JPH1020306A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1020306A
JPH1020306A JP8171000A JP17100096A JPH1020306A JP H1020306 A JPH1020306 A JP H1020306A JP 8171000 A JP8171000 A JP 8171000A JP 17100096 A JP17100096 A JP 17100096A JP H1020306 A JPH1020306 A JP H1020306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8171000A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kariya
幸一 假屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP8171000A priority Critical patent/JPH1020306A/ja
Publication of JPH1020306A publication Critical patent/JPH1020306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶表示装置が狭額縁となった場合でも発光領
域の端部への視野角依存による輝線や表示むらを抑制で
き、輝度が均一でコンパクトなバックライトを有する液
晶表示装置を提供する。 【解決手段】導光板20の冷陰極蛍光灯7側の側面形状
を冷陰極蛍光灯7と同一弧状とし、発光領域12表面を
傾斜をもたせた波状とし、下視野角側を減光表面部1
4、上視野角側を透過表面部13を有する導光板20を
備えたバックライト2によって構成される液晶表示装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関
し、特に導光板方式の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例の液晶表示装置を図5を使って説
明する。図5は従来の導光板方式の液晶表示装置の一例
の要部断面図である。透明電極と配向膜等を積層した面
が対向するように2枚の透明ガラス基板を重ね合わせ、
両基板間に液晶を注入,封止して両基板の外側に偏向板
を貼りつけてなる液晶表示素子1の下、すなわち表示面
と反対側に液晶表示素子1に光を照射させる為のバック
ライト2が配置されている。接続基板3からの信号をT
CP4を駆動して、前記液晶表示素子1を表示させる。
シールド板5は液晶表示素子1とバックライト2を固定
している。バックライト2は液晶表示素子1の下に、光
源から発せられる光を光源から離れた方へ導き、光を液
晶素子1全体に照射させる半透明の合成樹脂からなる導
光板6を配置しこの導光板6の側面に隣接して光源であ
る冷陰極蛍光灯7を配置する。また、導光板6と液晶表
示素子1との間には光をぼかして拡散し、液晶表示素子
1に均一に光を照射するための拡散板8を配置し、さら
に導光板6の下には光を液晶表示素子1側に反射させる
反射板9を配置する。また、冷陰極蛍光灯7の発光した
光を導光板6に有効に導く為のランプホルダ10を配置
している。
【0003】また、公知例として、特開平6−1608
48号公報の記載例を図5を用いて説明すると、図5の
液晶表示装置に新たに光吸収材11を導光板6の下の端
部に配置している。この光吸収材11は、反射板9から
の反射光を和らげる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図5の実施例で示した
ように、冷陰極蛍光灯7の光は冷陰極板蛍光灯7の断面
に対して360度全方向に発光するために導光板6から
拡散板8、さらに、液晶表示素子1を通過する光もあ
り、シールド板5が狭額縁となった場合、視野角によっ
ては該当部が明るく、輝線にみえる。図6に示しよう
に、光吸収材11がついた特開平6−160848号公
報の記載例でも、導光板6の入光面の近傍の端部の明る
い部分が冷陰極蛍光灯7の直接光の影響で輝線となって
視野角により発光領域、すなわち表示画面に現われてし
まい、視野角依存のバックライト輝度を均一にできなか
った。
【0005】本発明の目的は、狭額縁対応による小型,
軽量化を図る為、導光板の長辺の側面に冷陰極蛍光灯を
配置した場合でも視野角によるバックライトの輝度むら
の発生を抑え、輝度を均一にできるバックライトを有す
る液晶表示装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、液晶表示素子
の下に配置した導光板と、前記導光板の少なくとも一側
面に隣接して配置した冷陰極蛍光灯と、前記液晶表示素
子と導光板との間に配置した拡散板と、導光板の下に配
置した反射板とを有する液晶表示装置において、前記冷
陰極蛍光灯の近傍の導光板の表面に波形状の視野角均一
処理を設けた液晶表示装置。または、前記冷陰極蛍光灯
側の導光板の表面に減光処理を設けた液晶表示装置。ま
たは、前記冷陰極蛍光灯の近傍の拡散板の表面(導光板
側)に波状の視野角均一処理を設けた液晶表示装置であ
る。
【0007】本発明の液晶表示装置によれば、冷陰極蛍
光灯の近傍の導光板、または拡散板に視野角依存におけ
る減光を行い、輝度むらを抑えバックライトの輝度を均
一にできる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0009】図1(a),(b)及び(c)は本発明の
第1の実施の形態の液晶表示装置の平面図、そのA−
A′切断面のA側の部分拡大断面図及び導光板の表面の
部分拡大断面図、図2は図1(a)の発光領域の輝度変
化を示す特性図である。本発明の第1の実施の形態の液
晶表示装置は、図1(a)に示すように、発光領域12
は、シールド板5にて囲まれた領域となっている。図1
(b)に示すように、導光板20の冷陰極蛍光灯7側の
側面を冷陰極蛍光灯7の円周に沿って円弧状とし、その
発光領域12の表面形状を波形状にし、図1(c)に示
すように、減光表面部14は右上からみた場合、通常は
表示面に対し下視野状態となる為、冷陰極蛍光灯7の直
接光が減光表面部14で減光される。透光表面部13は
左上と真上からみた場合、冷陰極蛍光灯7の直接光が透
過表面部13で減光されず透過する。したがって発光領
域12でシールド板5の近傍、すなわち、冷陰極蛍光灯
7の近傍での視野角を変えたことによる輝線の減光表面
部14による減光効果により抑えられる。よって、図2
に示すように、発光領域12の端部のむらと輝線を抑制
し、輝度曲線が全体的にフラットとなり、バックライト
2の輝度が均一となる。
【0010】また、減光表面部14にドットの集まりを
形成し減光表面部14の中央付近が多く、透過表面部1
3に近くなるに従って少くする。導光板20の波形状
は、たとえば成型時に作成し、減光表面部14は、イン
ク捺印にて設ける。波の周期は、冷陰極蛍光灯7からの
距離によって異なり、近傍が周期が短く、次第に長くな
り約10mmほどで平坦状とする。
【0011】尚、本実施の形態では、導光板20表面に
波状部分を設け、冷陰極蛍光灯7の近傍の直接光の出射
方向を減光表面部14によって減光することにより、下
視野での冷陰極蛍光灯7の近傍の輝線を低減し、かつ、
狭額縁なパックライト及び液晶表示装置を提供できる。
【0012】図3(a),(b)は本発明の第2の実施
の形態の液晶表示装置の要部断面図及びその導光板の冷
陰極蛍光灯側の側面図である。本発明の第2の実施の形
態の液晶表示装置は、図3(a),(b)に示すよう
に、減光部22は導光板21の側面の冷陰極蛍光灯7の
直接光が出射される位置に設けられており、減光部22
は例えばドットなどのインク捺印により形成される。従
って、冷陰極蛍光灯7から出た光は、導光板21の減光
部22にて減光されバックライト2より出射された場
合、シールド板5端の発光領域12は、輝度むらが抑え
られ均一な輝度が得られる。
【0013】図4(a),(b)は本発明の第3の実施
の形態の液晶表示装置の要部断面図である。本発明の第
3の実施の形態の液晶表示装置は、図4(a),(b)
に示すように、本発明の第1の実施の形態の液晶表示装
置の導光板20の波状の形状を拡散板23に設けた液晶
表示装置である。拡散板23の表面を波状とし減光表面
部14と透過表面部13を設ける。波状の形状の形成
は、本発明の第1の実施の形態の液晶表示装置の導光板
20の波状の形成方法と同じ方法で形成できる。従っ
て、パックライト2からの出射光による輝度むら,輝線
を抑え、輝度の均一な液晶表示装置を提供できる。
【0014】本発明の第4の実施の形態の液晶表示装置
は、図3(a),(b)に示す導光板20の減光部22
と図1(c)に示す導光板20の減光表面部14を重畳
するように組み合わせたもので、その効果は、一層優れ
たものとなる。
【0015】本発明の第5の実施の形態の液晶表示装置
は、図3(a),(b)に示す導光板20の減光部22
と図4(b)に示す拡散板23の減光表面部14を重畳
するように組み合わせたもので、その効果は、一層優れ
たものとなる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、狭額対応
の液晶表示装置を実現するために、導光板の側面に冷陰
極蛍光灯を隣接して設置した場合でも、発光領域の輝度
むら及び輝線を抑制できるので、輝度が均一でコンパク
トなバックライト及び液晶表示値を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)及び(c)は本発明の第1の実
施の形態の液晶表示装置の平面図、そのA−A′切断面
のA側の部分拡大断面図及び導光板の表面の部分拡大断
面図である。
【図2】図1(a)の発光領域の輝度変化を示す特性図
である。
【図3】(a),(b)は本発明の第2の実施の形態の
液晶表示装置の要部断面図及びその導光板の冷陰極蛍光
灯側の側面図である。
【図4】(a),(b)は本発明の第3の実施の形態の
液晶表示装置の要部断面図及び拡散板の表面の部分拡大
断面図である。
【図5】従来の導光板方式の液晶表示装置の一例の要部
断面図である。
【図6】図5の発光領域の輝度変化を示す特性図であ
る。
【符号の説明】
1 液晶表示素子 2 バックライト 3 接続基板 4 TCP 5 シールド板 6,20,21 導光板 7 冷陰極蛍光灯 8,23 拡散板 9 反射板 10 ランプホルダ 11 光吸収材 12 発光領域 13 透過表面部 14 減光表面部 22 減光部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示素子の裏面に配置した導光板
    と、この導光板の少くとも一側面に隣接して配置した冷
    陰極蛍光灯と、前記液晶表示素子と前記導光板との間に
    配置した拡散板と、前記導光板の裏面に配置した反射板
    とを有する液晶表示装置において、前記導光板の前記冷
    陰極蛍光灯近傍の拡散板側の表面を断面波形とし、前記
    冷陰極蛍光灯側からみて波形の上昇波形部は透過表面部
    で、下降波形部は遮光または減光表面部であることを特
    徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶表示素子の裏面に配置した導光板
    と、この導光板の少くとも一側面に隣接して配置した冷
    陰極蛍光灯と、前記液晶表示素子と前記導光板との間に
    配置した拡散板と、前記導光板の裏面に配置した反射板
    とを有する液晶表示装置において、前記導光板の前記冷
    陰極蛍光灯側の断面形状を前記冷陰極蛍光灯の外形と同
    一弧状とし、前記導光板の前記冷陰極蛍光灯側側面の一
    部を減光する減光部を有することを特徴とする液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 液晶表示素子の裏面に配置した導光板
    と、この導光板の少くとも一側面に隣接して配置した冷
    陰極蛍光灯と、前記液晶表示素子と前記導光板との間に
    配置した拡散板と、前記導光板の裏面に配置した反射板
    とを有する液晶表示装置において、前記拡散板の前記冷
    陰極蛍光灯近傍の裏面を断面波形とし、前記冷陰極蛍光
    灯側からみて波形の上昇波形部は透過表面部で、下降波
    形部は遮光または減光表面部であることを特徴とする液
    晶表示装置。
  4. 【請求項4】 液晶表示素子の裏面に配置した導光板
    と、この導光板の少くとも一側面に隣接して配置した冷
    陰極蛍光灯と、前記液晶表示素子と前記導光板との間に
    配置した拡散板と、前記導光板の裏面に配置した反射板
    とを有する液晶表示装置において、前記導光板の前記冷
    陰極蛍光灯側の断面形状を前記冷陰極蛍光灯の外形と同
    一弧状とし、前記導光板の前記冷陰極蛍光灯側側面の一
    部を減光する減光部と、前記導光板の断面波形の下降波
    形部の遮光または減光表面部とを組み合わせたことを特
    徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 液晶表示装置の裏面に配置した導光板
    と、この導光板の少くとも一側面に隣接して配置した冷
    陰極蛍光灯と、前記液晶表示素子と前記導光板との間に
    配置した拡散板と、前記導光板の裏面に配置した反射板
    とを有する液晶表示装置において、前記導光板の前記冷
    陰極蛍光灯側の断面形状を前記冷陰極蛍光灯の外形と同
    一弧状とし、前記導光板の前記冷陰極蛍光灯側側面の一
    部を減光する減光部と、前記拡散板の断面波形の下降波
    形部の遮光または減光表面部とを組み合わせたことを特
    徴とする液晶表示装置。
JP8171000A 1996-07-01 1996-07-01 液晶表示装置 Pending JPH1020306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171000A JPH1020306A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171000A JPH1020306A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1020306A true JPH1020306A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15915258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8171000A Pending JPH1020306A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1020306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026612A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 面光源装置及びそれに用いる導光体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026612A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 面光源装置及びそれに用いる導光体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251452B2 (ja) 液晶表示装置におけるバックライト装置
US20070046856A1 (en) Liquid crystal display device
KR100556833B1 (ko) 액정표시장치
JP2001133779A (ja) 液晶表示装置
JPH10104620A (ja) 液晶表示装置
KR100595306B1 (ko) 백라이트 장치
JPH0743709A (ja) 液晶表示装置
US7524099B2 (en) Liquid crystal display
JP2002245833A (ja) 辺縁輝線消去のバックライトモジュール及びその方法
US7226199B2 (en) Lighting unit and liquid crystal display device using the unit
JPH11149254A (ja) 反射部材およびこれを含む液晶表示装置
JPH1020306A (ja) 液晶表示装置
KR100710281B1 (ko) 광 반사 확산판과 그를 이용한 액정표시모듈
KR19990006807A (ko) 백라이트
JPH06300924A (ja) バックライト
JP2823387B2 (ja) 液晶表示装置
JP2930387B2 (ja) バックライト装置
JPH11295737A (ja) 液晶表示装置
JPH05264995A (ja) パネル用バックライト
US20210302782A1 (en) Display panel and display apparatus including same
JPH09292529A (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP2576832B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05232467A (ja) 面光源装置
JP2001195915A (ja) 面状発光体、反射型表示装置及び電子機器
JPH08146227A (ja) 液晶表示装置用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980804