JPH1020030A - 地中レーダ - Google Patents

地中レーダ

Info

Publication number
JPH1020030A
JPH1020030A JP8186629A JP18662996A JPH1020030A JP H1020030 A JPH1020030 A JP H1020030A JP 8186629 A JP8186629 A JP 8186629A JP 18662996 A JP18662996 A JP 18662996A JP H1020030 A JPH1020030 A JP H1020030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dipole antenna
pulse
underground
ground
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8186629A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Nozu
俊光 野津
Yuji Kakizaki
裕司 柿崎
Keijiro Ishii
啓二朗 石井
Masaharu Touchi
正治 登内
Shigeji Yamada
茂治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWASAKI CHISHITSU KK
Koden Electronics Co Ltd
Original Assignee
KAWASAKI CHISHITSU KK
Koden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWASAKI CHISHITSU KK, Koden Electronics Co Ltd filed Critical KAWASAKI CHISHITSU KK
Priority to JP8186629A priority Critical patent/JPH1020030A/ja
Publication of JPH1020030A publication Critical patent/JPH1020030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔課題〕比較的安価に製造できしかも低消費電力の構成
のもとに、探知箇所の土質などが変化しても所望の探知
深度を確保できる地中レーダを提供する。 〔解決手段〕ダイポールアンテナ(1) と、このダイポー
ルアンテナ(1) を電気パルスで励振することにより地中
に電波を送信させる送信回路(3) と、この送信回路(3)
とダイポールアンテナ(1) とにより地中に送信された電
波の反射波を地中から受信する受信部 (2,4)と、前記電
波の送信から前記反射波の受信までの所要時間に基づき
前記反射波の生じた原因に関する受信を作成する処理部
(5,6,7) とを備えた地中レーダにおいて、前記送信回路
(3) は、前記ダイポールアンテナ(1) を励振する電気パ
ルスの幅を変更することにより地中への電波の到達距離
を変更する到達距離変更手段(3a,3b,3c,3d) を備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中埋設物の検出
などに利用される地中レーダに関し、特に、地中の探知
深度を容易に変更できる地中レーダに関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人の先願に係わる「地中探査装
置」と題する特許出願(特公平3ー47474号公報)
には、サンプリング方式の地中レーダが開示されてい
る。このサンプリング方式の地中レーダは、一定の送信
周期Tの電気パルスを送受共用のアンテナから地中に送
信し、この送信パルスが地中の埋設物などで反射される
ことにより発生した反射パルスを上記送受共用アンテナ
で受信し、この受信した反射パルスを上記送信周期Tよ
りも僅かに長いサンプリング周期(T+τ)でサンプル
・ホールドしてゆくことにより、時間軸をT/τ倍に伸
長しながら反射パルスを受信するように構成されてい
る。反射パルスが有する情報は、処理回路で処理され、
埋設物や土質の不均一性など反射波の原因となった地中
の探索情報として表示装置上にカラー表示される。
【0003】上記地中レーダに使用されるアンテナは、
本出願人の先願に係わる実公平3ー55113号公報な
どに開示されているように、誘電体板上にほぼ正三角形
の2個の金属板を各頂点を対向かつ離間させて配置し、
各金属板の対向する頂点近傍の2点に給電線を接続し、
この2点間で励振する構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】地中の電波の伝播損失
は空中での値よりも桁違いに大きいため、送信パルスは
ある程度の深度までしか到達できず、従って探知可能な
地中の深度には限界が生ずる。上記地中の電波の伝播損
失は、含水率などの土質や、天候の影響を強く受ける地
表の状態などに依存するため、減衰量の大きな箇所では
所望の深度まで探知できなくなるという問題がある。
【0005】十分な探知深度を確保するために送信パル
スの振幅を増加させようとすると、大電力のもとで高速
動作が可能な高価なスイッチング素子を多数直並列に接
続することが必要になり、装置が高価になるだけでな
く、スイッチングトランジスタなど多数の素子を直並列
に接続することに伴い、鋭い幅のパルスを発生できなく
なるという問題がある。
【0006】また商用電源から遠い箇所での動作は内蔵
の電池を電源として動作するが、送信パルスの振幅の増
加に伴って直流消費電力が増大し、電池の放電が早まる
という問題もある。従って、本発明の主要な目的は、比
較的安価で低消費電力の構成により、探知箇所の土質な
どが変化しても所望の探知深度を確保できる地中レーダ
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の地中レーダによれば、送信回路が送信対象の電気パ
ルスの幅を変更することにより地中への電波の到達距離
を変更する到達距離変更手段を備えている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態によれ
ば、上記地中への電波の到達距離を変更する到達距離変
更手段は、異なる幅の第1,第2の電気パルスを発生す
る第1,第2のパルス発生回路と、これら各パルス発生
回路の出力の一方を選択してダイポールアンテナに供給
するスイッチ回路とから構成されている。また、受信部
は、送信専用のダイポールアンテナと同一の構造を有し
このダイポールアンテナに隣接して配置される受信専用
のダイポールアンテナを備えている。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の地中レーダの構
成を示す機能ブロック図であり、1は送信アンテナ、2
は受信アンテナ、3は送信回路、4は受信回路、5はS
TC回路、6はサンプリング回路、7は処理部、8は同
期制御回路、9は移動距離発生機構、10は表示部、1
1はキー入力部である。
【0010】送信アンテナ1と受信アンテナ2は、本出
願人の先願に係わる実公平3ー55113号公報などに
開示したと同様の構造を有している。すなわち、誘電体
板上にほぼ正三角形の2個の金属板を各頂点を対向かつ
離間させて配置し、各金属板の対向する頂点近傍の2箇
所に給電線12,13を接続して励振する構造となって
いる。
【0011】送信回路3は、広い幅の電気パルスを発生
する広パルス発生部3aと、狭い幅の電気パルスを発生
する狭パルス発生部3bと、これら各部の一方に同期制
御部8から供給されるトリガパルスを選択的に供給する
スイッチ3cと、上記各部の一方がトリガパルスに同期
して発生したパルスを選択的に送信アンテナ1に供給す
るスイッチ3dとから構成されている。
【0012】広パルス発生部3aは、図2の等価回路図
に例示するように構成されている。接地点と500ボル
ト程度の正の高圧電源+Vcとの間に、抵抗器R1とR
2とを介在させながら、4個のnpnトランジスタQ
1,Q2,Q3,Q4が直列に接続されている。トラン
ジスタQ1のベース端子には変成器Tを介してトリガパ
ルスが供給される。残り3個のトランジスタQ2,Q
3,Q4は、ベース端子とエミッタ端子とが短絡された
いわゆるダイオード接続となっている。トランジスタQ
4のコレクタ端子と接地点の間にはコンデンサCが接続
されている。
【0013】同期制御回路8からスイッチ3cを介して
入力端子INに供給されたトリガパルスは、変成器Tを
経てトランジスタQ1のベース端子に供給され、トラン
ジスタQ1を導通させる。このトランジスタQ1の導通
を契機として、残る3個のトランジスタQ2,Q3,Q
4がほぼ同時に導通し、4個のトランジスタQ1〜Q4
の全てが導通状態となる。この導通に伴い、各トランジ
スタのエミッタ−コレクタ間電圧が急減に低下して導通
状態を維持できなくなり、再び非導通状態に復帰する。
【0014】この結果、出力端子OUTには、図3中の
右側に実線や点線で例示するような正極性の孤立パルス
が出現する。各トランジスタQ1〜Q4は、急峻な立上
がりを実現するうえで導通時にアバランシェを伴うもの
が好ましく、そのような特性のトランジスタがいくつか
の候補の中から試行によって選択される。出力端子OU
Tに出現する孤立パルスの幅は、コンデンサCの静電容
量を調整することによって調整される。すなわち、送信
回路3中の狭パルス発生部3bは、上述の広パルス発生
部3aに比べてコンデンサCの容量が小さな値に設定さ
れており、その他の回路の構成と使用部品の規格は全く
同一である。
【0015】図3は、図中の右側に実線で示した幅の狭
いパルスと点線で示した幅の広いパルスについて、それ
ぞれを自乗余弦波パルスとした場合の周波数スペクトル
を示している。パルスの幅が広くなるにつれてスペクト
ルが低周波の方向にシフトすると共に、直流電力がパル
スの尖頭値Vp とパルス幅Tw の積 (Vp ・Tw)に比例
して増加する。
【0016】図4に例示するように、地中を伝播する電
波の単位長当たりの伝播損失(dB/m)は周波数の増加
と共にほぼ直線的に増加する。従って、伝播損失の小さ
な低周波成分を多く含む幅の広いパルスは地中深くまで
到達できるが、伝播損失の小さな低周波成分をそれほど
含まない幅の狭いパルスは地中深くまでは到達できな
い。
【0017】このように、地中に送信するパルスの幅を
変更することにより、地中への到達深度を変更できる。
実用的には所望の探知深度が定まっており、通常の箇所
では送信回路3の狭パルス発生部3aが発生した幅の狭
いパルスによってアンテナが励振される。これに対し
て、探知箇所が特に減衰量の大きな湿った土砂などから
成るため狭い幅のパルスでは所望の探知深度までは到達
しないような場合に、送信回路3の狭パルス発生部3b
の代わりに広パルス発生回路3aが起動され、幅の広い
パルスが地中に送信される。
【0018】図5は、ダイポールアンテナの長さ2hと
放射する電波の波長λとによって放射パターンがどのよ
うに変化するかを説明している(「アンテナ工学ハンド
ブック」第40頁 社団法人電子情報通信学会編集 昭
和63年6月20日オーム社発行)。全長2hが1波長
λをこえると、サイドローブが現れたり、ビームが割れ
たりする。このことから、実用するダイポールアンテナ
の全長は特別の場合を除き、1.5 波長以下に選ばれる。
【0019】図6は、ダイポールアンテナの全長2h/
λと磁界面内相対指向性利得との関係を示している(ア
ンテナ工学第40頁)。指向性利得の点からも実用する
ダイポールアンテナの全長は特別の場合を除き、1.5 波
長以下に選ばれると考えてよい。
【0020】本実施例の場合、送信回路3で発生する広
パルスと狭パルスをいずれも自乗余弦パルスで近似し、
図3に示した広パルスの周波数スペクトル中の周波数f
w/2に相当する地中の波長λwがダイポールアンテナ
の全長2hと等しくなるようにこの広パルスのパルス幅
Twが設定される。また、狭パルスの周波数スペクトル
中の周波数fn/2に相当する地中の波長λnの半波長
がダイポールアンテナの全長2hと等しくなるようにこ
の狭パルスのパルス幅Tnが設定される。
【0021】送信アンテナ1から地中に送信された電波
の一部は地中に存在する埋設物などの反射体や、地質が
不連続に変化する何らかの境界面などによって反射さ
れ、送信アンテナ1と同一の構造の受信アンテナ2に受
信される。受信アンテナ2に受信された反射波は、給電
線13を介して受信回路4に供給され、波形等化増幅を
受けたのちSTC(Sensitivity Time Control) 回路5
において、時間の経過と共に利得が増加するという伝播
損失を補償するための特殊な増幅を受け、サンプリング
回路6に転送される。
【0022】サンプリング回路6は、STC回路5から
供給された反射パルスを同期制御部8から供給されるサ
ンプリングパルスに同期してサンプルホールドすること
によりその時間軸を拡大しながら処理部7に供給する。
処理部7は、時間軸が拡大された反射パルスを処理する
ことにより、反射パルスを発生させた地中の埋設物等の
反射体や土質が変化する土質界面の情報に変換し、表示
部10に表示させる。典型的な表示方法によれば、反射
パルスの振幅を示す着色が付された部分がこの反射パル
スの出現時点、すなわち反射パルスを生じさせた埋設物
などの反射体の地中の深度に応じて割当てられている表
示領域に表示される。
【0023】なお、この地中レーダを搭載する手押し車
などに装着されている車輪の回転数を検出する回転計な
どの移動距離発生機構9から発生される回転パルスなど
の移動距離情報が処理部7に転送される。処理部7はこ
の回転パルスなどの移動距離情報を受信するたびに表示
画面を単位長ずつスクロールしながら表示画面上に距離
マーカを表示してゆく。
【0024】受信アンテナと送信アンテナとを独立に設
置したため、単一のアンテナを送受共用で使用する場合
のように送信モードから受信モードへの高速のモード切
替え動作が不要になり、比較的浅い箇所で発生した反射
波も高精度で受信できる。
【0025】以上、トランジスタを直列に4個接続して
送信パルスを発生する構成を例示したが、5個など他の
適宜な構成を直列接続してもよい。また、送信パルスの
幅を2段階にわたって変更する構成を例示した。しかし
ながら、必要に応じて、3段階、4段階など適宜な複数
の段階にわたって変更する構成とすることもできる。
【0026】また、ダイポールアンテナとして、一つの
頂点どうしを対向させて配置された2個の三角板から構
成され、頂点近傍の2箇所で励振されるものを使用する
場合を例示したが、他の適宜なダイポールアンテナを使
用する構成とすることもできる。
【0027】さらに、狭パルス発生部3aと広パルス発
生部3bとを個別に設置して一方を選択する構成を例示
した。これは、トランジスタQ4と接地点との間に接続
するコンデンサCが大電力用であると共に小容量のた
め、スイッチによるコンデンサの接続個数の変更によっ
てその容量を変更しようとした場合、そのようなスイッ
チの漂遊容量が特性に悪影響を及ぼすからである。直列
抵抗器R1,R2の抵抗値の変更などによりコンデンサ
の容量を大きくできる場合などには、スイッチを用いて
コンデンサの接続個数を変更することもできる。
【0028】また、時間軸の伸長を伴うサンプリング方
式の地中レーダを例示した。しかしながら、状況に応じ
て非サンプリング方式の地中レーダに本発明を適用する
こともできる。
【0029】以上詳細に説明したように、本発明の地中
レーダは、送信対象の電気パルスの幅を変更することに
より探知対象の地中への電波の到達距離を変更する構成
であるから、監視地点の地質や天候に左右されやすい地
表面の状況の変化にも係わらず探知可能な深度を容易に
確保できるという効果が奏される。
【0030】また、本発明の実施例では、受信アンテナ
と送信アンテナとを独立に設置する構成により、単一の
アンテナを送受共用で使用する場合のように、この送受
信アンテナを送信回路から受信回路に切替えるのための
切替え回路が不要になる。特に、本発明のように異なる
幅の第1,第2の電気パルスを送受信する場合には、上
記切替え回路は広帯域性が必要となり、この広帯域性を
実現するために高価なものとなってしまう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の地中レーダの構成を示す機
能ブロック図である。
【図2】図1の送信回路3内の広パルス発生部3bの構
成の一例を示す回路図である。
【図3】送信アンテナ1を励振する狭パルスと広パルス
のパルス波形と周波数スペクトルとを比較して示す概念
図である。
【図4】地中における電波の単位長当たりの伝播損失と
周波数との関係を例示する概念図である。
【図5】ダイポールアンテナの指向性と電波の波長に対
する全長の比率との関係を説明するための概念図であ
る。
【図6】ダイポールアンテナの利得と電波の波長に対す
る全長の比率との関係を説明するための概念図である。
【符号の説明】
1 送信アンテナ 2 受信アンテナ 3 送信回路 3a 狭パルス発生部 3b 広パルス発生部 4 受信回路 7 処理部 8 同期制御部 10 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 啓二朗 山梨県北都留郡上野原町上野原4683─5 (72)発明者 登内 正治 埼玉県浦和市山久保1─17─11 東急ドエ ルアルス埼玉大通109号室 (72)発明者 山田 茂治 神奈川県大和市深見3928─5 ホワイトプ レジール106号室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイポールアンテナと、 このダイポールアンテナを電気パルスで励振することに
    より地中に電波を送信させる送信回路と、 この送信回路と前記ダイポールアンテナにより地中に送
    信された電波の反射波を地中から受信する受信部と、 前記電波の送信から前記反射波の受信までの所要時間に
    基づき前記反射波の生じた原因に関する情報を作成する
    処理部とを備えた地中レーダにおいて、 前記送信回路は、前記ダイポールアンテナを励振する電
    気パルスの幅を変更することにより地中への電波の到達
    距離を変更する到達距離変更手段を備えたことを特徴と
    する地中レーダ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記到達距離変更手段は、異なる幅の第1,第2の電気
    パルスを発生する第1,第2のパルス発生回路と、これ
    ら各パルス発生回路の出力の一方を選択して前記ダイポ
    ールアンテナに供給するスイッチ回路とから構成される
    ことを特徴とする地中レーダ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 前記第1の電気パルスの周波数成分の中心値に対応する
    地中の半波長は前記ダイポールアンテナの全長にほぼ等
    しく、前記第2のパルスの周波数成分の中心値に対応す
    る地中の1波長は前記ダイポールアンテナの全長にほぼ
    等しいことを特徴とする地中レーダ。
JP8186629A 1996-06-27 1996-06-27 地中レーダ Pending JPH1020030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8186629A JPH1020030A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 地中レーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8186629A JPH1020030A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 地中レーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1020030A true JPH1020030A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16191932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8186629A Pending JPH1020030A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 地中レーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1020030A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010026129A (ko) * 1999-09-03 2001-04-06 최창호 매설물 탐사장치 및 탐사방법
JP2001124851A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Osaka Gas Co Ltd 物体検出装置
JP2002048865A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Chubu Electric Power Co Inc 地中レーダ探査装置および探査データ収集方法
JP2005292069A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Kajima Corp 速度解析型レーダ探査方法及び装置
JP2009244028A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Corp レーダ装置
JP2010181268A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toshiba Corp レーダ装置用送信モジュール
JP2011002422A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 検査レーダ装置
JP2014529069A (ja) * 2011-08-15 2014-10-30 ニイテク、インコーポレイテッドNiitek, Inc. アバランシェ・パルサ
US11543554B2 (en) 2019-02-26 2023-01-03 Makita Corporation Embedded-object scanner device
US12025764B2 (en) 2019-02-26 2024-07-02 Makita Corporation Embedded-object scanner device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010026129A (ko) * 1999-09-03 2001-04-06 최창호 매설물 탐사장치 및 탐사방법
JP2001124851A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Osaka Gas Co Ltd 物体検出装置
JP2002048865A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Chubu Electric Power Co Inc 地中レーダ探査装置および探査データ収集方法
JP2005292069A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Kajima Corp 速度解析型レーダ探査方法及び装置
JP2009244028A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Corp レーダ装置
JP2010181268A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toshiba Corp レーダ装置用送信モジュール
JP2011002422A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 検査レーダ装置
JP2014529069A (ja) * 2011-08-15 2014-10-30 ニイテク、インコーポレイテッドNiitek, Inc. アバランシェ・パルサ
US11543554B2 (en) 2019-02-26 2023-01-03 Makita Corporation Embedded-object scanner device
US12025764B2 (en) 2019-02-26 2024-07-02 Makita Corporation Embedded-object scanner device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814768A (en) Downhole pulse radar
US9476975B2 (en) Non-linear resonating sensor and a method
US6606904B2 (en) Filling level gage
US5323114A (en) Method and apparatus for obtaining sectional information of the underground by measuring time differences and strength of electromagnetic signals
JPH1020030A (ja) 地中レーダ
KR910014720A (ko) 위상 코히어런트 전자기 장치를 사용하는 개량된 장거리 특성의 수직 또는 수평 도전체 탐지 방법
US6597309B1 (en) Microwave pulse generator and pulse-echo ranging system
DE19853135A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur drahtlosen Druckmessung
US6097312A (en) Method and apparatus for detecting magnetostrictive resonator and traffic system
Wright et al. Instruments and methods: a digital low-frequency, surface-profiling ice-radar system
RU2039366C1 (ru) Фазовый параметрический гидролокатор бокового обзора
WO1990015452A1 (en) Antenna with bends
Das et al. Calculation of the electrical capacitance of a truncated cone
JP2773076B2 (ja) ドップラーレーダモジュールの周波数混合器
JP4609742B2 (ja) 地中レーダ探査装置および探査データ収集方法
CN212905170U (zh) 一种专用天线测试工具
Irahhauten et al. The effect of antenna and pulse waveform on ultra wide band link budget with impulse radio transmission
JPH06249943A (ja) ヘリコプター衝突防止レーダ装置
JP2001021664A (ja) アンテナ近傍誘電率測定装置
JP3407988B2 (ja) 地中埋設物探査装置
JP2001024408A (ja) 地中探査用アンテナ
Leuschen et al. Field experiments of a surface-penetrating radar for Mars
JPH11190779A (ja) レーダ型地中探査装置
Vainikainen et al. High-resolution portable impulse radar
Yan et al. Design and realization of a compact, low-cost, ultra wideband ground penetrating radar system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122