JPH10199922A - ワイヤーボンディング方法およびその装置 - Google Patents

ワイヤーボンディング方法およびその装置

Info

Publication number
JPH10199922A
JPH10199922A JP1191897A JP1191897A JPH10199922A JP H10199922 A JPH10199922 A JP H10199922A JP 1191897 A JP1191897 A JP 1191897A JP 1191897 A JP1191897 A JP 1191897A JP H10199922 A JPH10199922 A JP H10199922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
bonding
wire bonding
wire
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1191897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Nishimaki
公路 西巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP1191897A priority Critical patent/JPH10199922A/ja
Publication of JPH10199922A publication Critical patent/JPH10199922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実際にボンディングする時と検出した時とで
リード位置にずれを生じることがほとんどなく、しか
も、みかけ上の検出時間が零であり、生産効率が低下す
ることのないワイヤーボンディング方法とその装置を提
供する。 【解決手段】 カメラ6と、該カメラとリードフレーム
2の間に配置された大口径の集光レンズ7と、該集光レ
ンズとカメラの間に配置され、かつ、所定位置に開口9
を穿設された回転式絞り板8と、該絞り板を回転駆動す
るモータ10と、回転式絞り板の下面に位置して、光軸
を挟んで開口と反対側の対称位置に固設した照明灯11
と、撮影された画像信号を用いて次のリードの幅方向の
中心位置を求め、該得られた中心位置情報から次のリー
ドの基準位置からの位置ずれ量を算出する判定回路17
と、次のリードのボンディング時に前記算出された位置
ずれ量を用いてボンディング位置を補正する制御回路1
8とを備えることにより構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造におけ
るワイヤーボンディング方法と、これを利用して構成し
たワイヤーボンディング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体ペレットのパッドとリード
フレームのリードを金線でボンディングする場合、リー
ド側のボンディング点の位置補正を行なう方法として、
予めリードフレーム上の2定点を定め、この2定点の実
際の位置ずれを検出することによりボンディング位置を
算出する方法がある。しかしながら、この方法によると
きは、リード本数の多いものやリード幅の細いものでは
各リードの位置ばらつきが大きく、全自動でボンディン
グすることが難しいという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、上記のような
問題をなくすために、ボンディング前に、予め各リード
についてのボンディング位置を検出する方法などが採用
されている。しかしながら、この方法の場合には、位置
検出に時間がかかり、生産量が落ちてしまうという問題
を生じる。また、ボンディングするリードがしっかり保
持されていないと、個々のリードの位置を検出した後に
おいて、熱膨張や他のリードのボンディング時の振動な
どの影響により位置ずれを生じてしまい、実際にボンデ
ィングするときにはリードが検出した位置から動いてし
まっているという問題を生じる。
【0004】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたもので、実際にボンディングする時と検出
した時とでリード位置にずれを生じることがほとんどな
く、しかも、みかけ上の検出時間が零であり、生産効率
が低下することのないワイヤーボンディング方法とその
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載のワイヤーボンディング方法は、半導
体ペレットを取り付けたリードフレームを位置決め台上
に載置し、ワイヤーを保持する工具を移動制御すること
によってワイヤーを半導体ペレットのパッドとリードフ
レームのリードにボンディングするワイヤーボンディン
グ方法において、ワイヤーボンディング中のリードとこ
れに隣接する次のリード部分を撮像手段で撮影し、該撮
影した画像から次のリードの幅方向の中心位置を算出し
て基準位置からの位置ずれ量を求め、該位置ずれ量を用
いて次のリードのボンディング時にボンディング位置を
補正しながらボンディングすることを特徴とする。
【0006】また、請求項2記載のワイヤーボンディン
グ装置は、ボンディング中のリードとこれに隣接する次
のリード部分を撮影して画像信号に変換する光学システ
ムと、該光学システムで得られた画像信号を用いて隣接
する次のリードの幅方向の中心位置を求め、該得られた
中心位置情報から次のリードの基準位置からの位置ずれ
量を算出する判定回路と、次のリードのボンディング時
に前記算出された位置ずれ量を用いてボンディング位置
を補正する制御回路とを備えたことを特徴とする。
【0007】また、請求項3記載のワイヤーボンディン
グ装置は、前記請求項2記載のワイヤーボンディング装
置において、前記光学システムが、リードフレームのリ
ード部分を真上から撮影する撮像手段と、該撮像手段と
リードフレームの間に配置された大口径の集光レンズ
と、該集光レンズと前記撮像手段の間に配置され、か
つ、前記撮像手段の光軸から半径方向に所定距離だけず
れた位置に開口を穿設された回転式絞り板と、該回転式
絞り板を回転駆動する駆動手段とからなることを特徴と
する。
【0008】さらに、請求項4記載のワイヤーボンディ
ング装置は、前記請求項3記載のワイヤーボンディング
装置において、リード部分を照らす照明手段を、前記回
転式絞り板の下面に位置して、光軸を挟んで開口と反対
側の対称位置に固設したことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成とした場合、1つ前のリードのボンデ
ィング中に、隣接する次のリード部分を撮像手段で撮影
し、その撮影画像から次のリードについての基準位置か
らの位置ずれ量を検出する。このため、個々のリードの
位置検出動作はボンディング動作とオーバーラップする
ため、検出時間は見かけ上零となり、位置検出のために
生産効率が低下することがなくなる。また、1つ前のリ
ードのボンディング時に位置検出を行なうため、熱膨張
や振動などの影響で実際にボンディングする時と検出し
た時とでリードの位置がずれてしまうというようなこと
がほとんどなく、正確なボンディングを実現できる。
【0010】また、リードボンディング中に隣のリード
をCCDカメラなどの撮像手段で撮影する場合、リード
位置がある決まった方向であれば、カメラのレンズを目
的のリードに向けて斜めに固定配置しておけばよいが、
リードフレームの四辺全方向のリードについて隣接する
次のリード部分を撮影するには、固定配置したカメラで
は無理である。そこで、これを回避するために、回転式
絞り板を用いて撮影するようにした。すなわち、キャピ
ラリーなどのワイヤー保持工具の真上に大口径の集光レ
ンズを置くとともに、さらにその上方に回転式絞り板を
配置し、この絞り板を回転して板面に穿設した開口の位
置を変えてやることにより、あたかも開口の位置する方
向からリード部分を見たような画像を得ることができ
る。
【0011】ボンディングするリードの方向はXYステ
ージなどの位置決め台の移動によって前後左右に変わる
が、前記開口の開いている方向をリードの並んでいる方
向に合わせるように回転式絞り板を回転制御すれば、全
方向のリードについてボンディング中のリードの隣のリ
ードを確実に撮影することができる。また、光軸を挟ん
で反対側の対称位置に照明手段をおいたので、照明手段
から発した照明光を効率良くリード部分に照射して集光
することができ、より鮮明な画像を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図4に基づいて説明する。図1〜図4に本発明方法を
適用して構成した本発明に係るワイヤーボンディング装
置の一実施形態を示す。図1は電気回路のブロック図、
図2は光学システムの詳細構造図、図3は回転式絞り板
の平面図、図4はカメラで撮影されたリード部分の画像
例を示す図である。
【0013】図1〜図3において、1は半導体ペレッ
ト、2はリードフレームである。半導体ペレット1はリ
ードフレーム2上に取り付けられ、XYテーブル3上に
載置される。また、XYテーブル1上には、ボンディン
グヘッドのキャピラリー4やクランプ5が配置されてお
り、キャピラリー4を半導体ペレット1のパッドとリー
ドフレームのリード間で移動制御することにより、パッ
ドとリードに金線(図示ぜす)を配線してボンディング
するものである。
【0014】キャピラリー4の真上の所定高さ位置には
CCDカメラ6が固定配置されており、リードフレーム
2のリード部分を撮影するように構成されている。この
CCDカメラ6とリードフレーム2との中間適宜位置に
は、凸レンズからなる大口径の集光レンズ7が固定配置
されているとともに、この集光レンズ7とCCDカメラ
6の間には円板状の回転式絞り板8が集光レンズ7の光
軸Oと同軸に配置されている。この回転式絞り板8の板
面適宜位置には所定大きさからなる開口9が穿設されて
おり、その中心位置に同軸に噛合されたモータ10によ
って回転式絞り板8を回転させることにより、開口9の
位置を円周方向に自在に変えることができるようになっ
ている。
【0015】上記のように、回転式絞り板8を回転して
開口9の位置を変えるように構成すると、CCDカメラ
6の位置を変えることなく、あたかも開口9の側からリ
ードフレーム2のリード部分を撮影したような画像をC
CDカメラ6上で得ることができる。このため、ボンデ
ィング時にリードフレーム2の向きがどのように変わっ
ても、それに合わせて開口9の位置を変えてやるだけ
で、ボンディング中のリードと次のリードをリードの並
んでいる横方向から正確に撮影することができるように
なる。
【0016】また、前記回転式絞り板8の下面には、リ
ードフレーム2のリード部分を照らすための照明灯11
が、集光レンズ7の光軸Oを中に挟んで開口9と反対側
の対称位置に固設されている。このように、照明灯11
を開口9の対称位置に配置することにより、照明光を効
率良くリード部分に照射し、さらに、リード部分からの
反射光を効率良くCCDカメラ6に導くことができるよ
うになる。
【0017】前記CCDカメラ6の出力するアナログ画
像信号は、増幅器14を介してA/D変換回路15に接
続されている。A/D変換回路15は、送られてきたア
ナログ画像信号を画像処理に都合の良いデジタル画像信
号に変換するものである。A/D変換回路15から出力
されるデジタル画像信号は、モニタ部16と判定回路1
7に送られる。
【0018】判定回路17は、後述動作説明から明らか
となるように、CCDカメラ6で撮影したリードフレー
ム2のリード部分の撮影画像からボンディング中のリー
ドの次のリードの中心位置を求め、この得られた中心位
置と基準位置との間の位置ずれ量を算出する回路であ
る。この判定回路17の出力は、制御回路18に送られ
る。
【0019】XYテーブル駆動機構19は、XYテーブ
ル3をXY方向に移動制御して位置合わせするためのス
テッピングモータなどで構成された駆動機構である。タ
イミング回路20は、各処理回路や機構の動作を同期さ
せるための種々の同期信号を発生する回路であり、基準
パルス信号を生成する発振回路21と、この基準パルス
信号から所定の同期信号を生成する同期信号発生回路2
2によって構成されている。生成された同期信号は、C
CDカメラ6、判定回路17、制御回路18に送られて
る。
【0020】次に、上記構成になるワイヤーボンディン
グ装置の動作を、図4を参照して説明する。なお、図4
は、CCDカメラ6によるリードフレーム2のリード2
a,2b部分の撮影画像である。
【0021】上記図4の撮影画像に示されるように、現
在、キャピラリー4によってリード2a部分に金線23
のボンディングが行われている最中であり、次のボンデ
ィング時にはその左隣のリード2bがボンディングされ
るものとする。
【0022】さて、図4に示すように、キャピラリー4
によってリードフレーム2のリード2aに金線23のボ
ンディングが行われると、これに同期して、CCDカメ
ラ6はこのボンディング中のリード2aとその隣の次の
リード2b部分を撮影する。この時、制御部18はモー
タ10を制御し、回転式絞り板8を回転することによっ
て、現在ボンディングしているリードフレーム2のリー
ド2aと次のリード2b部分を図4に示すように横方向
から撮影するように、開口9の位置を設定する。このよ
うに、回転式絞り板8を回転制御することよって、CC
Dカメラ6をまったく動かすことなしに、リードフレー
ム2上のすべてのリード部分をその並びに沿った横方向
から撮影することができる。
【0023】上記のようにして撮影されたリード2a,
2b部分のアナログ画像信号は増幅器14を介してA/
D変換回路15に送られ、デジタル画像信号に変換され
た後、モニタ部16に送られるとともに、判定回路17
に送られる。モニタ部16は、この送られてきたデジタ
ル画像信号を用いて、モニタ画面上に図4に示すような
リード2a,2b部分の撮影画像を映し出し、ボンディ
ング作業の目視監視などに供する。
【0024】一方、判定回路17は、前記送られてきた
デジタル画像信号に基づいて、現在ボンディング中のリ
ード2aの次のリード2bについて、その幅方向の中心
位置P位置座標を求める。そして、この座標値と、予め
用意されているリード2bの設計上の基準座標位置とを
比較することにより、実際のリード2bの基準位置から
の位置ずれ量を算出し、制御回路18に送る。
【0025】制御部18は、前記位置ずれ量を用いて次
のリード2bのボンデング時にXYテーブル3の移動量
を補正し、キャピラリー4がリード2bの中心位置Pの
直上に位置するようにXYテーブル駆動機構19を制御
する。これによって、各リードが設計上の基準位置から
ずれていたとしても、その位置ずれ量を1つ前のリード
のボンディング時に検出し、金線23を常に当該リード
の中心位置に正確にボンディングすることができる。ま
た、1つ前のリードのボンディングと同時に、次のリー
ドの位置検出を行なっているため、見かけ上の検出時間
は0となり、生産効率が落ちることもない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載のワ
イヤーボンディング方法によるときは、ワイヤーボンデ
ィング中のリードとこれに隣接する次のリード部分を撮
像手段で撮影し、該撮影した画像から次のリードの幅方
向の中心位置を算出して基準位置からの位置ずれ量を求
め、該位置ずれ量を用いて次のリードのボンディング時
にボンディング位置を補正しながらボンディングするよ
うにしたので、個々のリードの位置検出をボンディング
動作とオーバーラップさせることができ、見かけ上、検
出時間を零にすることができる。このため、リードの位
置検出を行なわない場合と同じ生産効率を確保すること
ができ、生産効率が低下することがない。また、前のリ
ードのボンディング中にリード位置の検出を行なうた
め、熱膨張や振動の影響で実際にボンディングする時と
検出した時のリードの位置がずれることがほとんどな
く、ボンディングの位置精度が向上する。このため、パ
ッケージの小型化に伴うより細いリードへのボンディン
グが可能となる。
【0027】また、請求項2記載のワイヤーボンディン
グ装置によるときは、ボンディング中のリードとこれに
隣接する次のリード部分を撮影して画像信号に変換する
光学システムと、該光学システムで得られた画像信号を
用いて隣接する次のリードの幅方向の中心位置を求め、
該得られた中心位置情報から次のリードの基準位置から
の位置ずれ量を算出する判定回路と、次のリードのボン
ディング時に前記算出された位置ずれ量を用いてボンデ
ィング位置を補正する制御回路とを備えることにより構
成したので、実際にボンディングする時と検出した時と
でリード位置にずれを生じることがほとんどなく、しか
も、みかけ上の検出時間を零とした、生産効率が低下す
ることのないワイヤーボンディング装置を提供すること
ができる。
【0028】また、請求項3記載のワイヤーボンディン
グ装置によるときは、前記請求項2記載のワイヤーボン
ディング装置において、前記光学システムを、リードフ
レームのリード部分を真上から撮影する撮像手段と、該
撮像手段とリードフレームの間に配置された大口径の集
光レンズと、該集光レンズと前記撮像手段の間に配置さ
れ、かつ、前記撮像手段の光軸から半径方向に所定距離
だけずれた位置に開口を穿設された回転式絞り板と、該
回転式絞り板を回転駆動する駆動手段とによって構成し
たので、撮像手段は固定して回転式絞り板を回転するだ
けで、あたかも開口9の側からリードフレーム2のリー
ド部分を撮影したような画像を得ることができる。この
ため、ボンディング時にリードフレームの向きがどのよ
うに変わっても、ボンディング中のリードと次のリード
部分をリードの並んでいる横方向から正確に撮影するこ
とができ、正確な位置補正を実現することができる。
【0029】また、請求項4記載のワイヤーボンディン
グ装置によるときは、前記請求項3記載のワイヤーボン
ディング装置において、リード部分を照らす照明手段
を、前記回転式絞り板の下面に位置して、光軸を挟んで
開口と反対側の対称位置に固設したので、照明手段から
発した照明光を効率良くリード部分に照射して集光する
ことができ、より鮮明な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を適用して構成した本発明に係るワ
イヤーボンディング装置の一実施形態の電気回路のブロ
ック図である。
【図2】上記実施形態における光学システム部分の詳細
構造図である。
【図3】上記実施形態における回転式絞り板の平面図で
ある。
【図4】CCDカメラで撮影されたリードフレームのリ
ード部分の撮影画像例を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体ペレット 2 リードフレーム 3 XYテーブル 4 キャピラリー 5 クランプ 6 CCDカメラ 7 集光レンズ 8 回転式絞り板 9 開口 10 モータ 11 照明灯 14 増幅器 15 A/D変換回路 16 モニタ部 17 判定回路 18 制御回路 19 XYテーブル 20 タイミング回路 23 金線(ワイヤー)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ペレットを取り付けたリードフレ
    ームを位置決め台上に載置し、ワイヤーを保持する工具
    を移動制御することによってワイヤーを半導体ペレット
    のパッドとリードフレームのリードにボンディングする
    ワイヤーボンディング方法において、 ワイヤーボンディング中のリードとこれに隣接する次の
    リード部分を撮像手段で撮影し、 該撮影した画像から次のリードの幅方向の中心位置を算
    出して基準位置からの位置ずれ量を求め、 該位置ずれ量を用いて次のリードのボンディング時にボ
    ンディング位置を補正しながらボンディングすることを
    特徴とするワイヤーボンディング方法。
  2. 【請求項2】 ボンディング中のリードとこれに隣接す
    る次のリード部分を撮影して画像信号に変換する光学シ
    ステムと、 該光学システムで得られた画像信号を用いて隣接する次
    のリードの幅方向の中心位置を求め、該得られた中心位
    置情報から次のリードの基準位置からの位置ずれ量を算
    出する判定回路と、 次のリードのボンディング時に前記算出された位置ずれ
    量を用いてボンディング位置を補正する制御回路とを備
    えたことを特徴とするワイヤーボンディング装置。
  3. 【請求項3】 前記光学システムが、 リードフレームのリード部分を真上から撮影する撮像手
    段と、 該撮像手段とリードフレームの間に配置された大口径の
    集光レンズと、 該集光レンズと前記撮像手段の間に配置され、かつ、前
    記撮像手段の光軸から半径方向に所定距離だけずれた位
    置に開口を穿設された回転式絞り板と、 該回転式絞り板を回転駆動する駆動手段とからなること
    を特徴とする請求項2記載のワイヤーボンディング装
    置。
  4. 【請求項4】リード部分を照らす照明手段を、前記回転
    式絞り板の下面に位置して、光軸を挟んで開口と反対側
    の対称位置に固設したことを特徴とする請求項3記載の
    ワイヤーボンディング装置。
JP1191897A 1997-01-07 1997-01-07 ワイヤーボンディング方法およびその装置 Pending JPH10199922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191897A JPH10199922A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 ワイヤーボンディング方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191897A JPH10199922A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 ワイヤーボンディング方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199922A true JPH10199922A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11791088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191897A Pending JPH10199922A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 ワイヤーボンディング方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10199922A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802403B2 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
TWI402924B (zh) Jointing device
TWI655406B (zh) 接合裝置以及被攝體的高度檢測方法
EP1003212A2 (en) Method of and apparatus for bonding light-emitting element
JP4033838B2 (ja) アライメント方法およびその方法を用いた実装方法
JP2000021923A (ja) ボンディング方法及びその装置
JP2969403B2 (ja) ボンデイングワイヤ検査装置
JP2981942B2 (ja) ボンデイングワイヤ検査方法
JP2002100649A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JP3813088B2 (ja) ボンディング装置
JP3747515B2 (ja) チップマウント装置
JP2004207569A (ja) チップボンディング装置
JPH0634345A (ja) 光学検査装置
JPH10199922A (ja) ワイヤーボンディング方法およびその装置
JP6952623B2 (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
JPH10199915A (ja) ワイヤーボンディング方法およびその装置
JP3933060B2 (ja) ボンディングワイヤ検査方法
JP2003008295A (ja) 電子部品装着方法及びその装置
JP2000164626A (ja) 部品のボンディング方法および装置
JP3836479B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP6182248B2 (ja) ダイボンダ
JP2004288715A (ja) ダイボンダ
JP2003249797A (ja) 実装装置および実装装置におけるアライメント方法
JPH09312808A (ja) Ccdカメラ及びそのccdチップとレンズの位置合わせ方法
JPH11214428A (ja) ボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124