JPH10200792A - 画像入力装置 - Google Patents
画像入力装置Info
- Publication number
- JPH10200792A JPH10200792A JP9304339A JP30433997A JPH10200792A JP H10200792 A JPH10200792 A JP H10200792A JP 9304339 A JP9304339 A JP 9304339A JP 30433997 A JP30433997 A JP 30433997A JP H10200792 A JPH10200792 A JP H10200792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- original
- image
- input device
- image input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 原稿あるいはスライドフィルムなどを撮影
して対応する画像信号に変換し、この画像信号によって
原稿の画像を例えばモニタテレビジョンあるいは投影型
テレビジョンに表示する画像入力装置において、写真原
稿や、雑誌のグラビア、OHPシート等の光沢のある原
稿を原稿台に載置した場合に、原稿台の照明部に近い部
分で全反射した光が撮像部に入射する。その結果、原稿
の画像情報を含まない光が撮像部に入射することになる
ため、本来得たい画像情報が得られないという問題を解
決することを課題とする。 【解決手段】 上記課題を解決するために本発明は、原
稿面で全反射した光が撮像部に入射しないように、原稿
を載置する原稿台が隆起部を有する構成とした。
して対応する画像信号に変換し、この画像信号によって
原稿の画像を例えばモニタテレビジョンあるいは投影型
テレビジョンに表示する画像入力装置において、写真原
稿や、雑誌のグラビア、OHPシート等の光沢のある原
稿を原稿台に載置した場合に、原稿台の照明部に近い部
分で全反射した光が撮像部に入射する。その結果、原稿
の画像情報を含まない光が撮像部に入射することになる
ため、本来得たい画像情報が得られないという問題を解
決することを課題とする。 【解決手段】 上記課題を解決するために本発明は、原
稿面で全反射した光が撮像部に入射しないように、原稿
を載置する原稿台が隆起部を有する構成とした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、書画入力装置あるいは
資料提示装置等の画像入力装置に関するものである。
資料提示装置等の画像入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿あるいはスライドフィルムな
どを撮影して対応する画像信号に変換し、この画像信号
によって原稿の画像を例えばモニタテレビジョンあるい
は投影型テレビジョンに表示する画像入力装置が知られ
ている。従来の画像入力装置は、装置本体部と装置本体
部に固定された支柱部とを備えている。装置本体部は上
面に原稿を載置する原稿台を有している。また、装置本
体部は内部に原稿からの反射像を結像光学系へ導くミラ
ーと、原稿からの反射像を撮像部の撮像面上に結像する
結像光学系と、原稿からの反射像を撮像する撮像部とを
有している。支柱には、原稿を照明する照明光学部と、
原稿からの反射光を撮像部へ導くミラーを有している。
原稿の画像は、原稿台上の原稿を照明光学部で照明し、
原稿で反射した原稿の画像情報を含む反射光を支柱のミ
ラーで受け、その後本体ミラー、結像光学系を経由して
撮像部の撮像面上に結像させることで得ることができ
る。
どを撮影して対応する画像信号に変換し、この画像信号
によって原稿の画像を例えばモニタテレビジョンあるい
は投影型テレビジョンに表示する画像入力装置が知られ
ている。従来の画像入力装置は、装置本体部と装置本体
部に固定された支柱部とを備えている。装置本体部は上
面に原稿を載置する原稿台を有している。また、装置本
体部は内部に原稿からの反射像を結像光学系へ導くミラ
ーと、原稿からの反射像を撮像部の撮像面上に結像する
結像光学系と、原稿からの反射像を撮像する撮像部とを
有している。支柱には、原稿を照明する照明光学部と、
原稿からの反射光を撮像部へ導くミラーを有している。
原稿の画像は、原稿台上の原稿を照明光学部で照明し、
原稿で反射した原稿の画像情報を含む反射光を支柱のミ
ラーで受け、その後本体ミラー、結像光学系を経由して
撮像部の撮像面上に結像させることで得ることができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、写真原稿や、
雑誌のグラビア、OHPシート等の光沢のある原稿を原
稿台に載置すると、照明光の中に原稿の表面で全反射す
る光が生じる。しかし、従来の装置においては、原稿台
の照明部に近い部分で全反射した光が撮像部に入射す
る。その結果、原稿の画像情報を含まない光が撮像部に
入射することになるため、本来得たい画像情報が得られ
ないという問題があった。また原稿台の照明部から遠い
部分では、照明光の多くが支柱ミラーに入射しない方向
へ反射してしまうため。原稿の他の部分に比べて光量に
差が生じ、撮像した画像にムラが生じるという問題があ
った。
雑誌のグラビア、OHPシート等の光沢のある原稿を原
稿台に載置すると、照明光の中に原稿の表面で全反射す
る光が生じる。しかし、従来の装置においては、原稿台
の照明部に近い部分で全反射した光が撮像部に入射す
る。その結果、原稿の画像情報を含まない光が撮像部に
入射することになるため、本来得たい画像情報が得られ
ないという問題があった。また原稿台の照明部から遠い
部分では、照明光の多くが支柱ミラーに入射しない方向
へ反射してしまうため。原稿の他の部分に比べて光量に
差が生じ、撮像した画像にムラが生じるという問題があ
った。
【0004】本発明の目的は、このような従来の問題点
に鑑み、画像入力装置において、本来得ようとする原稿
画像情報を鮮明に得ることにある。
に鑑み、画像入力装置において、本来得ようとする原稿
画像情報を鮮明に得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、原稿面で全反射した光が撮像部に入射しな
いように、また、原稿全体の光量を補償するように、原
稿を載置する原稿台が隆起部を有する構成とした。
に本発明は、原稿面で全反射した光が撮像部に入射しな
いように、また、原稿全体の光量を補償するように、原
稿を載置する原稿台が隆起部を有する構成とした。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の第一実施形態を図1を用
いて説明する。図1に示す画像入力装置は、装置本体部
1と、装置本体部1に固定された支柱部2とを備えてい
る。装置本体部1は上面に原稿台12を有している。原
稿台12については後述する。また、装置本体部1は内
部にミラー14と結像光学系16及び撮像部17とを有
している。ミラー14は原稿19からの反射像を結像光
学系16へ導く。結像光学系16は原稿19からの反射
像を撮像部17の撮像面上に結像する。撮像部17は原
稿19からの反射像を撮像する。
いて説明する。図1に示す画像入力装置は、装置本体部
1と、装置本体部1に固定された支柱部2とを備えてい
る。装置本体部1は上面に原稿台12を有している。原
稿台12については後述する。また、装置本体部1は内
部にミラー14と結像光学系16及び撮像部17とを有
している。ミラー14は原稿19からの反射像を結像光
学系16へ導く。結像光学系16は原稿19からの反射
像を撮像部17の撮像面上に結像する。撮像部17は原
稿19からの反射像を撮像する。
【0007】支柱部2は、ミラー13及び照明光学部1
5を装置本体部1に対して固定するためのものである。
照明光学部15は原稿19を照明する。照明光学部15
は原稿台を拡散光で照明する。ミラー13は原稿からの
反射光を反射してミラー14へと導く原稿19の画像
は、原稿台12上の原稿19を照明光学部15で照明
し、原稿19で反射した原稿の画像情報を含む反射光を
ミラー13で受け、その後ミラー14、結像光学系16
を経由して撮像部17の撮像面上に結像させることで得
る。
5を装置本体部1に対して固定するためのものである。
照明光学部15は原稿19を照明する。照明光学部15
は原稿台を拡散光で照明する。ミラー13は原稿からの
反射光を反射してミラー14へと導く原稿19の画像
は、原稿台12上の原稿19を照明光学部15で照明
し、原稿19で反射した原稿の画像情報を含む反射光を
ミラー13で受け、その後ミラー14、結像光学系16
を経由して撮像部17の撮像面上に結像させることで得
る。
【0008】原稿台12は、原稿19を載置する。原稿
台12は、ほぼ平面である平面部12aが形成されてい
る。また原稿台12は、平面部12aに対して照明光学
部15に近い部分に第一隆起部12bが形成されてい
る。また、平面部12aに対して照明光学部15から離
れた部分には第二隆起部12cが形成されている。第一
隆起部12bは、平面部12aに対して内向きに所定の
角度を有して形成されている。この所定の角度は、以下
に説明する如く決定される。原稿台12の表面における
照明光学部15から発した照明光の全反射が撮像部17
に入射しないように、第一隆起部12bの傾きは決定さ
れる。この傾きは、照明光学部15、ミラー13、ミラ
ー14及び結像光学系16の配置と、撮像部17の読取
領域によって決定される。また、第二隆起部12cは、
平面部12aに対して内向きに所定の角度を有してい
る。この所定の角度は、第二隆起部12cの位置により
多くの照明光が入射するように照明光学部15側に傾け
て決定されている。
台12は、ほぼ平面である平面部12aが形成されてい
る。また原稿台12は、平面部12aに対して照明光学
部15に近い部分に第一隆起部12bが形成されてい
る。また、平面部12aに対して照明光学部15から離
れた部分には第二隆起部12cが形成されている。第一
隆起部12bは、平面部12aに対して内向きに所定の
角度を有して形成されている。この所定の角度は、以下
に説明する如く決定される。原稿台12の表面における
照明光学部15から発した照明光の全反射が撮像部17
に入射しないように、第一隆起部12bの傾きは決定さ
れる。この傾きは、照明光学部15、ミラー13、ミラ
ー14及び結像光学系16の配置と、撮像部17の読取
領域によって決定される。また、第二隆起部12cは、
平面部12aに対して内向きに所定の角度を有してい
る。この所定の角度は、第二隆起部12cの位置により
多くの照明光が入射するように照明光学部15側に傾け
て決定されている。
【0009】尚、平面部12aは原稿台12全体の約5
0%の領域を占めている。また、第一隆起部12bは原
稿台12全体の約35%の領域を占めている。また、第
二隆起部12cは原稿台12全体の約15%の領域を占
めている。また、第一隆起部12bは、照明光の全反射
が撮像部17に入射するのを防止するために、平面部1
2aに対して少なくとも約7°の傾斜を有していること
が望ましい。
0%の領域を占めている。また、第一隆起部12bは原
稿台12全体の約35%の領域を占めている。また、第
二隆起部12cは原稿台12全体の約15%の領域を占
めている。また、第一隆起部12bは、照明光の全反射
が撮像部17に入射するのを防止するために、平面部1
2aに対して少なくとも約7°の傾斜を有していること
が望ましい。
【0010】この結果、原稿19を原稿台12上に載置
しても、原稿19は原稿台12の隆起部12b,12c
に沿って形状が変化する。そのため、照明光学部15を
発した光線21が原稿台12の第一隆起部12b上の原
稿19に入射し、その表面で全反射が生じても、その反
射光22の方向は第一隆起部12bの角度によって撮像
部17に入射しない方向となる。その後光線は23,2
4のように反射され、撮像部17には入射しない。
しても、原稿19は原稿台12の隆起部12b,12c
に沿って形状が変化する。そのため、照明光学部15を
発した光線21が原稿台12の第一隆起部12b上の原
稿19に入射し、その表面で全反射が生じても、その反
射光22の方向は第一隆起部12bの角度によって撮像
部17に入射しない方向となる。その後光線は23,2
4のように反射され、撮像部17には入射しない。
【0011】また、第二隆起部12cが平面部12aに
対して内向きに所定の角度を有していることで、第二隆
起部12c上の原稿に入射した原稿の画像情報を含む照
明光は、ミラー13の方向へ反射するように補正される
ことになる。その結果、撮像した原稿の光量ムラを補償
することが可能になる。尚、原稿台12の形状は、第一
実施形態に示した平面部12aと第一隆起部12b及び
第二隆起部12cとを有する構成のみに限定されるもの
ではない。例えば、図2に示すように、第一隆起部12
b及び第二隆起部12cに加えて、第一隆起部12b及
び第二隆起部12cと交差する方向の両端に、平面部1
2aに対して内向きに所定の角度を有する第三隆起部1
2d及び第四隆起部12eを設けてもよい。尚、第三隆
起部12dd及び第四隆起部12eの角度は、第三隆起
部12d及び第四隆起部12eの位置により多くの照明
光が入射するように照明光学部15側に傾けて決定され
ている。これにより、図2における装置の左右方向に関
する原稿の光量ムラを改善することができる。また、図
1において、原稿台12が平面部12aを持たず、原稿
台12が第一隆起部12b及び第二隆起部12cを有す
る曲面で形成されていてもよい。さらに、この隆起部を
有する曲面の構成において、図2に示す第三隆起部12
d及び第四隆起部12eを設けてもよい。
対して内向きに所定の角度を有していることで、第二隆
起部12c上の原稿に入射した原稿の画像情報を含む照
明光は、ミラー13の方向へ反射するように補正される
ことになる。その結果、撮像した原稿の光量ムラを補償
することが可能になる。尚、原稿台12の形状は、第一
実施形態に示した平面部12aと第一隆起部12b及び
第二隆起部12cとを有する構成のみに限定されるもの
ではない。例えば、図2に示すように、第一隆起部12
b及び第二隆起部12cに加えて、第一隆起部12b及
び第二隆起部12cと交差する方向の両端に、平面部1
2aに対して内向きに所定の角度を有する第三隆起部1
2d及び第四隆起部12eを設けてもよい。尚、第三隆
起部12dd及び第四隆起部12eの角度は、第三隆起
部12d及び第四隆起部12eの位置により多くの照明
光が入射するように照明光学部15側に傾けて決定され
ている。これにより、図2における装置の左右方向に関
する原稿の光量ムラを改善することができる。また、図
1において、原稿台12が平面部12aを持たず、原稿
台12が第一隆起部12b及び第二隆起部12cを有す
る曲面で形成されていてもよい。さらに、この隆起部を
有する曲面の構成において、図2に示す第三隆起部12
d及び第四隆起部12eを設けてもよい。
【0012】尚、原稿台12の表面を拡散面とすること
で、透過原稿を撮影した場合、照明光21の全反射像が
撮像部17に入射するのを防止できる。加えて、透過原
稿を通過した照明光21が原稿台12の表面で反射する
際に拡散、反射することで、さらに透過原稿の照明とし
て利用できる。このように原稿台12によって得た照明
光によって、透過原稿の撮影に必要な光源となり得、透
過光ユニットとしても使用することも可能である。上述
のような拡散面は、原稿台12の色を反射率の高い白色
系の色として、表面に微少な凹凸を形成することによ
り、原稿台12の平滑性を低くし、原稿台12の表面で
拡散光を得ることができる。
で、透過原稿を撮影した場合、照明光21の全反射像が
撮像部17に入射するのを防止できる。加えて、透過原
稿を通過した照明光21が原稿台12の表面で反射する
際に拡散、反射することで、さらに透過原稿の照明とし
て利用できる。このように原稿台12によって得た照明
光によって、透過原稿の撮影に必要な光源となり得、透
過光ユニットとしても使用することも可能である。上述
のような拡散面は、原稿台12の色を反射率の高い白色
系の色として、表面に微少な凹凸を形成することによ
り、原稿台12の平滑性を低くし、原稿台12の表面で
拡散光を得ることができる。
【0013】また、原稿台12を装置本体部1から独立
した別部材にすることで、本来原稿台12のような原稿
台を有していない従来構成の装置に適用することも可能
である。
した別部材にすることで、本来原稿台12のような原稿
台を有していない従来構成の装置に適用することも可能
である。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明の画像入力装置によ
れば、原稿台が平面部と第一隆起部および第二隆起部を
有することで、原稿上で全反射した照明光が撮像部に入
射することを防止することが可能になるため、照明光が
直接写り込まない鮮明な画像を得ることが可能である。
れば、原稿台が平面部と第一隆起部および第二隆起部を
有することで、原稿上で全反射した照明光が撮像部に入
射することを防止することが可能になるため、照明光が
直接写り込まない鮮明な画像を得ることが可能である。
【図1】 本発明の第1実施形態の画像入力装置の構成
を示す側面断面図である。
を示す側面断面図である。
【図2】 本発明の他の実施形態の画像入力像値の構成
を示す正面図である。
を示す正面図である。
1 : 装置本体部 2 : 支柱部 12: 原稿台 12a: 原稿台12の平面部 12b: 原稿台12の第一隆起部 12c: 原稿台12の第二隆起部 13,14: 撮影光束反射ミラー 15: 原稿照明部 16: 結像光学系 17: 撮像部 21,22,23,24: 本発明の第一実施形態にお
ける全反射光の経路
ける全反射光の経路
Claims (11)
- 【請求項1】 原稿を照明する照明光を発する照明部
と、 前記照明部に照明された前記原稿の像を撮像する撮像部
と、 前記撮像部を収納しかつ上面に前記原稿を載置する原稿
台を有する筐体と、 前記原稿の前記像を前記撮像部へと導く光学系とを有す
る画像入力装置において、 前記原稿台は平面部および隆起部とが形成されているこ
とを特徴とする画像入力装置。 - 【請求項2】 前記隆起部は、前記原稿台の前記照明部
側に設けられていることを特徴とする請求項1記載の画
像入力装置。 - 【請求項3】 前記隆起部は、前記原稿台の前記照明部
から離れた側に設けられていることを特徴とする請求項
1記載の画像入力装置。 - 【請求項4】 前記原稿台は、前記筐体から取り外しが
可能であることを特徴とする請求項1記載の画像入力装
置。 - 【請求項5】 前記原稿台の表面は、拡散面であること
を特徴とする請求項1記載の画像入力装置。 - 【請求項6】 原稿を照明する照明部と、 前記照明部に照明された前記原稿の像を撮像する撮像部
と、 前記撮像部を収納しかつ上面に前記原稿を載置する原稿
台を有する筐体と、 前記原稿の前記像を前記撮像部へと導く光学系とを有す
る画像入力装置において、 前記原稿台は少なくとも一端に隆起部を有する曲面で形
成されていることを特徴とする画像入力装置。 - 【請求項7】 前記隆起部は、前記原稿台の前記照明部
側に設けられていることを特徴とする請求項6記載の画
像入力装置。 - 【請求項8】 前記隆起部は、前記原稿台の前記照明部
から離れた側に設けられていることを特徴とする請求項
6記載の画像入力装置。 - 【請求項9】 前記原稿台は、該原稿台のほぼ中央部が
凹となる曲面で形成されていることを特徴とする請求項
6記載の画像入力装置。 - 【請求項10】 前記原稿台は、前記筐体から取り外し
が可能であることを特徴とする請求項6記載の画像入力
装置。 - 【請求項11】 前記原稿台の表面は、拡散面であるこ
とを特徴とする請求項6記載の画像入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9304339A JPH10200792A (ja) | 1996-11-12 | 1997-11-06 | 画像入力装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30068896 | 1996-11-12 | ||
JP8-300688 | 1996-11-12 | ||
JP9304339A JPH10200792A (ja) | 1996-11-12 | 1997-11-06 | 画像入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10200792A true JPH10200792A (ja) | 1998-07-31 |
Family
ID=26562418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9304339A Pending JPH10200792A (ja) | 1996-11-12 | 1997-11-06 | 画像入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10200792A (ja) |
-
1997
- 1997-11-06 JP JP9304339A patent/JPH10200792A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6582088B2 (en) | Optical path folding apparatus | |
US5146365A (en) | Screen and image display apparatus which minimizes the effects of re-reflected incident light | |
US7589870B2 (en) | Dual-mode scanner capable of performing transmissive and reflective scanning with single side lamp | |
US7274495B2 (en) | Light-channeling apparatus and method | |
US7035011B2 (en) | Support surface of a device for optically capturing objects | |
US7440151B2 (en) | Image reading apparatus | |
JPH10200792A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH0951405A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS63241510A (ja) | テレセントリック列カメラを有する光学式走査装置 | |
JP3336701B2 (ja) | 書画入力装置およびその方法 | |
JP2552123B2 (ja) | 画像投影装置 | |
JPH06303503A (ja) | テレビカメラレンズ用同軸照明装置 | |
JP2689247B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH02293711A (ja) | 照明光学系 | |
JPH08186743A (ja) | 画像入力装置用照明装置 | |
JPH02168767A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH08211511A (ja) | 複写機等の原稿撮像装置 | |
JP2004214805A (ja) | 資料提示装置 | |
JP2705144B2 (ja) | 座標入力手段を有した画像読取装置 | |
JPS61100719A (ja) | 読取り装置 | |
JPH05302823A (ja) | 光学測定機 | |
JPH10105767A (ja) | 紙葉類読取装置 | |
JPH0572641A (ja) | 複写装置 | |
JPH06229927A (ja) | 検査用反射鏡 | |
JP2001174917A (ja) | 画像形成装置 |