JP2001024408A - 地中探査用アンテナ - Google Patents

地中探査用アンテナ

Info

Publication number
JP2001024408A
JP2001024408A JP11190583A JP19058399A JP2001024408A JP 2001024408 A JP2001024408 A JP 2001024408A JP 11190583 A JP11190583 A JP 11190583A JP 19058399 A JP19058399 A JP 19058399A JP 2001024408 A JP2001024408 A JP 2001024408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground
antenna
antenna element
cavity
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11190583A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiro Masakado
彰朗 正角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11190583A priority Critical patent/JP2001024408A/ja
Publication of JP2001024408A publication Critical patent/JP2001024408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地中の誘電率に適応して、放射電波のリンギ
ングを効果的に防止することができる地中探査用アンテ
ナを提供する。 【解決手段】 地中に電磁波を放射し地中の埋設物から
の反射電磁波を受信するアンテナエレメント12及びキ
ャビティ14からなる地中探査用アンテナであって、ア
ンテナエレメント12とキャビティ14との間隔を物理
的に可変とすることにより、アンテナエレメント12と
終端抵抗13及びこれと特性インピーダンスが等しい伝
送路11との整合をとることができる地中探査用アンテ
ナが提供される。したがって、地中の誘電率に適応して
アンテナエレメント12の特性インピーダンスを伝送路
11及び終端抵抗13と等しくすることができ、その結
果リンギングの小さい良好な地中探査用アンテナを提供
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中探査用アンテ
ナに関し、特に誘電率が異なる種々の土壌の地中を探査
する際にも、整合をとることができる地中探査用アンテ
ナに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に地中探査を行うときのアンテナの
設計では、特公平2−14801号公報に示されるよう
に地中の誘電率を固定値としている。この公報には、地
表面から地中の地下埋設物を探知するための電磁波パル
スを送受波するアンテナの送受波部分に、地中の媒体と
同等の誘電率を有する粉粒状誘電体を設けて、送受波能
率を向上させるようにした地下埋設物探知用アンテナ装
置が示されている。
【0003】また、特開昭63−73177号公報に示
されるように、地中レーダの場合、アンテナを地表近く
に配設し、先に述べたように地中に向かって電波を放射
する構造であるために地表面からの反射電波が極く短い
遅れの時間で戻ってくる。このため、放射電波と反射電
波を区別するには放射電波の放射時間を短い時間に終了
させなければならない。そこで、電波を半サイクル乃至
1サイクル分だけ放射し、放射時間を短くしている。
【0004】このように、アンテナから半サイクル乃至
1サイクル分の電波を放射するとしても、アンテナ内部
で電流の反射が繰り返されるため、放射電波にリンギン
グを生じる。そして、このようなリンギングは、反射電
波の受信を妨害する。このため、アンテナエレメントの
端部に抵抗を接続して電流の損失を図りリンギングを低
減させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、地中の
誘電率は一定ではなく、土壌によって大きく異なる。こ
のため、特公平2−14801号公報に示される手法で
は、粉粒状誘電体と地中の誘電率は必ずしも整合できな
い。
【0006】また、良導体のアンテナエレメントに抵抗
を接続する場合、その接続部で急に抵抗値が変化するこ
とから電流の反射を生じて、放射電波のリンギングを効
果的に防止することができなかった。したがって本発明
は、地中の誘電率が変化しても伝送路との整合をとるこ
とができ、その結果リンギングの小さい良好な地中探査
用アンテナを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の地中探査用アン
テナは、一端に伝送路が接続されているアンテナエレメ
ントと、該アンテナエレメントを覆う容器であるキャビ
ティとを備え、地中に電磁波を放射、又は、地中の埋設
物からの反射電磁波を受信するものであって、前記アン
テナエレメントと前記キャビティとの間隔を物理的に可
変とするものである。また、前記アンテナエレメントの
インピーダンスと地面の誘電率との関係から前記アンテ
ナエレメントと前記キャビティとの間隔を設定するよう
にしたことで、誰でも簡単に設定操作をすることができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】 以下添付図面を参照しながら本
発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。図1
は、本発明の一実施の形態による地中探査用アンテナの
構成を示すブロック図である。信号を発生する信号発生
器10が伝送路11を介してアンテナエレメント12に
接続され、アンテナエレメント12には、終端抵抗13
が接続されている。参照符号14はキャビティを示す。
【0009】図2を参照して、アンテナ部分Aの構成を
詳細に説明する。金属製のアンテナエレメント12が絶
縁体のプリント基板21に取り付けられている。アンテ
ナエレメント12には他端に終端抵抗13が取り付けら
れ、終端抵抗13は、キャビティ14と接続される。ま
たアンテナエレメント12の上に4面の側面金属板23
と、さらにその上に上金属板22が配置され、これら4
面の側面金属板23と上金属板22とはそれぞれ電気的
に接続されていてキャビティ14を形成する。上金属板
22は、4面の側面金属板23の中に入り側面金属板2
3の中で移動し、キャビティ高さ、すなわちアンテナエ
レメント12とキャビティ14との間隔、を変化させる
ことができる構成となっている。アンテナエレメント1
2の長さωとキャビティ14のアンテナエレメント12
に沿う方向の幅Wの関係は、W≒3ω〜10ωが好まし
い。
【0010】キャビティ14の高さを変えるには、アク
チュエータを4隅につけて上金属板22の位置を変えた
り、歯車を付けたモータ等で上金属板22の位置を変え
てもよい。動作において、伝送路11の特性インピーダ
ンスと等しい出力インピーダンスを持つ信号発生器10
から信号を発生する。(通常安価に入手できる伝送路の
特性インピーダンスは、50、75、300Ω等の固定
値である。)また、終端抵抗13についても同じインピ
ーダンスにしておく。
【0011】ところが、地面Gの誘電率が変化すること
により、アンテナエレメント12のインピーダンスZが
変化する。このインピーダンスZは、地面Gの誘電率ε
およびアンテナエレメント長さω、キャビティ高さhか
ら、求めることができる。図3は、これらのパラメータ
を示す図であり、図4は、εをパラメータとしたときの
ω/hとインピーダンスZとの関係を示すグラフであ
る。ここで上述した伝送路の特性インピーダンスと終端
抵抗を50Ωにしている。まず仮にε=1として、Z=
50Ωとするためにω/h=8となるようにキャビティ
高さhを設定する。この点を(1)で示す。
【0012】このとき実際には、地面Gの誘電率ε>1
であるから、Z<50Ωとなる。そこで、つぎに地中探
査の現場において、上記のようにキャビティ高さhが設
定されているアンテナエレメント12のインピーダンス
Zを測定する。このインピーダンスZは、アンテナエレ
メント12の入力インピーダンスZとしてインパルス応
答又はネットワークアナライザのS11(入力端反射係
数を表すSパラメータ)で測定することができる。この
点を(2)で示す。つぎに、インピーダンスZ=50Ωと
なるように、ω/hすなわちhを変化させて、アンテナ
が整合する状態にする。その際、アンテナエレメント1
2のインピーダンスZを測定しながら、次第にZ=50
Ωになるようにhを変化させてもよいし、ω/h=8の
ときのZとεとの関係を示すグラフ(図5に示す)を用
いて、測定したZからεを求め(例えばZ=30Ωと測
定されたとするとε=5)、そのε(=5)を用いて図
4からZ=50Ωとなるω/h(=4)を求めた後、h
を設定してもよい。
【0013】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではない。各パラメータの関係はグラフにしてお
いて求めてもよいし、表にしておいて求めてもよい。キ
ャビティ14の高さhを求めるのは、キャビティ14の
高さhを実際に変えてみて、地中からの反射電磁波の強
度が大きいところとしてもよい。地中探査用アンテナは
送受信兼用のものでも、送信専用でも、受信専用でもよ
い。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、アンテナエレメントと
キャビティとの間隔を物理的に可変とすることにより伝
送路との整合、さらに終端抵抗が接続されている場合に
は終端抵抗との整合をとることができるようにしたの
で、地中の誘電率が変化してもアンテナエレメントのイ
ンピーダンスを伝送路及び終端抵抗と等しくすることが
でき、その結果リンギングの小さい良好な地中探査用ア
ンテナを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による地中探査用アンテ
ナの構成を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態の地中探査用アンテナのアンテナ
部分の分解図である。
【図3】本実施の形態で用いる各パラメータを示す図で
ある。
【図4】εをパラメータとしたときのω/hとインピー
ダンスZとの関係を示すグラフである。
【図5】Zとεとの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10 信号発生器 11 伝送路 12 アンテナエレメント 13 終端抵抗 14 キャビティ 21 プリント基板 22 上金属板 23 側面金属板 A アンテナ部分 G 地面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01Q 11/02 H01Q 11/02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に伝送路が接続されているアンテナ
    エレメントと、該アンテナエレメントを覆う容器である
    キャビティとを備え、地中に電磁波を放射、又は、地中
    の埋設物からの反射電磁波を受信する、地中探査用アン
    テナであって、前記アンテナエレメントと前記キャビテ
    ィとの間隔を物理的に可変とすることを特徴とする地中
    探査用アンテナ。
  2. 【請求項2】 前記アンテナエレメントのインピーダン
    スと地面の誘電率との関係から前記アンテナエレメント
    と前記キャビティとの間隔を設定するようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の地中探査用アンテナ。
JP11190583A 1999-07-05 1999-07-05 地中探査用アンテナ Pending JP2001024408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190583A JP2001024408A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 地中探査用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190583A JP2001024408A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 地中探査用アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024408A true JP2001024408A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16260488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11190583A Pending JP2001024408A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 地中探査用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001024408A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506859A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 ルイジアナ テック ユニヴァーシティ リサーチ ファンデーション 埋設物を探知するための方法および装置
JP2014196904A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本無線株式会社 埋設物探査装置
JP2017511875A (ja) * 2014-01-30 2017-04-27 スリーディ−レーダー アクティーゼルスカブ3D−Radar As 地中レーダー用アンテナシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506859A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 ルイジアナ テック ユニヴァーシティ リサーチ ファンデーション 埋設物を探知するための方法および装置
JP2014196904A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本無線株式会社 埋設物探査装置
JP2017511875A (ja) * 2014-01-30 2017-04-27 スリーディ−レーダー アクティーゼルスカブ3D−Radar As 地中レーダー用アンテナシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790192B2 (ja) 一体化された回路を有する平面超広帯域アンテナ
JP3114582B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
KR100455498B1 (ko) 프린트안테나
US8149173B2 (en) Modified loop antenna
EP1443599B1 (en) Printed circuit board dipole antenna structure with impedance matching trace
US4006481A (en) Underground, time domain, electromagnetic reflectometry for digging apparatus
EP0701296A1 (en) Slot antenna
Farr et al. Impulse radiating antennas, part II
Theodorou et al. Broadband pulse-optimised antenna
US20040150562A1 (en) Printed circuit board antenna structure
WO2002013313A2 (en) Electrically small planar uwb antenna apparatus and system thereof
US5471223A (en) Low VSWR high efficiency UWB antenna
JPH05110332A (ja) スロツトアンテナ
US6348898B1 (en) Low cost impulse compatible wideband antenna
JP2001024408A (ja) 地中探査用アンテナ
US4694301A (en) Antenna particularly suited for use with a mobile communications system
US8140117B2 (en) Circuit board with adaptive, electromagnetic coupler
US5793337A (en) Antennas disposed on separate ground planes
US6903702B2 (en) Radio equipment
US20020121138A1 (en) Device for determining the filling level of a filling material in a container
KR20140134394A (ko) 안테나 장치 및 이의 제조 방법
JP4243208B2 (ja) アレーアンテナ装置
US6535162B1 (en) Low cost system built-in-test for CW radar
JP4018295B2 (ja) 地中探査レーダ用アンテナの調整方法
JPH0418790B2 (ja)