JPH10202053A - 脱炭酸塔内のアミンミストの減少方法 - Google Patents

脱炭酸塔内のアミンミストの減少方法

Info

Publication number
JPH10202053A
JPH10202053A JP9027239A JP2723997A JPH10202053A JP H10202053 A JPH10202053 A JP H10202053A JP 9027239 A JP9027239 A JP 9027239A JP 2723997 A JP2723997 A JP 2723997A JP H10202053 A JPH10202053 A JP H10202053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon dioxide
liquid contact
amine
decarbonation tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9027239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416443B2 (ja
Inventor
Masaki Iijima
正樹 飯島
Shigeaki Mitsuoka
薫明 光岡
Yuji Tanaka
裕士 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP02723997A priority Critical patent/JP3416443B2/ja
Publication of JPH10202053A publication Critical patent/JPH10202053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416443B2 publication Critical patent/JP3416443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱炭酸塔内のアミンミスト量を低下させるこ
と。 【解決手段】 二酸化炭素を含むガスをアミン吸収剤水
溶液と脱炭酸塔内で気液接触させて二酸化炭素をアミン
吸収剤水溶液に吸収するプロセスにおいて、脱炭酸塔の
気液接触の行われる全領域で気液接触温度を50℃以下
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二酸化炭素を含む
ガスをアミン吸収剤水溶液と脱炭酸塔内で気液接触させ
て二酸化炭素をアミン吸収剤水溶液に吸収する脱炭酸プ
ロセスにおいて、脱炭酸塔内で生成するアミンミストの
減少方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、火力発電設備やボイラー設備で
は、多量の石炭、重油あるいは超重質油を燃料に用いて
おり、大気汚染防止及び地球環境の清浄化の見地から、
二酸化硫黄を主とする硫黄酸化物、窒素酸化物、二酸化
炭素等の放出に関する量的、濃度的抑制が問題になって
いる。最近、二酸化炭素については、フロンガスやメタ
ンガスと共に地球の温暖化の見地から、排出の抑制が検
討されている。そのため、例えば、PSA(圧力スウィ
ング)法、膜分離濃縮法及び塩基性化合物との反応によ
る固定化、植物の同化作用による固定化、分離精製後液
化ないし固形化する方法、水添による再燃料化する方法
等が検討されている。このため、従来の技術として下記
の技術が知られている。特開平6−86911号公報に
脱硫、脱炭酸を同時に行う方法が提案されている。この
方法では、アミンと二酸化炭素との反応が発熱反応であ
るために、吸収液の温度が上がりアミンの蒸気圧が高く
なる。したがって、ガスに同伴されるアミンの量が増加
するので、アミン回収部を設けて水と気液接触させ同伴
するアミンの一部を水相に回収していた。
【0003】しかし、この方法では、吸収塔内気相部の
アミンのベーパー量を減少したり、排煙に霧状に同伴す
る水滴のような粒子径が、例えば5μm以上の、大きい
ものはデミスターにより除去できるが、アミンと二酸化
炭素が結合して生じた粒径の小さいミストを除去するこ
とは困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、吸収塔内
のアミンの存在状態を種々検討した結果、吸収塔内の気
液接触温度を50℃以内にすることにより、さらに、接
触温度範囲を45〜50℃にすることにより、アミンが
二酸化炭素と結合してミストを形成する(本発明でアミ
ンミストという)量を著しく減少できることを見いだ
し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、二酸化炭素を含むガス
をアミン吸収剤水溶液と脱炭酸塔内で気液接触させて二
酸化炭素をアミン吸収剤水溶液に吸収するプロセスにお
いて、脱炭酸塔の気液接触の行われる全領域で気液接触
温度を50℃以下にして気液接触を行うことによる脱炭
酸塔内のアミンミストの減少方法であり、さらに、脱炭
酸塔内の気液接触温度を45〜50℃に保持することに
よる脱炭酸塔内のアミンミストの減少方法であり、下記
熱交換器(A)又は(B): (A):間に気体の流路を形成するよう鉛直状態に隔置
された多数の伝熱プレートと、該プレートの各々の内部
に形成され、熱媒体が流れる熱媒体流路と、気体流路に
面した伝熱プレート側面に取り付けられた網状体とから
なる気液接触プレート式熱交換器、(B):多数のパイ
プ軸の周囲にパイプ軸に対して垂直に多数のフィンを装
着したヒートパイプで、フィンが金属板状体の両表面に
網状体を貼着した素材からなり、フィンの上部から流下
する液体とフィンの下部から供給される気体との気液接
触面を形成するヒートパイプ式熱交換器、を脱炭酸塔内
に設けて、脱炭酸塔内の気液接触温度を45〜50℃に
保持することによる脱炭酸塔内のアミンミストの減少方
法である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、二酸化炭素を含
むガスとは、燃料用のガスであっても、燃料の燃焼排ガ
スであっても、その他様々なガスであってもよい。対象
となるガスは、さらに、水分や硫黄酸化物、窒素酸化
物、酸素あるいはその他の酸性ガスを含んでいてもよ
い。ガスの圧力は加圧であっても、減圧であってもよ
く、温度は低温であっても、高温であってもよく、アミ
ン吸収剤水溶液と接触する前に所定温度以下に冷却され
るガスであれば、特に制限はない。好ましくは、脱硫後
の常圧の燃焼排ガスである。
【0007】本発明において使用するアミン吸収剤水溶
液は、アミン吸収剤の10〜60%水溶液である。アミ
ン吸収剤としてはモノエタノールアミン、2−アミノ−
2−メチル−1−プロパノールのようなアルコール性水
酸基含有1級アミン類、ジエタノールアミン、2−メチ
ルアミノエタノール、2−エチルアミノエタノール、2
−イソプロピルアミノエタノール、ブチルエタノールア
ミンのようなアルコール性水酸基含有2級アミン類、ト
リエタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、
2−ジエチルアミノエタノール、メチルジエタノールア
ミン、トリエチレンジアミンのようなアルコール性水酸
基含有3級アミン類、ピペラジン、2−メチルピペラジ
ン、ジメチルピペラジン、1−(2−ヒドロキシエチ
ル)ピペラジン、2−ピペリジンエタノール、ピペリジ
ン類、ピロリジン類、2−ピリジンメタノールのような
環状アミン類、エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、キシリレンジアミン、1,3−ジアミノ−2−プロ
パノール、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール
のようなポリアミン類等が挙げられる。これらは組み合
わせて使用したり、二酸化炭素吸収促進剤、あるいは塩
基性炭酸銅のような腐食防止剤を、さらには、その他の
媒体としてメタノール、ポリエチレングリコール、スル
フォラン等を加えることができる。
【0008】二酸化炭素を含むガスとアミン吸収剤水溶
液(吸収液と略称する)との気液接触を行う脱炭酸塔は
充填塔であっても、棚段塔であってもよい。脱炭酸塔は
二酸化炭素を吸収するための部分(吸収部という)の上
段に、冷水を降らせるようなアミン回収部を備えていて
もよい。さらに、脱炭酸塔の上にデミスターのようなミ
スト分離装置を設けてもよい。デミスターとしては、通
常使用される、流路壁に衝突させるものでも、板状や網
状やファイバー状の障害物にに衝突させるものでもよ
い。
【0009】アミン吸収剤と二酸化炭素は、気液接触時
に錯体またはカーバメートのような化合物を形成して発
熱するために、脱炭酸塔内の吸収液の温度が上昇する。
二酸化炭素を吸収した吸収液は再生工程で80〜150
℃に加熱されて及び/又は減圧されて二酸化炭素を放出
して再生される。再生された吸収液は、所定の温度に冷
却された後、脱炭酸塔の充填部の上部に加えられる。再
生搭上部から放出された二酸化炭素は水分を伴うので、
コンデンサーにより冷却されて二酸化炭素と水に分離さ
れ、水は前記脱炭酸塔のアミン回収部の吸収用の水に使
用してもよい。
【0010】脱炭酸塔に供給される吸収液の温度は、低
温の方が二酸化炭素の飽和吸収量が増加するが、あまり
に低くすると二酸化炭素吸収速度が遅くなったり、ま
た、再生工程で上記温度に加熱されるので、再生後の吸
収液を冷却するために多くの冷却水が必要になるという
問題が生ずる。このため、前述のアミンを吸収剤に使用
した場合には、脱炭酸塔に供給される吸収液の温度は、
好ましくは、30ないし50℃である。
【0011】脱炭酸塔に供給されるガスの温度は30〜
50℃である。気液接触を行う二酸化炭素を含むガスと
吸収液との比率は液ガス比で0.5〜5リットル/Nm
3である。これにより、ガス中の二酸化炭素を80%以
上除去することができる。
【0012】従来の方法では、例えば、二酸化炭素を含
むガスの温度が50℃で、脱炭酸塔に供給される吸収液
の温度が40℃である時、脱炭酸塔における塔上部から
下部に向けての温度分布は、吸収部を出て冷却部へ入る
手前では70℃弱、吸収液を供給する吸収部頂部では7
0℃以上、吸収部で60〜70℃、吸収部最下部で55
℃、塔底液では50℃強である。このように、脱炭酸塔
内の吸収液の温度が60〜70℃のような高温になるた
めに、アミンの蒸気圧が高くなり、蒸気となったアミン
が二酸化炭素と反応して微細なアミン・二酸化炭素ミス
トを形成する。このようなミストは回収部で冷水でクエ
ンチしても、前記の通常のデミスターで捕集しようとし
ても気液接触が悪く、回収が困難であり、アミン吸収剤
のロスの原因になる。
【0013】本発明では、塔内の気液接触の行われる全
領域で気液接触温度を50℃以下にしてアミンの蒸気量
を減少し、アミンミストの生成量を減少し、さらには、
温度分布を5℃以下に制限することにより、アミンミス
トの粒径の分布を狭くすることが可能となり、結果とし
てアミンのロスが著しく減少する。
【0014】塔内の気液接触温度を50℃以下にするに
は、吸収塔内の吸収液を吸収部の中間で外部に取り出し
て外部熱交換器により冷却し、冷却された吸収液を吸収
塔内に戻す方法、又は内部熱交換器を吸収塔内に設置し
て、吸収液を冷却する方法がある。熱交換器としては、
単管式、二重管式、多管式、シェルアンドチューブ式、
プレート式、プレートフィン式、スパイラル式、パネル
型、ブロック式、ジャケット型等のものが挙げられる。
内部熱交換器を使用する場合、使用する熱交換器の種類
によるが、二酸化炭素吸収部を2ないし10段に分割し
て熱交換器を設けて吸収液及び燃焼排ガスを冷却しても
よい。外部熱交換器を使用する場合、外部に取り出され
た吸収液は、別々の熱交換器により所定の温度に冷却さ
れて別々にリサイクルされてもよいし、集められて一つ
の熱交換器により所定の温度に冷却されて別々にリサイ
クルされてもよい。塔内の気液接触温度を50℃以下に
するために、上記の方法を種々組み合わせて用いること
ができる。
【0015】塔内の気液接触温度分布を45〜50℃ま
たはそれより狭くするには、上記冷却方法を吸収塔内に
多数設けることにより行うことができる。好ましくは、
プレート式熱交換器またはヒートパイプ式熱交換器を内
部熱交換器として使用することにより行うことができ
る。上記プレート式熱交換器としては、好ましくは、間
に気体の流路を形成するよう鉛直状態に隔置された多数
の伝熱プレートと、該プレートの各々の内部に形成さ
れ、熱媒体が流れる熱媒体流路と、気体流路に面した伝
熱プレート側面に取り付けられた網状体とからなる気液
接触プレート式熱交換器である(特許公開公報平7−1
03685)。また、上記ヒートパイプ式熱交換器は、
好ましくは、多数のパイプ軸の周囲にパイプ軸に対して
垂直に多数のフィンを装着したヒートパイプで、フィン
が金属板状体の両表面に網状体を貼着した素材からな
り、フィンの上部から流下する液体とフィンの下部から
供給される気体との気液接触面を形成するものである
(特許公開公報平7−103674)。このヒートパイ
プ式熱交換器を使用することにより、塔内の温度分布を
従来の熱交換しない場合に比較して1/10以下に狭め
ることができる。
【0016】以下、本発明を図により説明する。図1は
外部熱交換器により吸収液を冷却するプロセスフローダ
イヤグラムである。二酸化炭素を含む燃焼排ガス1を、
脱炭酸塔2内の下部に設けられた二酸化炭素吸収部3の
下方に供給し、吸収液を二酸化炭素吸収部3の頂部より
供給して、向流に気液接触させ、排ガス中の二酸化炭素
を吸収する。二酸化炭素吸収部3は多段に分割されてお
り、それぞれの段の吸収液の必要量が外部に取り出さ
れ、外部熱交換器21により所定の温度に冷却された
後、再び二酸化炭素吸収部3に戻される。これにより、
脱炭酸塔内の吸収液及び燃焼排ガスが冷却され、気液接
触温度が50℃以下に保たれる。残りのガスはアミン回
収部4を上昇し、アミン回収部4の頂部から供給される
水と気液接触されて、同伴するアミンが水相に回収され
る。脱炭酸塔2の排出ガス5は、脱炭酸塔2の後流に設
けられたデミスター6により、ミストを捕集され、残ガ
ス7が大気に放出される。
【0017】一方、二酸化炭素を吸収したアミン吸収液
は、再生された吸収液と熱交換器8により加熱され、再
生塔9に供給され、80〜150℃に加熱されて二酸化
炭素を放出し再生される。再生されたアミン吸収液は、
熱交換器8により冷却され、さらに冷却器12で所定の
温度にまで冷却されて、二酸化炭素吸収部3の頂部にリ
サイクルされる。再生塔9の頂部から放出された二酸化
炭素は、水分で飽和されており、コンデンサー10によ
り冷却され、分離器11により水を分離する。分離され
た水は一部は、再生塔10に還流され、残りはアミン回
収部4に供給される。
【0018】本発明の別の実施態様では、二酸化炭素吸
収部3には内部熱交換器20(図示せず)が設けられて
おり、冷却水21により冷却される。これにより、脱炭
酸塔内の吸収液及び燃焼排ガスが冷却され、気液接触温
度が50℃以下に保たれる。
【0019】本発明の別の実施態様としては、内部熱交
換器20として、プレート式熱交換器30を少なくとも
一つ設けることにより温度幅の低い気液接触を行うこと
ができる。図2に示すように、プレート式熱交換器30
は、間に気体37の流れる気体通路32を形成するよう
鉛直状態に隔置された多数の伝熱プレート31(各プレ
ートはパイプ38により連通され熱媒体33が流れる)
と、該プレートの各々の内部に形成され、熱媒体33が
流れる熱媒体通路34と、気体通路に面した伝熱プレー
ト側面に取り付けられ、その表面を液体36が流れる網
状体35とからなる。
【0020】また、本発明の別の実施態様としては、内
部熱交換器20として、ヒートパイプ式熱交換器40を
少なくとも一つ設けることにより温度幅の低い気液接触
を行うことができる。図3に示すように、ヒートパイプ
式熱交換器40は多数のヒートパイプ軸41の周囲にヒ
ートパイプ軸41に対して垂直に多数のフィン42を装
着したヒートパイプで、図4に示すようにフィンが金属
板状体43の両表面に網状体44を貼着した素材からな
り、フィンの上部から流下する液体46とフィンの下部
から供給される気体47との気液接触面を形成する。
【0021】本発明で、気液接触温度を50℃以下にま
たは所定の温度範囲以内にするために、塔内の必要部位
に温度検出端子を設け、ガス温度、ガス流量、吸収液温
度、吸収液量、脱炭酸塔内気液接触温度等に合わせて、
冷却水温度、流量等を調節して行われる。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、吸収液中又は排ガス中のフリーアミンの量はガスク
ロマトグラフにより測定した。また、排ガスに同伴され
るフリーアミンと錯体又はカーバメートを生成したアミ
ンの合計量は、排ガスを希硫酸に吸収させ硫酸アミンと
して補足し、イオンクロマトグラフにより測定し、全ア
ミンとした。また、濃度はmg/Nm3で表した。
【0023】(比較例1)46℃に冷却された二酸化炭
素10%を含む脱硫後燃焼排ガス500Nm3/hr
を、脱炭酸塔の二酸化炭素吸収部に供給し、38℃に冷
却されたモノエタノールアミン30重量%の水溶液を二
酸化炭素吸収部の頂部から供給し、ガス/液比(Nm3
/リットル)2.0で気液接触させ、二酸化炭素を吸収
した。この時、脱炭酸塔の二酸化炭素吸収部の温度分布
は、脱炭酸塔吸収部における上部から下部に向けての温
度分布は、吸収部を出て回収部へ入る手前では65℃、
吸収部頂部では71℃、吸収部上段で68℃、中段で6
2℃、下段で54℃、塔底液では52℃であった。脱炭
酸塔吸収部から上昇する排ガスは、アミン回収部で、洗
浄水と45℃で気液接触させ、アミンを水相に回収し
た。脱炭酸塔排ガスは、脱炭酸塔の後流水平部に設置さ
れたデミスター(ステンレス製ワイヤーメッシュ型、層
厚み200mm)を45℃で通過し、ミストを捕集され
た後、大気に放出された。二酸化炭素を吸収した吸収液
は、再生塔により130℃に加熱され、二酸化炭素を放
出した後38℃に冷却され、脱炭酸塔吸収部頂部にリサ
イクルされた。二酸化炭素吸収率は約90%であった
が、デミスター出口の排ガス中の全アミン濃度は12m
g/Nm3であり、アミンミスト濃度は10mg/Nm3
であった。
【0024】(実施例1)46℃に冷却された二酸化炭
素10%を含む脱硫後燃焼排ガス500Nm3/hr
を、脱炭酸塔の二酸化炭素吸収部に供給し、38℃に冷
却されたモノエタノールアミン30重量%の水溶液を二
酸化炭素吸収部の頂部から供給し、ガス/液比2.0で
気液接触させ、二酸化炭素を吸収した。脱炭酸塔の二酸
化炭素吸収部は3段に分割され、吸収液は分割された上
段と中段の各底部に設けられた集液装置から、2つの外
部熱交換器に供給されそれぞれ38℃に冷却され、再度
二酸化炭素吸収部の各次の段に供給した。この時、脱炭
酸塔の二酸化炭素吸収部の温度分布は、脱炭酸塔吸収部
における上部から下部に向けての温度分布は、吸収部を
出て回収部へ入る手前では50℃弱、吸収部頂部では5
0℃、吸収部上段で50℃、中段で48℃、下段で45
℃、塔底液では45℃であった。脱炭酸塔吸収部から上
昇する排ガスは、アミン回収部で、洗浄水と45℃で気
液接触させ、アミンを水相に回収した。脱炭酸塔排ガス
は、脱炭酸塔の後流水平部に設置されたデミスター(ス
テンレス製ワイヤーメッシュ型、層厚み200mm)を
45℃で通過し、ミストを捕集された後、大気に放出さ
れた。二酸化炭素を吸収した吸収液は、再生塔により1
30℃に加熱され、二酸化炭素を放出した後38℃に冷
却され、脱炭酸塔吸収部頂部にリサイクルされた。二酸
化炭素吸収率は約90%であった。また、デミスター出
口の排ガス中の全アミン濃度は7mg/Nm3であり、
アミンミスト濃度は6mg/Nm3であった。
【0025】(実施例2)46℃に冷却された二酸化炭
素10%を含む脱硫後燃焼排ガス500Nm3/hr
を、脱炭酸塔の二酸化炭素吸収部に供給し、38℃に冷
却されたモノエタノールアミン30重量%の水溶液を二
酸化炭素吸収部の頂部から供給し、ガス/液比2.0で
気液接触させ、二酸化炭素を吸収した。脱炭酸塔の二酸
化炭素吸収部に、多数のパイプ軸の周囲にパイプ軸に対
して垂直に多数のフィンを装着したヒートパイプで、フ
ィンが金属板状体の両表面に網状体を貼着したSUS3
04L金属材からなり、フィンの上部から流下する吸収
液とフィンの下部から供給される燃焼排ガスとの気液接
触面を形成するヒートパイプ式熱交換器を設け、ヒート
パイプ式熱交換器の放熱部を水冷した。温度分布は、吸
収部をでて回収部へ入る手前では50℃、吸収部のヒー
トパイプ式熱交換器の上部49℃、中部48℃、下部4
6℃、塔底液49℃であり気液接触が低温度で均一に行
われていることが判った。脱炭酸塔吸収部から上昇する
排ガスは、アミン回収部で、洗浄水と45℃で気液接触
させ、アミンを水相に回収した。脱炭酸塔排ガスは、脱
炭酸塔の後流水平部に設置されたデミスター(ステンレ
ス製ワイヤーメッシュ型、層厚み200mm)を45℃
で通過し、ミストを捕集された後、大気に放出された。
二酸化炭素吸収率は約90%であった。また、デミスタ
ー出口の排ガス中の全アミン濃度は4mg/Nm3であ
り、アミンミスト濃度は3mg/Nm3であった。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、脱炭酸塔内の気液接触
温度を50℃以下に維持することにより、さらには、温
度分布を45ないし50℃にすることにより、アミンミ
ストの形成量を減少することが、さらにはその粒径分布
を狭くすることが可能となり、アミンミストの形成量を
従来よりも大幅に減少することが可能となり、アミンの
ガスの同伴によるロス量を低下することが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプロセスフローダイヤグラムである。
【図2】本発明で使用される気液接触プレート式熱交換
器の横方向から見た概略側面図である。
【図3】本発明で使用されるヒートパイプ式熱交換器の
断面図である。
【図4】本発明で使用されるヒートパイプ式熱交換器を
構成するヒートパイプの拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 燃焼排ガス 2 脱炭酸塔 3 二酸化炭素吸収部 4 アミン回収部 5 脱炭酸塔排出ガス 6 デミスター 7 残ガス 8 熱交換器 9 再生塔 10 コンデンサー 11 分離器 12 冷却器 20 内部熱交換器 21 外部熱交換器 30 プレート式熱交換器 31 伝熱プレート 32 気体通路 33 熱媒体 34 熱媒体通路 35 網状体 36 液体 37 気体 38 パイプ 40 ヒートパイプ式熱交換器 41 ヒートパイプ軸 42 フィン 43 金属板状体 44 網状体 45 仕切板 46 液体 47 気体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二酸化炭素を含むガスをアミン吸収剤水溶
    液と脱炭酸塔内で気液接触させて二酸化炭素をアミン吸
    収剤水溶液に吸収するプロセスにおいて、脱炭酸塔の気
    液接触の行われる全領域で気液接触温度を50℃以下に
    して気液接触を行うことによる脱炭酸塔内のアミンミス
    トの減少方法。
  2. 【請求項2】脱炭酸塔内の気液接触温度を45〜50℃
    に保持することによる請求項1記載の脱炭酸塔内のアミ
    ンミストの減少方法。
  3. 【請求項3】下記熱交換器(A)又は(B): (A):間に気体の流路を形成するよう鉛直状態に隔置
    された多数の伝熱プレートと、該プレートの各々の内部
    に形成され、熱媒体が流れる熱媒体流路と、気体流路に
    面した伝熱プレート側面に取り付けられた網状体とから
    なる気液接触プレート式熱交換器、(B):多数のパイ
    プ軸の周囲にパイプ軸に対して垂直に多数のフィンを装
    着したヒートパイプで、フィンが金属板状体の両表面に
    網状体を貼着した素材からなり、フィンの上部から流下
    する液体とフィンの下部から供給される気体との気液接
    触面を形成するヒートパイプ式熱交換器、を脱炭酸塔内
    に設けて、脱炭酸塔内の気液接触温度を45〜50℃に
    保持することによる請求項2記載の脱炭酸塔内のアミン
    ミストの減少方法。
JP02723997A 1997-01-27 1997-01-27 脱炭酸塔内のアミンミストの減少方法 Expired - Lifetime JP3416443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02723997A JP3416443B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 脱炭酸塔内のアミンミストの減少方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02723997A JP3416443B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 脱炭酸塔内のアミンミストの減少方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10202053A true JPH10202053A (ja) 1998-08-04
JP3416443B2 JP3416443B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=12215533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02723997A Expired - Lifetime JP3416443B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 脱炭酸塔内のアミンミストの減少方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416443B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533431A (ja) * 2003-11-10 2007-11-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 酸性ガスを流体の流れから除去することによって高い圧力下にある酸性ガス流を取得する方法
JP2008229496A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Cansolv Technologies Inc 二酸化炭素の分離回収装置及び二酸化炭素の分離回収方法
WO2009066754A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 高圧ガスから二酸化炭素を回収する方法及び水性組成物
JP2009530073A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二相の接点が熱発生を随伴している二相を接触させる方法
JP2009531163A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 ユニバーシティ オブ レジナ 熱回収ガス吸収プロセス
JP2011000526A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及び方法
JP2011005368A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及び方法
WO2011016412A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 バブコック日立株式会社 Co2回収装置排ガスの処理方法
JP2012091083A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素吸収装置を備えた火力発電プラント
WO2013094628A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 三菱重工業株式会社 ミスト含有ガス分析装置
WO2013099724A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 三菱重工業株式会社 ミスト含有ガス分析装置
US8597412B2 (en) 2008-02-22 2013-12-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovery apparatus and CO2 recovery method
US8663363B2 (en) 2009-06-17 2014-03-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovering apparatus and method
JP2014522715A (ja) * 2011-07-05 2014-09-08 エイカー エンジニアリング アンド テクノロジー エーエス ミスト制御方法
WO2023085042A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 二酸化炭素を含むガスから二酸化炭素を回収する方法、および、二酸化炭素を回収するためのアミン水溶液

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533431A (ja) * 2003-11-10 2007-11-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 酸性ガスを流体の流れから除去することによって高い圧力下にある酸性ガス流を取得する方法
US9278306B2 (en) 2006-03-16 2016-03-08 Basf Se Process for contacting two phases whose contact is accompanied by heat evolution
JP2009530073A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二相の接点が熱発生を随伴している二相を接触させる方法
EP1998870B2 (de) 2006-03-16 2015-09-02 Basf Se Verfahren zum inkontaktbringen zweier phasen, deren kontakt von wärmeentwicklung begleitet ist
JP2009531163A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 ユニバーシティ オブ レジナ 熱回収ガス吸収プロセス
JP2008229496A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Cansolv Technologies Inc 二酸化炭素の分離回収装置及び二酸化炭素の分離回収方法
WO2009066754A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 高圧ガスから二酸化炭素を回収する方法及び水性組成物
US8597412B2 (en) 2008-02-22 2013-12-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovery apparatus and CO2 recovery method
JP2011000526A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及び方法
US8663363B2 (en) 2009-06-17 2014-03-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovering apparatus and method
JP2011005368A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及び方法
JP2011036730A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Babcock Hitachi Kk Co2回収装置排ガスの処理方法
WO2011016412A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 バブコック日立株式会社 Co2回収装置排ガスの処理方法
JP2012091083A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素吸収装置を備えた火力発電プラント
JP2014522715A (ja) * 2011-07-05 2014-09-08 エイカー エンジニアリング アンド テクノロジー エーエス ミスト制御方法
WO2013094628A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 三菱重工業株式会社 ミスト含有ガス分析装置
JP2013134153A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミスト含有ガス分析装置
WO2013099724A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 三菱重工業株式会社 ミスト含有ガス分析装置
EP2799836A4 (en) * 2011-12-27 2015-10-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd MICROBED GAS ANALYZER
US9395342B2 (en) 2011-12-27 2016-07-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Mist-containing gas analysis device
WO2023085042A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 二酸化炭素を含むガスから二酸化炭素を回収する方法、および、二酸化炭素を回収するためのアミン水溶液

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416443B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416443B2 (ja) 脱炭酸塔内のアミンミストの減少方法
Wang et al. Current status and challenges of the ammonia escape inhibition technologies in ammonia-based CO2 capture process
EP0798029B1 (en) Apparatus and process for recovering basic amine compounds in a process for removing carbon dioxide
CN101481093B (zh) 从气流中回收co2的方法
US6784320B2 (en) Amine recovery method and apparatus and decarbonation apparatus having same
JP3364103B2 (ja) 脱炭酸設備の吸収液の制御方法
CN102985161B (zh) 用气体加压吹扫生产高压气体的分离设备及其过程
JP3392646B2 (ja) 脱炭酸塔排出ガス中の塩基性アミン化合物の回収方法
US8906149B1 (en) System for CO2 capture with improved stripper performance
JP3856982B2 (ja) 脱硫装置出口ガスからの脱塵と水または水蒸気回収方法と装置
JP4216152B2 (ja) 脱硫脱炭酸方法及びその装置
EP2644255B1 (en) Device for removing carbon dioxide in combustion exhaust gas
JP3197183B2 (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素を除去する方法
EP2781250B1 (en) Apparatus and method for carbon dioxide recovery
EP2823876B1 (en) System for chemically absorbing carbon dioxide in combustion exhaust gas
JP2005254212A (ja) Co2回収装置及び方法
JPH01500094A (ja) H↓2s及び/又はco↓2並びにメルカプタンを含むガスの脱酸性化を行うための方法及び装置
JPH0691135A (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素を除去する方法
EP2661315B1 (en) Method and system for removal of gaseous contaminants
US20130004400A1 (en) Chilled ammonia based co2 capture system with ammonia recovery and processes of use
CN107743416B (zh) 酸性气体收集系统和使用此的酸性气体收集方法
US20230285891A1 (en) Low-cost and high-efficiency absorption-desorption decoupling method for contaminant-co2 synergistic capture
CN102905773A (zh) 二氧化碳分离和回收装置
CN102895840B (zh) 一种可再生湿法烟气脱硫工艺
JP5989916B2 (ja) アンモニアベース触媒による炭酸カリウム水溶液中でのco2吸収の速度向上

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term