JPH10199995A - Cmos集積rfスイッチ - Google Patents

Cmos集積rfスイッチ

Info

Publication number
JPH10199995A
JPH10199995A JP9308901A JP30890197A JPH10199995A JP H10199995 A JPH10199995 A JP H10199995A JP 9308901 A JP9308901 A JP 9308901A JP 30890197 A JP30890197 A JP 30890197A JP H10199995 A JPH10199995 A JP H10199995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
diode
input
high voltage
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9308901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4128252B2 (ja
Inventor
Steven A Buhler
エー.ブーラー スティーブン
Jaime Lerma
ラーマ ジェイム
Mohammad M Mojarradi
エム.モハラディ モハマド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH10199995A publication Critical patent/JPH10199995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128252B2 publication Critical patent/JP4128252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CMOS回路を有する集積RFスイッチング
セルの製造方法を提供すること。 【解決手段】 RFシグナルインプットノードを有し、
ロジカルインプットノードを有し、アノード、カソード
及び電荷注入ノードを備えたダイオード24を有し、負
から少なくとも0ボルトシグナルまで駆動することがで
きるインプット及びアウトプットを備えた電荷注入ノー
ドドライバ60を有し、同じく高圧レベルトランスレー
タ64を有し、同じく高圧ドライバ62を有し、さらに
高圧ドライバアウトプット及び該RFシグナルインプッ
トの間に接続されているRCフィルタを有する、CMO
S集積RFスイッチを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的にRFスイッ
チングセル、特にCMOS技術で組み込まれ、注入ノー
ドを有する高電圧集積回路ダイオードを備えるRFスイ
ッチングセルに関する。
【0002】
【従来の技術】音響インクジェット印刷のアプリケーシ
ョンでは、印刷する領域を選択することができるように
RFスイッチアレーを使用する。音響インクプリントヘ
ッドの例は、ローソン(Rawson)他によるUS特許NO.5,3
39,101でその権利がゼロックス社(Xerox Corporation)
に譲渡され、その技術が参考として本明細書にも組み込
まれるものに開示されている。ローソン他は、音響イン
クプリントヘッドおよびプリントヘッドがインク液滴を
射出するようにプリントヘッドをRF電源に接続する方
法を含むインクプリントヘッドの動作を記述している。
本来RFインプット(入力)はトランスジューサを作動
(励振)してトランスジューサ内に音エネルギーを発生
するのに使う。トランスジューサからの音エネルギー
は、そのエネルギーをインク本体の上表面領域に集中さ
せるフレネルレンズの方に上方へ向けられる。もし向け
られたエネルギーが射出スレッショルド(しきい値)を
超えると、インク液滴はプリントヘッドから射出され
る。スイッチは、インクジェットをオンにしたりオフに
したり液滴の射出を決定する、トランスジューサからの
RF信号を断続又は遮断するのに使われる。
【0003】図1は、従来の技術で知られるスイッチを
示している。ノード18はRF信号源と接続されたイン
クジェットトランスジューサに接続されている。ノード
18と接地との間に接続されるP−i−Nダイオード1
0は、RF信号源のスイッチとして使われる。ノード1
8とノ−ド20との間に接続される抵抗器12、及びノ
ード20と接地との間に接続されるコンデンサ14は、
高電圧ドライバ16をRF信号から絶縁するのに使われ
るRCネットワークを形成する。高電圧ドライバ16
は、ノード20とノ−ド22との間に接続される。ノー
ド22は、スイッチの”オン””オフ”を決定する、す
なわちインクジェットを起動すべきか否かを決定するロ
ジック(論理)に接続される。
【0004】作動にあたっては、ロジカル(論理)”オ
ン”又は”オフ”がノード22から高電圧ドライバ16
に与えられる。もしロジカル”オン”が受信されると、
すなわち、インクジェットがインク液滴を射出すると思
われるならば、高電圧ドライバ16はノード20を+1
5ボルトへ駆動する。抵抗器12には電流が流れて、ノ
ード18もやはり+0.7ボルトである。P−i−Nダ
イオード10は、+0.7ボルトと接地の間で接続さ
れ、ノード18から接地へ短絡された低インピーダンス
となる。インクジェット中のトランスジューサがRF信
号の全電圧スイング(振れ)を認めるとインクジェット
が起動する。
【0005】もし、ロジカル”オフ”が受信されると、
高電圧ドライバ16はノード20を−15ボルトに駆動
する。少量の電流が抵抗器12を流れ、P−i−Nダイ
オード10はノード18に対する低静電容量オープンス
イッチとなる。インクジェットのトランスジューサがR
F信号の全電圧スイングに満たないと認めると、インク
ジェットは起動しない。
【0006】現在は、分離したコンポーネントであるP
−i−Nダイオードは、効率的な動作のための正確なダ
イオード特性を有するため、RFスイッチアレーに使用
されている。分離P−i−Nダイオードを使用すると、
RFスイッチアレーのサイズもコストも増加する。分離
P−i−Nダイオードを使用する他の問題は、P−i−
Nダイオードを駆動するドライバーチップからP−i−
Nダイオードを絶縁するために、別個のRC回路が必要
であることである。RFスイッチアレーをつくるのに集
積ダイオードを使用することが好適であるが、現段階に
おいては技術的な制約があるために使用することはでき
ない。なぜならば、現在のCMOS集積ダイオードはR
Fスイッチアレーに必要な性能要件を維持することがで
きないからである。
【0007】完全なダイオードは、逆バイアスされると
高インピーダンス値を有し、順バイアスされると低イン
ピーダンス値を有する。しかし、これまでのCMOS技
術によりつくられたすべてのダイオードにおいては、こ
れらの2つの要件は、ドーピングプロフィールの性質に
起因して相容れないものである。ダイオードが逆バイア
スされるとインピーダンス値が高くなるということは、
ダイオードが順バイアスされるとオン抵抗値が高くな
り、もしダイオードが順バイアスされるとインピーダン
ス値が低くなるならばダイオードが逆バイアスされると
静電容量値が高くなる。さらなる問題は、普通のn+又
はp+CMOSダイオードは、低いブレークダウン(絶
縁破壊)電圧と高い静電容量値を有することである。
【0008】しかしながら、集積ダイオードにおける注
入ノードを使用する技術が開発されたため、これにより
分離P−i−Nダイオード特性により近いダイオード特
性を有するCMOS集積ダイオードをつくることができ
るようになった。
【0009】分離P−i−Nダイオードの特質により近
いダイオード特性を有する集積CMOSダイオードの導
入により、CMOS技術を使って完全な集積RFスイッ
チングをつくることができるようになった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
主な目的は、集積高電圧CMOSダイオードを含むCM
OS回路を有する集積RFスイッチングセルの製造方法
を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】手短かに言えば本発明で
は集積高電圧CMOSダイオードを含む集積RFスイッ
チングセルが提供される。すなわち、CMOS集積RF
スイッチであって、 a)RF信号インプットノードを有し、b)ロジカルイ
ンプットノードを有し、c)アノード、カソード及び電
荷注入ノードを備え、カソードが該RF信号インプット
に接続され、該アノードが接地されているダイオードを
有し、d)負の信号から少なくとも0ボルト信号まで駆
動することができるインプット及びアウトプットを備え
た電荷注入ノードドライバを有し、該電荷注入ノードド
ライバインプットは該ロジカルインプットに接続され、
該電荷注入ノードドライバアウトプットは該ダイオード
の電荷注入ノードに接続されており、e)インプット及
びアウトプットを備えた高電圧レベルトランスレータを
有し、該高電圧レベルトランスレータのインプットは該
ロジカルインプットに接続されており、f)インプット
及びアウトプットを備えた高電圧ドライバを有し、該高
電圧ドライバインプットは高電圧レベルトランスレータ
のアウトプットに接続され、g)高電圧ドライバアウト
プット及び該RF信号インプットの間に接続されている
RCフィルタを有する、CMOS集積RFスイッチが提
供される。
【0012】
【発明の実施の形態】ここで図2を参照すると、完全な
集積RFスイッチング回路を可能にするCMOS集積回
路ダイオード24の平面図を見ることができる。図3
は、図2の切断線3―3で切断したときのCMOS集積
回路ダイオード24の断面図を示す。このダイオード2
4は、既知のCMOS形成プロセスを用いて形成されて
いる;したがってダイオード24のレイアウトについて
以下詳説する。このデバイスが相補的ドーピング/技術
によるP−ウェルCMOS形成プロセスを用いて形成さ
れていることに注目するべきである。
【0013】ダイオード24自体は、中心線Cを有する
円柱デバイスである。ダイオード24は、リングを埋め
込み(インプラントし)、p+基板42とp−エピアノ
ード26をその中心に残したp−エピ34からなる基板
にn−ウェルカソード28を形成することによって作ら
れる。n−ウェルカソード28は、深さD1で示される
約4ミクロンメートルの深さに埋め込まれているが、
3.5〜4.5ミクロンメートルの範囲内であればその
中のどこでもよい。n−ウェルカソード28は、中心線
Cから約30ミクロンメートル離れたところから始ま
り、約18ミクロンメートルの幅をもっている;しかし
中心線から約5〜40ミクロンメートルの間の位置で約
80〜30ミクロンメートルの幅を持てばよく、それら
は所望のブレークダウン特性とRFスイッチング特性に
依存して決められる。具体例として、ダイオード24は
約180ボルトのブレークダウン電圧と0.25pfの
オフ静電容量をもつ。n−ウェルカソード28は、n+
金属コンタクト36を介して電気的に接続される。n+
金属コンタクト36を用いて、n−ウェルカソード28
は金属配線38に接続される。
【0014】n−ウェルカソード28によって形成され
たダイオード24のp―エピアノード26は、図2に示
されている上面のp―エピアノードコンタクト32を介
して接地される。p+基板42は、裏面のウエハーコン
タクト(不図示)を介して接地される。図3に示されて
いるように、p―エピ34の深さは約15ミクロンメー
トル(プロセス前)であるが、約15〜25ミクロンメ
ートルの範囲であればよい。p―エピ34の深さを減ら
すと静電容量とオフインピーダンスが増大し、ブレーク
ダウン電圧が減少する。そのデバイスは、12ミクロン
メートル未満の深さでは動作しないと予想される。しか
しながら、p―エピ34の深さを増大させると、ダイオ
ード24のオンインピーダンスは増大する;従って、2
5ミクロンメートル未満の深さを保つことが望ましい。
【0015】ダイオード24の新たなコンポーネント
は、不完全なリングをn−ウェルカソード28の外側に
形成しているn+注入ノード30であり、p―エピ34
領域の一部分によってn−ウェルカソード28から分離
されている。理想的には、n+注入ノード30は破断さ
れていないことが望ましい;しかし、他の回路に接続す
るためにリングを破断することが必要となる。他の設計
ではn+注入ノード30リングが破断されていなくても
よい。n+注入ノード30は約0.3ミクロンメートル
の深さに埋め込まれているが、約0.3ミクロンメート
ルから1ミクロンメートルまでの範囲であればよい。n
+注入ノード30は約6ミクロンメートル幅であるが、
約1ミクロンメートルから20ミクロンメートルまでの
値も許容される。n+注入ノード30とセンターライン
C間の距離は、どのようなブレークダウン電圧が所望さ
れるかによって変わる。2次元デバイスシミュレーショ
ンプログラム、特に、テクノロジーモデリングアソシエ
イツのメディシ(TechnologyModeling Associates' Med
ici)プログラムを用いて、上述したようなパラメータ
をダイオードの他のエレメントに用いる場合でのシミュ
レーションによれば、例えば、約15ミクロンメートル
の距離では結果として180ボルトのブレークダウン電
圧となる。n+注入ノード30が正確に動作するには、
n+注入ノード30とn−ウェルカソード28が短絡す
ることを防ぐためにn−ウェルカソード28から少なく
とも1ミクロンメートルの間隔が必要である。しかしな
がら、n+注入ノード30がn−ウェルカソード28に
接近しておかれると、ブレークダウン電圧は減少する。
従って、もし最小距離が使われるなら、ブレークダウン
電圧が非常に低くなることが予想される。
【0016】ダイオード24の動作中に順方向バイアス
モードか逆方向バイアスモードかのいづれかにそのダイ
オードをバイアスすることによって、n+注入ノード3
0はダイオード24の特性を変える。n+注入ノード3
0が順バイアスされると、p―エピアノード26とp―
エピ34に対するn+注入ノード30に負のバイアスが
与えられる。n+注入ノード30の順バイアスにより電
子をp−エピ34とp−エピアノード26に注入する。
そのとき、n−ウェルカソード28は約−0.7Vに降
下、即ち、p−エピアノード26とp−エピ34より
0.7ボルト降下する。そして、p−エピ34とp−エ
ピアノード26に電子が存在する限り、ダイオード24
はオン状態に保たれる。順バイアスされたn+注入ノー
ド30から注入された電子は、ダイオード24のオンイ
ンピーダンスを減少させる。このバイアスとインピーダ
ンス設定特性により、ダイオードがオフ時にはそのダイ
オードは大きなRF電圧信号を扱うことができ、また、
そのダイオードがオン時にはそのダイオードは大きなR
F電流信号を扱うことができる。
【0017】n+注入ノード30に注入する電流量を変
えることによって、ダイオード24のオンインピーダン
スを変えることができる。電流が流れないときは、ダイ
オード24は普通の2ターミナル(端子)ダイオードと
して動作する。それは、オンインピーダンスを減らすた
めの注入電子が存在しないからである。しかしながら、
n+注入ノード30に流れる電流量が増えるとより多く
の電子が注入され、オンインピーダンスは下がる。1つ
のデバイスをテストした結果、n+注入ノード30に流
れる小電流が0.4mAのときオンインピーダンスが7
8.9オームであった。電流が3.1mAに増加する
と、オンインピーダンスは38.5オームに低下した。
電流が6.25mAに増加すると、オンインピーダンス
は35.9オームに低下した。
【0018】n+注入ノード30が逆バイアスされる
と、p−エピ34に対してn+注入ノード30が正バイ
アスされる。n+注入ノード30に順バイアスがかかる
と、p−エピ34には電子は注入されない。そのとき、
ダイオード24は通常どおりに動作するが、n−ウェル
カソード28とp−エピ34のドーピング値によって
は、ダイオード24は低逆バイアス静電容量をもつ。
【0019】図4は本発明によるRFスイッチの略線図
である。RFインプットボンディングパッド50は図1
に示される従来の技術による回路のノード18に相当す
る。スイッチインプットノード54は、図1の従来技術
回路におけるノード22に相当する。図1のP-i-N ダイ
オード10は上記のように構成されるダイオード24が
取って代わっている。ダイオード24のカソードはRF
インプットボンディングパッド50に接続され、ダイオ
ード24のアノードは接地されている。ダイオード24
のn+注入ノード30はノード52においてダイオード
注入ノードドライバ60により駆動され、ダイオード注
入ノードドライバ60はスイッチインプットノード54
により制御される。
【0020】ダイオード注入ノードドライバ60は、n
+注入ノード30を活性化したり不活性化することによ
りダイオード24を正確に動作する0ボルトから−1ボ
ルトまでの電圧を駆動することができなければならな
い。しかし、たとえば+5ボルトから−5ボルトのよう
なより大きいスイングを使うと、ダイオード24の切り
換え速度が速くなる。こうしたドライバが当業者に知ら
れている;この適用に適するある特定のCMOSドライ
バは、US特許NO.5,321,293、モジャラディ(Mojaradi)
他による”Integrated Device Having MOS Transistors
which Enable Positive and Negative Voltage Swing
s" と称する発明で、本発明にその技術が参考として含
まれるものにおいて開示されている。この例において、
ダイオード注入ノードドライバ60は、ロジカル"off"
(オフ)が受信されると+5ボルトの信号をn+注入ノ
ード30に出力し、ロジカル"on"(オン)が受信される
とノード52に5mAの電流を流しながら−1ボルトの
信号を出力する。
【0021】図1の高電圧ドライバ16は図4における
ノード66及びノード68間に接続される高電圧ドライ
バ62が取って代わっている。高電圧ドライバ62は、
図1の回路においては15ボルトであるのに対して75
ボルトまでを駆動する。ドライバの機能は、ダイオード
24に蓄積されたあらゆる残留少数キャリアを速やかに
取り除き、次いでダイオードを低静電容量逆バイアス領
域へバイアスすることである。
【0022】高電圧ドライバ62のひとつの実装は、図
5に示すとうりである。それは2つのPMOSトランジ
スタ70、72及び75ボルトの電圧源74を含む。P
MOSトランジスタ72は、75ボルト電圧源74及び
ノード68の間に接続される。PMOSトランジスタ7
0は75ボルト電圧源及びノード66の間に接続され
る。2つのPMOSトランジスタ70、72のゲート
は、結合されていると共にノード66に結合されてい
る。
【0023】図4に含まれる他の新たなエレメントは、
スイッチインプットノード54とノード66との間の高
電圧レベルトランスレータ( translator) 64である。
この高電圧レベルトランスレータ64は、高電圧ドライ
バ62がスイッチインプットノード54に入ってくる信
号によって正確に駆動されるよう、および高電圧ドライ
バ62が図6に示される一対のカスケードを含むまざま
な方法で実装されるように、使われる。一対のカスケー
ドは、PMOSトランジスタ76及び高電圧トランジス
タ78の2つのトランジスタを含む。2つのトランジス
タはノード66と接地の間で互いに直列に接続される。
ノード66は高電圧ノードであるため、高電圧トランジ
スタ78が接続される。高電圧トランジスタ78はまた
そのゲートを駆動するように接続されるバイアス電圧V
b を有し、それにより高電圧トランジスタ78がいつ
も”on”状態にて作動されているようになっている。
PMOSトランジスタ76はスイッチインプットノード
54上の信号によって駆動される。
【0024】最後に、n−ウェル抵抗器46及びコンデ
ンサ58は、本質的に図1における抵抗器12及びコン
デンサ14と同じエレメントである。
【0025】動作において、RF切り換え回路は以下の
ように作動する。ダイオード24がオフにされると、そ
れは大きなRF電圧を維持することになるが、しかしそ
こを流れる電流はごく僅かであるかあるいは全く流れな
い。ダイオード24がオンになると、そこに大量の電流
が流れるが、ダイオード24における電圧の降下はほと
んど生じないかあるいは全く生じない。インクジェット
を起動させるための条件として、RF電圧がインクジェ
ットによって確認されるようにダイオード24がオンさ
れることが要求される。
【0026】ダイオード24をオンにするためには、n
+注入ノード30がオンされて注入モードで作動しなけ
ればならない;したがって、ダイオード注入ノードドラ
イバ60は、−1ボルト信号をノード52及びn+注入
ノード30へ駆動するべきである。同時に、高電圧ドラ
イバ62はロー状態であるべきで、RFインプットボン
ディングパッド50を高電圧に駆動してはならない。ダ
イオード24がRFインプットボンディングパッド50
を−0.7ボルトの電圧に設定すると、RFインプット
ボンディングパッド50と接地との間には負電圧が生じ
る。
【0027】しかしながら、インクジェットが起動しな
いときには、逆の状況が要求される。ダイオード24は
オフでなければならず、それによって大きなRF電圧降
下を維持しながら、電流はほとんど流れないことにな
る。この場合、n+注入ノード30は、注入モードで作
動してはならない。n+注入ノード30をオフにするた
め、ダイオード注入ノードドライバ60は0ボルト又は
それ以上の電圧を駆動しなければならず、この例におい
ては+5ボルトの電圧へノード52及びn+注入ノード
30を駆動する。同時に、高電圧ドライバ62はオン状
態にしてRFインプットボンディングパッド50を高電
圧に駆動しなければならない。
【0028】図7はRFインプットボンディングパッド
50に沿ってダイオード24、コンデンサ58、接地金
属56及びn−ウェル抵抗器46を含むRFスイッチン
グサブ回路44の平面配置図で、RFスイッチングサブ
回路44に使われる空間節約レイアウト技術を図示する
ためのものである。
【0029】第一に、ダイオード24はRFインプット
ボンディングパッド50の真下に構成される。これによ
りダイオード24とRFインプットボンディングパッド
50を接続する金属線の長さが減少されるので、ダイオ
ード24と、RFインプットボンディングパッド50
と、接地との間の寄生静電容量が減少する。寄生静電容
量はダイオード24のオフインピーダンスを減少するの
で、これによりダイオード24のオフインピーダンスを
できるだけ大きく保つことができる。
【0030】第二に、n−ウェル抵抗器46は拡散n−
ウェル抵抗器を使って構成され、コンデンサ58はこれ
を創造するために接地金属56上にノード68のための
拡張ルート金属を使って構成される。通常は、これらの
2つのコンポーネントは2つ別々に構成されたデバイス
として配置される;しかし、寄生静電容量を利用する
と、コンデンサ58は別々のエレメントとして構成され
る必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来のRFスイッチの略図である。
【図2】図2は、本発明によるCMOS集積回路ダイオ
ードの平面図である。
【図3】図3は、図2の切断線3−3によるCMOS集
積回路ダイオードの断面図である。
【図4】図4は、図3に示されるCMOS集積回路ダイ
オードを使ったRFスイッチング回路の概略線図であ
る。
【図5】図5は、図4のRFスイッチング回路に使われ
る高電圧ドライバー回路の概略線図である。
【図6】図6は、図4のRFスイッチング回路に使われ
る一対のカスケードの概略線図である。
【図7】図7は、図4の構成図にみられるRFスイッチ
ングサブ回路の平面図である。
【符号の説明】
24 ダイオード 28 n−ウェルカソード 30 n+注入ノード 32 p−エピアノードコンタクト
フロントページの続き (72)発明者 ジェイム ラーマ アメリカ合衆国 90230 カリフォルニア 州 カルバー シティー カルバー ドラ イブ 11938 (72)発明者 モハマド エム.モハラディ アメリカ合衆国 99163 ワシントン州 プルマン ノースウエスト テレ ビュー ドライブ 150 アパートメント 1− 44

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CMOS集積RFスイッチであって、 a)RF信号インプットノードを有し、 b)ロジカルインプットノードを有し、 c)アノード、カソード及び電荷注入ノードを備え、カ
    ソードが該RF信号インプットに接続され、該アノード
    が接地されているダイオードを有し、 d)負の信号から少なくとも0ボルト信号まで駆動する
    ことができるインプット及びアウトプットを備えた電荷
    注入ノードドライバを有し、該電荷注入ノードドライバ
    インプットは該ロジカルインプットに接続され、該電荷
    注入ノードドライバアウトプットは該ダイオードの電荷
    注入ノードに接続されており、 e)インプット及びアウトプットを備えた高電圧レベル
    トランスレータを有し、該高電圧レベルトランスレータ
    のインプットは該ロジカルインプットに接続されてお
    り、 f)インプット及びアウトプットを備えた高電圧ドライ
    バを有し、該高電圧ドライバインプットは高電圧レベル
    トランスレータのアウトプットに接続され、 g)高電圧ドライバアウトプット及び該RF信号インプ
    ットの間に接続されているRCフィルタを有する、 CMOS集積RFスイッチ。
JP30890197A 1996-11-12 1997-11-11 Cmos集積rfスイッチ Expired - Fee Related JP4128252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US746589 1996-11-12
US08/746,589 US5786722A (en) 1996-11-12 1996-11-12 Integrated RF switching cell built in CMOS technology and utilizing a high voltage integrated circuit diode with a charge injecting node

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10199995A true JPH10199995A (ja) 1998-07-31
JP4128252B2 JP4128252B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=25001485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30890197A Expired - Fee Related JP4128252B2 (ja) 1996-11-12 1997-11-11 Cmos集積rfスイッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5786722A (ja)
EP (1) EP0845829B1 (ja)
JP (1) JP4128252B2 (ja)
BR (1) BR9705480A (ja)
CA (1) CA2217595C (ja)
DE (1) DE69723537T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443547B1 (en) 2000-05-08 2002-09-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Driving device for inkjet recording apparatus and inkjet recording apparatus using the same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172405B1 (en) * 1998-07-17 2001-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and production process therefore
CA2313710C (en) 1999-07-23 2004-02-17 Babur B. Hadimioglu An acoustic ink jet printhead design and method of operation utilizing ink cross-flow
US6426630B1 (en) 2000-11-29 2002-07-30 Xerox Corporation Electrostatic voltmeter with current source load
US6464337B2 (en) 2001-01-31 2002-10-15 Xerox Corporation Apparatus and method for acoustic ink printing using a bilayer printhead configuration
US7697027B2 (en) 2001-07-31 2010-04-13 Donnelly Corporation Vehicular video system
US7005974B2 (en) * 2002-04-19 2006-02-28 Donnelly Corporation Vehicle imaging system
JP3946077B2 (ja) * 2002-04-24 2007-07-18 富士通株式会社 ラッチ形レベルコンバータおよび受信回路
US6900711B2 (en) 2002-09-30 2005-05-31 Agilent Technologies, Inc. Switching system
US8125007B2 (en) * 2009-11-20 2012-02-28 International Business Machines Corporation Integrated circuit including FinFET RF switch angled relative to planar MOSFET and related design structure
JP6564444B2 (ja) 2017-11-22 2019-08-21 大森機械工業株式会社 シュリンク包装機における熱収縮装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3035186A (en) * 1959-06-15 1962-05-15 Bell Telephone Labor Inc Semiconductor switching apparatus
US3145266A (en) * 1961-06-29 1964-08-18 Gen Electric A. c. static switching circuits
US3881179A (en) * 1972-08-23 1975-04-29 Motorola Inc Zener diode structure having three terminals
JPS6055972B2 (ja) * 1978-08-18 1985-12-07 東芝テック株式会社 進相洩れ変圧器型放電灯用安定器
JPS60176321A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Hayashibara Takeshi 磁力線パルス発生装置
GB2198604B (en) * 1986-11-15 1991-02-13 Brother Ind Ltd Piezoelectric element drive circuit
FR2635931A1 (fr) * 1988-08-26 1990-03-02 Cgr Mev Dispositif de protection d'un modulateur a ligne a retard
US4896243A (en) * 1988-12-20 1990-01-23 Texas Instruments Incorporated Efficient ESD input protection scheme
JPH0736567B2 (ja) * 1989-03-17 1995-04-19 株式会社日立製作所 パルス信号の伝送方法、パルス信号の伝送装置及びパルス信号の伝送に適した半導体スイツチ
EP0405045B1 (en) * 1989-06-28 1995-12-13 STMicroelectronics S.r.l. A mixed technology integrated circuit comprising CMOS structures and efficient lateral bipolar transistors with a high early voltage and fabrication thereof
FR2664744B1 (fr) * 1990-07-16 1993-08-06 Sgs Thomson Microelectronics Diode pin a faible surtension initiale.
US5142256A (en) * 1991-04-04 1992-08-25 Motorola, Inc. Pin diode with field emission device switch
JPH05121684A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Olympus Optical Co Ltd 保護ダイオードを備えたcmos半導体装置
US5446302A (en) * 1993-12-14 1995-08-29 Analog Devices, Incorporated Integrated circuit with diode-connected transistor for reducing ESD damage
US5477078A (en) * 1994-02-18 1995-12-19 Analog Devices, Incorporated Integrated circuit (IC) with a two-terminal diode device to protect metal-oxide-metal capacitors from ESD damage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443547B1 (en) 2000-05-08 2002-09-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Driving device for inkjet recording apparatus and inkjet recording apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4128252B2 (ja) 2008-07-30
EP0845829A2 (en) 1998-06-03
CA2217595C (en) 2001-04-10
CA2217595A1 (en) 1998-05-12
DE69723537T2 (de) 2004-01-29
BR9705480A (pt) 1999-05-11
DE69723537D1 (de) 2003-08-21
US5786722A (en) 1998-07-28
EP0845829A3 (en) 1999-05-06
EP0845829B1 (en) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515822B2 (ja) 静電保護回路及びこれを用いた半導体集積回路装置
EP0724295B1 (en) SOI-type semiconductor device with variable threshold voltages
US20020130390A1 (en) ESD protection circuit with very low input capacitance for high-frequency I/O ports
CN107230673B (zh) 使用防护区域的静电放电保护设备和方法
CN105470252B (zh) 半导体器件
US7796367B2 (en) Electrostatic discharge circuit
JP4128252B2 (ja) Cmos集積rfスイッチ
US5852541A (en) Early trigger of ESD protection device by an oscillation circuit
JP2006128696A (ja) 半導体装置の静電気放電保護
EP0213608A2 (en) Semiconductor switching device
US4783763A (en) Field-programmable device with buffer between programmable circuit
JPH10125858A (ja) 静電放電保護装置
JP4723443B2 (ja) 半導体集積回路
JP5334359B2 (ja) Dc−dcコンバータのラッチアップ防止回路
CA2216083C (en) High voltage integrated circuit diode with a charge injecting node
JP4542638B2 (ja) 電流量を制御するシステム
TWI769027B (zh) 靜電放電防護電路、驅動電路,以及預驅動電路及其積體電路版圖
US6416163B1 (en) Printhead array compensation device designs
KR20040099154A (ko) 반도체 장치
JPH09172177A (ja) ツェナーダイオードを有する半導体装置
JP2004193296A (ja) 半導体集積回路
JPH04324711A (ja) 半導体リレー回路
JPH04349659A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04208561A (ja) 半導体集積回路装置、その製造方法及び論理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees