JPH10204415A - 高性能二層摩擦材料 - Google Patents

高性能二層摩擦材料

Info

Publication number
JPH10204415A
JPH10204415A JP644498A JP644498A JPH10204415A JP H10204415 A JPH10204415 A JP H10204415A JP 644498 A JP644498 A JP 644498A JP 644498 A JP644498 A JP 644498A JP H10204415 A JPH10204415 A JP H10204415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
friction
resin
friction material
comparative example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP644498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074364B2 (ja
Inventor
Robert Chi-Chiu Lam
ロバート・チ−チウ・ラム
Marc A Yesnik
マーク・エイ・イェスニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
Borg Warner Automotive Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Automotive Inc filed Critical Borg Warner Automotive Inc
Publication of JPH10204415A publication Critical patent/JPH10204415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074364B2 publication Critical patent/JP4074364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/005Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces having a layered structure
    • F16D2069/007Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces having a layered structure comprising a resilient layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/009Linings attached to both sides of a central support element, e.g. a carrier plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0082Production methods therefor
    • F16D2200/0091Impregnating a mat of fibres with a binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2016Impregnation is confined to a plane disposed between both major fabric surfaces which are essentially free of impregnating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2344Coating or impregnation is anti-slip or friction-increasing other than specified as an abrasive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/2893Coated or impregnated polyamide fiber fabric
    • Y10T442/2902Aromatic polyamide fiber fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高性能二層摩擦材料を提供すること。 【解決手段】 本発明は、耐高温性かつ高強度特性を有
する第2層に結合した、弾性かつ吸油性特性を有する第
1層を含む二層繊維質基材に関する。この二層繊維質基
材は、適当な樹脂を含浸させると、良好な摩擦及び摩耗
特性を示し、高エネルギー末端用途に特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は高性能二層繊維質基
材(fibrous base material)に関する。繊維質基材は、湿
式製紙プロセス中に接合する第1層と第2層とを有す
る。二層繊維質基材は摩擦材料用途に有用である。
【0002】本発明の二層摩擦材料は増強された動摩擦
と耐摩耗性の特性を有する。本発明の二層摩擦材料は高
い耐久性を有し、慣用的な単層摩擦材料よりも製造に費
用がかからない。
【0003】
【従来の技術】新規な、進歩した伝動系と制動系が自動
車産業によって開発中である。これらの新規な系はしば
しば、高いエネルギー必要量を伴う。それ故、これらの
進歩した系の増加するエネルギー必要量を満たすための
摩擦材料テクノロジーも開発されなければならない。
【0004】特に、新規な高エネルギー型摩擦材料が必
要である。この新規な高エネルギー型摩擦材料は、表面
速度が約65m/秒までになる高速度に耐えることがで
きなければならない。また、摩擦材料は約1500ps
iまでの高いフェーシングライニング圧力(facing lini
ng pressure)に耐えることができなければならない。摩
擦材料が限定された潤滑条件下で有用であることも重要
である。
【0005】摩擦材料は、進歩した伝動系と制動系とに
おいて有用であるためには、耐久性であり、高度な耐熱
性を有さなければならない。摩擦材料は高温において安
定に留まるのみでなく、運転状態中に発生される高熱を
迅速に消散させることもできなければならない。
【0006】新規な伝動系と制動系の係合及び分離(eng
agement and disengagement)中に生ずる高速度は、係合
全体を通して比較的定常な摩擦を維持することができな
ければならないことを意味する。1つのギヤーから他の
ギヤーへの力シフト中の制動又は伝動系の材料の“震動
(shuddering)”を最小にするために、広範囲な速度及び
温度にわたって摩擦係合が比較的定常であることが重要
である。
【0007】以前には、温度安定性のためにアスベスト
繊維が摩擦材料中に含まれた。例えば、Ariedte
r等の米国特許第3,270,846号はフェノール樹
脂及びフェノール改質樹脂と、アスベストとの併用を述
べている。しかし、現在では、健康と環境の問題のため
に、アスベストはもはや用いられていない。さらに最近
の摩擦材料は、含浸用の紙又は繊維材料をフェノール樹
脂又はフェノール改質樹脂によって改質することによっ
て摩擦材料中のアスベストの欠如を克服しようと試みて
いる。しかし、これらの摩擦材料は高い発生熱を消散さ
せず、必要な耐熱性を有さず、現在開発中の高速度系中
に用いるために現在必要とされる高摩擦係数の性能を満
たしていない。
【0008】摩擦材料が使用中に例えばブレーキ液又は
自動伝動液(automatic transmission fluid)のような液
体によって“湿潤される”又は含浸されるような“湿式
(wet)”用途に、摩擦材料はしばしば用いられる。“湿
式”摩擦材料はそれらの組成及び物理的特性において
“乾式”摩擦材料とは非常に異なる。
【0009】摩擦材料が“湿式”用途に有用であるため
には、摩擦材料は非常に多様な許容される特性を有さな
ければならない。摩擦材料は弾力性又は弾性であり、し
かも圧縮残留歪み(compression set)、摩耗及び応力に
対して耐性であり;高度な耐熱性を有し;熱を迅速に消
散させることができ;長時間持続する、安定で、一貫し
た摩擦性能を有さなければならない。これらの特性のい
ずれかが満たされないならば、摩擦材料の最適性能は満
たされない。
【0010】したがって、高エネルギー用途の摩擦材料
を形成するために適当な摩擦ライニング又は繊維質基材
を用いることも重要である。摩擦材料は含浸中に湿潤樹
脂によって飽和されるとき及び使用中にブレーキ液又は
伝動液によって飽和されるときの両方において良好な剪
断強度を有さなければならない。
【0011】ある一定の用途においては、摩擦材料が使
用中に高い流体透過容量(fluid permeation capacity)
が存在するような、高い多孔度を有することも重要であ
る。
【0012】したがって、摩擦材料が多孔質であること
のみが重要ではなく、摩擦材料は圧縮可能でなければな
らない。摩擦材料中に浸透した流体は制動又は伝動の操
作中に加えられる圧力下で摩擦材料から迅速に圧搾され
るか又は放出されることができなければならず、しかも
ライニング材は圧潰してはならない。摩擦材料が、制動
又は伝動の操作中に発生される熱を迅速に消散させるた
めにも、高い熱伝導性を有することも重要である。
【0013】これらの要求される特性を満たす摩擦材料
はしばしば、アラミド型繊維を有する繊維質基材を包含
する。しかし、繊維質基材に用いられる、これらの繊維
及びその他の成分は高価であり、これらが摩擦材料のコ
ストを高める。
【0014】知られているかぎり、高エネルギー用途に
おいて有用であるほど充分な強度を有する二層(two-pl
ies or layers)繊維質基材を包含する、伝動系に用いる
ための摩擦材料は開示されていない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】したがって、先行技術
の摩擦材料に比べて信頼できるかつ改良された性質を有
する改良された摩擦材料を提供することが、本発明の目
的である。
【0016】高い熱伝導性、多孔度及び強度を有する摩
擦材料を提供することが、本発明の他の目的である。
【0017】より良好な摩擦材料の必要性を考慮した広
範囲な研究の結果として、改良された特性を有する摩擦
材料が今回開発された。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記必要性を満たすため
に、操作中に経験される条件と同様な条件下で、多くの
材料を摩擦特性と耐熱性特性とに関して評価した。商業
的に入手可能なブレーキライニングと伝動材料(transmi
ssion material)の両方を研究して、これらの両方が高
エネルギー用途に用いるために適切ではないことが判明
した。本発明はブレーキ及びクラッチ用途において特に
有用である。1態様では、本発明は二層材料を含む繊維
質基材を提供する。
【0019】二層繊維質基材は第1層又は下層と、第1
層に隣接した第2層又は上層とを含む。第2層は耐高温
性かつ高強度繊維と、例えば充填材及び/又は摩擦調節
粒子(friction modifying particle)のような摩擦製紙
材料とを含む。ある一定の好ましい実施態様では、第1
層は第2層よりも大きく弾性かつ吸油性である。
【0020】本発明の1態様では、第1層は高度に多孔
質、非線形弾性であり、低い圧縮残留歪みを有するが、
第2層は高温特性、高エネルギー特性及び低い圧縮残留
歪み配合物(formulation)を有する。
【0021】本発明の他の態様は、摩擦材料を形成する
ために少なくとも1種の適当な樹脂を含浸させた二層繊
維質基材に関する。この二層摩擦材料はクラッチ摩擦プ
レート、バンド、シンクロナイザーリング及び関連伝動
摩擦製品用の摩擦材料として特に有用である。
【0022】繊維質基材に種々な樹脂系を用いて含浸さ
せることができる。ある一定の実施態様では、繊維質基
材にフェノール樹脂又はフェノール改質樹脂を含浸させ
ることができる。ある一定の実施態様では、シリコーン
樹脂に適合する溶媒中のフェノール樹脂をブレンド又は
混合して、このシリコーン−フェノール樹脂ブレンドを
用いて本発明の繊維質基材を含浸させると、高エネルギ
ー摩擦材料が形成されることが現在判明している。この
ような高エネルギー摩擦材料は高度な摩擦安定性と高度
な耐熱性とを有する。
【0023】本発明の摩擦材料は、摩擦材料の有効寿命
中の不均一なライニング摩耗とそれによるセパレーター
プレート“ホットスポット”の形成との発生を防止す
る。摩擦材料上に不均一な摩耗が殆ど存在しない場合に
は、クラッチ又はブレーキ要素の“定常状態”が維持さ
れ、それによってクラッチ及びブレーキのより一定な性
能が維持される可能性が大きい。さらに、本発明の摩擦
材料は、使用中の離層に耐えるような、良好な剪断強度
を示す。
【0024】二層繊維質基材の層は湿式製紙プロセス中
に接合される。繊維及び/又は充填材及び/又は摩擦粒
子を含む、摩擦材料の第1層又は下層が形成される。繊
維及び/又は充填材及び/又は摩擦粒子を含む、摩擦材
料の第2層又は上層は第1層上に形成される。第2層は
使用中に最適の性能特性を与える摩擦材料配合物を有す
る。ある一定の実施態様では、第2層は結合二層繊維質
基材の総厚さの約2%から約50%までを占めることが
できる。ある一定の実施態様では、第2層は第1層とは
異なる組成を有することができる、及び/又は同じ組成
であるが、異なる密度を有することができる。
【0025】本発明によると、第2層は特定の末端用途
の性能必要条件を満たすように選択された成分を含有す
る。第1層成分は第1層の性能を与えるように選択され
る。結合した第2層と第1層の成分の適当な選択は摩擦
材料の特性に影響を与える。例えば耐久性、摩擦摩耗、
減摩性、透過性、弾性のような性能特性とその他の関連
性能特性は、本発明の二層材料を用いて強化される。
【0026】本発明の二層摩擦材料は単層摩擦材料から
は得られない物理的特性を有する。さらに、本発明の二
層摩擦材料を二層材料の摩擦特性を強化するように選択
された樹脂によって飽和する。本発明の二層材料は、単
層摩擦材料に比べて、増強された耐久性と高い摩擦性能
を有する。
【0027】本発明は、1態様では、二層繊維質基材を
提供する。繊維質基材は、1種類の組成及び/又は密度
を有する第1層と、異なる組成及び/又は密度を有す
る、第1層に隣接する第2層とを有する。各層の厚さと
組成は、末端用途が変化を必要とするときに、変化する
ことができる。二層繊維質基材は末端使用の摩擦用途の
ために最適結果を与える成分を含有する。第2層はクラ
ッチ又は摩擦ライニング用途において接触面積に隣接す
る。第2層における種々な成分の使用は費用効果的な摩
擦材料を生成し、さもなくば高コストのために除外され
たと考えられるような成分の最適使用を可能にする。さ
らに、第2層は高エネルギー用途に特に有用である構造
を与える。さらに、二層摩擦材料が増強された摩擦特性
と低下した摩耗とを有することが、意外にも発見され
る。さらに、二層摩擦材料は慣用的な摩擦材料よりも耐
久性である。
【0028】本発明の種々な実施態様では、第1層又は
下層は例えば1種類の繊維と少なくとも1種類の充填材
とを含む組成を有する。第2層又は上層は、第1層とは
異なる組成を有する。第2層は例えば耐高温性及び高強
度繊維、充填材及び摩擦粒子を含む。第2層の成分は最
適の性能特性を与える。
【0029】本発明の他の実施態様では、第1層と第2
層は同じ組成を含み、異なる基本重量及び/又は密度を
有することができる。特に好ましい実施態様では、第1
層は低密度を有し、第2層は高密度を有する。このよう
な実施態様では、第1層と第2層は両方は1種類以上の
繊維、充填材及び摩擦粒子を含むことができる。
【0030】種々な種類の繊維質又は未加工パルプ材料
が本発明に有用である。特に有用な繊維質材料は綿繊
維、ガラス繊維、炭素繊維及び/又は、一般に芳香族ポ
リカーボンアミド(polycarbonamide)物質と呼ばれてい
る、例えばアラミドフロック及び/又はパルプ繊維のよ
うな、アラミドポリアミド繊維から成ることができる。
種々な紙配合物(paper formulation)が本発明に有用で
あること及び他の繊維質材料が繊維質基材配合物中に存
在しうることを理解すべきである。例えば、綿は約35
0℃の比較的低い温度で燃える。それ故、摩擦材料は製
紙プロセス中に繊維質基材に用いられる成分に基づいて
予想されるある範囲の熱安定性を有する。比較的高い割
合の炭素を含む繊維質基材は、例えばアラミドパルプの
ようなより大きく熱安定性の成分を含有する繊維質基材
に比べて、低く熱安定性である。このような成分の範囲
と割合とは、摩擦材料の末端使用と、このような摩擦材
料が中程度のエネルギー要求条件又は高エネルギー要求
条件のいずれにさらされるかとに依存する。
【0031】本発明の二層繊維質基材に種々な充填材が
有用であることを理解すべきである。特に、例えばケイ
ソウ土及び/又はシリカのようなシリカ充填材が特に有
用である。しかし、他の種類の充填材が本発明における
使用に適切であること及び充填材の選択が二層摩擦材料
の特定の末端用途要求条件に依存することが考えられ
る。
【0032】好ましい実施態様では、第2層は例えばア
ラミドパルプ、炭素繊維及びガラス繊維のような繊維、
例えばケイソウ土及び/又はシリカのような充填材、並
びに例えば窒化ケイ素及び摩擦粒子のような加工助剤を
含む。窒化ケイ素粉末を繊維質基材配合物に混入する
と、得られる摩擦材料の動摩擦係数(dynamic coefficie
nt of friction)特性が改良されることが意外にも発見
されている。このことは、窒化ケイ素繊維はそれらがク
ラッチ又はブレーキ部品に与える摩耗のために摩擦材料
に加えることに不適切であるので、特に意外である。好
ましい実施態様では、窒化ケイ素粒子は約0.5〜約
1.5ミクロンの平均粒度を有する。ある一定の実施態
様では、約1ミクロンの平均粒度を有する窒化ケイ素粒
子が極めて良好に機能することが判明している。1種類
の窒化ケイ素粒子はSi34として入手可能である。窒
化ケイ素粒子は約3%〜約15%の低レベルで用いられ
る場合に、動摩擦係数を高める。種々な好ましい実施態
様では、窒化ケイ素組成物は約4%〜約6%を占めるこ
とができる。
【0033】初期摩擦係数が低い場合には、摩擦材料の
多数回使用又はサイクル後まで、摩擦材料がその望まし
い一定の摩擦係数値に達しないことを理解すべきであ
る。本発明は高い初期摩擦係数を有する二層摩擦材料を
提供する。さらに、動摩擦係数が静摩擦係数に接近する
場合には、クラッチ操作において1つのギャーから他の
ギヤーからへの滑らかな転移が生ずる。本発明は摩擦材
料への窒化ケイ素粒子の添加によって意外に良好な静摩
擦係数対動摩擦係数比に達する。
【0034】さらに、例えば摩擦粒子と加工助剤のよう
な他の成分が繊維質基材中に有用であることも考えられ
る。これらの摩擦粒子成分は、例えば、カシューナッツ
殻(cashew nut shell)液体粒子及び/又はゴム型若しく
はエラストマーポリマー粒子を包含する。特に好ましい
実施態様では、エラストマーポリマー粒子は約70%〜
約75%の弾性物質(例えば、イソプレン及び/又は窒
化物ゴム物質)を含み、残部は加工助剤である。エラス
トマー粒子は付加的な摩擦ライニング耐摩耗性を与える
ために有用である。ゴム型粒子は摩擦材料がマッチイン
グ部品(matching part)(例えば、セパレータープレー
ト及びクラッチ)により密接に適合させるので、セパレ
ータープレート間の接触の“実(real)”面積対“見かけ
(apparent)”面積を高めることができる。摩擦粒子は二
層摩擦材料のエネルギー容量を高める。
【0035】さらに、炭素繊維は種々な実施態様に有用
である。炭素繊維は摩擦材料マトリックスの補強要素と
して作用する。炭素繊維は耐摩耗性とライニングの耐圧
縮性(compression resistance)とを高める。摩擦ライニ
ング材料がこれらの2つの特性を示す場合には、摩擦材
料を通る流体の毛管流を改良する。耐圧縮性の増強は、
毛管流が維持され、時には改良されるように、摩擦材料
の圧潰可能性を防止する又は低下させる。種々な実施態
様では、炭素繊維は約20%〜約40%の範囲で、好ま
しくは約30%で存在することができ、残りの上層又は
第2層は約60%〜約80%、好ましくは約70%のア
ラミド繊維を含む。
【0036】種々な実施態様では、例えば、架橋したフ
ェノール−ホルムアルデヒドポリマーを含むノボロイド
繊維のような、他の成分を包含することが有用である。
ある一定の実施態様では、1つの繊維種類が約0.2m
mの平均長さの比較的短い長さをを有し、他の繊維種類
が約3mmの平均長さの比較的長い長さを有するノボロ
イド繊維の組合せが特に有用であることが判明してい
る。如何なる理論に縛られることも望むわけではない
が、比較的短い繊維が繊維のように作用するよりも粒子
のように作用するので、摩擦材料中で結合剤型物質のよ
うに作用すると考えられる。短い粒子様ノボロイド繊維
は摩擦紙(friction paper)に改良された強度を与える。
比較的長い繊維は、摩擦材料が圧力下にあるときに摩擦
材料の圧潰を防止することによって、摩擦材料に強度と
構造とを与える。如何なる理論に縛られることも望むわ
けではないが、摩擦材料中に存在するフェノール樹脂に
化学的に類似するノボロイド繊維はフェノール樹脂物質
に結合して、摩擦材料に機械的強度と化学的強度の両方
を与えるのを助成する。
【0037】繊維質基材への合成グラファイトの使用は
他の種類のグラファイトよりも多次元の三次元構造を繊
維質基材に与える。高い熱伝導性を有する合成グラファ
イトは摩擦材料に、他の種類のグラファイトよりも迅速
に熱を消散させる能力を与える。種々な種類の適当な合
成グラファイトが本発明に対して有用であると考えられ
る。例えば、石油コークス及び石炭タールピッチ結合剤
のような原料ストック物質のグラファイト化によって、
合成グラファイトを製造することができる。原料物質を
混合し、約2800〜約3000℃の温度に加熱する、
特定のグラファイト形成炉が焼成炭素体を多結晶グラフ
ァイト粒子に転化させる。ある一定の実施態様では、合
成グラファイトのサイズと形状が約20〜約50mmの
範囲内であることが好ましい。これらのある一定の実施
態様では、グラファイト粒子が大きすぎても小さすぎて
も、最適の三次元構造が得られず、したがって、耐熱性
は最適の耐熱性ではないことが判明している。種々な実
施態様では、第1層及び/又は第2層を含む成分が適当
な樹脂物質を包含することができると考えられる。
【0038】ある一定の実施態様では、第1層又は下層
は綿繊維と、例えばケイソウ土のような充填材とを含
む。好ましい実施態様では、第1層は、第1層の重量に
基づく重量%で、約50%〜約75%の綿繊維と約25
%〜約50%の充填材とを含む。特に好ましい実施態様
では、第1層は約60%の綿繊維と約40%の充填材と
を含む。
【0039】他の好ましい実施態様では、第1層は綿繊
維と、ガラス繊維と、充填材とを含む。このような好ま
しい実施態様では、第1層は、第1層の重量に基づく重
量%で、約40%〜約50%、最も好ましくは約45%
の綿繊維と、約10%〜約20%、最も好ましくは約1
5%のガラス繊維と、約30%〜約50%、最も好まし
くは約40%の充填材とを含む。
【0040】ある一定の他の実施態様では、二層繊維質
基材の第2層又は上層のための水性スラリー配合物の重
量に基づいたおおよその重量%で、4〜約90%のアラ
ミドフロック又は繊維と;約0〜約50%の綿繊維と;
約0〜約70%の炭素繊維と;約0〜約10%のガラス
繊維と;約5〜約70%の充填材と;約3〜約50%の
窒化ケイ素粉末粒子と;約0〜約30%のエラストマー
ポリマー摩擦粒子と;約0〜約40%のシリカ粒子と;
約0〜約3%のラテックス加工助剤とから、二層繊維質
基材の第2層を形成することができる。
【0041】ある一定の他の実施態様では、繊維質基材
の第2層は好ましくはおおよその重量%で:20〜約4
0%のアラミドフロック又は繊維と;15〜約35%の
ケイソウ土物質と;10〜約30%のシリカ粒子と;5
〜約25%のエラストマーポリマー摩擦粒子と;約3〜
約20%のガラス繊維とを含む。
【0042】ある一定の他の実施態様では、二層繊維質
基材の第2層は好ましくはおおよその重量%で:30〜
約50%の綿繊維と;3%〜約10%のアラミドフロッ
ク又は繊維と;10〜約20%の充填材と;3〜約10
%の窒化ケイ素粒子と;15〜約25%のエラストマー
ポリマー摩擦粒子と;0〜約20%のガラス繊維と;0
〜約25%のノボロイド繊維とを含む。
【0043】二層繊維質基材の第2層を、繊維質基材の
第2層のための水性スラリー配合物の重量に基づいたお
およその重量%で、約10〜約40%の多孔質活性炭粒
子と、約10〜約30%の綿繊維と、約5〜約30%
の、約0.5〜約6mmの範囲の好ましい長さを有する
精密切断繊維と、約0〜約20%の合成グラファイト
と、約0〜約40%の、例えばケイソウ土のような充填
材と、約0〜約20%の、例えばカシューシェルナッツ
液体粒子等のような摩擦調節剤(friction modifier)と
を含む水性スラリーから形成することができることが、
本発明の1態様である。
【0044】二層繊維質基材の第1層又は下層は、繊維
質基材の下層又は第1層のための水性スラリー配合物の
重量に基づいたおおよその重量%で、約0〜約60%、
最も好ましくは約55%の綿繊維と;約10〜約40
%、最も好ましくは約35%の充填材と;約5〜約30
%、最も好ましくは約10%の非線形弾性粒子と;約0
〜約3%、最も好ましくは約2%のラテックス加工助剤
から形成することができる。
【0045】特に好ましい実施態様では、非線形弾性繊
維はポリエチレンテレフタレート(PET)、ガラス繊
維及びシリケート型物質を含むことができる。
【0046】ある一定の実施態様では、第2層は好まし
くは約10〜約55%の綿繊維と、約5〜約45%の精
密切断アラミド繊維と、約0〜約40%のセライト(cel
ite)又はケイソウ土充填材と、約0〜約20%の合成グ
ラファイトと、約0〜約40%の多孔質炭素とを含む。
【0047】第2層又は上層を構成する成分を実質的に
均質なブレンドになるまで一緒に混合し、第1層の上部
に付着させる。第2層を第1層の上部に付着させるため
の種々な方法が本発明によって組み立てられうることを
理解すべきである。
【0048】本発明の二層繊維質基材の製造方法は、第
1層又は下層材料の成分を加えて、実質的に均質なブレ
ンドを形成することを含む。紙が均質なブレンドから繊
維質基材に形成される。
【0049】図1は二層繊維質基材を形成するための1
方法の概略線図を示す。第1分配手段10は二層繊維質
基材24の第1層又は下層12を形成するための成分を
供給する。第1層12を形成する成分は、第1層12を
保持又は運搬する適当な面11上に供給される。種々な
面11が本発明によって使用可能であることを理解すべ
きである。第2分配手段20は一般に、第2層又は上層
22を形成するための成分を第1層12上に供給して、
二層材料24を形成する。適当な分配手段10と20
が、第1層12と第2層22との一般的に均一な層を供
給して二層材料24を形成するために、ヘッダーボック
ス(header box)ローラー手段又はその他の適当な装置を
含むことができることを理解すべきである。
【0050】種々な実施態様では、第1層及び/又は第
2層を構成する成分は適当な樹脂物質を包含することが
できると考えられる。このような実施態様では、二層材
料24を適当な乾燥手段30によって乾燥させて、二層
材料から過剰な水分を除去する及び/又は二層材料中に
存在する樹脂を硬化させる。ある一定の実施態様では、
乾燥手段30がヒートロール、赤外線加熱手段又は適当
な加熱手段を含むことができると考えられる。第1層又
は第2層を構成する成分が樹脂を含まない実施態様で
は、二層繊維質基材を形成してから、図1のファントム
(phantom)に示すように、適当な含浸手段40によって
適当な樹脂又は樹脂組合せによって飽和させる又は含浸
させることができることを理解すべきである。含浸済み
の二層材料を次に他の適当な乾燥手段50によって乾燥
させて、過剰な水分を除去する及び/又はこの樹脂を硬
化させることができる。
【0051】図2は一般的に、第1層又は下層と第2層
又は上層とから成る二層繊維質基材24の断面図を示
す。図2に示す実施態様は一般的な説明のために表示す
るものである。第2層が好ましくは二層繊維質基材の厚
さの約2%〜約50%を占めることができることを理解
すべきである。好ましい実施態様では、第2層は二層繊
維質基材の厚さの約10%〜約50%を占め、ある一定
の好ましい実施態様では、約10%〜約20%を占め
る。
【0052】本発明の二層材料の使用中に離層問題が本
質的に生じないほど、第2層が第1層に充分に結合する
ことが、意外にも発見されている。
【0053】本発明の摩擦材料は充分な界面強度を有
し、例えばクラッチプレートのような適当な基体に容易
に結合するか又はブレーキライニング材として用いられ
る。
【0054】本発明によると、二層繊維質基材を飽和さ
せるために種々な種類の樹脂が有用である。繊維質基材
を飽和させるために用いられる樹脂の種類が、得られる
摩擦材料の性能に影響することができる。樹脂が示す靭
性度は、試験時に摩擦材料がその結合性を維持すること
ができることによって表すことができる。摩擦材料の物
理的特性と摩擦的特性の両方が末端使用製品の予想耐用
期間(expected service period)中に完全な状態で留ま
ることが重要である。脆い樹脂で含浸された摩擦材料
は、摩擦材料マトリックスの開放気泡構造(open porous
structure)を圧壊させるように作用する重い荷重下で
は亀裂を生じる可能性がある。他方では、エラストマー
樹脂で含浸された摩擦材料は所望の摩擦係数及びトルク
を与えるが、摩擦材料マトリックスを完全な状態に維持
するために必要な耐摩耗性及び強度を有さないと考えら
れる。したがって、理想的な樹脂配合物は高い強度を有
し、しかも可撓性である。高い靭性を有する樹脂は最適
の摩擦性能を与える。
【0055】本発明に有用な種々な樹脂は、フェノール
樹脂及びフェノール系樹脂を包含する。例えばエポキ
シ、ブタジエン、シリコーン、桐油、ベンゼン、カシュ
ーシェルナッツ油等のような、他の改質成分を樹脂ブレ
ンド中に包含する種々なフェノール系樹脂が本発明に有
用であると考えられることを理解すべきである。フェノ
ール改質樹脂中には、フェノール樹脂が一般に樹脂ブレ
ンドの約50重量%以上(存在する溶媒は除く)で存在
する。しかし、含浸剤樹脂(impregnant resin)ブレンド
が、シリコーン−フェノール混合物の重量(溶媒及び他
の加工助剤を除外する)に基づいて、ある一定の実施態
様では、約5〜約80重量%、ある種の目的のためには
約15〜約55重量%、ある特定の実施態様では約15
〜約25重量%のシリコーン樹脂を含有する場合に、摩
擦材料が改良されうることが判明している。
【0056】本発明に有用なシリコーン樹脂は例えば熱
硬化性シリコーンシーラント及びシリコーンゴムを包含
する。種々なシリコーン樹脂が本発明によって有用であ
る。ある種類の樹脂は特にキシレンとアセチルアセトン
(2,4−ペンタンジオン)とを含む。シリコーン樹脂
は約362゜F(183℃)の沸点、68゜F(20
℃)における蒸気圧、21mmHg、4.8の蒸気密度
(空気=1)、無視できる水中溶解度、約1.09の比
重、揮発性物質%(percent volatile) 5重量%、0.
1未満の蒸発率(エーテル=1)、Pensky−Ma
rtens方法による引火点約149゜F(65℃)を
有する。他のシリコーン樹脂も本発明によって使用可能
であることを理解すべきである。他の有用な樹脂ブレン
ドは例えば適当なフェノール樹脂を包含し、この適当な
フェノール樹脂は(重量%で)、約55〜約60%のフ
ェノール樹脂と;約20〜約25%のエチルアルコール
と;約10〜約14%のフェノールと;約3〜約4%の
メチルアルコールと;約0.3〜約0.8%のホルムア
ルデヒドと;約10〜約20%の水とを包含する。他の
適当なフェノール系樹脂は(重量%で)、約50〜約5
5%のフェノール/ホルムアルデヒド樹脂と;約0.5
%のホルムアルデヒドと;約11%のフェノールと;約
30〜約35%のイソプロパノールと;約1〜約5%の
水とを包含する。
【0057】他の有用な樹脂が、約5〜約25重量%、
好ましくは約10〜約15重量%のエポキシ化合物を含
有し、残部(溶媒及び他の加工助剤を除外する)がフェ
ノール樹脂であるエポキシ改質フェノール樹脂であるこ
とも判明している。ある一定の実施態様では、エポキシ
−フェノール樹脂化合物はフェノール樹脂単独よりも大
きい耐熱性を摩擦材料に与える。
【0058】さらに、樹脂ブレンドの製造と含浸用の繊
維質に基づく物質(impregnating fibrous-based materi
al)の製造の両方に有用であると分かっている、他の成
分と加工助剤とを摩擦材料に含めることができると考え
られる。
【0059】特に、フェノール樹脂とシリコーン樹脂と
を用いる実施態様では、シリコーン樹脂とフェノール樹
脂とを一緒にブレンドする場合に、新規な化合物が形成
されない。これらの樹脂は別々に硬化し、新規な化合物
が形成されない。
【0060】シリコーン樹脂とフェノール樹脂の両方
は、相互に相容性である溶媒中に存在する。これらの樹
脂を一緒に混合して(ある一定の好ましい実施態様で
は)均質なブレンドを形成して、繊維質基材を含浸させ
るために用いる。繊維質基材にフェノール樹脂を含浸さ
せ、次にその後にシリコーン樹脂を加える場合には又は
この逆の場合にも、同じ効果が得られない。シリコーン
−フェノール樹脂溶液の混合物と、シリコーン樹脂粉末
及び/又はフェノール樹脂粉末のエマルジョンとの間に
も相違がある。シリコーン樹脂とフェノール樹脂とが溶
液状態で存在する場合には、それらは完全に硬化しな
い。これに反して、シリコーン樹脂とフェノール樹脂と
の粉末粒子は不完全に硬化する。シリコーン樹脂とフェ
ノール樹脂の不完全な硬化は繊維質基材の良好な含浸を
妨げる。
【0061】繊維質基材に、フェノール樹脂とその溶媒
とに相容性である溶媒中のシリコーン樹脂のブレンドを
含浸させる。1実施態様では、イソプロパノールが特に
適した溶媒であることが判明している。しかし、例えば
エタノール、メチル−エチルケトン、ブタノール、イソ
プロパノール、トルエン等のような、他の種々な適当な
溶媒を本発明の実施に用いることができることを理解す
べきである。フェノール樹脂とブレンドし、種々な繊維
質基材を含浸させるために用いる場合に、シリコーン樹
脂の存在は、得られた摩擦材料をフェノール樹脂のみを
含浸させた繊維質基材よりも弾性にさせる。ブレンドさ
れたシリコーン−フェノール樹脂を含浸させた本発明の
摩擦材料に圧力を加える場合には、よりいっそう均一な
圧力分布が得られ、これは不均一なライニング摩耗が生
じる可能性を減ずる。シリコーン樹脂とフェノール樹脂
とを一緒に混合した後に、この混合物を繊維質基材を含
浸させるために用いる。
【0062】物質を含浸させるための種々な方法を本発
明によって実施することができる。好ましくは、含浸用
樹脂物質が摩擦材料100重量部につき約30〜約65
重量部を成すように、繊維質基材にフェノール樹脂又は
改質フェノール樹脂を含浸させる。繊維質基材が樹脂に
よって含浸された後に、含浸済み繊維質基材を所定の長
さの時間、望ましい温度に加熱して、摩擦材料を形成す
る。この加熱はフェノール樹脂を約300〜350゜F
(148.9〜176.7℃)の温度において硬化させ
る。例えばシリコーン樹脂のような他の樹脂が存在する
場合には、加熱は約400゜F(204.4℃)の温度
においてシリコーン樹脂を硬化させる。その後に、含浸
され、硬化された摩擦材料を望ましい基体に適当な手段
によって付着させる。
【0063】下記実施例は、本発明の二層繊維質基材と
二層摩擦材料とが慣用的な摩擦材料を凌駕する改良であ
るというさらなる証拠を提供する。本発明の種々な好ま
しい実施態様を下記実施例に述べるが、これらは本発明
の範囲を限定することを意味しない。
【0064】湿式摩擦環境で用いられる潤滑剤の種類が
二層摩擦材料の特性に影響することも理解すべきであ
る。静摩擦、動摩擦(したがって、静摩擦/動摩擦
比)、粘度、粘度指数(viscosity index)、酸化安定
性、極限圧力容量(extreme pressure capacity)等を包
含する、生成二層摩擦材料の種々な特性の性能に、潤滑
剤は影響を与える。二層摩擦材料と望ましい基体との界
面と、機械的及び化学的ファクターとが摩擦材料の性能
に影響を及ぼす。本発明の二層摩擦材料は種々な潤滑剤
と共に使用可能である。最適成分と、成分の範囲との選
択は摩擦材料が暴露される条件とこのような系に用いら
れる潤滑剤の種類とを評価することによって決定するこ
とができる。
【0065】
【実施例】実施例I 二層繊維質摩擦材料の種々な組成物を形成し、約30%
〜35%ピックアップ(pickup)レベルまでフェノール樹
脂で飽和させ、硬化させて、二層摩擦材料を形成した。
下記物質を以下の表1に示すように実施例1に用いた。
【0066】 表1 全ての二層紙(実施例A、B、C、D、E及びF)は綿60%とセライト40 %との第1層(primary or first layer)を有する。 比較例1. 綿60%、セライト40%の1層 基本重量=125、厚さ(caliper)=0.019” 実施例A. 第2層:アラミドフロック及び/又は繊維5% 基本重量=150、厚さ=0.022” 実施例B. 第2層:アラミドフロック及び/又は繊維5%及び窒化ケイ素 1.2% 基本重量=150、厚さ=0.023” 実施例C. 第2層:アラミドフロック及び/又は繊維 第1層基本重量=185−189、第2層基本重量=24−2 7、総基本重量=212−217、厚さ 0.030” 実施例D. 第2層:アラミドフロック及び/又は繊維90%及び窒化ケイ 素10% 第1層基本重量=183−185、第2層基本重量=16−2 6、総基本重量=201−209、厚さ=0.028” 実施例E. 第2層の配合物#1:アラミドフロック及び/又は繊維30% 、セライト25%、シリカ粒子20%、摩擦粒子:イソプレン 型エラストマー粒子15%及びガラス粒子10% 第1層基本重量=148、第2層基本重量=32−40、総基 本重量=180−188、厚さ=0.025” 実施例F. 第2層:アラミドフロック及び/又は繊維70%及び炭素繊維 30% 第1層基本重量=167−170、第2層基本重量=25−2 6、総基本重量=193−195、厚さ=0.028” 比較例2. 綿55%、アラミドパルプ25%、セライト45%の1層
【0067】物質の相対潤滑剤透過特性(relative lubr
icant penetration characteristics)についての情報を
得るために、油滴下時間(oil drop time)を記録した。
これらの時間は、一般的に物質の油吸収特性を表す。こ
れらの試験に関してプレート当たり、Exxon197
5Type“H”自動伝動液の3〜4滴を用いた。
【0068】下記に述べる摩擦試験において不充分に機
能した材料は、約200秒以上の高い油滴下時間を有す
る傾向があった。第2セットのサンプルは、アセンブリ
の中へ及びアセンブリを通して低い潤滑剤流動を示す第
1セットサンプルに比較して、やや高い油滴下時間を有
する。第2セットのサンプルは、異なる繊維及び粒子の
配合物で処理した。この改良された第2層配合物は、ま
たアセンブリ中への油流動をやや減じた。選択した材料
に関する特定の油滴下時間は、以下の表2に示す。
【0069】 表2 油滴下データ 平均時間 標準 完全パック(full pack)物質 (秒) 偏差 サイクル数* 第1ラウンド 比較例1. 284.7 42.8 60 実施例A 88.9 10.1 1050 実施例B 46.7 11.4 1050 第2ラウンド 実施例C 114.1 26.5 1050 実施例D 63.0 12.1 400 実施例E 198.2 38.9 69 実施例F 96.4 9.9 300 * 試験規格(test specifications)の方法528Aを参照のこと。
【0070】試験物質の第1セット(比較例1、実施例
AとB)は繊維と、繊維と粒子との組合せとを比較す
る。対照の単層紙(比較例1)は綿とセライトのみから
構成した。これらの2成分は、これらの油吸収容量と経
済的利点とから選択された。
【0071】実施例Aの材料は綿とセライトの基材を上
層としてのアラミド繊維と共に用い、このかなり高価な
繊維を接触点に集中させたものである。アラミド繊維を
用いる利点は、固有の高い耐熱性と、プレート当たりの
コスト軽減と、油保持を可能にする開放構造(open stru
cture)を有する二層紙の上層の形成とを包含する。
【0072】実施例Bは、摩擦係数の増大に寄与する窒
化ケイ素の好ましい性能特徴に加えて、上記アラミド繊
維の利点を利用するための繊維と粒子との組合せを含
む。第2層用途へのこの成分の使用は、その比較的高い
コストのために特に適当である。下記の表3に示す低速
度摩擦装置(Low Velocity Friction Apparatus)(LV
FA)試験を実施して、二層材料の摩擦性能を評価し、
等級付けした。実施例Bは実施例Aに比べて摩擦の規模
を僅かに変化させたのみで実施した。この試験は種々な
材料を用いて性能の変化を本質的に明らかにした。しか
し、実施例AとBは比較例2よりもやや低いライニング
摩耗を生じた。
【0073】 表3 LVFAデータ−120psi Exxon1975潤滑 タンブル鋼セパレータープレート ライニング摩耗 試験した物質 静摩擦 動摩擦 mil 比較例1 0.102 0.144 0.3 実施例A 0.106 0.147 0.2 実施例B 0.101 0.144 0.4 比較例2 0.103 0.149 1.4
【0074】完全パック試験から得られたデータは、窒
化ケイ素粒子を含有する二層摩擦材料の使用に関連した
性能改良を示す。第2層への窒化ケイ素粒子添加は動摩
擦を0.119から0.128へ高めるが、ライニング
摩耗を増加させない。完全パック摩擦と摩耗結果の要約
を下記表4に示す。
【0075】 表4 完全パック実験データ Exxon1975潤滑 1050サイクル後の 平均パック損失 物質 動摩擦 mil 比較例1 NA(50サイクル後に停止) 重度な損傷 実施例A 0.119 12.1 実施例B 0.128 12.3 比較例2 0.117 10.0
【0076】LVFA試験を実施して、二層材料の摩擦
性能を評価し、等級付けした。摩擦及び摩耗データの要
約を以下の表5に示す。
【0077】 表5 LVFAデータ−120psi Exxon1975潤滑 タンブル鋼プレート ライニング摩耗 試験した物質 静摩擦 動摩擦 mil 実施例C 0.108 0.134 0.3 実施例D 0.106 0.139 0.5 実施例E 0.096 0.136 0.2 実施例F 0.105 0.140 0.5 比較例2 0.103 0.149 1.4
【0078】アラミド繊維の上層を有する実施例Cと実
施例A(表3を参照)サンプルは、それぞれ、0.13
4と0.147の動摩擦係数で機能した。実施例Cに示
すように、より高い、より均一なアラミド繊維濃度は比
較例2サンプルよりも低い動摩擦係数を生じる。この第
2層配合物に窒化ケイ素粒子を混入すると、動摩擦は
0.134から0.139へやや上昇した。窒化ケイ素
を添加した試験と炭素繊維を添加した試験とを同様に実
施した。実施例A、B、C、D、E及びFの紙の全てに
関して、ライニング摩耗は低かった。
【0079】以下の表6に示す完全パック試験では、実
施例Cが全1050サイクルを実施した。全ての物質が
摩耗した。
【0080】 表6 完全パック実験データ Exxon1975潤滑データ 1050サイクル後の 平均パック損失試験した物質 動摩擦 mil 実施例C 0.123 37.8 実施例D NA(400サイクル後に 31.6 0.112) 実施例E NA(50サイクル後に 重度な損傷 0.147) 実施例F NA(300サイクル後に 71.3 0.130) 比較例2 0.151 24.0
【0081】費用節約の見地から、カストマイズド紙(c
ustomized paper)を製造するためのツールとして二層摩
擦材料を用いることが有利である。飽和された二層摩擦
材料は離層の問題を示さなかった。二層摩擦材料は上層
に配置された特定成分の摩擦及び摩耗性能を評価するた
めの手段を提供する。
【0082】窒化ケイ素の存在は動摩擦係数を高める
が、アセンブリ摩耗を増大させなかった。LVFAデー
タは、配合物#1による上層が比較例2材料よりも軽度
なライニング摩耗及び低い摩擦で機能することを示す。
【0083】実施例II 実施例IIは、二層摩擦材料が湿式製紙プロセス中に一
緒に結合される異なる組成の2層によって形成されるこ
とができることを示す。各層の成分が絡み合って、摩擦
材料として使用するために充分な界面強度を有する二層
繊維質基材を形成することが判明している。以下の表7
に示すように、下記実施例はフェノール樹脂によって飽
和させた。
【0084】 表7 実施例G. 第1層:綿10%、セライト40% 第2層:配合物#1(40%実際のピックアップ) 第1基本重量=約160、第2基本重量=約45、総基本重量 =193〜196、厚さ=0.032” 実施例H. 第1層:綿45%、セライト40%、ガラス繊維15% 第2層:配合物#1(40%実際のピックアップ) 第1基本重量=約160、第2基本重量=約45、総基本重量 =190〜201、厚さ=0.033〜0.035” 実施例I. 第1層:綿60%、セライト40% 第2層:配合物#1(41%実際のピックアップ) 第1基本重量=約89、第2基本重量=約41、総基本重量 =130〜140、厚さ=0.0220〜0.0235” 比較例3. 配合物#1(43%実際のピックアップ)の単層 総基本重量=205〜225、厚さ=0.032〜0.040” 比較例4. 配合物#1(35%実際のピックアップ)の単層 総基本重量=135 比較例5. 配合物#1(40%実際のピックアップ)の単層 総基本重量=135
【0085】全ての試験サンプルは、特に記載した以外
は、フェノール樹脂によって40%ピックアップレベル
まで飽和させた。クラッチ型アセンブリを用いた摩擦及
び摩耗評価を行った。完全パック試験を方法528A又
は428Cに従って実施した。528A方法は図面(dra
wing)#95407において定義された45度方法によ
る、静摩擦値の記録を規定しない。他の点では、2つの
完全パック方法は同じである。
【0086】(a)装置方向と(b)装置横断方向とに
おける原紙を用いた湿式及び乾式引張り試験を行った。
クロスヘッド(cross head)速度は0.5インチ/分に設
定し、チャート(chart)速度は1インチ/分に設定し
た。
【0087】摩擦材料に関して、毛管流動試験と液体透
過試験とを実施した。これらの測定値は、潤滑剤を含有
し、熱を伝達する摩擦材料の能力を表す。
【0088】(A)二層摩擦材料 対 単層摩擦材料: 動摩擦評価(200ポンド基本重量) 完全パック試験#528 単層アセンブリと二層アセンブリとによる試験から同様
な摩擦及び摩耗性能が生じる。1050サイクル後に動
摩擦は約0.14の平均値であった。実験動摩擦係数を
以下の表8に記載する。試験した3種類の物質の全てに
関してサイクル数200から1050までの摩擦消失(f
riction fade)%は平均約8%であった。下層に綿とセ
ライトとを有する実施例Gは、動摩擦消失の最低%
(5.3%)を有する。綿とセライトの下層に加えたガ
ラス繊維を含むアセンブリ(実施例H)はやや高い摩擦
消失(8.6%)を生じた。最高消失は比較例3サンプ
ルによって測定された(10.5%)。図3は、比較例
3、実施例G及び実施例Hに関してサイクル数が増加す
るときの動摩擦の変化を示す。
【0089】アセンブリパック摩耗(200ポンド基本
重量) 完全パック試験#528 以下の表8に見られるように、二層材料によるアセンブ
リはやや高いライニング摩耗を示した。比較例3(単層
材料)は+0.7mil摩耗値を生じた。下層にガラス
繊維を含む及び含まない二層紙(実施例GとH)の摩耗
は、それぞれ7.5milと12.0milである。下
層中のガラス繊維は紙マトリックスをやや剛性にした。
圧縮に対する摩擦材料除去度はまだ測定されていない。
しかし、試験後に、単層アセンブリと二層アセンブリと
は同様な物理的外観を有する。
【0090】摩滅(abrasion)、ブレークアウト、グレー
ジング(glazing)及び離層の外観等級を下記表9に示
す。3種類の摩擦材料の全てが“1”のグレージング等
級を与えられた。下層にガラス繊維を包含する実施例H
によるアセンブリはやや高い表面摩滅を生じた。
【0091】 表8 完全パック実験データ/1050サイクル 方法528/フェノール樹脂40%P.U. Exxon1975AFT クラッチアセンブリ 高速度 平均ピーク損失 物質 動摩擦 mil 比較例3 0.137 +0.7 実施例G 0.144 12.0 実施例H 0.138 7.5 比較例4 0.135 停止 @サイクル600 比較例5 0.133 停止 @サイクル550 実施例I 0.131 9.0
【0092】 表9 ライニング外観等級 200ポンド基本重量/528完全パック試験後 クラッチアセンブリ 材料 摩滅 ブレークアウト グレージング 離層 比較例3 0 0 1 0 実施例E 0 0 1 0 実施例H 1 0 1 0
【0093】(B)高基本重量材料 対 低基本重量材
料 低基本重量紙(135ポンド基本重量) 上記表8に見られるように、低い基本重量(135ポン
ド)の単層摩擦材料(比較例4と比較例5)による試験
は528方法によって実施された試験の600サイクル
後に中断された。35%と40%の樹脂ピックアップレ
ベルの低基本重量紙は異常な摩擦係数のために停止し
た。図4は、比較例3、比較例4、比較例5及び実施例
Iの200ポンドと135ポンド基本重量の摩擦材料の
摩擦対サイクル数の性能変化を示す。
【0094】135ポンドの基本重量の二層摩擦材料も
製造した。この物質は上層に配合物#1を有し、綿とセ
ライトとの下層を有する(実施例I)。この物質は0.
131動摩擦係数と9milの摩耗で試験を完了するこ
とができた。低基本重量摩擦材料は低い動摩擦係数で機
能した。
【0095】135ポンド基本重量と200ポンド基本
重量の両材料の密度を下記式を用いて算出した。低基本
重量材料と高基本重量材料とを最終密度43を有するア
センブリに形成した。
【0096】 D=BW*1/FLT*(1+PU)*0.004 式中、D=ライニングの密度 BW=ポンド/3000平方フィートでの原料物質の基
本重量 FLT=インチでの最終ライニング厚さ(飽和され、硬
化され、圧縮された後) PU=樹脂ピックアップ
【0097】(C)紙毛管流動 原紙を樹脂飽和し、硬化した後に、全ての摩擦材料は増
加する平均孔度直径(pore size diameter)を有する、下
記表10を参照。二層材料は単層材料よりも大きい平均
孔度直径を有する。この大きい平均孔度直径は接触領域
における潤滑剤利用可能性(availability)を高めること
を助ける。
【0098】高基本重量(200ポンド)材料は、未加
工時又は樹脂飽和及び硬化時に、低基本重量(135ポ
ンド)の同じ材料に比べて比較的大きい平均孔度直径を
有する。未加工の200ポンド基本重量の比較例3材料
は3.0016μ平均孔径を有する。基本重量が135
ポンド材料(比較例4)に減少すると、平均孔度は2.
6170μに減少する。しかし、ひと度圧縮されたなら
ば、両方の基本重量材料は同じ2.45μ平均孔度直径
を有するようになる。
【0099】下層にガラス繊維を有する及び有さない二
層材料(それぞれ、実施例GとH)は一致して単層材料
よりも大きい平均孔径を有する。下層組成物中のガラス
繊維濃度を変化させることは孔径に影響を及ぼさない。
しかし、個々に異なる平均孔径を有する2層を種々に配
置することは、一緒にした二層平均孔度を変化させる有
効な方法である。
【0100】毛管流動のデータは(a)材料を樹脂で飽
和させ、硬化させたときに、及び(b)二層材料を用い
るときに、単層材料に比べて平均孔度が増加することを
示す。材料を樹脂で飽和させ、硬化させた後に、圧縮す
ると、平均孔度は減少する。
【0101】 表10 毛管流動分析 摩擦材料当たり5回測定 平均孔度:(A)原紙、(B)飽和させ(40%)、硬化させた紙、(C)飽和 させ(40%)、硬化させ、圧縮した紙。
【0102】 未加工摩擦材料 孔度μ 標準偏差 比較例3 (A)3.0016 0.2934 (B)4.0862 0.1044 (C)2.4433 0.0746 実施例G (A)4.0160 0.3143 (B)4.6143 0.1758 (C) 実施例H (A)3.5953 0.2566 (B)5.0581 0.2441 (C)2.8218 0.1717 比較例4 (A)2.6170 0.2781 (B)3.5227(35%PU)0.5261 (C)3.2854(44%PU)0.1513 (D)2.4645(44%PU)0.1246 実施例I (A)3.0512 0.1510 (B)3.7970 0.2665 (C)2.7396 0.3655
【0103】(D)ガラス繊維を含む及び含まない下層 圧縮残留歪み試験 圧縮残留歪み試験を実施して、実験材料中の“k”ファ
クターの存在を実証した。“k”ファクターは式F
(x)=−kxで定義される力定数(force constant)で
あり、式中、xはばねが圧縮される又は伸長される距離
である。D.HallidayとR.Resnick、
“Fundamentals of Physic
s”,John Wiley and Sons社,1
974。下層組成物中にガラス繊維を用いると、二層材
料の“k”ファクターは変化する。
【0104】原紙−インストロンに関する引張り試験 摩擦材料の乾式及び湿式引張り強度は取り扱い及び樹脂
飽和中に重要である。低引張り強度の摩擦材料は樹脂飽
和浴中で細断される。下記表11は単層材料と二層材料
との相対的強度を示す。摩擦材料がアルコールで濡れる
と、30%〜40%の引張り強度低下が測定される。
【0105】200ポンド基本重量比較例3摩擦材料
は、装置及びX−装置方向引張り強度において、135
ポンド基本重量材料に比べて50%高い。下層に綿とセ
ライトとを含む二層200ポンド基本重量材料(実施例
G)は、単層生成材料と同じ引張り強度を示す。
【0106】二層材料が下層に含まれたガラス繊維を有
する場合には(実施例H)、引張り強度が40%低下す
る。この材料は装置方向に比べてX−装置方向において
かなり低い引張り強度(66%)を有する。
【0107】 表11 インストロン引張り試験/原紙 5回測定の平均値−乾式及び湿式試験 引張り強度(ポンド) 標準偏差未加工摩擦材料 乾式 湿式 乾式 湿式 比較例3 装置方向 8.21 4.97 0.40 0.15 X−装置方向 5.48 3.43 0.20 0.16 実施例G 装置方向 7.84 4.90 0.88 0.50 X−装置方向 4.90 2.80 0.35 0.12 実施例H 装置方向 5.15 2.90 0.65 0.37 X−装置方向 1.73 2.34 0.24 0.46 比較例4 装置方向 4.16 2.72 0.36 0.13 X−装置方向 2.83 1.95 0.43 0.14
【0108】(E)原紙の層接着力 2層紙の層接着力は、シート面に対して直角に力を加え
るときの層間剥離に対する層の抵抗として定義される。
このパラメータは未加工摩擦材料の等級付けに特に有用
である。層接着力は殆ど任意のポリマー物質によってシ
ートを飽和させることによって高められることができ
る。3ファクターがラテックス飽和紙の層接着力に影響
を及ぼすことができる:(1)シート中のポリマーの量
と種類、(2)繊維に対するポリマーの接着力、及び
(3)シート中の繊維の配置。フェノール樹脂が硬化さ
れるまで、ラテックスが二層材料への付加的な層接着力
を与えることができる。
【0109】上記実施例IIは、単層材料と二層材料と
が同じような完全パック摩擦性能を生じることを示す。
しかし、低基本重量摩擦材料は低い動摩擦係数を生じ
る。
【0110】摩擦材料の基本重量を減ずると、ライニン
グ耐久性が低下する。低基本重量で試験するときに、二
層材料は単層材料よりも耐久性である。
【0111】摩擦材料組成が変化すると、平均孔度直径
も変化する。二層材料の第1層の組成を変化させると、
孔度が増大して、クラッチアセンブリの潤滑が改良され
る。
【0112】二層材料を用いることによって単層材料に
比べて費用節約が生じる。好ましい実施態様では比較的
薄くすることができる第2層に、よりエキゾチックで高
価な物質を用いることができる。クラッチの摩擦及び/
又は摩耗性能を顕著に改良する成分を第2層に濃縮させ
ることができる。
【0113】実施例III ある種のクラッチ用途では、高エネルギー容量を有する
材料が要求される。通常、高い摩擦係数はこのような材
料からの高度な耐熱性ほどは重要ではない。配合物にエ
ラストマー粒子を用いることによって摩擦材料のエネル
ギー容量を高めることができる。飽和された樹脂として
のシリコーンと共に二層摩擦材料を用いると、摩擦係数
は増大し、摩耗は減少する。比較例と実施例Iの配合物
を下記表12に示す。
【0114】 表12 比較例6. 配合物#2の単層:綿46%、セライト17%、アラミド繊維 6%、窒化ケイ素粒子6%;摩擦粒子:ニトリルゴム型エラス トマーポリマー5%、CNSL5%、非常に硬質のCNSL1 5%;ラテックス2%加工助剤。総基本重量.133〜135 、厚さ=0.025” 比較例6a. 43%フェノール樹脂によって飽和。 比較例6b. 35%フェノール樹脂によって飽和。 比較例7. 配合物#1Aの単層:イソプレン型粒子の代わりにニトリルゴ ム型粒子を含むこと以外は、配合物1に同じ。総基本重量.約 135、厚さ=0.021〜0.022” 比較例7a. 45%フェノール樹脂によって飽和。 比較例7b. 34%フェノール樹脂によって飽和。 比較例7c. 47%シリコーンによって飽和。 実施例I. 第1層:綿60%、セライト40% 第2層:配合物#1 総基本重量.13〜140、厚さ=0.022〜0.0235” 実施例Ia. 56%シリコーンによって飽和。 実施例Ib. 43%シリコーンによって飽和。 比較例3. 配合物#1の単層 総基本重量.135、厚さ=0.021〜0.023”
【0115】比較例7配合物はフェノール樹脂(比較例
7a、7b)と、シリコーン樹脂(比較例7c)とによ
って、別々に飽和させた。比較例3と実施例IaとIb
はシリコーン樹脂によって飽和させた。
【0116】3種類の異なる摩擦粒子を含有する高エネ
ルギー摩擦材料比較例6を製造した。この物質はフェノ
ール樹脂によって飽和させた。
【0117】全ての物質は135ポンド基本重量であ
り、クラッチアセンブリの製造に用いた。これらのアセ
ンブリを方法528C又は527Cによって摩擦及び摩
耗特性に関して評価した。
【0118】完全パック試験−中等度エネルギー方法5
28C (A)フェノール樹脂 イソプレン型摩擦粒子の代わりにニトリル摩擦粒子を用
いて(比較例7と同様に)単層材料を製造すると、耐久
性はやや増強される。35%ピックアップにおける比較
例3材料(イソプレン型粒子を有する)は600サイク
ルに耐えたが、同じピックアップレベルの比較例7材料
は850サイクルに耐えた。摩擦及び摩耗データの要約
を下記表13に示す。表面外観データと動摩擦%データ
とは下記表14に見いだすことができる。
【0119】 表13 完全パック試験−1050サイクルでの実験データ 方法528C−135ポンド基本重量材料 Exxon1975型“H”潤滑摩擦材料 低速度動摩擦* 高速度動摩擦** パック損失mil 比較例6a. 0.138 0.146 7.0 比較例6b. NA 0.132 36.0 比較例7a. 0.125 0.123 4.0 比較例7b. NA 0.133@ 12.0@ サイクル850 サイクル850 比較例7c. 0.142 0.151 0.0 実施例Ia. 0.162 0.175 5.0 実施例Ib. 0.159 0.172 6.0 比較例3− 0.147 0.155 0.0 シリコーン45% 比較例3− NA 0.133@ 停止 フェノール40% サイクル550 比較例3− NA 0.135@ 停止 フェノール35% サイクル600 実施例I− NA 0.131 9.0 フェノール41% * 低速度動摩擦(静摩擦)は図面#95407に述べられている45度方法に 従って記録したものである。 ** 高速度動摩擦は、係合(engagement)の0.2秒間後に記録した。
【0120】 表14 完全パック試験−パック表面外観データ 方法528C−135ポンド基本重量材料 Exxon1975型“H”潤滑摩擦材料 摩滅 ブレークアウト グレージング 離層 消失%** 比較例6b. 2 0 2 0 0.0 比較例6a. 5 0 3 0 13.7 比較例7a. 2 1 2 0 8.1 比較例7b. 4@ 0@ 4@ 0@ NA サイクル850 サイクル850 サイクル850 サイクル850 比較例7c. 0 0 1 0 16.1 実施例Ia. 0 0 1 0 8.4 実施例Ib. 0 0 1 0 8.0 比較例3. 0 0 1 0 10.4 比較例3− 4@サイ 0@サイ 2@サイ 0@サイ NA フェノール44% クル650 クル650 クル650 クル650 比較例3− 5@サイ 0@サイ 3@サイ 0@サイ NA フェノール35% クル650 クル650 クル650 クル650 実施例I− 1 0 3 0 5.8 フェノール41% ** サイクル200から1050までの高速度動摩擦消失%
【0121】高い45%ピックアップレベルにおいて比
較例7材料によって製造したアセンブリは528C型試
験を上首尾に完了することができた。ニトリル型エラス
トマー摩擦粒子を包含するこの材料は0.123の最終
動摩擦を有し、僅か4.0milのパック損失を示し
た。比較例7材料は8.1%動摩擦消失を示して試験さ
れた。摩滅とグレージングとは“2”に評価され、ブレ
ークアウトは“1”であり、離層は“0”であった。こ
れに比べて、44%フェノール樹脂ピックアップによる
単層材料(比較例3)は550サイクル後に停止され
た。単層材料では樹脂ピックアップが35%から44%
に増加しても、本質的に改良は生じない。イソプレンエ
ラストマー粒子を配合物#1Aにおいてニトリルエラス
トマー粒子と置換し、樹脂ピックアップを増大させる
と、材料に付加的なエネルギー容量が与えられる。
【0122】比較例7材料を47%ピックアップレベル
でシリコーン樹脂によって飽和させた。この材料は0.
151の最終動摩擦係数を有し、16.1%の動摩擦消
失を示した。パック損失は0.0milであった。試験
後に、表面外観は良好であった。摩滅、ブレークアウト
及び離層は全て“0”に評価され、グレージングは
“1”であった。配合物#1Aにおいてニトリルエラス
トマー摩擦粒子と共にシリコーン樹脂を用いると、ライ
ニングの耐摩耗性と摩擦係数は増強され、アセンブリ表
面外観の等級は改良される。
【0123】135ポンド基本重量の単層材料(比較例
3)は、上記表13に見られるように、40%又は35
%のフェノール樹脂ピックアップによっても528C試
験を上首尾に完成することができなかった。これらの試
験は大体600サイクル後に停止された。
【0124】しかし、上層として配合物#1を有し、4
1%フェノール樹脂ピックアップした二層材料(実施例
I)は、上記表13に見られるように、最終動摩擦係数
0.131、5.8%の摩擦消失及び9.0milのパ
ック損失を示して、試験を上首尾に完成することができ
た。
【0125】単層材料(比較例3)をフェノール樹脂に
よって45%ピックアップで飽和させる場合には、上記
表13に見られるように、最終動摩擦は0.155に増
大し、10.4%の摩擦消失及び0milのパック損失
が生じた。アセンブリ表面グレージングは“1”に評価
され、摩滅、ブレークアウト及び離層は全て“0”に評
価された。シリコーン樹脂の使用は、これらの試験条件
下で、単層摩擦材料の摩擦及び摩耗性能を改良した。
【0126】上層に配合物#1を有する二層材料(実施
例I)に43%と56%のピックアップレベルでシリコ
ーン樹脂を飽和させた。両方の試験が約5.5milの
パック損失と8.2%の摩擦消失と共に約0.174の
最終動摩擦レベルを示した。試験後に、ライニングの表
面状態は良好であった。グレージングのみが“1”に評
価され、摩滅、ブレークアウト及び離層は全て“0”に
評価された。この二層材料は単層材料よりも大きい摩擦
を生じた。この場合にも、シリコーンを含む配合物#1
材料はフェノール樹脂飽和材料よりも大きい摩擦を示し
て機能した。
【0127】図5は比較例3と実施例Iとに関して耐久
性と摩擦とを高めるように変更を加えた配合物のサイク
ル数 対 摩擦曲線を示す。曲線の相違は、エラストマ
ー4198粒子、シリコーン樹脂及び二層材料の効果を
示す。
【0128】実施例IV 摩擦材料密度の変化はアセンブリの摩擦及び摩耗性能に
影響する。単層材料と、異なる密度の組合せによる二層
材料とを評価した。評価した二層材料の密度組合せは、
以下の表15に示すように、第1層と第2層とが同じ密
度を有する(実施例J)、第1層が高い密度を有し、第
2層が低い密度を有する(実施例K)、及び第1層が低
い密度を有し、第2層が高い密度を有する(実施例L)
であった。
【0129】二層摩擦材料の第1層(下層)と第2層
(上層)の両方に同じ物質の配合物を用いた。但し、高
密度層を含む実施例はより高度に“機械的に”精製され
た綿材料を含有する。綿繊維の精製は繊維のフィブリル
化を高め、カナダ標準ろ水度(Canadian Standard Freen
ess Number)(CFN)を低下させる。CFN(TAP
PIによって認可されたT227om−94試験方法に
よって試験した)は、繊維材料の精製度又はフィブリル
化が増加するにつれて、低くなる。密度はフィブリル化
度が増加すると(即ち、CFNが低下すると)増大す
る。“標準”又は基準の綿繊維が約550の平均CFN
を有し、特別な“精製”綿繊維が約450の平均CFN
を有することを理解すべきである。したがって、標準綿
繊維(550CFN)は繊維質基材のかなり低密度のシ
ート又は層を生成し、精製綿繊維(約450CFN)は
繊維質基材のかなり高密度のシート又は層を生成する。
【0130】あらゆる場合に、紙の総基本重量は約20
0ポンドを目標とし、このうち、第1層と第2層とはそ
れぞれ160ポンドと40ポンドであった。フェノール
飽和用樹脂(saturating resin)は50〜55%ピックア
ップになるように用いた。全ての試験は方法498に従
い、Exxon1975型“H”で潤滑して実施した。
【0131】下記摩擦材料は配合物#3:綿36.8
%、アラミドパルプ4.8%、セライト13.6%、窒
化ケイ素粒子4.8%、摩擦粒子:ニトリルエラストマ
ーポリマー粒子4.0%、CNSL4.0%、非常に硬
質なCNSL12.0%;ノボロイド繊維;3mm長さ
10%、0.20mm長さ10%を含有する。
【0132】下記表15に記載した多孔度データはGu
rley Densometerを用いて1枚の紙に空
気の比容(specific volume of air)を通過させるために
要する時間の長さの尺度であった。
【0133】下記表15に示したMullenデータ
は、試験標本によって覆われた標準オリフィス下のゴム
ダイヤフラム(rubber diaphragm)によって制御された液
体に一定速度で圧力を加えた場合の紙の破裂強さを測定
する試験方法である。この試験方法はTAPPI方法T
−403の補外(extrapolation)である。
【0134】 表15 乾式 湿式 密度 引張り 引張り 多孔度 Mullen 未加工 飽和 実施例J 6000 5000 3 12 20.88 42.9 総基本重量(第1層+ 第2層)=201、 厚さ=0.0385”第1層 : 5500 4000 2 9 19.63 基本重量=159.5、 厚さ=0.0325”実施例K 総基本重量(第1層+ 5800 4700 3 12 24.5 48.5 第2層)=196、 厚さ=0.032”第1層 : 5000 4000 2 9 21.83 基本重量=155.5、 厚さ=0.0285”実施例L 6900 5800 4 14 21.1 42.9 総基本重量(第1層+ 第2層)=204、 厚さ=0.0385”第1層 : 5800 4500 3 11 20.5 基本重量=164、 厚さ=0.032”
【0135】両層において同じ密度と同じ物質の配合物
を有する二層材料は、2000rpm(0〜100サイ
クル)と4800rpm(101〜2100サイクル)
の両方のかみ合い(engagement)速度で同じ動摩擦値を生
じる(実施例J)。図6は、実施例Jの二層アセンブリ
による試験からの摩擦対サイクル数曲線を説明する。総
パック損失は2.8milであった。
【0136】図7と8は、密度変化を有する二層材料を
示す。図7は実施例Kの静摩擦係数と動摩擦係数とを示
す。総パック損失は0.2milであった。
【0137】図8は実施例Lの静摩擦係数と動摩擦係数
とを示す。総パック損失は2.2milであった。二層
材料の第1層又は第2層の密度の変化は摩擦及び摩耗性
能を変化させる。多孔度データによって示される、最も
好ましい性能は、図8に示すように、それぞれ、低密度
と高密度の第1層と第2層とによって得られる(実施例
L)。
【0138】実施例Lは2000rpmかみ合い中の改
良された静摩擦係数と動摩擦係数及びやや高い摩擦係数
を示す。この材料によると、アセンブリの耐摩耗性も非
常に良好である。図6〜8は、評価した3種類の二層材
料密度組合せ(実施例J、K及びL)の摩擦対サイクル
数曲線を示す。
【0139】二層材料は単層材料よりも良好に機能す
る。最良の二層材料は低密度の第1層と高密度の第2層
との組合せを有する。この二層材料は単層材料よりもや
や大きい耐摩耗性を示した。二層材料による試験からの
動摩擦係数は、単層材料からの動摩擦係数に比べて、異
なるかみ合い速度における変動が少なかった。
【0140】実施例V 摩擦及び摩耗試験を方法5004Aに従ってExxon
1975型“H”ATFによって実施した。全ての結果
は単層摩擦材料又は二層摩擦材料を用いて得られた。選
択した改質シリコーン樹脂と非改質シリコーン樹脂とを
これらの2種類の摩擦材料によって評価した。試験した
材料は下記表16に示す。実施例MとNの両方は下記の
ような配合物#4:アラミドパルプ32%、セライト2
6%、シリカ16%、摩擦粒子:ニトリル型エラストマ
ー粒子16%、ガラス繊維10%を含有する。
【0141】
【0142】改質シリコーン樹脂で飽和されたサンプル
は、非改質シリコーン樹脂で飽和されたサンプルに比べ
て、ほぼ2倍の剪断強度を有する。改質シリコーン樹脂
で飽和されたサンプルは、フェノール樹脂又は他の“脆
い”種類の樹脂を混合された場合に、増強する(increas
e)。
【0143】改質シリコーン樹脂が非改質樹脂よりも高
い剪断強度を有するとしても、改質シリコーン樹脂は非
改質シリコーン樹脂に比べて同じか又はやや高い残留歪
み値(set value)を生じる。これらの摩擦材料配合物に
関して高い剪断強度と高い非改質シリコーン耐圧縮残留
歪み性との間に相関関係は殆ど存在しないと思われる。
平均孔度直径は低架橋樹脂で飽和されたサンプルでは、
高架橋樹脂に比べてやや大きくなる傾向がある。
【0144】450゜F(232.2℃)硬化を受けた
シリコーン樹脂で飽和された二層材料によって印象的な
摩擦及び摩耗性能が示された。この材料は僅か0.8m
ilのパック損失と9%の摩擦消失とを示した。しか
し、400゜F(204.4℃)において硬化された同
じ材料は、21.0milのパック摩耗と13%の摩擦
消失とを示して試験された。したがって、シリコーン樹
脂を用いた場合には、良好なパック損失性能と摩擦性能
とが存在し、これは樹脂の適切な硬化を表す。
【0145】二層繊維質基材を下記に挙げる種々なシリ
コーン樹脂で飽和させた。図9に見られるように、この
材料は約592℃においてその第1TGAピークを有
し、55.46重量%残渣を有する。全てが、下記表1
7に示すような樹脂によって60重量%〜65重量%ピ
ックアップまで飽和された材料であった。
【0146】 表17 樹脂(1)MTVシリコーンゴム、樹脂/ポリマー比=50:50−30分間 @400゜F(204.4℃)−シリコーン 樹脂(2)30分間@450゜F(232.2℃)−改質シリコーン重量平均分 子量=10,000、架橋度=1.3 樹脂(3)30分間@450゜F(232.2℃)−改質シリコーン重量平均分 子量=10,000、架橋度=1.4 樹脂(4)30分間@450゜F(232.2℃)−20:80−シリコーン/ フェノール樹脂ブレンド 樹脂(5)MTVシリコーンゴム、樹脂/ポリマー比=50:50−30分間 @450゜F(232.2℃)−シリコーン 樹脂(6)30分間@450゜F(232.2℃)−改質シリコーン重量平均分 子量=10,000、架橋度=1.4 樹脂(7)30分間@400゜F(204.4℃)−改質シリコーン重量平均分 子量=5000,000、架橋度=1.4 樹脂(8)30分間@450゜F(232.2℃)−改質シリコーン重量平均分 子量=5000,000、架橋度=1.4 樹脂(9)シリコーンゴム、樹脂/ポリマー比=70:30 樹脂(10)シリコーンゴム、樹脂/ポリマー比=90:10 樹脂(11)シリコーンゴム、樹脂/ポリマー比=5:95
【0147】耐熱性摩擦材料:実施例M−配合物#4の
単層と実施例N−配合物4の二層(種々なシリコーンと
シリコーン/フェノール樹脂ブレンドとで飽和された)
の物理的試験データを下記表18に示す。
【0148】 表18 材料の物理的特性 シリコーン樹脂比較 飽和用樹脂 剪断強度 引張り強度 圧縮緩和 平均孔径 lb/in2 lb/in @1500 μ (非 il/in2) (lb/in2) 単層材料実施例M 樹脂1 183、 208、 201 20、 22、 21 圧縮=0.4581" 3.3378 残留歪み=0.1067" 3.1466 樹脂9 226、 236、 234 27、 26、 27 圧縮=0.4240" 3.0059 残留歪み=0.1142" 2.9611 樹脂11 84、 90、 85 11、 10、 10 圧縮=0.4792" 3.5825 残留歪み=0.1718" 3.1183 二層材料実施例N 樹脂1 172、 162、 146 23、 22、 23 圧縮=0.3666" 2.8875 残留歪み=0.0630" 3.3010 樹脂2 417、 373、 358 45、 45、 44 圧縮=0.3449" 3.7316 残留歪み=0.1081" 3.5069 樹脂3 355、 355、 330 43、 42、 43 圧縮=0.3432" 2.7773 残留歪み=0.1460" 2.7956 樹脂4 406、 442、 412 52、 44、 55 圧縮=0.2251" 2.8180 残留歪み=0.0524" 2.3375 樹脂5 188、 226、 213 28、 29、 29 圧縮=0.4181" 3.2174 残留歪み=0.1056" 2.7459 樹脂6 374、 332、 357 41、 45、 43 圧縮=0.3490" 2.6725 残留歪み=0.1436" 2.5462 樹脂7 379、 401、 388 43、 44、 42 圧縮=0.3642" 2.5392 残留歪み=0.1864" 2.8858 樹脂8 336、 344、 359 41、 43、 42 圧縮=0.3878" 2.9224 残留歪み=0.1919" 2.7483
【0149】摩擦及び摩耗データはSAE方法5004
Aに従って、Exxon19875型“H”ATF潤滑
を用いて得られたものである。結果の要約は下記表19
に記載する。
【0150】 表19 試験方法5004A−Exxon1975型“H”ATF シリコーン樹脂比較 飽和用樹脂 A−サイクル50 B−サイクル2050 C−サイクル2100 摩耗 ui uf ui uf ui uf インチ 単層材料実施例M 樹脂1Ex.M-1 0.168 0.165 0.133 0.145 0.139 0.159 -0.0024 消失* 0.0% +3.8% -17.4% -7.1% +3.7% -0.6% (T136) 樹脂9Ex.M-2 0.177 0.169 0.145 0.139 0.161 0.155 0.0012 消失 -2.2% +7.0% -20.8% -15.2% -4.6% -1.3% (T230) 樹脂11Ex.M-3 0.159 0.153 0.095 0.147 NA NA 0.0276 @550 @550 消失 -2.5% +2.0% -33.1% -14.5% (T231) 二層材料実施例N 樹脂1 0.187 0.174 0.168 0.152 0.178 0.161 0.0210 消失 -2.1% +6.1% -12.0% -13.1% +3.5% 0.0% (T225) 樹脂2 0.166 0.155 0.144 0.127 NA NA 0.0029 @1650 @1650 消失 +5.7% +6.2% -3.4% -9.9% (T183) 樹脂3 0.164 0.155 0.136 0.129 NA NA 0.0132 @1950 @1950 消失 +3.8% +6.9% -16.6% -10.4% (T222) 樹脂4 0.118 0.129 0.110 0.122 0.130 0.136 0.0059 消失 -2.5% +2.4% -16.7% -4.7% +2.4% +0.7% (T223) 樹脂5 0.171 0.151 0.155 0.145 0.150 0.155 0.0008 消失 -2.3% 0.0% -9.4% -7.1% +4.2% +2.0% (T216) 樹脂6 0.163 0.158 0.135 0.128 NA NA 0.0149 @1550 @1550 消失 +5.2% +12.9% -19.6% -13.5% (T224) 樹脂7 0.164 0.155 0.108 0.126 NA NA 0.0189 @750 @750 消失 -7.9% +4.0% -28.0% -16.0% (T185) 樹脂8 0.171 0.161 0.122 0.127 NA NA -0.0057 @850 @850 消失 -1.2% +3.9% -26.5% -21.1% (T226)
【0151】二層材料試験を種々な樹脂、シリコーン樹
脂及びシリコーン/フェノール樹脂を用いて評価した。
400゜F(204.4℃)ではなく450゜F(23
2.2℃)で硬化させたシリコーン材料は、400゜F
(204.4℃)に硬化させた同じ材料による21.0
milのパック損失に比べて、0.8milのパック損
失を生じた。シリコーン/フェノール樹脂混合物で飽和
させた二層材料は5.9milの摩耗を生じた。
【0152】2種類のTMA(熱機械的分析)試験を実
施した:第1試験は寸法のずれ(dimensional displacem
ent)を測定しながら、10℃/分で加熱して750゜F
(398.9℃)まで加熱することを含み(方法
“A”)、第2試験は周囲温度から500℃までの5回
の熱サイクルと、次に750℃までの最終温度上昇とを
包含した(方法“B”)。
【0153】 表20 材料の加熱比較 シリコーン樹脂比較 飽和用樹脂 TMA−方法“A” TMA−方法“B” 30℃〜750℃ 30℃〜500℃、次に750℃ 第1ピーク 第2ピーク 第1ピーク 第2ピーク 単層材料実施例M 樹脂1 +44.57u -23.72u +43.05u -14.6u @273.4℃ @507.4℃ @274.5℃ @513.82℃ 樹脂9 +26.81u -15.99u -40.3u @270.0℃ @520.1℃ @742.6℃ 樹脂11 +40.83u -10.37u +53.5u +583.9u @294.9℃ @443.1℃ @326.2℃ @592.3℃ 二層材料実施例N 樹脂1 +48.80u -23.15u +40.1u +474.1u @280.7℃ @505.9℃ @287.9℃ @734.3℃ 樹脂2 +30.30u +23.8u +40.3u +265.6u @271.4℃ @551.8℃ @287.7℃ @552.0℃ 樹脂3 +23.78u +12.8u +13.8u @270.1℃ @266.2℃ @555.5℃ 樹脂4 +22.62u -44.22u +540.2u @282.2℃ @491.1℃ @576.7℃ 樹脂5 +44.69u -12.24u +29.2u -24.9u @287.9℃ @487.9℃ @291.2℃ @503.7℃ 樹脂6 +23.61u +19.9u -18.6u @275.4℃ @271.7℃ @598.5℃ 樹脂7 +2.73u -20.89u -63.5u +248.0u @257.6℃ @427.2℃ @619.0℃ @740.5℃ 樹脂8 -7.86u -43.47u +14.9u +458.4u @257.6℃ @491.6℃ @287.2℃ @739.0℃ *レベルA:ui=3600rpm、um=1850rpm、uf=740rp m及びus=0.72rpmにおける摩擦; レベルB:ui=3600rpm、um=1850rpm、uf=740rp m及びus=0.72rpmにおける摩擦; レベルC:ui=3600rpm、um=1800rpm、uf=740rp m及びus=0.72rpmにおける摩擦。
【0154】図9は、実施例Nの熱重量分析(TGA)
を示す。TGA曲線は耐熱性強化(increase heat resis
tance)を示す高温を表示する。重量変化%は35.15
%であった。重量損失が迅速でなければないほど、摩擦
材料は大きい耐熱性を有する。
【0155】実施例VI 高性能二層紙複合体湿式クラッチフェーシング摩擦材料
は高温、高エネルギー、低圧縮残留歪み特性の材料配合
物を含む第2層と、非線形弾性多孔質配合物を含有する
第1層とを含む。この二層複合材料は高度に多孔質、非
線形弾性であり、低い圧縮残留歪みを有する。例えば二
層複合湿式クラッチフェーシングを包含する摩擦材料
は、摩擦性能において、単独で用いた場合の第2層材料
の単層材料を凌駕するかなりの改良を示す。
【0156】第2層は、約10%〜約40%の多孔質活
性炭粒子と、約10%〜約30%の綿繊維と、約5%〜
約30%の精密切断アラミド繊維と、約0〜20%の合
成グラファイトと、約0〜40%の充填材とを含有する
配合物#5を含む。第1層は約5%〜約30%の非線形
弾性PET繊維と、約20%〜約60%の綿繊維と、約
10%〜約40%の充填材とを含有する配合物#6を含
む。好ましい実施態様では、第1層は約55%の綿と、
約10%の非線形弾性PET繊維と、35%のセライト
と、約2%のラテックス加工助剤とを含み、第2層は約
30%の活性炭粒子と、約25%の綿と、約10%のア
ラミド繊維と、約10%のアラミドパルプと、約25%
のセライトと、約2%のラテックス加工助剤とを含む。
第2層は二層複合材料の総厚さの約5%〜約30%、最
も好ましくは約20%を占める。得られる二層複合材料
は高度に多孔質かつ非線形弾性である。この二層複合材
料は、湿式クラッチフェーシングに用いた場合に摩擦性
能において、単層耐熱性材料を凌駕するかなりの改良を
示す。
【0157】 表21 比較例8 配合物#5 45%フェノール樹脂PU 最終密度 47.4lb/ft3 (759.3kg/m3) 比較例9 配合物#6 実施例O 第2層:配合物#5 第1層:配合物#6 44%フェノール樹脂PU 最終密度 44.4lb/ft3 (711.2kg/m3
【0158】サンプルは指定ピックアップレベルにおい
てフェノール樹脂によって飽和させた。表22に示すデ
ータは比較例8、比較例9及び実施例Oの平均孔径
(μ)を表す。実施例Oの二層材料が比較例8又は比較
例9のいずれよりも大きい平均孔径(μ)を有すること
が見られる。全てのサンプルは45〜47 lb/ft
3(720.8〜752.8kg/m3)の最終密度まで
硬化させ、圧縮した。
【0159】
【0160】圧縮−緩和試験は比較例8、比較例9及び
実施例Oを用いておこなった。圧縮可能性は、材料が圧
縮された後にその本来のサイズに戻る能力の尺度であ
る。
【0161】完全パック試験(527C)、高エネルギ
ー試験を用いた比較例8と実施例Oの高速度動摩擦係数
対 サイクルデータを図13に示す。
【0162】この二層摩擦材料は高度に多孔質で、非線
形弾性である。単層の比較例8及び比較例9に比べて摩
擦性能のかなりの改良が見られる。動摩擦係数の10〜
25%の増加と、耐摩耗性の約20〜50%の増加が生
ずる。
【0163】さらに、耐熱性が増強し、静摩擦/動摩擦
比が低下する。この二層摩擦材料は増大した孔度、低い
圧縮−緩和挙動、さらに単層材料に比べて樹脂ピックア
ップの全体的な増加を示す。
【0164】図10は比較例8の圧縮と、圧縮残留歪み
とを示す。図11は比較例9の圧縮と、圧縮残留歪みデ
ータを示す。図12は実施例Oの圧縮と、圧縮残留歪み
とを示す。
【0165】
【産業上の利用可能性】本発明はクラッチプレート、伝
動帯、ブレーキシュー、シンクロナイザーリング、摩擦
ディスク又は系プレート及びトルクコンバーターに用い
るためのエネルギー摩擦材料として有用である。
【0166】好ましい実施態様及び代替え実施態様につ
いての上記説明は、例示であるように意図され、特許請
求の範囲及び内容を限定するようには意図されないもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】二層摩擦材料の形成方法を示す一般的概略図。
【図2】二層摩擦材料を一般的に示す、図1のライン2
−2に沿った断面図。
【図3】比較例3と、実施例GとHに関してサイクル数
が増加するときの動摩擦係数を比較するグラフ。
【図4】比較例3、4及び5と実施例1とに関してサイ
クル数が増加するときの動摩擦係数を比較するグラフ。
【図5】比較例3と、実施例Iとに関してサイクル数が
増加するときの動摩擦係数を比較するグラフ。
【図6】実施例Jに関してサイクル数が増加するときの
静摩擦係数と動摩擦係数とを比較するグラフ。
【図7】実施例Kに関してサイクル数が増加するときの
静摩擦係数と動摩擦係数とを比較するグラフ。
【図8】実施例Lに関してサイクル数が増加するときの
静摩擦係数と動摩擦係数とを比較するグラフ。
【図9】実施例Nに関して、温度が上昇するときの重量
損失%、派生的重量(derivative weight)の変化(%/
℃)、及び残留量と%を示すTGAグラフ。
【図10】フェノール樹脂を含浸させた比較例8を含む
非圧縮摩擦材料の圧縮永久歪みを示すグラフ。
【図11】フェノール樹脂を含浸させた比較例9を含む
非圧縮摩擦材料の圧縮永久歪みを示すグラフ。
【図12】フェノール樹脂を含浸させた実施例Oを含む
非圧縮摩擦材料の圧縮永久歪みを示すグラフ。
【図13】比較例8と実施例Oとに関するサイクル数が
増加するときの摩擦係数を比較するグラフ。
【符号の説明】 10.混合及び分配手段 12.第1層 20.第2手段 22.第2層 24.二層繊維質基材 30.乾燥手段 40.含浸手段 50.乾燥手段
フロントページの続き (72)発明者 ロバート・チ−チウ・ラム アメリカ合衆国イリノイ州60564,ネイパ ーヴィル,スウィッチ・グラス・レイン 5015 (72)発明者 マーク・エイ・イェスニク アメリカ合衆国インディアナ州47933,ク ロフォーズヴィル,バーニング・トゥリ ー・ロード 17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1層又は下層に結合した第2層又は上
    層を含む非アスベスト摩擦材料に用いるための二層繊維
    質基材であって、第1層が非線形弾性繊維と、綿繊維
    と、充填材とを含み;第2層が多孔質炭素と、綿繊維
    と、アラミド繊維と、任意の合成グラファイトと、任意
    の充填材と、任意の加工助剤とを含む二層繊維質基材。
  2. 【請求項2】 第2層が結合二層の総厚さの約2%〜約
    50%を占める、請求項1記載の二層繊維質基材。
  3. 【請求項3】 第1層が、第1層の重量に基づく重量%
    で、約5%〜約30%の非線形弾性繊維と、約0%〜約
    60%の綿繊維と、約10%〜40%の充填材と、約0
    %〜約20%の摩擦粒子と、約0%〜約3%のラテック
    ス型加工助剤とを含む、請求項1記載の二層繊維質基
    材。
  4. 【請求項4】 第2層が、第2層の重量に基づく重量%
    で、約0%〜55%の綿繊維と、約5%〜約45%のア
    ラミド繊維と、約0%〜約40%の多孔質炭素と、約0
    %〜約40%の充填材と、約0%〜約20%の合成グラ
    ファイトとを含む、請求項1記載の二層繊維質基材。
  5. 【請求項5】 フェノール樹脂若しくは改質フェノール
    樹脂、シリコーン若しくは改質シリコーン樹脂、又はフ
    ェノール樹脂若しくは改質フェノール樹脂とシリコーン
    若しくは改質シリコーン樹脂とのブレンドを含浸させ
    た、請求項1記載の二層繊維質基材を含む非アスベスト
    摩擦材料。
  6. 【請求項6】 エポキシフェノール改質樹脂を含浸させ
    た、請求項5記載の二層繊維質基材を含む非アスベスト
    摩擦材料。
  7. 【請求項7】 摩擦材料が約30重量%〜約65重量%
    の樹脂を含む、請求項5記載の摩擦材料。
  8. 【請求項8】 クラッチフェーシングの形状の請求項6
    記載の摩擦要素。
  9. 【請求項9】 ブレーキ片ライニングの形状の請求項6
    記載の摩擦要素。
  10. 【請求項10】 非線形弾性繊維と、綿繊維と、充填材
    とを含む第1層を形成する工程と;多孔質炭素と、綿繊
    維と、アラミド繊維と、任意の充填材と、任意の合成グ
    ラファイトとを含む第2層を第1層に接着させる工程と
    を含む、非アセベスト摩擦材料の製造方法。
JP00644498A 1997-01-16 1998-01-16 高性能二層摩擦材料 Expired - Lifetime JP4074364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US784415 1997-01-16
US08/784,415 US5775468A (en) 1997-01-16 1997-01-16 High performance two-ply friction material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10204415A true JPH10204415A (ja) 1998-08-04
JP4074364B2 JP4074364B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=25132402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00644498A Expired - Lifetime JP4074364B2 (ja) 1997-01-16 1998-01-16 高性能二層摩擦材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5775468A (ja)
EP (1) EP0854305B1 (ja)
JP (1) JP4074364B2 (ja)
KR (1) KR100571527B1 (ja)
DE (1) DE69831821T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092904A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Borgwarner Inc 摩擦改質層を有する摩擦材料
KR100571527B1 (ko) * 1997-01-16 2006-12-07 보그-워너 인코포레이티드 두겹의섬유성기재와이를포함하는비석면마찰재및상기비석면마찰재를제조하는방법
CN111566372A (zh) * 2018-03-06 2020-08-21 舍弗勒技术股份两合公司 双层湿式摩擦材料
JP2020536203A (ja) * 2018-03-06 2020-12-10 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 開口を備えた湿式摩擦材
JP2021515160A (ja) * 2018-03-06 2021-06-17 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 繊維を焼き払うことにより湿式摩擦材を形成する方法
JP2023515561A (ja) * 2020-04-29 2023-04-13 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー セルロース層を有する二層湿式摩擦材を形成するための方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001750A (en) * 1993-08-04 1999-12-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Fibrous lining material comprising a primary layer having less fibrillated aramid fibers, carbon fibers, carbon particles and a secondary layer comprising carbon particles
US6130176A (en) * 1993-08-04 2000-10-10 Borg-Warner Inc. Fibrous base material for a friction lining material comprising less fibrillated aramid fibers and carbon fibers
CA2202432C (en) 1996-05-17 2006-09-12 Marc A. Yesnik Two-ply friction material
US6182804B1 (en) * 1997-01-16 2001-02-06 Borgwarner, Inc. High performance two-ply friction material
JP3526753B2 (ja) * 1998-07-13 2004-05-17 株式会社ダイナックス 摩擦特性と被圧縮疲労強度を両立させた湿式ペーパー摩擦材
DE19834704C2 (de) * 1998-07-31 2002-08-01 Knorr Bremse Systeme Reibring bzw. Reibelement für eine Reibbremse, insbesondere Scheibenbremse
US5989390A (en) * 1999-01-06 1999-11-23 Knowlton Specialty Papers, Inc. Friction paper containing activated carbon
US6213260B1 (en) * 1999-10-05 2001-04-10 Brake Tru, Inc. Brake pad and methods of braking and resurfacing a rotatable brake member
FR2800432B1 (fr) * 1999-10-29 2002-01-18 Valeo Garniture de frottement et procede de fabrication d'une telle garniture
US6630416B1 (en) 2000-11-06 2003-10-07 Borgwarner Inc. Friction material formed by deposition of friction modifiers on high, wet energy carbonaceous friction materials
JP2003042204A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Exedy Corp 2層構造フェーシングの製造方法
US7537824B2 (en) * 2002-10-24 2009-05-26 Borgwarner, Inc. Wet friction material with pitch carbon fiber
US20040147192A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Ballard Material Products Inc. Carbon fiber friction material
FR2858672B1 (fr) * 2003-08-07 2006-10-13 Valeo Materiaux Friction Garniture de frottement et procede de fabrication d'une telle garniture de frottement
JP2005133074A (ja) 2003-10-03 2005-05-26 Borgwarner Inc 高係数織物状摩擦材料
US7696261B2 (en) * 2003-10-03 2010-04-13 Borgwarner Inc. Mixed deposit friction material
US8021744B2 (en) 2004-06-18 2011-09-20 Borgwarner Inc. Fully fibrous structure friction material
US7429418B2 (en) 2004-07-26 2008-09-30 Borgwarner, Inc. Porous friction material comprising nanoparticles of friction modifying material
US8603614B2 (en) 2004-07-26 2013-12-10 Borgwarner Inc. Porous friction material with nanoparticles of friction modifying material
JP5468252B2 (ja) 2005-04-26 2014-04-09 ボーグワーナー インコーポレーテッド 摩擦材料
WO2007055951A1 (en) 2005-11-02 2007-05-18 Borgwarner Inc. Carbon friction materials
JP2007326999A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦材
AT504820B1 (de) 2007-02-09 2012-10-15 Miba Frictec Gmbh Reibbelag
DE102008013907B4 (de) 2008-03-12 2016-03-10 Borgwarner Inc. Reibschlüssig arbeitende Vorrichtung mit mindestens einer Reiblamelle
DE102009030506A1 (de) 2008-06-30 2009-12-31 Borgwarner Inc., Auburn Hills Reibungsmaterialien
DE102009000431A1 (de) * 2009-01-27 2010-07-29 Kleinlein, Claus, Dr.-Ing. Nass laufende Lamellenkupplung oder -bremse
US8563448B2 (en) 2010-01-29 2013-10-22 Eaton Corporation Friction member and friction material thereof
US8461064B2 (en) 2010-07-29 2013-06-11 Eaton Corporation Friction member and friction material thereof
DE102011086523A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-14 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Reibkörpers
CN102562875A (zh) * 2012-02-01 2012-07-11 傅新建 一种刹车片及其制作方法
JP2018507367A (ja) * 2015-02-27 2018-03-15 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 湿式摩擦フェーシング用のフェーシングキャリア
DE102016204349A1 (de) 2016-03-16 2017-09-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Herstellen einer Reibschicht
US10260584B2 (en) 2017-03-16 2019-04-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wet friction material having increased pressure cycle life
US20200025262A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-23 GM Global Technology Operations LLC Method for producing an automotive friction material with optimized multi dimensional construction
DE102018129892A1 (de) 2018-11-27 2020-05-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Anlage zum Herstellen eines mehrlagigen Nasslauf-Reibmaterials
CN109668061B (zh) * 2019-01-23 2020-12-25 厦门大学 一种使用石棉纤维的激光照明组件及其制造方法
US11940028B2 (en) 2019-03-25 2024-03-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Flexible wet friction materials including silanes
WO2022239031A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 Rane Brake Lining Limited Brake linings with improved nvh for commercial vehicles

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2165140A (en) * 1935-10-25 1939-07-04 Harvel Corp Compositions of matter and methods and steps of making and using the same
US2158337A (en) * 1937-09-13 1939-05-16 Gen Motors Corp Brake lining material glass fabric
US3270846A (en) * 1961-04-10 1966-09-06 Borg Warner Friction member with friction material
US4256801A (en) * 1979-12-14 1981-03-17 Raybestos-Manhattan, Incorporated Carbon fiber/flame-resistant organic fiber sheet as a friction material
US5266395A (en) * 1989-09-18 1993-11-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Friction material for making brake pads
JPH03163229A (ja) * 1989-11-17 1991-07-15 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd ブレーキ用摩擦材
DE69108776T2 (de) * 1990-05-10 1995-08-24 Lorraine Carbone Reibelemente aus Kohlenstoff-Kohlenstoff-Verbundwerkstoff mit verschiedener Textur, Verfahren und Vorrichtungen zu ihrer Herstellung.
JPH04216894A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Toyota Motor Corp 摩擦材
US5083650A (en) * 1991-05-24 1992-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Friction material having heat-resistant paper support bearing resin-bonded carbon particles
JP2818326B2 (ja) * 1991-07-18 1998-10-30 日信工業株式会社 摩擦材
FR2681925B1 (fr) * 1991-10-01 1997-09-05 Flertex Sa Plaquette de frein a disque pour chemin de fer.
US5753356A (en) * 1993-08-04 1998-05-19 Borg-Warner Automotive, Inc. Friction lining material comprising less fibrillated aramid fibers and synthetic graphite
US5453317A (en) * 1993-08-31 1995-09-26 Borg-Warner Automotive, Inc. Friction material comprising powdered phenolic resin and method of making same
KR100350332B1 (ko) * 1993-09-23 2002-11-14 보그-워너 인코포레이티드 분말실리콘수지와분말페놀수지를포함하는불포화마찰재료및이의제조방법
AT401255B (de) * 1994-02-25 1996-07-25 Hoerbiger & Co Reibbelag
US5478642A (en) * 1994-03-09 1995-12-26 Stemco Inc Resin-based friction material comprising aramid, acrylic and carbon fibers in a phenolic resin binder
FR2717874B1 (fr) * 1994-03-25 1996-04-26 Gec Alsthom Transport Sa Disque multimatériaux pour freinage à haute énergie.
CA2202432C (en) * 1996-05-17 2006-09-12 Marc A. Yesnik Two-ply friction material
US5775468A (en) * 1997-01-16 1998-07-07 Borg-Warner Automotive, Inc. High performance two-ply friction material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571527B1 (ko) * 1997-01-16 2006-12-07 보그-워너 인코포레이티드 두겹의섬유성기재와이를포함하는비석면마찰재및상기비석면마찰재를제조하는방법
JP2004092904A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Borgwarner Inc 摩擦改質層を有する摩擦材料
CN111566372A (zh) * 2018-03-06 2020-08-21 舍弗勒技术股份两合公司 双层湿式摩擦材料
JP2020536204A (ja) * 2018-03-06 2020-12-10 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 二層式の湿式摩擦材
JP2020536203A (ja) * 2018-03-06 2020-12-10 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 開口を備えた湿式摩擦材
JP2021515160A (ja) * 2018-03-06 2021-06-17 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 繊維を焼き払うことにより湿式摩擦材を形成する方法
JP2023515561A (ja) * 2020-04-29 2023-04-13 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー セルロース層を有する二層湿式摩擦材を形成するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0854305A1 (en) 1998-07-22
KR19980070229A (ko) 1998-10-26
DE69831821D1 (de) 2005-11-17
KR100571527B1 (ko) 2006-12-07
EP0854305B1 (en) 2005-10-12
US5775468A (en) 1998-07-07
JP4074364B2 (ja) 2008-04-09
DE69831821T2 (de) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10204415A (ja) 高性能二層摩擦材料
JP4885341B2 (ja) 高性能2プライ摩擦材料
US6194059B1 (en) Process for producing two-ply friction material
US6630416B1 (en) Friction material formed by deposition of friction modifiers on high, wet energy carbonaceous friction materials
US5707905A (en) Fibrous base material for a friction lining material comprising less fibrillated aramid fibers and synthetic graphite
EP1607653B1 (en) Fully fibrous structure friction material
US5856244A (en) Carbon deposit friction lining material
EP0637698B1 (en) Friction lining material comprising aramid fibers with low degree of fibrillation and synthetic graphite
US5998307A (en) Fibrous lining material comprising a primary layer having less fibrillated aramid fibers and synthetic graphite and a secondary layer comprising carbon particles
KR100571526B1 (ko) 비-석면,비-금속마찰재료에사용되는섬유베이스재료,비-석면마찰재료,비-석면,비-금속마찰재료,및비-석면,비-금속마찰재료의제조방법
US6001750A (en) Fibrous lining material comprising a primary layer having less fibrillated aramid fibers, carbon fibers, carbon particles and a secondary layer comprising carbon particles
US7696261B2 (en) Mixed deposit friction material
US20050075414A1 (en) High performance, durable, deposit friction material
US20050074595A1 (en) Friction material containing partially carbonized carbon fibers
US20050075021A1 (en) High performance, durable, deposit friction material
KR100446027B1 (ko) 피브릴화가 덜된 아라미드와 합성흑연을 포함하는 섬유상라이닝재료
KR20050033453A (ko) 많은 양의 섬유를 함유하는 다공성 탄성 마찰재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term