JPH1020302A - 投射型液晶表示装置 - Google Patents

投射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1020302A
JPH1020302A JP8172049A JP17204996A JPH1020302A JP H1020302 A JPH1020302 A JP H1020302A JP 8172049 A JP8172049 A JP 8172049A JP 17204996 A JP17204996 A JP 17204996A JP H1020302 A JPH1020302 A JP H1020302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
retardation
display device
phase plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8172049A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ito
理 伊東
Shoichi Hirota
昇一 廣田
Masaya Adachi
昌哉 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8172049A priority Critical patent/JPH1020302A/ja
Priority to TW086104313A priority patent/TW412656B/zh
Priority to KR1019970015180A priority patent/KR100456383B1/ko
Priority to EP01118750A priority patent/EP1158348A3/en
Priority to DE69710512T priority patent/DE69710512T2/de
Priority to EP97106805A priority patent/EP0803758B1/en
Priority to US08/840,622 priority patent/US6362862B1/en
Publication of JPH1020302A publication Critical patent/JPH1020302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高コントラストで無着色の投射型液晶表示装置
を提供する。 【解決手段】駆動装置と光源と光学系と複数の液晶表示
素子から構成され、各液晶表示素子の位相板のリタデー
ションを互いに異なるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高コントラスト化
と無彩色表示(白,黒,グレー)の無着色化を図る投射
型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の投射型液晶表示装置では液晶層に
ツイスト角が90°のネマチック液晶を用い、近接する
液晶配向方向と透過軸が平行になる様に2枚の偏光板を
張り合わせて表示を行っている。しかし、開口率が低い
ため屋内の照明光下で表示を認識するに充分な明るさが
得られない。また、反射板を液晶セルに内蔵するとコン
トラストが著しく低下する。
【0003】特開昭64−7021号公報では反射板を内蔵し
た液晶表示素子に複屈折モードを組み合わせた投射型液
晶表示装置について記載している。複屈折モードの場
合、液晶層を通過した光の偏光状態の波長分散が大き
い。高コントラストの表示を得るためには、液晶層を通
過した光の偏光状態を全波長に渡って制御しなければな
らない。
【0004】また、表示色を鮮やかにするためには白表
示と黒表示とグレー表示を無彩色にしなければならな
い。表示色には液晶表示素子の反射スペクトル,カラー
フィルタまたはダイクロミックプリズムの透過スペクト
ル,光源光の発光スペクトルが関与する。白表示と黒表
示とグレー表示を無彩色化するためにはこの3者を最適
化しなければならないが、投射型液晶表示装置の光源は
メタルハライドランプであるため、光源光の発光スペク
トルは調節できない。
【0005】以上の様な理由から、従来の投射型液晶表
示装置は充分なコントラストと無彩色の黒表示,白表
示,グレー表示を得られなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、投射型液晶表示装置に用いる液晶表示素
子、特に複屈折モードを用いた反射板内蔵型液晶表示素
子のリタデーション波長分散制御方法である。
【0007】
【課題を解決するための手段】まず初めに、従来の投射
型液晶表示装置が低コントラストで表示が着色する理由
について考察する。投射型液晶表示装置ではダイクロミ
ックプリズムを用いて光源光から透過成分(直線偏光)
を選択するが、この場合波長λの光の反射率R(λ)は
次式で表わされる。
【0008】
【数1】 R(λ)=0.25(1−cos(δ(λ))) …(数1) 液晶層と位相板のリタデーションの合成値をΔnd
to(λ)とすると、δ(λ)は次式で表わされる。
【0009】
【数2】 δ(λ)=2π×2Δndto(λ)/λ …(数2) 数2において、Δndto(λ)の前の2は光が反射板で
反射されて位相板と液晶層を2回通過することを意味す
る。R(λ)=0として高コントラストを得るために
は、全可視波長域で次式が成り立たなければならない。
【0010】
【数3】 Δndto(λ)=(0.5+n)λ …(数3) ここで、nは整数である。n=−2,−1,0,1,2
の場合について数3をプロットすると、図2の様にいず
れのnの場合も数3は直線であり、n≧0の場合、波長
と共に単調増加する。n<0の場合には波長と共に単調
減少する。これに対して、位相板や液晶層のリタデーシ
ョンは図2とは全く異なり、図3に示した様に下に凸の
曲線であり、波長と共に単調減少する。
【0011】n=0の場合を例にとり、位相板と液晶層
のリタデーションと積層方法を最適化して、Δnd
to(λ)を全可視波長域で数3に近付けることを試みる。
数4は液晶層と位相板1枚のΔndto(λ)、数5は液晶
層と位相板2枚のΔndto(λ)である。
【0012】
【数4】 Δndto(λ)=ΔndLC(λ)±ΔndPH(λ) …(数4)
【0013】
【数5】 Δndto(λ)=ΔndLC(λ)±ΔndPH1(λ)±ΔndPH2(λ) …(数5) ΔndLC(λ)は液晶層のリタデーションであり、Δn
PH(λ), ΔndPH1(λ),ΔndPH2(λ)は
位相板のリタデーションである。また、数4,数5中の
複号は同順ではなく、位相板の遅相軸が液晶配向方向と
平行な場合に+、直交する場合に−である。液晶層と位
相板1枚のΔndto(λ)の1例を図4に示す。なお、Δ
ndLC(λ)とΔndPH(λ)は、Δndto(λ)が波長5
50nmで数3と一致する様に定めた。波長と共に単調
増加するリタデーションが得られるものの、数3に近い
値になるのは波長550nmの近くだけである。液晶層
と位相板1枚のΔndto(λ)の1例を図5に示す。波
長550nmで一致する漸近線になるものの、数3に近
い値になるのはやはり波長550nmの近くだけであ
る。
【0014】数5のリタデーション波長分散で得られる
暗表示の反射スペクトルを図6に示す。数3に近い値に
なる波長550nmの近くでは反射率が充分に低下する
ものの、それ以外では充分に低下しない。従って、高コ
ントラストが得られない。また、黒表示の反射スペクト
ルは平坦でないため、黒表示は着色する。表示色は色度
座標上で連続的に変化するため、黒表示近くのグレー表
示も着色する。位相板,偏光板単体のリタデーション波
長分散は常に下に凸の曲線であるため、位相板の枚数を
3枚以上にしてもリタデーション波長分散は上に凸の曲
線にしか成らず、結果は2枚の場合と同じである。以上
の様に、従来の投射型液晶表示装置の低コントラストと
表示の着色は、暗表示に必要とされるリタデーション波
長分散を全可視領域に渡って実現することが原理的に不
可能なために生じる。
【0015】そこで、R,G,B各色を別々の液晶表示
素子で表示し、これらを光学的に足し合わせてカラー表
示にする。各液晶表示素子を透過する光の波長域はそれ
ぞれ異なり、波長域の幅も可視波長全域の約3分の1に
狭まる。従って、各液晶表示素子の位相板のリタデーシ
ョンを異なる値に設定し、各色の中心波長で数3が成り
立つ様にする。この時のリタデーションの合成値は、図
1に示した様に異なる波長(R,G,B各色の波長)で
0.5λ に近接する3つのリタデーションの重ね合わせ
になる。黒表示の反射率が全可視波長に渡って低下する
ため、高コントラストが得られる。この時得られる反射
スペクトルは図7に示した様にリタデーションが0.5
λ に近接する三つの波長で極小になるため、全可視波
長に渡ってほぼ平坦である。そのため黒表示は無着色に
なり、黒表示近くのグレー表示もほぼ無着色になる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の内容と効果を具体例を用
いて以下に説明する。
【0017】「実施例1」本発明の投射型液晶表示装置
における光源と光学系と液晶表示素子の配置を図8に示
す。光源LSはメタルハライドランプであり、光源光を
照明レンズ群LLと集光レンズ群CLを用いてダイクロ
ミックミラーDCに導く。光源光をダイクロミックミラ
ーDCでR,G,Bの3色に分光して、それぞれ別の液
晶表示素子LCR,LCG,LCBに導く。液晶表示素
子LCR,LCG,LCBに入射する光の波長範囲はそ
れぞれ600nm〜700nm,500nm〜600n
m,400nm〜500nmである。液晶表示素子LC
R,LCG,LCBの反射光をダイクロミックミラーD
Cで合成してカラー表示とし、集光レンズ群CLと投射
レンズ群PLを用いてスクリーンに投射する。
【0018】液晶表示素子LCR,LCG,LCBの構
成は後述する位相板1,2を除いて等しい。液晶表示素
子の断面図を図9に示す。画素はアルミ電極ALから成
り、反射板を兼ねる。アルミ電極ALはスルーホールで
配線層LIとMOSに接続されており、アルミ電極AL
の上には配向膜OLが形成されている。上側基板は透明
電極LIと配向膜OLを備えており、上側基板の上方に
は位相板1と位相板2が積層されている。
【0019】液晶層にはフッ素系ネマチック液晶材料を
用いた。その20℃における複屈折は0.083であ
る。液晶層厚は2.4μmとし、電圧を印加しない時の
液晶層のリタデーションを200nmとした。液晶層の
配向はホモジニアス配向とし、プレチルト角は4°とし
た。
【0020】位相板1,位相板2にはポリビニルアルコ
ール位相板,ポリサルホン位相板をそれぞれ用いた。ポ
リビニルアルコール位相板,ポリサルホン位相板,液晶
材料フッ素系ネマチック液晶材料のリタデーションの波
長分散を図3に示す。図3の縦軸は波長550nmの値
で規格化したリタデーションであり、いずれも下に凸の
曲線であり、波長の増大と共に単調減少する。
【0021】LCR,LCG,LCBに積層する位相板
1,位相板2のリタデーションを以下に示す様にして定
めた。まず、LCRでは波長650nm,LCGでは波
長550nm,LCBでは波長450nmを基準にし
た。これらの波長は、それぞれの液晶表示素子に入射す
る光の波長範囲の中心波長である。また、暗表示の電圧
を3Vとした。3V印加時の液晶層のリタデーションは
LCRで38nm,LCGで40nm,LCBで42n
mである。
【0022】LCRについて、数6が最小になる様に位
相板1,位相板2のリタデーションを定めた。
【0023】
【数6】 Σ(0.5λ−Δndto(λ))2 …(数6)
【0024】
【数7】 Δndto(λ)=ΔndLC(λ)±RPH1ΔndPH1′(λ) ±RPH2ΔndPH2′(λ) …(数7) 数6の中の0.25λ は暗表示を得るための条件の一つ
であり、数3でn=0とした場合に相当する。数7の中
で、RPH1とRPH2がここで求める位相板1,位相板2の
リタデーションである。ΔndPH1′(λ),Δn
PH2′(λ)は波長650nmで規格化した位相板1,
位相板2のリタデーションである。ΔndLC(λ)は波
長における液晶層のリタデーションであり、前述の様に
波長650nmにおいて38nmである。数6は波長6
00nm,610nm,620nm,630nm,640
nm,650nm,660nm,670nm,680n
m,690nm,700nmにおける値の和をとった。
その結果、RPH1 =1233nm,RPH2=−946n
mが得られた。
【0025】RPH1 の符号は正であるため、位相板1は
遅相軸が液晶配向方向と平行になる様に積層した。ま
た、RPH2 の符号は負であるため、位相板2は遅相軸が
液晶配向方向と直交する様に積層した。
【0026】同様にしてLCG,LCBに積層する位相
板1,位相板2のリタデーションを決定した。LCGで
はΔndPH1′(λ),ΔndPH2′(λ)を波長550n
mで規格化したリタデーションとし、数6は波長500
nm,510nm,520nm,530nm,540n
m,550nm,560nm,570nm,580n
m,590nm,600nmにおける値の和をとった。
その結果、RPH1 =862nm、RPH2 =−627nm
が得られた。LCBではΔndPH1′(λ),Δn
PH2′(λ)を波長450nmで規格化したリタデーシ
ョンとし、数6は波長400nm,410nm,420
nm,430nm,440nm,450nm,460n
m,470nm,480nm,490nm,500nm
における値の和をとった。その結果、RPH1=554n
m,RPH2=−371nmが得られた。LCG,LCB
のRPH1,RPH2の符号はLCRと等しいため、LCG,
LCBの位相板1,位相板2の積層方法はLCRと同じ
にした。
【0027】LCR,LCG,LCBの暗表示(3V印
加時)における液晶層,位相板1,位相板2のリタデー
ション合成値を図10に示す。LCR,LCG,LCB
にはそれぞれ600nm〜700nm,500nm〜6
00nm,400nm〜500nmの波長範囲の光が主
に入射するため、図10では600nm〜700nmの
波長範囲にLCRの値を、500nm〜600nmの波
長範囲にLCGの値を、400nm〜500nmの波長
範囲にLCBの値をそれぞれ記した。リタデーション合
成値は三つの波長(650nm,550nm,450n
m)で0.5λ に近づくため、400nm〜700nm
の波長範囲に渡って0.5λ に近い値になっている。
【0028】以上の様にして作成したLCR,LCG,
LCBを投射型表示装置に組込み、表示特性を評価し
た。外光の影響を除くため、測定は暗室内で行った。L
CR,LCG,LCBには同じ電圧を印加し、2m離れ
たスクリーン上に表示を投射し、その輝度と色相を測定
した。スクリーン輝度の印加電圧依存性を図11に示
す。印加電圧3.0Vにおいて最低値1.9cd/m2、印
加電圧1.2Vにおいて最高値250cd/m2 が得られ
た。コントラスト比は130:1であった。色相の印加
電圧依存性をUCS色度座標系にプロットしたものを図
12に示す。スクリーン輝度の最大値と最小値の間で表
示の色相はC光源の近くに分布し、ほぼ無彩色であっ
た。最も着色した場合でも、C光源からの距離は0.0
3 であった。
【0029】以上の様に、三つの液晶表示素子の位相板
のリタデーションを入射する光の波長に合わせてそれぞ
れ別の値に設定することにより、高コントラストでかつ
無彩色の表示を実現することができた。
【0030】「実施例2」実施例1の投射型表示装置に
おいて、暗表示の電圧を1Vにして位相板のリタデーシ
ョンを改めて設定した。
【0031】1V印加時の液晶層のリタデーションはL
CRで189nm,LCGで195nm,LCBで20
5nmである。数6中のΔndLC(λ)を波長650n
mにおいて189nmとし、ΔndPH1′(λ),Δnd
PH2′(λ)をLCGでは波長650nmで規格化したリ
タデーションとしてLCRのRPH1とRPH2を求めた。同
様にしてLCG,LCBに積層する位相板1,位相板2
のリタデーションを決定した。その結果、LCRではR
PH1=1137nm,RPH2=−996nm,LCGでは
PH1 =776nm,RPH2 =−691nm,LCBで
はRPH1 =465nm、RPH2 =−440nmとした。
【0032】以上の様にして作成したLCR,LCG,
LCBを投射型表示装置に組込み、表示特性を評価し
た。印加電圧1.0Vにおいて最低値2.1cd/m2 、印
加電圧2.3Vにおいて最高値255cd/m2が得られ
た。コントラスト比は121:1であった。また、スク
リーン輝度の最大値と最小値の間で表示の色相はC光源
の近くに分布し、ほぼ無彩色であった。最も着色した場
合でも、C光源からの距離は0.03 であった。
【0033】以上の様に、三つの液晶表示素子の位相板
のリタデーションを入射する光の波長に合わせてそれぞ
れ別の値に設定することにより、高コントラストでかつ
無彩色の表示を実現することができた。
【0034】「実施例3」実施例1の投射型表示装置に
おいて、数6を次式の様に変えて位相板1,2のリタデ
ーションを求めた。
【0035】
【数8】 Σ(−0.5λ−Δndto(λ))2 …(数8) 数8中の−0.5λ は数3においてn=−1とした場合
に相当する。LCRではRPH1 =−1283nm,R
PH2 =920nm,LCGではRPH1 =−908nm,
PH2 =593nm,LCBではRPH1 =−601n
m,RPH2 =334nmとした。
【0036】LCR,LCG,LCBのいずれにおいて
もRPH1の符号は負で、RPH2の符号は正であった。その
ため、LCR,LCG,LCBのいずれにおいても位相
板1は遅相軸が液晶配向方向に直交する様に積層し、位
相板2は遅相軸が液晶配向方向に平行になる様に積層し
た。
【0037】以上の様にして作成したLCR,LCG,
LCBを投射型表示装置に組込み、表示特性を評価し
た。印加電圧3.0Vにおいて最低値2.0cd/m2 、印
加電圧1.3Vにおいて最高値249cd/m2が得られ
た。コントラスト比は125:1であった。また、スク
リーン輝度の最大値と最小値の間で表示の色相はC光源
の近くに分布し、ほぼ無彩色であった。最も着色した場
合でも、C光源からの距離は0.03 であった。
【0038】以上の様に、三つの液晶表示素子の位相板
のリタデーションを入射する光の波長に合わせてそれぞ
れ別の値に設定することにより、高コントラストでかつ
無彩色の表示を実現することができた。
【0039】「比較例」実施例1の投射型表示装置にお
いて、LCRとLCBの位相板1,2のリタデーション
をLCGと等しくした。即ち、投射型表示装置に用いる
全ての液晶表示素子において位相板のリタデーションを
同じにした。
【0040】暗表示におけるリタデーションの合成値を
図15に示す。波長550nm近くでは0.5λ に近い
値になっているものの、可視波長の両端では大きく離れ
ている。
【0041】スクリーン輝度の印加電圧依存性を図13
に示す。印加電圧3.0V において最低値5.2cd/
2、印加電圧1.2Vにおいて最高値240cd/m2
得られた。コントラスト比は46:1であった。色相の
印加電圧依存性をUCS色度座標系にプロットしたもの
を図14に示す。スクリーン輝度の最大値と最小値の間
で表示の色相はいったんC光源に近づくものの、最小値
では大きく離れた。反射率の最小値におけるC光源から
の距離は0.08 であり、暗表示と低輝度側のグレーは
紫色に着色した。
【0042】以上の様に、入射する光の波長を考慮せず
に三つの液晶表示素子の位相板のリタデーションを同じ
値に設定すれば、リタデーションの合成値は可視波長域
の1点でしか数3の条件に合わない。そのため特に可視
波長域の両端では暗表示でも光が透過し、暗表示は紫色
に着色する。その結果、コントラスト比が低下し、暗表
示と低輝度側のグレーが着色した。
【0043】
【発明の効果】高コントラスト比で無着色の表示が可能
な投射型液晶表示装置が得られる。また、液晶層の層構
造をホモジニアス配向としたが、これに限らず捩じれを
有する層構造としても、偏光板に近接する側の液晶配向
方向を基準として位相板遅相軸,偏光板透過軸を決定す
ることにより同様の効果が得られる。また、位相板と偏
光板は有機高分子膜に限らず、無機材料から位相板,偏
光板を用いても同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投射型液晶表示装置の三つの液晶表示
素子のリタデーション波長分散を示す特性図。
【図2】本発明の投射型液晶表示装置の反射率を全可視
波長域に渡って低減するリタデーションの波長分散の幾
つかの例を示す特性図。
【図3】位相板,液晶層単体のリタデーション波長分散
を示す特性図。
【図4】位相板1枚と、液晶層のリタデーションを合成
して得られるリタデーション波長分散の一例を示す特性
図。
【図5】位相板2枚と、液晶層のリタデーションを合成
して得られるリタデーション波長分散の一例を示す特性
図。
【図6】従来の投射型液晶表示装置の黒表示の反射スペ
クトルを示す特性図。
【図7】本発明の投射型液晶表示装置の黒表示の反射ス
ペクトルを示す特性図。
【図8】本発明の投射型液晶表示装置の光源と光学系と
液晶表示素子の配置を示した説明図。
【図9】本発明の投射型液晶表示装置に用いられる液晶
表示素子の断面図。
【図10】実施例1の投射型液晶表示装置の暗表示にお
けるリタデーション合成値を示す特性図。
【図11】実施例1の投射型液晶表示装置の表面輝度の
印加電圧依存性を示す特性図。
【図12】実施例1の投射型液晶表示装置の色相の印加
電圧依存性を示す特性図。
【図13】比較例1の投射型液晶表示装置の表面輝度の
印加電圧依存性を示す特性図。
【図14】比較例1の投射型液晶表示装置の色相の印加
電圧依存性を示す特性図。
【図15】比較例1の投射型液晶表示装置の暗表示にお
けるリタデーション合成値を示す特性図。
【符号の説明】
LS…光源、LL…照明レンズ群、DM…ダイクロミッ
クプリズム、LCR…液晶表示素子、LCG…液晶表示
素子、LCB…液晶表示素子、CL…集光レンズ群、P
L…投射レンズ群、PH1,PH2…位相板、SU…透
明基板、OL…配向膜、EL…透明電極、LCL…液晶
層、AL…アルミ電極、LI…配線層、MOS…MO
S、SI…シリコン基板。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動装置と光源と光学系と複数の液晶表示
    素子から構成される投射型表示装置であって、上記液晶
    表示素子は液晶層と2枚の基板と少なくとも1枚の位相
    板から構成され、上記位相板のリタデーションが複数の
    液晶表示素子でそれぞれ異なることを特徴とする投射型
    液晶表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記液晶表示素子を構
    成する2枚の基板は表示電極と配向膜とを備え、下側基
    板の表示電極は反射板を兼ねており、上記下側基板の上
    記表示電極はアクティブ素子と接続されており、2枚の
    透明基板は液晶層を挾持して対向配置され、位相板の遅
    相軸は液晶層の近接する配向方向に対して平行または直
    交である投射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、nを整数とすると、上
    記液晶表示素子を構成する上記位相板のリタデーション
    と液晶層のリタデーションの合成値が、上記液晶層に任
    意の電圧VBを印加した時、λ=400nm〜700n
    mの可視波長範囲内の少なくとも100nm の範囲で
    (0.5+n)λを実質的に満たす投射型液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】請求項3において、nは正または0であ
    り、上記位相板を2枚有し、一方の位相板のリタデーシ
    ョンの波長分散は液晶層よりも急峻で、かつその遅相軸
    は近接する液晶配向方向に平行に成る様に合わせられて
    おり、他方の位相板のリタデーションの波長分散は液晶
    層よりも平坦で、かつその遅相軸は近接する液晶配向方
    向に直交に成る様に合わせられている投射型液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】請求項3において、nは負であり、位相板
    を2枚有し、一方の位相板のリタデーションの波長分散
    は液晶層よりも急峻で、かつその遅相軸は近接する液晶
    配向方向に直交に成る様に合わせられており、他方の位
    相板のリタデーションの波長分散は液晶層よりも平坦
    で、かつその遅相軸は近接する液晶配向方向に平行に成
    る様に合わせられている投射型液晶表示装置。
JP8172049A 1996-04-26 1996-07-02 投射型液晶表示装置 Pending JPH1020302A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172049A JPH1020302A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 投射型液晶表示装置
TW086104313A TW412656B (en) 1996-04-26 1997-04-03 Liquid crystal display
KR1019970015180A KR100456383B1 (ko) 1996-04-26 1997-04-23 액정표시장치
EP01118750A EP1158348A3 (en) 1996-04-26 1997-04-24 Projection-type liquid crystal display
DE69710512T DE69710512T2 (de) 1996-04-26 1997-04-24 Flüssigkristallanzeige
EP97106805A EP0803758B1 (en) 1996-04-26 1997-04-24 Liquid crystal display
US08/840,622 US6362862B1 (en) 1996-04-26 1997-04-25 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172049A JPH1020302A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 投射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1020302A true JPH1020302A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15934595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8172049A Pending JPH1020302A (ja) 1996-04-26 1996-07-02 投射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1020302A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3612024B2 (ja) * 1999-02-15 2005-01-19 シチズン時計株式会社 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3612024B2 (ja) * 1999-02-15 2005-01-19 シチズン時計株式会社 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918961A (en) Projection type display device
EP0803758B1 (en) Liquid crystal display
JPH03217814A (ja) 液晶プロジェクター
US7773163B2 (en) Reflective liquid crystal display device and projection display apparatus using the same
US20090086112A1 (en) Projection type liquid crystal display and compensation plate
JP2000098385A (ja) 反射型液晶表示装置
KR20120082811A (ko) 프로젝터
JP2005352474A (ja) カラー表示装置
TW594213B (en) Reflection-type color liquid crystal display apparatus
US8217874B2 (en) Image projection apparatus
JP2002277867A (ja) カラー表示装置
JPH1048762A (ja) 投射型画像表示装置
JPH1020302A (ja) 投射型液晶表示装置
JPH1090677A (ja) 反射型表示装置及びその発色方法
US20030048421A1 (en) Liquid crystal projector
WO2018045737A1 (zh) 面板结构及其制作方法、投影系统
JP2001066598A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH10221673A (ja) 投射型カラー画像表示装置
JPH0253030A (ja) 投射型カラー表示装置
JPH0736028A (ja) 液晶表示装置
JPS62295025A (ja) 投射型表示装置
JP2002014229A (ja) 偏光素子及びこれを用いた液晶表示装置
JPH03103842A (ja) 投写型液晶表示装置
JP2000235179A (ja) 空間光変調素子とカラー表示装置
JPH05181111A (ja) 液晶プロジェクタ