JPH10206019A - 金属廃材の分別溶解炉 - Google Patents

金属廃材の分別溶解炉

Info

Publication number
JPH10206019A
JPH10206019A JP1271597A JP1271597A JPH10206019A JP H10206019 A JPH10206019 A JP H10206019A JP 1271597 A JP1271597 A JP 1271597A JP 1271597 A JP1271597 A JP 1271597A JP H10206019 A JPH10206019 A JP H10206019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
metal
metal waste
waste material
inclined floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1271597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Michimae
康幸 道前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIKO SEIKI KK
Eko Instruments Trading Co Ltd
Original Assignee
EIKO SEIKI KK
Eko Instruments Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIKO SEIKI KK, Eko Instruments Trading Co Ltd filed Critical EIKO SEIKI KK
Priority to JP1271597A priority Critical patent/JPH10206019A/ja
Publication of JPH10206019A publication Critical patent/JPH10206019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属廃材から低融点金属と高融点金属とを分
別処理する際、熱効率が向上し、低融点金属の回収率が
向上することができるようにする。 【解決手段】 傾斜床2を有する炉体1内で溶解された
金属廃材の溶湯を、傾斜床2の末端より湯溜室3に落下
し、非溶解金属を傾斜床2の末端側に設けている放出口
10より排出する形態の金属廃材の分別溶解炉におい
て、傾斜床2の高位側に炉体1内に連通する金属廃材の
堆積部7を設け、炉体1の堆積部7との対面部に、横に
伏した状態で摺動する上扉体5によって開閉される投入
口6を備え、該堆積部7内に金属廃材を傾斜床2の低部
側へ押し送るプッシャー8を設けていることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばエンジンブ
ロックの如く高融点の金属と低融点金属とを併せ持つ金
属廃材を熱処理により、高融点金属を非溶解の塊として
取り出し、低融点金属を溶湯として取り出す分別溶解炉
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の炉として特公平6−39631
号公報に開示してある如く、傾斜床を有する炉で処理さ
れるものが公知となっており、傾斜床の高位部から金属
廃材を供給し、傾斜床の低位部に至るに従ってアルミニ
ウムの如き低融点金属が溶解し、その溶湯が傾斜床の末
端より自然落下して、傾斜床の下方部に設けた湯溜室に
溜め、一方高融点金属は溶解されることなく塊として、
傾斜床の末端より延長した位置に設けている扉付きの放
出口より排出するように構成したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記公報に開
示してある炉に、金属廃材を傾斜床に供給する部分と、
非溶解金属を排出する部分とに問題があった。
【0004】上記公報による金属廃材を供給する部分の
構成は、傾斜床を炉体より延長して設け、該部分を金属
廃材の堆積部となし、しかも起立して設けた扉5で炉体
内と分離しているもので、この堆積部に金属廃材を供給
し、扉を開いてプッシャーによって金属廃材を炉体内に
押し込むようになっている。しかし前記堆積部に金属廃
材を供給する際、扉5は起立して設けてあり仕切り壁の
作用をなすものであるから、投入した金属廃材が扉に突
き当たると共に、金属廃材の荷重が加わり、これに耐え
るために、扉の強度を高める必要があり、また開放する
ために大きな引き揚げる力が必要となる問題点がある。
更に扉を開けた際に、炉内の熱気は勿論火炎が堆積部に
放出するものであり、しかも扉を開放している時間が、
プッシャーで金属廃材を炉内に押し込み、プッシャーを
後退するあいだ開いておかなければらならいので、その
間に炉内の熱が大きく奪われ、しかも危険性を伴うもの
であった。
【0005】一方非溶解金属を排出する部分には、傾斜
床の末端に溶湯が落下する空隙を介して下部炉床3を傾
斜して設け、該下部炉床3の末端に扉9で開閉される放
出口を設けたもので、溶解されなかった金属が傾斜床か
ら前記空隙を渡って下部炉床3上に落下して貯留される
ものである。しかし溶解されない金属塊には大小種々の
形態のものがあり、その形態に応じて金属塊が傾斜床と
下部炉床との間の空隙より落下しないように形成する必
要がある。従って投入する金属廃材に応じた専用の炉に
構築しなければならないという問題があった。その上、
非溶解金属が下部炉床に溜まり、そこへ更に非溶解金属
が落下した際に、落下することなく傾斜床と下部炉床間
に架橋した状態に残ることもあり、その場合、傾斜床を
落下する溶湯が空隙から落下されず下部炉床へ流動する
こともあり、溶湯の回収率が低下するばかりでなく、そ
の処理に手間取るという不都合な問題があった。
【0006】本発明は以上の諸問題を解決できるよう
に、傾斜床の高位部での金属廃材の投入時、炉内の熱気
の放出量が大幅に削減でき、また傾斜床の低位部から落
下する溶湯の回収率が向上され、更に非溶解金属の大小
に拘わらず確実に放出口より排出することができるな
ど、金属廃材の分別処理能力を向上することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による解決手段
は、傾斜床を有する炉体内で溶解した金属廃材の溶湯
を、傾斜床の末端より湯溜室に落下し、非溶解金属を傾
斜床の末端側に設けた放出口より排出する形態の金属廃
材の分別溶解炉において、傾斜床の高位側に炉体内に連
通する金属廃材の堆積部を設け、炉体の堆積部との対面
部に、横に伏した状態で摺動する上扉体によって開閉さ
れる投入口を備え、該堆積部内に金属廃材を傾斜床の低
部側へ押し送るプッシャーを設けていることを特徴とす
る。
【0008】前記上扉体が、その上方部に備えるホッパ
ーの底部材となると共に、上扉体のホッパーとの接触面
が、上扉体の閉鎖時に先行する先端部側より後方側が順
次高くなる傾斜面に形成することが好ましい。
【0009】更に、傾斜床を有する炉体内で溶解された
金属廃材の溶湯を、傾斜床の末端より湯溜室に落下し、
非溶解金属を傾斜床の末端側に設けた放出口より排出す
る形態の金属廃材の分別溶解炉において、前記放出口
に、起立した状態で上下乃至左右の何れかへ摺動する下
扉体を設け、該下扉体と傾斜床の末端面間に溶湯が落下
する空隙を形成していることを特徴とする。また、前記
下扉体の下端面が、傾斜床の上面より下方部に位置して
設けることが好ましい。
【0010】
【作用】堆積部に金属廃材を投入するには、上扉体を引
いて投入口を開放することにより、ホッパー内の金属廃
材が落下して堆積部に投入され、上扉体を閉めることに
より所要量の金属廃材が溜められるもので、この堆積部
は炉内と連通しているため、直接炉内に投入したことと
同様であり、堆積部の金属廃材は投入直後加熱が始めら
れる。しかも上扉体を開閉するのみで炉内に投入され、
上扉体を閉鎖した後にプッシャーで押し送ればよいの
で、その堆積部への投入時間が投入量によっても異なる
が、開放している時間が従来のものに比し大幅に短縮す
ることができるようになる。
【0011】また上扉体が横に伏して設けたものである
から、開くと同時に金属廃材が落下して投入されるか
ら、投入の時間を短縮することができることは勿論、上
扉体の上面を傾斜したものであれば、滑り落ちる力が作
用し、上扉体の開放が容易になるものである。
【0012】更に、溶解した金属は下扉体と傾斜床の末
端間の空隙より下方へ落下し、非溶解金属は下扉体に当
接して貯留し、プッシャーで押し込む際に下扉体を開放
することにより、非溶解金属が分離して炉外へ排出する
ものである。
【0013】また溶解金属が落下する空隙は、下扉体の
厚みによって設定できるもので、金属廃材の種類によっ
て選択して下扉体を取り付けることにより、非溶解金属
が空隙から落下することがなく、しかも溶湯は他に漏れ
ることがなく確実に回収することができるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明による実施形態は、ドーム
状をなし炉床を備える炉体をその長手方向の一方が高く
他方へ低くなるように傾斜して配設し、以後前記炉床を
傾斜床と称するが、炉体の高位側における天井面に投入
口を設け、投入口より挿入した金属廃材を傾斜床の低位
側へ押し送るプッシャーを備え、傾斜床の低位側におけ
る裏面側に湯溜室を備え、炉体の低位側末端に放出口を
設けたもので、上記構成において、投入口と放出口に特
徴を有するものである。
【0015】投入口は、前述のように炉体の天井面に設
けたものであるから、この口を塞ぐ上扉体は横に伏した
状態でしかも伏した状態のままで摺動して開閉されるも
のである。更に、投入口の上方にホッパーを備えるもの
で、上記上扉体がホッパーの下口を開閉する扉ともなる
ものである。また、この上扉体の開閉が軽く容易になる
ように、上扉体の上面が傾斜してある。その傾斜方向
は、上扉体が投入口を閉鎖する方向に摺動する際の先行
する先端部側が低位となり次第に高くなるように傾斜し
てある。
【0016】次ぎに放出口は、起立する下扉体で上下方
向にあるいは左右方向に開閉できるように設けるもの
で、この下扉体を閉鎖した状態において、下扉体の内面
と傾斜床の末端面間に空隙が保たれるように形成してあ
る。この空隙は傾斜床上で溶解した溶湯が湯溜室へ落下
するためのもので、金属廃材中の非溶解金属の大きさに
よって、空隙を調整する必要があるが、その際、厚みの
異なった下扉体に取り替えるものである。
【0017】
【実施例】本発明を実施例によって具体的に説明する
と、図1及び図2に示しているように、帯状をなす傾斜
床2の上をドーム状に覆う炉体1よりなり、該傾斜する
炉体1の低位側でその下部に湯溜室3を形成する貯湯炉
4を設けている。尚、前記ドーム状とは円形に限ること
がなく、方形をも含むものである。
【0018】上記炉体1の高位側の天上面に上扉体5で
開閉される投入口6を備え、炉体1内の投入口6と対向
する部分を金属廃材Wの堆積部7となし、この堆積部7
内には金属廃材Wを下方へ押し送るプッシャー8を有
し、また炉体1の低位側末端面に下扉体9で開閉される
放出口10を備え、炉体1の低位側における天井部側に
バーナ11を設け、炉体1の長手方向の中間部における
天井面に排気路12を備えているものである。
【0019】上記投入口6は、天井面すなわち炉体1の
傾斜床2と対面する部分に開口するもので、該投入口6
に横に伏した状態で摺動して開閉される上扉体5を備
え、図1では上扉体5をシリンダーなどによる開閉手段
13で傾斜床2の長手方向に沿って開閉するようになっ
ているが、必ずしもこの方向に限ることがなく、傾斜床
2の長手方向に対して直交する方向に摺動して開閉して
も良い。
【0020】しかも上記上扉体5はその上に設置される
ホッパー14の下口をも閉鎖するもので、上扉体5の開
閉が軽く容易になるように、上扉体5のホッパー14に
当接する面を、上扉体5が閉鎖する方向に摺動する際の
先行部側が低く、他方側が順次高くなる傾斜面に形成し
てある。
【0021】前記プッシャー8は、堆積部7内に設けた
押圧板15を炉体1の側壁を貫通するシリンダーなどに
よる押動手段16で、金属廃材を傾斜床5の下方部へ押
し送るもので、押圧板15を引き戻し炉体1の側壁に当
接した状態で、押動手段16のロッドを挿通している穴
が封鎖されるように、押圧板15の裏面に石綿など耐熱
性のパッキングを備えておくことが好ましい。
【0022】一方、放出口10は、炉体1の下端面を開
放して設けたもので、下扉体9によって開閉されるが、
図示のようにシリンダーなどによる昇降手段17によ
る。あるいは炉体1の長手方向に対して直交する方向に
開閉してもよく、この下扉体9の下縁が当たる戸当り1
8から炉外に向かって傾斜誘導部19を備えている。こ
の戸当り18の高さを、傾斜床2の上面より下方で傾斜
床2の上下厚さの約半分程度の位置が最も好ましい。ま
た、上記昇降手段17は前記プッシャー8の押動手段1
6と連動するようになっており、プッシャー8が前進す
ると下扉体9が開放され、後退時に下扉体9が閉鎖する
ようになっている。更に、プッシャー8が後退限に至る
と同時に、上扉体5を開く開閉手段13を駆動するよう
に設定することが好ましい。
【0023】更に、下扉体9の内面と傾斜床2の末端面
間に、炉体1内から貯湯炉4内へ通じる空隙20が形成
されるもので、図示のように、該空隙20の間隔は下扉
体9の内面側を切り欠いた切込み部21によって調整さ
れるもので、溶解によって残る非溶解金属の塊の大きさ
に従って、その塊が湯溜室3へ落下しない空隙20とな
る切込み部21を備える下扉体9を取り付けるか、ある
いは切込み部21に調整板(図示省略)を着脱自在に取
り付けて調整することもできる。
【0024】尚、上記開閉手段13、押動手段16及び
昇降手段17は、前述のようにシリンダーに限ることが
なく、回転運動を直線往復運動に変換する機構のもの、
例えばピニオンとラックなどの機構のものであっても良
い。
【0025】以上の構造であるから、当初は傾斜床2上
に金属廃材Wを一杯に投入してバーナ11で加熱するこ
とにより、低位のバーナ11に近い部分の金属廃材W中
の低融点金属が溶解し、中位部分では加熱が促進され、
上位部分すなわち堆積部7では予熱されるステーション
となるもので、以上のように溶解した湯W1は流下して
空隙20を通じて湯溜室3内に落下し、非溶解金属W2
の最先端のものは下扉体9に当接した状態で残る。そこ
で、プッシャー8を前進駆動すると、同時に下扉体9を
開放するから、傾斜床2上の金属廃材Wは下位へと送ら
れと同時に、最下位に残っている非溶解金属W2が炉体
1外へ放出される。次いで、プッシャー8が後退限に到
達すると上扉体5が開放され、新たに堆積部7内に金属
廃材Wが投入されるものである。
【0026】
【発明の効果】本発明による金属廃材の分別溶解炉によ
れば、傾斜床の高位に炉体内に連続する堆積部を設け、
炉体の堆積部との対向面に開けた投入口に横に伏した状
態で開閉できる上扉体を設け、堆積部内に積まれた金属
廃材を炉体の下位に向かって押し込むプッシャーを備え
たもので、堆積部内に金属廃材を投入する際、上扉体を
開閉するのみで即座に投入することができ、しかも堆積
部は炉体内に連続しているというより、炉体内の一部を
構成するものであるから、投入と同時に加熱が始めら
れ、またプッシャーで送り込む動作は、投入口からの金
属廃材の投入とは無関係に行われるため、投入のための
口の開放時間が短縮され、放熱を大きく抑制することが
でき、かつ安全性を高めることができる。
【0027】上記上扉体がホッパーの下口をも閉鎖する
機能を兼ね持ち、しかも上面を傾斜したものであれば、
上扉体を引いて開く際、金属廃材は傾斜した低い方へ自
然落下することから、上扉体の開閉する力が小さくな
り、しかも迅速に開閉できる顕著な効果が得られる。
【0028】また本発明による炉において、炉体の末端
部に開けた放出口に起立する下扉体を開閉自在に設け、
該下扉体と傾斜床の末端面間に溶湯を湯溜室へ落下する
空隙を形成するもので、非溶解金属は下扉体に当接して
支えられ、溶湯は空隙を伝って流下するようになってい
るから、空隙が詰まることがなく、溶湯は逸流すること
なく確実に湯溜室内へ誘導することができるようにな
る。
【0029】上記下扉体の下面が傾斜床の上面よりも下
方部に設けることにより、下扉体を開放して非溶解金属
を放出する際、傾斜床と下戸当りとの間にに段差がで
き、放出口の開放と同時に非溶解金属が空隙に挟まるこ
とがなく、勢いよく落下して放出し、一方溶湯は依然と
して空隙より流下するもので、その回収率が大幅に向上
されると共に、熱効率をも向上できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による金属廃材の分別溶解炉の縦断面図
である。
【図2】同じく横断面図である。
【符号の説明】
1 炉体 2 傾斜床 3 湯溜室 5 上扉体 6 投入口 7 堆積部 8 プッシャー 9 下扉体 10 放出口 14 ホッパー 20 空隙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜床(2)を有する炉体(1)内で溶
    解した金属廃材の溶湯を傾斜床(2)の末端より湯溜室
    (3)に落下し、非溶解金属を傾斜床(2)の末端側に
    設けた放出口(10)より排出する形態の金属廃材の分
    別溶解炉において、傾斜床(2)の高位側に炉体(1)
    内に連通する金属廃材の堆積部(7)を設け、炉体
    (1)の堆積部(7)との対面部に、横に伏した状態で
    摺動する上扉体(5)によって開閉される投入口(6)
    を備え、該堆積部(7)内に金属廃材を傾斜床(2)の
    低部側へ押し送るプッシャー(8)を設けていることを
    特徴とする金属廃材の分別溶解炉。
  2. 【請求項2】 前記上扉体(5)が、その上方部に備え
    るホッパー(14)の底部材となると共に、上扉体
    (5)のホッパー(14)との接触面が、上扉体(5)
    の閉鎖時に先行する先端部側より後方側が順次高くなる
    傾斜面に形成していることを特徴とする請求項1に記載
    の金属廃材の分別溶解炉。
  3. 【請求項3】 傾斜床(2)を有する炉体(1)内で溶
    解した金属廃材の溶湯を傾斜床(2)の末端より湯溜室
    (3)に落下し、非溶解金属を傾斜床(2)の末端側に
    設けた放出口(10)より排出する形態の金属廃材の分
    別溶解炉において、前記放出口(10)に、起立した状
    態で上下乃至左右の何れかへ摺動する下扉体(9)を設
    け、該下扉体(9)と傾斜床(2)の末端面間に溶湯が
    落下する空隙(20)を形成していることを特徴とする
    金属廃材の分別溶解炉。
  4. 【請求項4】 前記下扉体(9)の下端面が、傾斜床
    (2)の上面よりも下方部に位置して設けていることを
    特徴とする請求項3に記載の金属廃材の分別溶解炉。
JP1271597A 1997-01-27 1997-01-27 金属廃材の分別溶解炉 Pending JPH10206019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271597A JPH10206019A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 金属廃材の分別溶解炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271597A JPH10206019A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 金属廃材の分別溶解炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10206019A true JPH10206019A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11813136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271597A Pending JPH10206019A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 金属廃材の分別溶解炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10206019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102538441A (zh) * 2012-03-14 2012-07-04 南通曼特威金属材料有限公司 高效节能再生铝熔炼设备
CN106756028A (zh) * 2015-11-25 2017-05-31 衡阳恒荣高纯半导体材料有限公司 一种四氯化锗生产用金属回收装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102538441A (zh) * 2012-03-14 2012-07-04 南通曼特威金属材料有限公司 高效节能再生铝熔炼设备
CN106756028A (zh) * 2015-11-25 2017-05-31 衡阳恒荣高纯半导体材料有限公司 一种四氯化锗生产用金属回收装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1512764A1 (en) Molten metal pump and furnace for use therewith
RU2407812C2 (ru) Эксплуатация печи для извлечения оксида железа с обеспечением энергосбережения, удаления летучих металлов и контроля шлака
AU754969B2 (en) Melting/retaining furnace for aluminum ingot
CN1041557C (zh) 具有两个并列的熔炼炉熔炼设备
AU711071B2 (en) Continuous melting apparatus for low-melting point metal, improved crucible for such apparatus, and melting method using such apparatus
WO2010068140A1 (ru) Способ и устройство электронно- лучевой или плазменной плавки из кристаллизатора в кристаллизатор
US5984999A (en) Apparatus having gas-actuated pump and charge well and method of melting metal therewith charge a well of a metal-melting furnace
US6893607B2 (en) Elevated discharge gas lift bubble pump and furnace for use therewith
JPH10206019A (ja) 金属廃材の分別溶解炉
US20110227261A1 (en) Metal melting apparatus
EP1327116B1 (en) Metal melting furnace and method of melting metal
RU2725246C2 (ru) Печь для плавки и переработки металла и металлсодержащих отходов и способ такой плавки и переработки
JP2002526739A (ja) 鋼を製造する直流アーク炉及びこれに対する方法
US8741213B2 (en) Method and apparatus for melting metal
WO2012053291A1 (ja) 溶融金属鉄の製造装置
JP2019074258A (ja) 堆積物処理方法
CN111201332A (zh) 用于熔炉的废料预热装置和用于废料预热的方法
RU98120709A (ru) Способ восстановления и плавки металлосодержащего соединения и устройство для его осуществления
JP2000039267A (ja) 廃棄物熔融炉及びそれを用いた廃棄物熔融装置
JP3936150B2 (ja) 溶融炉の溶融メタル自動抜出し装置及びその運転方法
RU2399003C2 (ru) Печь плавильная
JPH0241454Y2 (ja)
KR100511051B1 (ko) 저융점금속용연속융해장치와,상기장치를위한개량도가니및상기장치를이용한융해방법
JPS5613447A (en) Aluminum recovering and melting furnace
JP5996038B1 (ja) 炉底酸化物排除機能付溶解保持炉