JPH10199650A - 離間している電気または機械部品を含む分離自在成形ユニットの連続条片およびその製造方法 - Google Patents

離間している電気または機械部品を含む分離自在成形ユニットの連続条片およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10199650A
JPH10199650A JP9338968A JP33896897A JPH10199650A JP H10199650 A JPH10199650 A JP H10199650A JP 9338968 A JP9338968 A JP 9338968A JP 33896897 A JP33896897 A JP 33896897A JP H10199650 A JPH10199650 A JP H10199650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
end unit
unit
units
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9338968A
Other languages
English (en)
Inventor
Giuseppe Bianca
ビアンカ ジューゼッペ
Robert M Bogursky
エム ボグルスキー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autosplice Inc
Original Assignee
Autosplice Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autosplice Inc filed Critical Autosplice Inc
Publication of JPH10199650A publication Critical patent/JPH10199650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0003Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of successively moulded portions rigidly joined to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2408Modular blocks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/933Special insulation
    • Y10S439/937Plural insulators in strip form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチックまたは金属製の電気または機械
部品を嵌受する穴を備え、用途に応じて所望に分断でき
るようにした連続材料条片を提供する。 【解決手段】 プラスチックまたは金属製の電気コネク
タまたは構成部品の連続体は、軸向きセグメントを半連
続的に射出成形することによって、連続して製造され
る。隣接するセグメントを連結するために、新規な整列
連結構成体が設けられている。この連結構成体は、前に
成形された部分形成部品に設けた穴または凹みに、次の
成形された部品を装填した、上乗せ成形端ユニットを備
えている。電気または機械部品については、所望に応じ
て、成形工程と同時に各セグメントのユニットに組み込
むか、もしくは後日付け加えることができる。本発明は
さらに、前記部品の製造方法をも提供している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続成形されたプ
ラスチック部品またはアセンブリの製造方法、およびこ
れによって得られた追加素子付き、または追加素子無し
の成形プラスチック材条片に関する。
【0002】
【従来の技術】電気接点を搭載した絶縁体を備える電気
コネクタは、当業者間に知られている。いわゆる雄ピン
コネクタにおいては、絶縁体は、その上下に延びて、プ
リント回路板(PCB)等の素子から、例えば、いわゆる雌
コネクタを備える他の素子への電気的接続を容易にする
ピン様接点を搭載している。周知のように、雌コネクタ
は、一般に、その一端で雄ピンを嵌受し、他端で、別の
雄ピン、一本の導線または半導体平形リボンケーブルの
より線等の導線を嵌受できる電気接点を搭載した絶縁体
を備えている。通常、前記雄コネクタと雌コネクタとを
タンデムまたは結合状態で使用して、PCBのプリント回
線路等の素子から、半導体リボ ンケーブルのそれぞれ
の導線または多重導線への電気的接続を達成する。
【0003】前記の雄型および雌型コネクタは、一般
に、所定数の接点を搭載した状態で製造される。例え
ば、前記型の代表的雄コネクタは、2個、10個、20
個、30個、または任意の数のピンを搭載した1本の絶
縁材で構成することができる。同様に、雌コネクタは、
それぞれ電気接点を搭載したキャビティを配した一体の
絶縁材で構成できる。雌コネクタは、雄コネクタと同様
に、通常2個、10個、20個、30個等の接点を搭載
した状態で製造される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の雄雌コ
ネクタについては、その製造および使用の際に不都合が
生じる。末端使用者は、それぞれ異なる数の電気接点ま
たは”ポジション”を有する数種類のコネクタを使用す
る可能性があるが、その場合には、多数の異なる寸法の
コネクタを購入して在庫管理しなければならない。すな
わち、8ーポジション、12−ポジション、20ーポジ
ションコネクタ等を、在庫として保有しなければならな
い。
【0005】この問題を解決する連続コネクタ条片は、
本明細書中で参考文献として記載する米国特許第4、2
30、387号および同第4、832、622号(いわ
ゆる’622特許)明細書に開示されている。これらに
は、連続押出成形または半連続射出成形に伴う問題のよ
り良い解決方法が記載されている。連続押出成形に伴う
問題としては、単一形状のヘッダしか製造できないこ
と、また押出成形条片に、後続工程で穿孔したり切欠き
形成したりしなければならないことが挙げられる。一
方、半連続射出成形には、このような問題はないが、同
一出願人によるヨーロッパ特許公開第0 753 90
1号(1997年1月15日公告)公報に記載されたよ
うな欠点がある。すなわち、成形条片に取りつけるべき
素子については、適切なピッチを保たなければならず、
個々のセグメントが接合される接合点が弱いため、相互
結合装置挿入工程の実行中、出荷時または末端使用者が
組み立てる際には、2つの個別に成形されたセグメント
を分離しなければならない。
【0006】前記のヨーロッパ特許公開第0 753
901号公報は、発明の一様相によると、各セグメント
に条片とおおむね整列した状態で、背後に切り込みを入
れた突出部を設けることによって、前記の問題を解決し
ている。予め成形された各セグメントの突出部を金型に
再挿入し、次のセグメントの先導部を、該突出部を包囲
するようにその周りに成形して、コネクタ条片とおおむ
ね整列する強固な連結構成体を形成する。好適実施例に
おいて、突出部には、電気または機械部品を嵌受する穴
が設けられており、上乗せ成形(overmolded) 部にも穴
を設け、これらの穴を整合させることによって、電気ま
たは機械部品を嵌受する。この様にすると、得られた連
結構成体は、条片内で整列するが、電気または機械部品
用の空間は失われず、そのため、電気ピンが条片の均等
間隔穴に設けられている場合等は、連結構成体の整合穴
にピンを設置して均衡を保つことができる。
【0007】本発明の第1の目的は、電気または機械部
品を嵌受する穴を設けた材料の連続条片を成形する、改
良された半連続成形方法を提供することにある。
【0008】本発明の第2の目的は、プラスチックまた
は金属部品を別々に使用するか、もしくはこれらを、よ
り大型の構成体に組み立てるのに要するいかなる目的に
も使用できる射出成形材料から成る部品または構成部品
の縦長連続条片を提供することにある。好適には、該条
片には、例えば、種々の物品のパッケージの一部等の、
多種用途に供される1つ以上の構成部品を含む個別長さ
の材料を条片から分断する、切欠部またはスコアマーク
等の分断手段が設けられている。この条片は、個別セグ
メントを別々に成形することによって製造され、個別セ
グメントは、強固な連結構成体によって相互に結合され
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の一様相による
と、連続条片の各セグメントは、該条片とおおむね整列
する後続突出部を有しており、該突出部の内側または背
後には、穴または凹み領域が設けられている。各予成形
されたセグメントの後続突出部を鋳型に再挿入し、次の
セグメントの先導部を該突出部を包囲するか、もしくは
その周辺部に成形することによって、条片とおおむね整
列する強固な連結構成体を形成する。
【0010】本発明の好適実施例では、突出部は、穴に
充填することによって、前セグメントを次に成形される
セグメントに確実に係止するのに役立つ上乗せ成形部を
嵌受する穴を有している。好適実施例では、該突出部
は、交差位置決めされた金型コアピンによって形成され
た穴を有する舌部形状を呈している。上乗せ成形部は、
前セグメントの突出部を金型に再挿入して、次セグメン
トを成形する時に形成される穴係合横けたを有する溝形
状を呈している。この代わりに、形状を逆にして、突出
部に穴付き溝を設け、舌部に該溝に上乗せ成形された横
けたを設けることもできる。得られた連結構成体は、条
片内で整列している。上乗せ成形されているために、舌
部または溝の穴は成形後の条片では目視できない。
【0011】別の好適実施例によると、条片は、その後
続部に部分形成された1つ以上のヘッダユニットを有す
る一体結合された連結セグメントから形成された、分離
自在の整列ピンヘッダで構成されており、該後続部は、
次のセグメントの先導部に、上乗せまたはそれを取り囲
む状態で成形自在材料で成形されており、各セグメント
の1つ以上の穴にはピンが設けられている。後続部の穴
または凹みに上乗せ成形材を充填すると連結構成体が得
られる。金型コアピンを使用して、セグメントの整合を
確実にするとともに、整列するピンの間に所望のピッチ
間隔を保つことができる。
【0012】別の好適実施例では、連結構成体の突出部
は、条片の縦寸法の横方向に延びる条片を備えており、
横向きに離間しているた多段凹みまたは穴が設けられて
いるが、次の成形サイクル時には、この穴の周りまたは
これらを貫通して流動材料を流すことにより、突出部の
全体または主要部分をほぼ完全に包囲する。このように
すると、条片の後続セグメントまたは構成部品を確実に
結合できるとともに、連結構成体に後続構成部品を分離
する連接部と同等の強度を確実に持たせ、かつ条片から
1つの構成部品を分断する時に、隣接セグメントから連
結区分の部品が分離しないようにすることができ、結果
的に、スクラップの無い連続プラスチック製品が得られ
る。
【0013】本発明はさらに、前記の連続条片を形成す
る半連続製造方法を提供している。
【0014】本発明の別の様相による、さらに別の好適
実施例によると、部品成形時に金型の成形条片に追加さ
れる電気または機械部品が提供されており、その結果、
突出部を含む前に成形されたセグメントに電気または機
械部品を組み込むことができる。そのため、つぎのサイ
クルでは、突出部を成形自在材料で上乗せ成形するだけ
で、中実の連結構成体を形成できる。この実施例は、成
形工程に続く個別工程によって、電気または機械部品を
完成した条片の穴に挿入する必要を無くすという利点を
有している。
【0015】本発明は、射出成形絶縁プラスチック材の
みならず、その他の類似要領で形成または成形できる材
料または工程に適用できる。ABS,PPA,ポリエステルおよ
びポリカーボネイト等の代表的絶縁プラスチック材を使
用して、シリコーンゴム材とともに、絶縁部品を製造で
きる。また、導電プラスチックを使用するか、または絶
縁材にステンレス鋼繊維、カーボンファイバまたはカー
ボンパウダを配合することによって、部品を導電性にす
ることができる。また、成形自在材料にガラス繊維等の
補強繊維を混入させることもできる。本発明は、さら
に、金属、通常亜鉛等の低融点金属の成形にも適用でき
る。亜鉛を射出成形する工程は、ダイキャスティングと
呼ばれるが、亜鉛を溶かし、流動体としてランナを使用
してダイまたは金型に加圧注入することにより、溶融金
属をキャビティ内に誘導する点において、プラスチック
の射出成形に酷似している。この時所望に応じて、コア
を導入することにより、より複雑な形状を形成すること
ができる。更なる従来技術については、参考文献として
紹介した「ダイキャスティング製品デザイン(Product
Design For Die Casting)」( 第4版、第4章、97−
102ページ、1996年ダイキャスティング開発評議
会 (Diecasting Development Council)発行)を参照
されたい。従って、本明細書中における「成形された
(molded)」、「射出成形された(injection-molde
d)」、「成形自在の(moldable)」、または「成形(moldi
ng)」なる語は、プラスチックその他の形成自在材料の
射出成形のみならず、金属のダイキャスティングをも含
む広意的なものと理解されたい。
【0016】前記その他の本発明の目的および主旨は、
添付図面を参照して行う本発明の好適実施例の以下の詳
細な説明から明らかとなると思う。しかし、これは例示
的なものであり、本発明を限定するものではない。また
類似部品には類似の符号が付されている。
【0017】
【実施例】’622特許明細書には、接点素子を装填し
た穴を備える絶縁材の連続条片から得られる種々のピン
ヘッダが示されている。本発明をより理解するために、
参考文献である前記ヨーロッパ特許願に記載された類似
実施例の一例を示す図1〜図10を参照されたい。
【0018】図1および図2は、前記ヨーロッパ特許願
の発明による連続条片から得られる比較可能部品を示し
ている。連続条片(10)は、分断手段(本例では、離
間している双対切欠部(14))によって分離された一
体結合ユニット(12)を備えている。分断手段は、各
ユニット(12)の間にあり、条片を容易に分断して、
1つまたは多段のピンヘッダを形成できるようにする脆
弱域を形成している。切欠部は、後のリールへのコイル
巻きに備えて条片を曲げやすくする役目をし、条片の割
り出しの基準点を提供するとともに、ユニット(12)
間の特定ウェブ寸法を決定してユニット間距離を制御す
る。この場合、各ユニット(12)は、真直ピン端子
(20)を嵌受する縦通孔(16)、および頂部または
底部の斜角部(18)を有している。
【0019】ピン(20)は、おおむね四角形の横断面
を有しているが、この代わりに、円形または長方形等の
異なる形状にすることもできる。さらに、プラスチック
ヘッダで被覆される領域の断面を拡大「星」形にするこ
とによって、強度を高めるとともに、絶縁プラスチック
で総形嵌合することにより、挿入したピンの縦移動を防
止することができる。条片(10)の両側には切欠部
(14)が形成されているが、これらは、おおむねU字
形である。U字形切欠部(14)は、条片(10)の縦
軸に対しておおむね直角に配向されている。条片を、2
つの対向する切欠部で分断することにより、所定数のピ
ン端子を有する電気コネクタを形成できる。つぎに、単
列コネクタの製造に関して、本発明の方法を説明する
が、図2および’622特許の図2〜図4に示すよう
な、その他のコネクタも、本発明の方法によって製造す
ることができる。
【0020】図2は、本発明による2列型条片(1
0’)を示す図であるが、各ユニット(12’)は、ピ
ン(20)を嵌受する2つの穴(16)を有しており、
双対切欠部(14)で分離されている。この場合、条片
(10’)は、図1に示す条片(10)より広幅である
ため、2列の真直ピン(20)を嵌受する双対の穴(1
6)を形成できる。
【0021】本発明による方法は、真直ピン端子を有す
る連続コネクタ条片の形成に限定されるものではな
い。’622特許の図3Bは、条片に形成された穴に挿
入された直角ピン端子を有する無端コネクタの端面図で
あり、図4Bは、二列の直角ピン端子を有する条片を示
している。図に示すコネクタ条片には、ピン端子が設け
られているが、連続絶縁条片に挿入されたいずれの型の
電気部品を有する電気コネクタをも、本発明の方法によ
って製造できることは明らかである。
【0022】図3は、連結または融結された複数のセグ
メント(22)で構成される連続条片の1つのセグメン
ト(22)を示している。各セグメント(22)は、複
数のユニット(12)で構成され、前端ユニット(2
4)および後端ユニット(26)(以下に説明する)で
構成される端ユニットを有している。両端ユニット(2
4)(26)の間の中間ユニット(12)には、ほぼ同
一寸法の穴(16)が形成されている。
【0023】本発明の特徴は、隣接するセグメント(2
2)の両端ユニット(24)(26)を使用して、個別
に成形されたセグメント(22)を、連続条片(10)
に結合する強固な連結構成体を形成することにある。こ
れは、さらに本発明の好適実施例によって、金型のキャ
ビティ内のコアピンを使用して、前に成形されたセグメ
ントを確実に整合させる改良型の連結特性によって達成
される。
【0024】図7は、2分割されたプラスチック材用の
代表的射出成形用金型(30)を示す。金型キャビティ
(32)の頂部を密封する金型頂部(31)は、簡略化
の目的で分割して示されている。キャビティ(32)
は、単一セグメント(22)を成形する形状を有してい
る。左端のキャビティ(34)は、前に成形された後端
ユニット(26)に隣接する前に、成形された先導セグ
メントユニット(33)を嵌受するものであり、端キャ
ビティ(34)に隣接するキャビティ(35)は、前に
成形されたセグメントの後端ユニット(26)を嵌受す
るとともに、次の後続セグメントの前端ユニット(2
4)を端ユニット(26)に上乗せ成形するものであ
る。右端のキャビティ(36)は、次のセグメントの後
端ユニット(24)を成形するためのものである。前の
セグメントの部分(33)と(26)だけが示されてお
り、つぎに成形されるセグメントは示されていない。各
成形サイクルの終了後、金型の両半部を分離すると、エ
ジェクタ手段(図示せず)が、成形したてのセグメント
を解放するため、該セグメントは、矢印(60)方向に
進行できる。サブゲート(38)は、溶融プラスチック
の通路になっている。成形工程中、金型頂部(31)に
装着された不活性コアピン(42)(43)は、各キャ
ビティ内の穴(16)の形成予定位置に位置決めされ
る。コアピン(42)(43)の横方向の間隔は、これ
らを金型頂部(31)に装着することによって決定され
る。
【0025】部分形成された後端ユニット(26)に
は、後続工程で相互結合装置(ピン/ソケット/その
他)が挿入される絶縁セグメント(22)のその他の穴
(16)とピッチを合わせた穴(16)が成形されてい
る。第1(前または先導)個別セグメントを成形し冷却
した後金型半部を分離して、成形されたばかりのセグメ
ントを突き出し、金型の次のサイクルに備えて割り出
す。金型半部の分離後、個別成形された前のセグメント
を、金型キャビティから突き出し、電動ギア(44)な
どの機構で適切位置に割り出して、次の成形サイクルに
備える。この位置において、連結後端ユニット(26)
の次に来るユニット(33)は、後者と同様に、金型の
端キャビティ(34)(35)内に保持または再挿入さ
れる。金型半部が閉じて、次の成形サイクルに備える
と、2つの最端位置(34)(35)にあるコアピン
(42)は、連結されたユニットの次に来るユニット
(33)、および端ユニット(26)の穴に移行し、通
孔が形成されている場合には、キャビティ底部に移行す
る。これにより、次のセグメントを成形する予定のキャ
ビティに対して、前に成形されたセグメントを最終的に
位置決定することができる。前に成形されたセグメント
の初期位置決定の小さい誤差は、金型内に留まり、金型
によって横間隔が固定された2つのユニット(33)
(26)の穴に移行する2つのコアピン(42)による
確実な位置決めによって修正される。
【0026】次の成形サイクルにより、キャビティに溶
融プラスチックを充填し、後端ユニット(26)を次の
セグメントの上乗せ成形部(24)の内側に包封する。
連結機構は、好適には、連結ジョイント部がシステムの
脆弱連接部にならないように設計されており、前後端ユ
ニットの強度をほぼ同等にしている。このため、上乗せ
成形された連結ジョイント部の組み合わせ強度が、中間
ユニットのそれとほぼ同一になり、その結果、切欠部を
設けた領域が条片の最も脆弱な連接部となる。好適実施
例では、おおむね等しい強度は、後端ユニット(26)
の横断面域を図4(C)に符号(70)で示すような形
状にすることによって得られる。これは、図4(B)に
符号(71)で示すウェブの最小区域の横断面域の形状
とおおむね同一である。すなわち、成形状態(相互結合
装置を絶縁体に挿入する前)においても、連結ジョイン
ト部の引張力、曲げ強度およびねじり強度は、個別に成
形されたセグメントの各ユニットを分離する切欠部(1
4)の間のウェブより高い。これは重要な特性であり、
射出成形に追従する工程(通常、相互結合装置の挿入)
において、連結ユニットのジョイント部に制限されず
に、個別成形セグメントの可とう性および強度をフルに
利用できる。
【0027】本発明の好適実施例の更なる特性は、連結
域が条片の最も脆弱な連接部にならないように設計され
ているとしても、装置の挿入によって安全性を達成して
いる点にある。ピンまたはその他の電気または機械部品
を、整合穴(16)すなわち後端ユニット(26)およ
び前端ユニット(24)を形成する後続の成形サイクル
からの上乗せ成形材に一旦挿入してしまえば、2つの個
別セグメントを確実に連結できる。これは、連結機構
が、引張強度、曲げ強度およびねじり強度において個別
に成形されたセグメントのウェブより強くなるように設
計されているとしても、不適切な処理条件または成形中
に溶融しないようなある種の材料を必要とする場合は、
前のセグメントからの端ユニット(26)が、次のセグ
メントの抱封材(24)から最終的に外れてしまうよう
な状態になる恐れがあるため、重要な特性である。しか
し、例えばピンを、整合穴(16)に一旦挿入すると、
2つのセグメントは、確実に係止され、分離を防止する
高い強度が達成される。
【0028】本発明の他の利点は、溶融プラスチックを
キャビティに注入する時、非常に高い圧力をかけて行う
点にある。’622特許明細書に記載されているもので
は、キャビティセグメントに延入する前のセグメントか
らの結節は、この高圧溶融プラスチックからの高い応力
にさらされる。この応力は、所望に反して、ジョイント
部を弱め、この結節を損傷または弱めることができる。
本発明の一様相によると、内端ユニット(26)は、キ
ャビティ内で自由に移動または橈むことなく、穴に貫通
するコアピン(42)によって定位置に固持され、固定
される。このような高圧では、端ユニットは、溶融プラ
スチックの流れにさらされても移動できないため、射出
成形工程で損傷または脆弱化されることはなく、その機
械特性を保持して、強固な連結ジョイント部を形成す
る。
【0029】割り出し機構(44)は容易に制御され
て、各前のセグメントを、コアピン(42)に対して適
切な位置に進め、次成形セグメントと整合させる。コア
ピンで確実に整合させることによって、適切なユニット
間ピッチが確保できる。
【0030】図4(A)の左側には、次のセグメント
(22’)の上乗せ成形された前端ユニット(24)に
入れ子にされた後端ユニット(26)を備える前セグメ
ント(22)が示されている。それぞれの穴(16)を
整合させて、通常の電気または機械素子を嵌受できるよ
うになっている。
【0031】図7に示すように、連続的に連結された成
形セグメント(22)で構成される連続条片(48)
は、このステップバイスッテプ方式の割り出し工程で成
形されるため、ピンその他の素子を、条片の全部または
幾つかの穴(16)に挿入する公知の挿入装置(50)
に通すことができ、得られた条片(10)を、リール
(52)に連続的に巻き取り、使用者に配送することが
できる。使用者は、PCB 製造場で、リール(52)か
ら、手動または機械により自動的に条片(10)(図9
では、タブ電気コネクタ(54)を設けた状態)を巻き
戻し、前記のように、所望数のタブになるように分断
し、挿入装置によってPCB に装着できる。
【0032】図8は、本発明による図2に示すものと類
似する2位置ヘッダ(22’)を示している。これは、
前の部分成形後端ユニット(26’)が、これの次に左
側に示す最終ユニットのおおむね半分であり、ピン穴
(16)の間の部分に、下半部(26”)を備えている
点で、図7に示すものと相違している。前記と同様に、
端キャビティ(34’)の次のキャビティ(35’)
は、横並びのユニット(26’)を備える前に成形され
たセグメントの後端ユニット(26’)、および次のセ
グメントの上乗せ成形前端ユニットを嵌受する。また右
端部のキャビティ(36’)を使用して、次のセグメン
トの後端ユニットを成形する。
【0033】本発明は、ピン、ソケット、タブなどの電
気コネクタを嵌受する電気接点に、より一般的に適用さ
れるが、機械的なものにも適用される。その一例は、米
国特許第5、148、596号(参考文献として組み込
まれている)明細書の、図18〜図22に示す実施例
(PCB上の柱(post) を挿入して電気コネクタの機械的
案内の役目をさせる)に記載されている。この種の柱
を、本発明の連続成形条片の穴に挿入して、1つ以上の
柱を含む位置を連続条片から分断してPCBに装着でき
る。この場合、底部から突出する部分を、PCBへのヘッ
ダの装着に使用するとともに、PCBの反対側に付加的回
路接続を形成するのに使用できる電気接点に一般的に言
えるように、柱を条片の穴に完全に貫通させる必要はな
い。また、本用途から分かるように、条片の穴は通孔で
ある必要はなく、機械または電気部品を嵌受する盲孔に
することもできる。
【0034】同様に、より一般的かつ好適な構成では、
端ユニットと中間ユニットとに均等間隔で構成部品嵌受
通孔を設け、これらに電気接点を設けているが、不均等
配列の接点にも使用できる。このように、穴を全てのユ
ニットに必ずしも設ける必要はなく、また接点について
も、全ての穴に設ける必要はない。穴は、通坑または盲
孔であれ、必要またはコアピンを嵌受するべき場所に設
ければ良い。同様に、ある種の用途に対しては、上乗せ
成形部のいずれまたは両方に設ける必要はない。相対部
品の一方だけに接点を設ける場合には、他方の相対部品
に空間を設けて、ここにピンを収容する。
【0035】同様に、穴および接点を等間隔に設けた条
片については、各接点を分離する一連の切欠部を設け、
いずれの切欠付き分離点でも、所望長さのヘッダを切り
離しできるようにするのが好ましい。しかし、使用者
が、例えば3ピンヘッダを所望する場合には、分断する
3つ目または4つ目毎のピンの間に切欠部を設けるだけ
で良い。この代わりに、使用者が、2ピンヘッダと3ピ
ンヘッダとを所望する場合には、使用者が個別ヘッダ部
品を分断しようとする3ピン位置と4ピン位置とに切欠
部を設けるだけで良い。
【0036】条片を、個別長さに沿って脆弱化し、脆弱
領域で容易に分離できるようにするその他の構成を、切
欠部の代わりに使用できることは明らかである。
【0037】各セグメントに設けるユニットの数は重要
ではなく、金型と部品の寸法に応じて3個から50個以
上まで変えることができる。ピッチが約2.54mm
(0.1インチ)で、高さが約2.54mm(0.1イ
ンチ)である0.635mm(0.025インチ)平方
の標準型ピンの場合、切欠部間のウェブ幅を約1/3単
位幅として、約32個のユニットにするのが一般的であ
る。
【0038】図3および図5に示すように、後端ユニッ
ト(26)は、前面軸向き面に凹みまたは狭幅域(6
0)を設けた一種のノブ形整列結節を形成している。こ
のため、上乗せ成形前端ユニット(24)の材料は、こ
の狭幅域に延入して、2つのセグメントの連結を強化す
る。この代わりに、顧客から位置の指定がなければ、端
ユニット(26)の穴(16)と係合するコアピン(4
2)を省略できる。その結果、注入されたプラスチック
は、この穴(16)を充填して、セグメントアセンブリ
をさらに強化する。残りのコアピン(42)について
は、隣接セグメントの整合にそのまま役立てる。その他
のコアピン(43)についても、所望に応じて排除でき
る。図7は、1つの部分形成後端ユニットの上乗せ成形
を示している。図8は、追従する隣接セグメントの2つ
の前端ユニットによる、2つの部分形成後端ユニットの
上乗せ成形を示している。所望の場合には、金型に、2
つ以上の前のセグメントの端ユニットを収容する空間を
設けることにより、次セグメントの1つ以上の整列前端
ユニットによって、1つ以上の整列部分形成後端ユニッ
トを上乗せ成形できる。
【0039】半連続射出成形法を用いることによって、
押出成形に勝る幾つかの利点が得られる。引き込み(斜
角部18)付き穴を直かに成形できる。高温プラスチッ
クを使用できる。寸法精度を高くできる。ピッチをより
一定化できる。押出成形とは異なり、プラスチックを除
去する必要がないため部品は清潔である。押出成形では
必須である二次的機械加工または穿孔作業をなくせる。
【0040】ノブ形端(26)の形状および寸法を好適
に選択して、これを包封する上乗せ成形プラスチックと
おおむね同様の強度にするとともに、1つの中間ユニッ
ト(12)にほぼ匹敵するプラスチック強度を与えるこ
とによって、形成された連結構成体の強度を高めうる。
後端ユニット(16)の容積を、上乗せ成形プラスチッ
クとおおむね同一にすることによって、ほぼ等しい強度
が得られる。別の実施例において、切欠領域で最弱連接
部を提供して適切位置で確実に分断できるようにするた
め、好適には、図4(B)にハッチングで示す区域(7
0)の断面を、1対の切欠部(14)の間のウェブ中心
を通る最小断面(71)と同等か、またはこれより大き
くする。
【0041】コアピンは、図示のような円形にする必要
はなく、後で挿入する部品に応じて、長方形、正方形ま
たはその他の形状にできる。
【0042】前記の特定実施例では、金型にコアピンを
使用して、セグメント穴のピッチを保持するとともに、
注入プラスチックに穴を形成し、成形サイクル終了毎に
コアピンを取り外し、次のサイクルで再使用したが、本
実施例では、最終製品の一部となる実際の電気または機
械部品を、成形中に各成形セグメントに組み込んでい
る。要するに、可脱コアピンの代わりに、電気または機
械部品を各成形セグメント内に保持することによって、
図7に符号(50)で示す別個の挿入工程の必要性を排
除している。好適には、各絶縁ユニットになる電気また
は機械部品を各キャビティ越しに手動または機械で設置
する代わりに、電気または機械部品そのものを、各部品
に対して1つ以上のキャリア条片を使用して、一体アセ
ンブリとして形成する。この利点としては、部品を予め
条片として形成することにより、部品を確実に適切に位
置決めおよび離間できる。本実施例では、電気または機
械部品として、電気金属ピンが例示されているが、本発
明はこれに限定されない。
【0043】図11は製造工程を示している。例えば、
黄銅などの銅合金の電気接点材の適切な条片から、標準
型型打ち動作によって、図の右側に符号(76)で示す
構成体を形成する。この構成体(76)は、一連の割り
出し穴(80)を有する対向キャリア条片(78)を備
えており、この穴の間の脆弱域(82)には、複数の離
間ピン(84)が支持されている。脆弱域(82)は同
時に、対向ピン端部に斜角端部(86)を形成してい
る。このような構成とすると、複数のピンを非常に搬送
しやすくなり、例えばキャリア条片材リールからの供給
が可能になる。また各ピン(84)を残したままで、キ
ャリア条片を、脆弱域(82)で容易に取り外すことが
できる。リールから未型打ち条片を供給することによっ
て、型打ち条片を容易に形成でき、型打ちに続いて得ら
れた構成体をリールに巻き取り、更なる処理に備えるこ
とができる。このリール間処理(reel-to-reel process
ing)は、先行例と して本明細書中で紹介した米国特許
第5、337、468号明細書に記載されている。本例
では、構成体をリール(図示せず)から供給できる。
【0044】条片(76)は、図7に示す金型(30)
とやや類似する金型(88)に供給される。割り出し穴
(80)は、条片(76)を所定量だけ割り出す非常に
便利な手段である。図7に示すものと同様に、金型(8
8)の下半部(90)は1列状のキャビティ(92)を
有し、それぞれの絶縁ユニット(12)および突出部
(26)を形成している。本実施例では、各キャビティ
は、キャリア条片(78)に支持されたピン(84)に
よって覆われている。条片(78)は、位置決めピン
(94)によって、金型下半部(90)に容易に位置決
めされ、金型を閉じると、金型上半部(96)と係合す
る。溶融プラスチックを、通常のスプルおよびチャネル
(図示せず)に沿って注入する時、一連のユニット(1
2)を形成する各ピン(84)の周りのプラスチック金
型は、引き続きキャリア条片(78)によって支持され
た状態にある。先導キャビティ(98)は、その他のも
のより小さくなっており、各成形セグメントの後端ユニ
ットに要する所望の小型突起(100)を形成する。こ
れは、前に成形されたセグメントの反対側の金型端に見
られる。従って、前記のように、前に成形されたセグメ
ントを金型から射出して、組み込まれたピン(84)と
ともに割り出して、次の成形サイクルに備えると、小型
突起(100)は、金型の後続キャビティ(102)内
に配置され、次の成形サイクルで、更なるプラスチック
材で上乗せ成形されて、補強ピン(84)を予め設置し
た強固な連結構成体を形成する。ピンを定位置に設けた
成形セグメントの連続条片ができており、キャリア条片
は必要ないので、符号(104)で示すように、分断す
るなどしてキャリア条片(78)を取り去る。完成され
た条片の割り出し手段は、符号(44)で示してある。
その後、最終製品を前記と同様に、リール(52)に巻
き取ることができる。
【0045】図10は、キャリア条片(78)を、定位
置に設置した金型(88)から出した状態の製品の斜視
図である。
【0046】成形工程の結果として、幾つかのユニット
(12)だけに、電気または機械部品を組み込めば良
い。また、図7の実施例の教示に従って、さらなる電気
または機械部品を、後でこの種の部品が不足しているい
ずれかのユニットに挿入することができる。しかし、好
適には、少なくとも連結構成体の一部を構成するユニッ
ト(26)には、補強目的で電気または機械部品を組み
込む必要がある。
【0047】前記の実施例では、縦コアピンで電気また
は機械部品用の穴を形成し、また好適実施例では、1つ
以上の穴を、所望に応じて、部分形成された構成体に形
成し、電気または機械部品を嵌受するようにしている。
以下に説明する実施例では、連結構成体には、可視穴が
存在せず、連結構成体は、使用者が条片を分離して各構
成部品を形成できるようにする、構成部品列の間の位置
に整列配置されている。この場合の好適連結構成体は、
相対部品の一方に穴を設けることによって、連結を強化
するようにした舌部と溝とを組み合わせた形状になって
おり、この穴には、上乗せ成形工程時に成形プラスチッ
ク材を充填する。図12は、本実施例による連結構成体
の一例を示している。
【0048】前の成形サイクルで、セグメント(11
2)に形成された後続突出部は、最後の金型キャビティ
(図13参照)内に水平に位置決めされたコアピン(1
17)によって、穴(116)を有する状態に成形され
た舌形部材(114)で構成されている。他の実施例の
ように、後続の突突出は、最初の金型キャビティ内に再
挿入され、次の成形サイクル中に、先導部(118)に
よって、舌部(114)と側面接触する垂直部(12
2)および側面接触部(122)の間に延び、舌部の穴
(116)に装填される成形横けた(図示せず)を備え
る次のセグメント(120)の溝形状に上乗せ成形され
る。図12は、前のセグメントから分離されたために、
横けた(穴(116)に位置決めされている)が目視で
きるようになった次の成形セグメント(120)を示し
ている。この工程によって形成された部品条片は、上乗
せ成形部(114)(122)間の後続セグメントを連
結する連接域が若干長い点を除いて、図3に示すものと
類似している。穴(116)を介して成形された横けた
(124)で連結された舌部と溝とは、得られた条片の
各区域を分離できる切欠域(126)の位置に強固連結
構成体を形成する。所望に応じて、連結構成体の部品の
位置を逆にできる。この場合には、突出部(118)が
前の成形済部を構成し、その側面接触部に、横コアピン
によって横穴が設けられ、つぎの成形サイクルで上乗せ
成形された舌部を側面接触部に型入れする時に、舌部に
成形された横けたを装填する。本実施例では、個別セグ
メントを連接する位置にはピンの位置はない。
【0049】図13は、図12の実施例を成形するのに
適切な金型の一実施例を示しており、図7におけるのと
類似する部品には、図7に示した符号が付されている。
舌部(114)を成形する最初の金型キャビティ(13
0)は、横コアピン(117)を使用して穴(116)
を形成する。符号(134)は、上乗せ成形を行う最後
の金型キャビティである。符号(136)は得られた条
片である。
【0050】前記の実施例においては、条片は、電気ま
たは機械部品を嵌受または実際に収容できるように形成
されている。以下に説明する一連の実施例では、使用者
に配送するべくリールに巻き取るにあたって、電気また
は機械部品を設ける必要がないプラスチックその他の成
形自在材料からなる一連の成形済構成部品を製品として
いる。例えば、別々に、または組み立てた形で自動化工
程に使用される、多数の型、寸法および形状の小型のプ
ラスチック構成部品に対して多くの用途がある。通常、
これは現在では、個別部品を形成し、これらをエンボス
付きキャリアテープ(EIA-STD-481 に準拠したテープお
よびリール概念)、または包装トレー、管またはその他
のキャリア支持された多段送り装置に梱包することによ
って行われる。前記のように、組立て工程では、例えば
ピック設置装置(pick and place machine)等で、キャ
リアから各構成部品を取り外し、所望に応じて組み立て
るが、これには、構成部品をキャリアに梱包するという
2次的作業が必要であり、このため、完了後は廃棄しな
ければならないスクラップが、キャリアという形で残る
という欠点がある。本発明により得られる製品は、構成
部品の連続成形状片であるが、隣接する構成部品は、1
つ以上の構成部品の個別成形セグメントの間で連結構成
体によって結合され、スクラップの無い工程で、構成部
品の間の各連接部で条片から各部品を分離することがで
きるため、プラスチックスラグ除去工程を必要とせず、
余分な材料が残らない。
【0051】また、所望の場合には、条片を、更なる製
造工程に備えて、特定ピッチを要する部品用のプラスチ
ックスラグで製造することもできる。連結構成体は、溶
融プラスチック材が、該連結構成体の前に成形された突
出部の少なくとも一部を、ほぼ完全に包囲して流れるよ
うにすることによって、次のセグメントに固定できるよ
うな形状に形成されている。連結構成体の各区域は、成
形工程時に完全に包封されるため、条片が完成すると隠
れて見えなくなる。好適には、連結構成体は、各構成部
品を条片から分離した時、その完全包封部分が固定さ
れ、分離しなくなるような形状に形成されている。これ
は、アセンブリの各素子が、遊離したプラスチック材に
触れないようにして、それらを汚染しないようにしなけ
ればならない場合には重要である。また、連結構成体の
寸法を利用して、各部品を分離する力を制御することが
できるが、この分離力は、通常連接部を剪断することに
より得られるもので、好適には、隣接する成形済構成部
品の間の連接部と同程度の強度である。その他の実施例
と同様に、得られた成形済構成部品の条片については、
所望に応じて、各部品を、条片から分離して、アセンブ
リ支持区域に配送する送り装置を配備した公知の自動処
理装置に搭載可能なリールに巻き取ることができる。本
発明のこの様相は、限定的なものではないが、約12.
7mm(0.5インチ)以下の小型のプラスチック形材
に嵌入する超小型連結構成体を備える微小部品を製造す
る場合には重要である。
【0052】以下に示す例では、限定的ではないが、部
品は、約12.7mm(0.5インチ)平方のプラスチ
ック容器であり、連接区域の厚さはは約0.76mm
(0.03インチ)である。
【0053】図13(A)(B)および(C)は、個別
に成形される部品を示しており、連結構成体(214)
が見えている。部品(200)は、凹み域(204)を
有する浅底基部(202)を備えている。部品(20
0)は、その後縁部(210)と前縁部(212)(成
形サイクルに対して前後)で連接され、半連続成形工程
において多段連接部で構成される縦に寸法区割りした条
片を形成している。連結構成体(214)は、後縁部
(210)の後方へ突出し、後縁部(210)に沿って
横に延びており、後縁壁から分離されて、中央に3つの
完全に限定された開口部(220)を形成し、かつ両端
に2つの部分的に限定された開口部(222)を形成す
る減厚部(218)によって、相互に結合された4つの
ほぼT字形の素子(216)を備えている。その他の実
施例と同様に、前に成形された連結構成体(214)を
先導金型キャビティに再挿入して、次の成形サイクルで
溶融プラスチックを流し、次の後続構成部品を形成し、
かつ符号(223)で示す個所で、全多段開口部(22
0)(222)を充填して、連続条片の次のセグメント
(226)を、前のセグメント(228)に堅固に結合
して、図13(D)に示す中実の連結連接部(224)
を形成する。キャビティは隣接縁部に、小さい斜角部
(230)またはスコアマークを形成し、後続の作業時
に斜角部に沿って剪断することにより、容易に分離でき
るような形状とするのが好ましい。
【0054】図15(A)(B),図16(A)
(B),図17(A)(B)は、本発明による異なる連
結構成体の、図14(C)および図14(D)と同様の
図である。図15(A)に示す実施例では、構成体(2
34)は、図15(B)に符号(242)で示すよう
に、上乗せ成形時にプラスチックを充填することによっ
て、連続条片の次のセグメント(244)を前のセグメ
ント(246)に連接する、7つの限定開口部(24
0)を形成する角付き連接部(238)により結合され
た、4つのU字形構成体(236)を備えている。図1
6(A)に示す連結構成体(250)は、図14(C)
に示す構成体(214)の変形であり、中心部に、3つ
の部分的に限定された開口部(252)を有し、両端
に、2つの部分的に限定された開口部(254)を有し
ている。前記のように、プラスチックを開口部に充填し
て、連結構成体(250)を部分的に包封すると、図1
6(B)に符号(256)で示す連結されたセグメント
が得られる。図17(A)に示す連結構成体(258)
は、図17(B)に示すように、次の成形サイクルでプ
ラスチックを充填する5つの開口部(262)を有する
棚(26)を備えている。これらの4つの実施例は、共
通的に横に延びて後ろに突出する連結構成体を有してい
る。この構成体は、多段開口部または凹み部を備え、次
の成形サイクル時に部分的または完全に包封されて、後
日の各部品への分離時に、プイラスチックが遊離して、
分断された部品を劣化させたり、その使用を妨害したり
しないように、構成されかつ位置決めされている。その
他の特性として、図に示しかつ説明した形状とすること
により、連続条片状の小型のプラスチック構成部品を製
造することができる。例えば、図14(B)の端面図に
示す部品(200)には、0.76mm(0.03イン
チ)の基本厚さ(図13Bの縦寸法)、約12.7mm
(0.5インチ)の幅、および約12.7mm(0.5
インチ)の長さを持たせることができる。連続成形サイ
クルに続いて、得られた構成部品条片を、他の実施例と
同様に、リールに巻き取り使用者に配送できる。
【0055】以上、特定の実施例をあげて本発明を説明
したが、本発明は、これらに限定されるものではなく、
その範囲を逸脱することなく、種々に修正変形できるも
のである。
【0056】
【発明の効果】前記のように、本発明による電気または
機械部品を含む成形ユニットの連続条片は、所望の位置
で自由に分離できるため、使用および在庫管理が容易と
なる。また、大型から超小型の部品まで、多種多様な用
途に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるピンコネクタの1列式連続条片の
斜視図である。
【図2】本発明によるピンコネクタの2列式連続条片の
斜視図である。
【図3】図1に示す条片の1つの成形されたセグメント
の斜視図である。
【図4】(A)は、隣接セグメントの端領域が連結構成
体を形成する要領を示す斜視図であり、(B)は、図6
の4A−4A線に沿った、図4(A)に示す構成体の断
面図であり、(C)は、図6の4B−4B線に沿った、
図4(A)に示す構成体の断面図である。
【図5】図4のセグメントの平面図である
【図6】図4のセグメントの立面図である。
【図7】図4の連続条片の製造説明図である。
【図8】修正型連続条片の製造説明図である。
【図9】使用者に配送されるリールに巻かれた状態の連
続条片を示す図である。
【図10】別の好適実施例の部分斜視図である。
【図11】図9の実施例を製造するための図7と類似す
る説明図である。
【図12】本発明の一様相による、連続条片のセグメン
トの隣接端部の分解斜視図である。
【図13】図11の条片の製造を説明する斜視図であ
る。
【図14】別々に成形され、本発明による次の成形サイ
クルで上乗せ成形される横突出部を有する、一形式のプ
ラスチック部品の平面図(A)、同じく立面図(B)、
同じく端面図(C)であり、(D)は、(C)に示すセ
グメントを、次の成形サイクルで上乗せ成形する時に形
成される連結構成体の部分断面図である。
【図15】(A)は、本発明の他の実施例によるプラス
チック部品の、図14(C)と類似する部分断面図であ
り、(B)は、本発明の他の実施例によるプラスチック
部品の図14(D)と類似する部分断面図である。
【図16】(A)は、本発明の他の実施例によるプラス
チック部品の、図14(C)と類似する部分断面図であ
り、(B)は、本発明の他の実施例によるプラスチック
部品の、図14(D)と類似する部分断面図である。
【図17】(A)は、本発明の他の実施例によるプラス
チック部品の、図14(C)に類似する部分断面図であ
り、(B)は、本発明の他の実施例によるプラスチック
部品の、図14(D)に類似する部分断面図である。
【符号の説明】
(10)(10’) 連続条片(12)(12’)
ユニット (14) 切欠部 (16) 通孔 (18) 斜角部 (20) ピン端子 (22)(22’) セグメント (24) 前端ユニット (26)(26’) 後端ユニット (26”) 金型上半部 (30) 金型 (31) 金型頂部 (32) キャビティ (33) 先導セグメントユニット (34)(34’)(35)(35’)(36)(3
6’)キャビティ (38) サブゲート (42)(43) コアピン (44) ギア (48) 条片 (50) 挿入装置 (52) リール (54) コネクタ (60) 凹み部 (70)(71) 横断面域 (76) 構成体 (78) キャリア条片 (80) 割り出し穴 (82) 脆弱部 (84) ピン (86) 斜角部 (88) 金型 (90) 金型下半部 (92) キャビティ (94) ピン (96) 金型上半部 (98) キャビティ (100) 突起 (102) キャビティ (104) 離脱部 (112) セグメント (114) 舌形部材 (116) 穴 (117) コアピン (118) 先導部 (120) セグメント (122) 側面接触部 (124) 横けた (126) 切欠域 (130)(134) キャビティ (136) 条片 (200) 部品 (202) 基部 (204) 凹み域 (210) 後縁 (212) 前縁 (214) 連結構成体 (216) T字形素子 (218) 減厚部 (220)(222) 開口部 (223) プラスチック充填域 (224) 連結接合部 (226)(228) セグメント (230) 斜角部 (234) 構成体 (236) U字形構成体 (238) 連接部 (240) 開口部 (242) プラスチック充填域 (244)(246) セグメント (250) 連結構成体 (252)(254) 開口部 (256) 連結されたセグメント (258) 連結構成体(260)
棚(262) 開口部

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離間している電気または機械部品を含む
    分離自在成形ユニットの連続条片であって、 (イ)成形自在材料から成る射出成形セグメントの連続
    体を備え、 (ロ)前記各セグメントが、前端ユニット、後端ユニッ
    ト、および前記前後の端ユニットの間にある複数の中間
    ユニットで構成され、成形自在材料から成ると共に、そ
    の長さ方向に沿って離間している、分断自在に一体結合
    されたユニット連続体を備えてなり、 (ハ)両端セグメント以外の各セグメントの前端ユニッ
    トに、隣接するセグメントの後端ユニットの突出部を上
    乗せ成形する部分を設けることによって、連続するセグ
    メントを、前記前後両端ユニットの各上乗せ成形部と突
    出部とによって一体結合し、各セグメントの後端ユニッ
    トの突出部に、隣接するセグメントの前端ユニットの上
    乗せ成形の成形材料を充填した穴または凹み部を持たせ
    ると共に、後端ユニットの前記突出部を、条片とおおむ
    ね整列して延びるほぼ後方に突出する部分で構成し、 (ニ)前記ユニットの少なくとも幾つかに、電気または
    機械部品を嵌受する部品嵌受穴を設け、 (ホ)おおむね整列離間している複数の電気または機械
    部品を、それぞれ、前記連続条片に沿って、各ユニット
    の各部品嵌受穴に嵌着させることにより、1つ以上の各
    ユニットを、所望に応じて前記条片から分断できるよう
    にした連続条片。
  2. 【請求項2】 前記突出部が、さらに、電気または機械
    部品を嵌受する少なくとも1つの部品嵌受穴を有し、ま
    た前記上乗せ成形部によって、電気または機械部品を突
    出部の前記少なくとも1つの部品嵌受穴に接近できるよ
    うにしてある請求項1に記載の連続条片。
  3. 【請求項3】 前記部品嵌受穴が均等離間され、嵌着さ
    れた部品の間には、所望のピッチ間隔が保たれている請
    求項2に記載の連続条片。
  4. 【請求項4】 リールを備え、前記リールには、前記連
    続条片が巻き取られている請求項1に記載の連続条片。
  5. 【請求項5】 前記後端ユニットの突出部が、横穴を備
    える舌部形状を呈しており、また前記上乗せ成形前端部
    が、前記舌部と側面を接する部分および前記突出部の横
    穴と係合する成形横けたを備える溝形状を呈している請
    求項1に記載の連続条片。
  6. 【請求項6】 前記後端ユニットの突出部が、横穴付き
    側面接触部を備える溝形状を呈し、また前記前端ユニッ
    トの上乗せ成形部が、側面接触部内に位置決めされると
    共に、前記溝の横穴と係合する成形横けたを備える舌部
    形状を呈している請求項1に記載の連続条片。
  7. 【請求項7】 前記ユニットが、分断手段によって分離
    されている請求項1に記載の連続条片。
  8. 【請求項8】 分離自在ピンヘッダの連続条片であっ
    て、 (イ)後続セグメントが追従する先導セグメントで構成
    される成形自在材料から成る射出成形セグメントの連続
    体を備え、 (ロ)各セグメントが、成形自在材料から成ると共に、
    先導部と後続部とを有し、かつ少なくとも1つの部分形
    成された後端ユニットを含む、分断自在に一体結合した
    ヘッダユニットの連続体を備えてなり、 (ハ)各後続セグメントの先導部にある少なくとも1つ
    の前端ユニットが、隣接する先導セグメントの少なくと
    も1つの部分形成後端ユニットを上乗せ成形する部分を
    有することによって、連続セグメントを、隣接セグメン
    トの少なくとも1つの前端ユニットにより、上乗せ成形
    された少なくとも1つの後端ユニットの各部分によって
    一体結合するとともに、各セグメントの少なくとも1つ
    の後端ユニットが隣接するセグメントの少なくとも1つ
    の前端ユニットの上乗せ成形部の成形材料を充填した凹
    み部または穴を有し、 (ニ)前記一体結合セグメントが、それぞれ、少なくと
    も1つのピン嵌受穴を有するとともに、長さ方向に沿っ
    て互いに分離された成形ヘッダユニットの連続条片を形
    成しており、また (ホ)前記ピン嵌受穴内に、前記連続条片のおおむね長
    さ方向に沿って、おおむね整列して離間している複数の
    導電ピンを設けることによって、ピンを含む1つ以上の
    各ヘッダユニットを、所望に応じて条片から分断できる
    ようにした連続条片。
  9. 【請求項9】 前記ヘッダユニットが、分断手段によっ
    て分離されている請求項8に記載の連続条片。
  10. 【請求項10】 リールを備え、前記ピン付きヘッダユ
    ニット連続条片が、リールに巻き取られている請求項8
    に記載の連続条片。
  11. 【請求項11】 前記後端ユニットの凹み部が、前記条
    片の平面に対しておおむね直角に延びている請求項8に
    記載の連続条片。
  12. 【請求項12】 前記各セグメントが、少なくとも3つ
    のヘッダユニットを備えている請求項8に記載の連続条
    片。
  13. 【請求項13】 前記ピン部品が、所定ピッチ間隔を保
    って均等離間されている請求項8に記載の連続条片。
  14. 【請求項14】 おおむね整列して離間している複数の
    構成部品を備える成形自在材料から成る連続する縦長射
    出成形条片を形成する方法であって、 (イ)前端ユニットと後端ユニット、および前記両端ユ
    ニットの間の複数の中間ユニットで構成され、前記後端
    ユニットが前記条片とおおむね整列するとともに、凹み
    部または穴を有する突出部を備える一体結合されたユニ
    ットの連続体を備える、成形自在材料から成る1つのセ
    グメントを形成するような形状を呈する金型を設ける工
    程、 (ロ)少なくとも1つのユニットに部品を嵌受する穴を
    形成するように位置決めされたコアピンを設ける工程、 (ハ)前記金型に溶融材料を導入してこれを冷却するこ
    とにより、少なくとも幾つかのユニットに構成部品嵌受
    穴を組み込むとともに、後端ユニットに凹み部または穴
    を有する突出部を設けるようになっている第1材料セグ
    メントを形成する工程、 (ニ)前記金型から第1セグメントを取り外して、前記
    金型に、第1セグメントの後端ユニットの突出部を再挿
    入する工程、 (ホ)前記金型に溶融材料を導入してこれを冷却するこ
    とにより、前端ユニット、後端ユニットおよび中間ユニ
    ットを備え、幾つかのユニットに構成部品嵌受穴を設け
    るとともに、前端ユニットに前記第1セグメントの後端
    ユニットの突出部に上乗せ成形される部分を設け、前記
    突出部の凹み部または穴に前記上乗せ成形された後端ユ
    ニットの成形材料を充填した第2セグメントを形成する
    ことにより、前記第1および第2セグメントを上乗せ成
    形突出部によって一体結合する工程、および (ヘ)前記第2セグメントに対して、工程(ニ)をおよ
    び工程(ホ)を繰り返すことにより、前記第2セグメン
    トと一体結合された第3セグメントを形成することによ
    って、後続セグメントを形成して一体結合させて、成形
    自在材料から成る縦長条片を形成できるようにする工程
    を備える方法。
  15. 【請求項15】 前記後端ユニットの突出部を、横穴を
    備える舌部形状とするとともに、前記上乗せ成形された
    前端ユニットを、前記舌部と側面接触する部分、および
    前記突出部の横穴と係合する成形横けたを備える溝形状
    にする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記後端ユニットの突出部を、横穴付
    き側面接触部を備える溝形状にするとともに、上乗せ成
    形された前端ユニットを、側面接触部内に位置決めさ
    れ、かつ前記溝の横穴と係合する成形横けたを備える舌
    部形状にする請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 さらに連続条片をリールに巻き取る工
    程を備える請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 所望のピッチ間隔を有する複数の縦方
    向に離間している構成部品を備える成形自在材料から成
    る、縦長に射出成形された連続体を形成する方法であっ
    て、 (イ)所定の厚さを有するとともに、前端ユニット、後
    端ユニットおよび前記両端ユニットの間の複数の中間ユ
    ニットで構成され、少なくとも後端ユニットで前記ユニ
    ットとおおむね整列する部分形成されるとともに、凹み
    領域を有する突出部を形成している、一体結合されたユ
    ニット連続体を備える1つのセグメントを形成するよう
    になっている金型を設ける工程、 (ロ)前記金型に溶融材料を導入してこれを冷却するこ
    とにより、凹み領域付き突出部を有する後端ユニットを
    備える成形自在材料から成る第1セグメントを形成する
    工程、 (ハ)前記金型から第1セグメントを取り外して、第1
    セグメントの突出部を金型に再挿入する工程、 (ニ)前記金型に溶融材料を導入してこれを冷却するこ
    とにより、前端ユニット、後端ユニット、および中間ユ
    ニットを備え、前記前端ユニットを前記第1セグメント
    の後端ユニットの突出部に上乗せ成形してこれを少なく
    とも部分的に包封するとともに、前記突出部の凹み領域
    に成形材料を充填した第2セグメントを形成することに
    より、前記第1および第2セグメントをそれぞれの上乗
    せ成形された突出部によって一体結合させる工程、 (ホ)前記第2セグメントに対して工程(ハ)を繰り返
    し、かつ工程(ニ)を繰り返すことによって、前記第2
    セグメントと一体結合された第3セグメントを形成し、
    以下同様に、後続セグメントを形成しかつ一体結合させ
    ることによって、成形セグメントの縦長連続セグメント
    を形成する工程、および (ヘ)前記条片の長さ方向に沿って、所望のピッチ間隔
    を保つように前記構成部品を離間配置する工程を備える
    方法。
  19. 【請求項19】 前記ユニットがヘッダであり、前記構
    成部品が電気ピンである請求項18による方法。
  20. 【請求項20】 前記連続条片をリールに巻き取る工程
    を備える請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 工程(ロ)、(ニ)および(ホ)の実
    施中に、所望ピッチ間隔だけ離間しているコアピンを使
    用してユニットに穴を形成することにより、前記突出部
    の少なくとも1つのピン嵌受穴を含む電気ピンを嵌受す
    る工程を備える請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 工程(ロ)、(ニ)および(ホ)の実
    施中に、ユニット間の条片中に分断手段を型入れする工
    程を備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記各セグメントが、少なくとも3つ
    のヘッダユニットを備えている請求項19に記載の方
    法。
  24. 【請求項24】 分離自在に成形された構成部品ユニッ
    トの連続条片であって、 (イ)成形自在材料から成る射出成形セグメントの連続
    体を備え、 (ロ)各セグメントが、前端ユニット、後端ユニット、
    および両端ユニット間の複数の中間ユニットで構成さ
    れ、それぞれが、成形自在材料から成るとともに、その
    長さ方向に沿って互いに分離された分断自在に一体結合
    されたユニットの連続体を備えており、 (ハ)両端セグメント以外の各セグメントの前端ユニッ
    トに、隣接するセグメントの後端ユニットの部分形成さ
    れて、横方向に延びる突出部に上乗せ成形する部分を設
    けることにより、後続セグメントを、前端ユニットと後
    端ユニットの各上乗せ成形された突出部によって一体結
    合できるようにするとともに、各セグメントの後端ユニ
    ットの突出部が、隣接するセグメントの前端ユニットの
    上乗せ成形部の成形材料を充填した多段穴または凹み部
    を有しており、後端ユニットの前記突出部が、前記条片
    とおおむね整列して延びるほぼ後ろ向きに突出する部分
    を備えており、 (ニ)各ユニット間に分断手段を設けることによって、
    1つ以上のユニットを所望に応じて条片から分断できる
    ようにした連続条片。
  25. 【請求項25】 リールを備え、前記連続条片が前記リ
    ールに巻かれている請求項24に記載の連続条片。
  26. 【請求項26】 成形自在材料内に、その長さの実質的
    部分に沿って組み込まれた、おおむね整列して離間して
    いる複数の電気または機械部品を備える、成形自在材料
    から成る射出成形された縦長連続体を形成する方法であ
    って、 (イ)第1、2端ユニットおよび両端ユニット間の複数
    の中間ユニットで構成された成形自在に一体結合された
    ユニット連続体を備える成形自在材料から成る1つのセ
    グメントを形成するような形状に形成されるとともに、
    電気または機械部品を、前記中間ユニットおよび端ユニ
    ットの幾つかに設けることができ、かつ少なくとも前記
    第2端ユニットが、前記電気または機械部品とおおむね
    整列して、突出部を形成できるような形状に形成された
    金型を設ける工程、 (ロ)前記金型の、幾つかの成形予定の成形自在ユニッ
    トの位置に、相当する位置に電気または機械部品を設け
    る工程、 (ハ)前記金型に溶融材料を導入してこれを冷却するこ
    とにより、前記第1、第2端ユニットおよび中間ユニッ
    トの幾つかを、電気または機械部品の周辺に組み込み成
    形した、成形自在材料から成る第1セグメントを形成す
    る工程、 (ニ)前記金型から組み込み部品とともに、第1セグメ
    ントを取り外して、第1セグメントの第2端ユニットを
    金型に再挿入する工程、 (ホ)前記金型の、幾つかの成形予定の成形自在ユニッ
    トの位置に相当する位置に電気または機械部品を設ける
    工程、 (ヘ)前期金型に溶融材料を導入してこれを冷却するこ
    とにより、第1、第2端ユニットおよび中間ユニットで
    構成され、これらユニットの幾つかを、電気または機械
    部品の周辺に組み込み成形するとともに、第1端ユニッ
    トが、前記第1セグメントの第2端ユニットと重なるよ
    うにした第2セグメントを形成することによって、前記
    第1および第2セグメントを、それぞれに組み込まれた
    電気または機械部品を整合させた状態で、前記第2およ
    び第1端ユニットによって一体結合させる工程、および (ト)後続セグメトに対して、工程(ニ)、(ホ)およ
    び(ヘ)を繰り返すことによって、後続セグメントを形
    成し一体結合させることにより、電気または機械部品を
    組み込んだ成形自在材料から成る縦長連続体を形成でき
    るようにする工程を備える方法。
  27. 【請求項27】(チ)前記金型の、各セグメントの第2
    端ユニットの位置に相当する位置に、電気または機械部
    品を設ける工程を備える請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記連続体をリールに巻き取る工程を
    備える請求項26に記載の方法。
JP9338968A 1996-12-09 1997-12-09 離間している電気または機械部品を含む分離自在成形ユニットの連続条片およびその製造方法 Pending JPH10199650A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/761,899 1996-12-09
US08/761,899 US5957725A (en) 1995-07-05 1996-12-09 Continuous molded plastic components or assemblies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199650A true JPH10199650A (ja) 1998-07-31

Family

ID=25063554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9338968A Pending JPH10199650A (ja) 1996-12-09 1997-12-09 離間している電気または機械部品を含む分離自在成形ユニットの連続条片およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5957725A (ja)
EP (1) EP0847112B1 (ja)
JP (1) JPH10199650A (ja)
DE (1) DE69704252T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106584757A (zh) * 2017-01-11 2017-04-26 捷讯精密橡胶(苏州)有限公司 一种不规则硅胶产品连续射出成型设备

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358603B1 (en) * 1997-01-13 2002-03-19 Aalborg Portland A/S Hard impact resistant composite
US5992639A (en) * 1997-04-02 1999-11-30 Fujitsu Limited Carrier tape with reinforced pockets and method for fabricating carrier tape
US5935136A (en) 1997-05-09 1999-08-10 Pristech, Inc. Obstetrical vacuum extractor cup with soft molded lip
AU7584298A (en) * 1997-05-21 1998-12-11 E.S.P. Communications, Inc. System, method and apparatus for "caller only" initiated two-way wireless communication with caller generated billing
JP2000323216A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Kyoshin Kogyo Co Ltd 接続用端子及びテーピング接続用端子
US6595788B2 (en) 1999-10-14 2003-07-22 Berg Technology, Inc. Electrical connector with continuous strip contacts
US6379600B1 (en) * 2000-01-24 2002-04-30 Daniel G. Sanders Method for injection molding a trough
JP3469187B2 (ja) * 2000-09-29 2003-11-25 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 Icソケット
US6827615B2 (en) 2001-06-01 2004-12-07 Panduit Corp. Terminal carrier cut-off design
DE10128301A1 (de) * 2001-06-12 2003-01-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer gasdichten Durchführung eines Kontaktes durch eine Wandung und Einrichtuung zur Durchführung eines elektrischen Kontaktes duch eine Wandung
DE20117319U1 (de) * 2001-10-23 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Elektrischer Mikrosteckverbinder mit einer vergrößerten Funktionsfläche für eine Verriegelung
AU2002951740A0 (en) * 2002-09-30 2002-10-17 Cochlear Limited Feedthrough for electrical connectors
US6914194B2 (en) * 2003-10-29 2005-07-05 Ben Fan Flexible LED cable light
EP1682872A1 (en) 2003-10-30 2006-07-26 Bayer HealthCare LLC Optical cuvette with platform-and-well construction
KR100764644B1 (ko) 2003-10-30 2007-10-09 바이엘 헬스케어 엘엘씨 광학 분석용 포맷 및 그 제조 방법
WO2005055363A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-16 Cochlear Limited Cochlear implant assembly
US7134197B2 (en) * 2003-12-18 2006-11-14 Honeywell International Inc. Plastic lead frames utilizing reel-to-reel processing
US7556759B2 (en) * 2004-01-29 2009-07-07 Hiemstra David L Auto-indexing visor core
KR100493451B1 (ko) * 2004-06-12 2005-06-07 주식회사 엠오에이 표면실장용 전자부품 급송테이프 연결용 클립 리본 및연결 장치
US7598855B2 (en) 2005-02-01 2009-10-06 Location Based Technologies, Inc. Apparatus and method for locating individuals and objects using tracking devices
US20070197922A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Honeywell International Inc. Disposable pressure sensor systems and packages therefor
JP4956609B2 (ja) 2006-03-20 2012-06-20 グリフィクス インコーポレーティッド ファインピッチ電気接続アセンブリのための複合端子
US7875228B2 (en) * 2006-05-26 2011-01-25 Sg Design Technologies Apparatus, system, and method for maintaining part orientation during manufacturing
US8336200B2 (en) * 2006-05-26 2012-12-25 Sg Design Technologies Apparatus, system, and method for maintaining part orientation during manufacturing
US9111189B2 (en) 2007-10-31 2015-08-18 Location Based Technologies, Inc. Apparatus and method for manufacturing an electronic package
US8224355B2 (en) 2007-11-06 2012-07-17 Location Based Technologies Inc. System and method for improved communication bandwidth utilization when monitoring location information
US8244468B2 (en) 2007-11-06 2012-08-14 Location Based Technology Inc. System and method for creating and managing a personalized web interface for monitoring location information on individuals and objects using tracking devices
US8102256B2 (en) 2008-01-06 2012-01-24 Location Based Technologies Inc. Apparatus and method for determining location and tracking coordinates of a tracking device
US8497774B2 (en) 2007-04-05 2013-07-30 Location Based Technologies Inc. Apparatus and method for adjusting refresh rate of location coordinates of a tracking device
US8774827B2 (en) 2007-04-05 2014-07-08 Location Based Technologies, Inc. Apparatus and method for generating position fix of a tracking device in accordance with a subscriber service usage profile to conserve tracking device power
WO2009009827A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Cochlear Limited Method and apparatus for forming an electrically insulating structure having holes for feedthroughs
US8654974B2 (en) 2007-10-18 2014-02-18 Location Based Technologies, Inc. Apparatus and method to provide secure communication over an insecure communication channel for location information using tracking devices
KR101578952B1 (ko) 2007-11-16 2015-12-28 코치리어 리미티드 자극 메디컬 디바이스용 전극 어레이의 제조
US7581993B1 (en) * 2008-04-24 2009-09-01 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Socket connector
US8133075B2 (en) 2009-03-25 2012-03-13 Fci Americas Technology Llc Electrical connector and method of manufacture
CN101854000B (zh) * 2009-03-31 2012-07-18 泰科电子(上海)有限公司 电连接器及电连接器制造方法
JP5494381B2 (ja) * 2010-09-14 2014-05-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP2013258044A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Molex Inc コネクタ
CN202997137U (zh) * 2012-11-02 2013-06-12 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
DE102014104406A1 (de) 2014-03-28 2015-10-01 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Gurtband für Kontaktelemente
US9362638B2 (en) 2014-09-03 2016-06-07 Amphenol Corporation Overmolded contact wafer and connector
CN106182884A (zh) * 2016-09-19 2016-12-07 天津帅通科技发展有限公司 一种用于生产电线支架的组合模具
CN106217937A (zh) * 2016-09-19 2016-12-14 天津帅通科技发展有限公司 一种利于排废的组合模具
KR101901375B1 (ko) * 2017-05-31 2018-10-05 주식회사 코아비스 연료펌프용 조립식 터미널 및 이를 이용한 연료펌프용 플랜지 제조 방법
US10770839B2 (en) 2018-08-22 2020-09-08 Amphenol Corporation Assembly method for a printed circuit board electrical connector
US11545803B1 (en) * 2021-07-29 2023-01-03 Te Connectivity Solutions Gmbh Connector loading assembly for electrical connector assembling machine
CN115416238B (zh) * 2022-11-04 2023-01-24 赫比(成都)精密塑胶制品有限公司 一种用于分离式料带的模具及其开模方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2396725A (en) * 1944-05-16 1946-03-19 Thomas & Betts Corp Flexible strip electrical connector
US3471900A (en) * 1967-05-24 1969-10-14 Trw Inc Mold for encapsulating electrical components
DE2248671A1 (de) * 1971-12-06 1973-06-14 Vaco Products Co Vorrichtung und verfahren zum formpressen
FR2389254A1 (fr) * 1977-04-25 1978-11-24 Labinal Procede de fabrication de boitiers isolants de connecteurs electriques
CH628484A5 (de) * 1978-04-21 1982-02-26 Erni & Co Elektro Ind Verfahren und kontaktleiste zur herstellung gasdichter verbindungen fuer eine gedruckte rueckwandverdrahtung.
US4230387A (en) * 1979-04-18 1980-10-28 General Staple Company, Inc. Continuous connector
DE2941770C2 (de) * 1979-10-16 1982-11-04 C.A. Weidmüller KG, 4930 Detmold Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kontakten mit Crimpanschluß
US4686766A (en) * 1982-12-27 1987-08-18 Amp Incorporated Method of forming a flexible strip of encapsulated contact members
US4617733A (en) * 1984-04-06 1986-10-21 Molex Incorporated Process of manufacturing a flexible substrate assembly
US4655517A (en) * 1985-02-15 1987-04-07 Crane Electronics, Inc. Electrical connector
US4832622A (en) * 1987-01-23 1989-05-23 Autosplice, Inc. Endless electrical connector
EP0295587A3 (en) * 1987-06-16 1989-03-29 André Klein Improvements in or relating to structures comprising longitudinally juxtaposed slats
US5616053A (en) * 1995-07-05 1997-04-01 Auto Splice Systems, Inc. Continuous molded electrical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106584757A (zh) * 2017-01-11 2017-04-26 捷讯精密橡胶(苏州)有限公司 一种不规则硅胶产品连续射出成型设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP0847112A1 (en) 1998-06-10
US5967841A (en) 1999-10-19
EP0847112B1 (en) 2001-03-14
US5957725A (en) 1999-09-28
DE69704252T2 (de) 2001-08-09
DE69704252D1 (de) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10199650A (ja) 離間している電気または機械部品を含む分離自在成形ユニットの連続条片およびその製造方法
US5725392A (en) Continuous molded electrical connector with pins
EP0853356B1 (en) A connector producing method and a connector produced by insert molding and a use thereof
EP0970545B1 (en) Electrical connector with insert molded housing
US6019928A (en) Method for resin insert molding a connector block for injectors of an internal combustion engine
EP0273364A2 (en) Electronic part carrying strip and method of manufacturing the same
US7070460B1 (en) Power cord and its manufacturing method
JPH10189203A (ja) インサートモールドで電気コネクタを製造する方法
EP0826475B1 (en) Continuous plastic strip for use in manufacturing insulative housings in electrical connectors
JP2000012170A (ja) 機器用コネクタ及びその製造方法
US5775945A (en) Splicing of discrete components or assemblies related applications
JPWO2009001436A1 (ja) コネクタの製造方法
US20030020192A1 (en) LED inserting holder integrated type base board and mold therefor
US6371816B1 (en) Electric connector and a method of making same
EP1204180B1 (en) Electrical connector and method of making same
US6632392B2 (en) Method of manufacturing a connector housing
CN110249485B (zh) 连接器及具备该连接器的电连接组件的制造方法
JPH10200152A (ja) 半導体光結合装置とその製造方法
JP2590986B2 (ja) 絶縁体付き導体線の製造方法
CN114142323A (zh) 卧式连接器成形方法