JPH10198959A - 相変化光ディスクの初期化方法及び相変化光ディスク - Google Patents

相変化光ディスクの初期化方法及び相変化光ディスク

Info

Publication number
JPH10198959A
JPH10198959A JP9003371A JP337197A JPH10198959A JP H10198959 A JPH10198959 A JP H10198959A JP 9003371 A JP9003371 A JP 9003371A JP 337197 A JP337197 A JP 337197A JP H10198959 A JPH10198959 A JP H10198959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
phase change
change optical
information signal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9003371A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kasami
裕 笠見
Kazumine Itou
和峰 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9003371A priority Critical patent/JPH10198959A/ja
Priority to US09/004,735 priority patent/US6373814B2/en
Publication of JPH10198959A publication Critical patent/JPH10198959A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • G11B7/00557Erasing involving phase-change media
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オーバライト回数が数回程度までに見られる
ジッタ値の増大を抑制する相変化光ディスクの初期化方
法を提供する。 【解決手段】 相変化光ディスク10の情報信号記録面
を結晶化し、その後、トラックに沿ってグルーブ3にマ
ーク2とスペース1により信号を記録することにより初
期化を行う。その際、スペース長SLが情報信号の最短
スペース長以下であるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レーザ光の照射
によって情報信号の記録再生が行われる相変化光ディス
クの初期化方法及び相変化光ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ光を照射することにより情報信号
の記録再生が行われる相変化光ディスクが提案されてい
る。
【0003】この相変化光ディスクは、図8に示すよう
に、ポリカーボネートの如きプラスチック等によって形
成された透明基板11の主面に各機能膜、例えば、第1
の誘電層12、相変化材料層13、第2の誘電層14、
反射層15、保護膜16等からなる多層膜12〜16が
被着形成されてなる。
【0004】上記相変化光ディスク10は、図9に示す
ように、上記多層膜12〜16を情報信号記録面とし
て、上記相変化材料の結晶とアモルファスの反射率の相
違を用いて情報信号の記録再生をなされる。すなわち、
上記情報信号記録面に形成されたトラックに沿って、ア
モルファスのマーク2と結晶のスペース1とを形成され
ることにより情報信号が記録され、また、この情報信号
を読み出される。
【0005】このような相変化光ディスク10は、光磁
気ディスクとは異なり記録再生時に外部磁界を印加され
る必要がないので、記録再生に磁気ヘッド等が不要であ
り、次世代の情報記録媒体として研究が進められてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な相変化光ディスク10は、ユーザが使用する以前に、
情報信号記録面に初期化を施される必要がある。
【0007】すなわち、相変化光ディスク10の情報信
号記録面を構成する多層膜12〜16は通常はスパッタ
リング等によって被着形成されるので、このような多層
膜12〜16を有する相変化光ディスク10は、適当な
方法によって情報信号記録面を一旦は結晶とされる必要
がある。
【0008】図10には、初期化によって全面が結晶と
なされた相変化光ディスク10の情報信号記録面の一部
が示されている。この情報信号記録面は、グルーブ3
と、ランド4とも結晶化されてスペース1となってい
る。
【0009】このように情報信号記録面の全面が結晶化
された相変化光ディスク10には、図11に示すよう
に、この情報信号記録面の信号特性チェック等のため
に、規則的な情報信号が記録されている場合がある。ま
た、図12に示すように、不規則な情報信号が記録され
ている場合もある。
【0010】なお、相変化光ディスク10に記録される
情報信号は、いわゆるEFM変調のフォーマットに従う
ので、マーク長ML及びスペース長SLはTを単位周期
として3Tから11Tまでの範囲にある。
【0011】ところで、情報信号記録面の全面の結晶
化、あるいはこの情報信号記録面に対して適当な情報信
号を記録することにより初期化された相変化光ディスク
10においては、オーバライトの回数が10回程度ま
で、ジッタ値の増大が見られるという問題がある。
【0012】一般に、ジッタ値の増加は、情報信号の精
度や、装置の安定性に対して悪影響を与えるので好まし
くない。ジッタ値は、理想的には、10%以下に抑えら
れていることが望ましい。
【0013】この発明は、このような実情に鑑みてなさ
れるものであって、オーバライト時にオーバライト回数
が10回程度まで見られるジッタ値の増大を生じないよ
うな相変化光ディスクの初期化方法、及び相変化光ディ
スクを提供することを目的とする。
【0014】
【発明を解決するための手段】この発明に係る相変化光
ディスクの初期化方法は、ディスクの主面に形成された
記録領域を結晶化する結晶化工程と、上記記録領域に光
照射によりトラックに沿って少なくともマークを記録す
る記録工程とを有し、上記トラックに沿ったマーク間の
スペース長は、後に記録される情報信号間の最短スペー
ス長以下であることとなされたものである。
【0015】上記相変化光ディスクの初期化方法は、結
晶化工程においてディスクの主面に形成された記録領域
を結晶化し、記録工程において上記記録領域に光照射に
よりトラックに沿ってマークを記録し、その際、上記マ
ーク間のスペースは、情報信号の最短スペース以下であ
るようにする。好ましくは、マーク間のスペースを最短
記録波長より短く、あるいはスペースなしとする。
【0016】また、この発明に係る相変化光ディスクの
初期化方法は、上記記録工程は、パルス信号の光照射を
用いることとなされたものである。
【0017】さらに、この発明に係る相変化光ディスク
の初期化方法は、上記記録工程は、上記記録領域のトラ
ックに沿って直流光照射により連続した溶融アモルファ
ス領域を形成することとなされたものである。
【0018】この発明に係る相変化光ディスクは、ディ
スクの主面に形成された記録領域にトラックに沿って少
なくともマークが記録され、上記トラックに沿ったマー
ク間のスペース長は後に記録される情報信号間の最短ス
ペース長以下であることとなされたものである。
【0019】上記相変化光ディスクは、間隔となるスペ
ースが情報信号の最短スペース長以下であるようなマー
クをディスク主面上に形成された記録領域のトラックに
沿って形成されたものである。
【0020】また、この発明に係る相変化光ディスク
は、上記マークは、連続して記録されていることとなさ
れたものである。
【0021】上記相変化光ディスクは、ディスク主面上
に形成された記録領域のトラックに沿ってマークが連続
して記録されているものである。
【0022】
【発明の実施の形態】この発明に係る相変化ディスクの
初期化方法及び相変化光ディスクの実施の形態を、第1
の実施の形態及び第2の実施の形態において図面を参照
しながら詳細に説明する。
【0023】[第1の実施の形態]この実施の形態に係
る初期化方法により初期化された相変化ディスク10
は、図1に示すように、情報信号記録面のトラックに沿
って、情報信号の最短スペース長以下のスペース長SL
の信号を、マーク2にてグレーブ3に記録するものであ
る。ここで、上記スペースは、情報信号の最短スペース
長より短い、あるいはスペースがないことが好ましい。
【0024】また、この実施の形態に係る相変化ディス
ク10は、図8に示すように、ポリーカーボネート等に
より射出成形法によって略々円盤上に形成された透明基
板11に、機能層として多層膜12〜16を被着形成す
るものである。その際、上記透明基板11の主面にグル
ーブ3とランド4とからなるトラック、例えばトラック
ピッチ1.4μm、グルーブ深さ72nmにてトラック
を形成する。
【0025】上記多層膜12〜16は、第1の誘電体層
12と、相変化材料層13と、第2の誘電体層14と、
反射層15と、保護膜16との各層を、順次に被着して
形成されている。このように被着形成された多層膜12
〜16は、以下に述べるそれぞれの機能を発揮すること
により、情報信号を記録する情報信号記録面となる。
【0026】上記相変化材料層13は、反射率等の光学
的特性が異なる結晶とアモルファスとを有し、外部から
のレーザ光の照射によってこれらの相を相互に相転移せ
られるような材料にて形成される。そして、上記トラッ
クを構成するグルーブ3またはランド4のいずれか一方
に、制御されたレーザ光の照射によって、アモルファス
相によるマーク2と、結晶によるスペース1とが交互
に、または連続して形成される。アモルファスの反射率
は結晶と比較して小さいので、マーク2とスペース1と
の相違は外部からレーザ光を照射して反射率を調べるこ
とにより検出することができる。
【0027】上記第1の誘電体層12と、上記第2の誘
電体層14と、上記反射層15とは、反射率等の光学的
特性の設定に関与する。また、上記第2の誘電体層14
と、上記反射層15とは、この相変化光ディスク10の
熱的特性の設定に寄与する。さらに、上記保護膜16
は、この相変化ディスク10の主面に形成された各層を
保護する。
【0028】このような相変化型光ディスク10に対し
ては、図2に示すように、上記情報信号記録面に照射す
るレーザ光を高、中、低の三段階のパワーに切り換える
ことにより、情報信号の記録、消去、再生を行うことが
できる。
【0029】すなわち、上記情報信号記録面に情報信号
を記録する記録パワーPWは、上記相変化材料層13を
融点以上に加熱して溶融させる。このように溶融された
上記相変化材料層13の部分は、その後急冷されてアモ
ルファスになる。
【0030】情報信号を消去するバイアスパワーP
Eは、上記相変化材料層13を結晶化温度以上で、融点
よりも低い温度まで加熱する。このバイアスパワーPE
の光束の照射によってアモルファスは結晶化する。
【0031】再生パワーPRは、情報信号の読み取りを
行えればよいので小さいパワーで十分である。
【0032】例えば、上記記録パワーPW、バイアスパ
ワーPE、再生パワーPRに適宜切り換えた、図2(a)
に示すようなパワーのレーザ光を上記情報信号記録面に
照射すると、図2(b)に示すように、記録パワーPW
及びバイアスパワーPEに対応する部分は、それぞれマ
ーク2及びスペース1となる。
【0033】上記多層膜12〜16は、具体的には以下
の一連の工程により形成される。
【0034】第1に、図8に示すように、上記透明基板
11の主面に、ZnSと、SiO2との混合物(以下、
ZnS−SiO2と記す。)をスパッタリングにより被
着形成し、厚さ110nmの層とする。この層は、上記
第1の誘電体層12となる。
【0035】第2に、上記第1の誘電体層12に、相変
化材料として、Ge:21、Sb:25、Te:54の
割合にて混合された混合物をスパッタリングにより被着
形成し、厚さ24nmの層となす。この層は、上記相変
化材料層13となる。
【0036】第3に、上記相変化材料層13に上記Zn
S−SiO2をスパッタリングにより被着形成し、厚さ
18nmの層となす。この相は、上記第2の誘電体層1
4となる。
【0037】第4に、この第2の誘電体層14にAl合
金をスパッタリングにより被着形成し、厚さ150nm
の層となす。この層は、上記反射層15となる。
【0038】第五に、この反射層15に、紫外線硬化樹
脂(UV)をスピンコートにより被着形成し、紫外線を
照射して硬化させ、厚さ6nmの層となす。この層は、
上記保護膜16となる。
【0039】以上の工程により、上記相変化光ディスク
10の主面に、情報信号記録面となる多層膜12〜16
が形成された。
【0040】続いて、上記相変化光ディスク10に初期
化を施す。
【0041】すなわち、上述のような工程に従って形成
された情報信号記録面を、市販の初期化装置を用いて上
記相変化光ディスク10の情報信号記録面を結晶化す
る。この工程によって、上記相変化光ディスク10の情
報信号記録面は、スペース1となる。
【0042】次に、上記の結晶化工程に続く初期化の工
程として、上記情報信号記録面に、スペース長がユーザ
の記録する情報信号のスペース長以下の信号、すなわち
スペース長が3T以下のマーク2を記録する。
【0043】ここでは、上記信号としては周波数が単一
である単一周波数信号を用い、この信号のデューティー
比、すなわち信号の1周期におけるマーク長とスペース
長の比を一定として、この信号を1回のみ記録する。な
お、上記信号は、線速4.8m/sにて、グルーブ3に
マーク2によって記録される。
【0044】このように、相変化光ディスク10の初期
化方法は、情報信号記録面に対する結晶化工程と、信号
記録工程との2つの工程から構成される。
【0045】このような工程によって初期化がなされた
上記相変化光ディスク10の光学的特性を評価する。こ
こでは、プルインレベル(Pull In Leve
l)と称される、再生光DCレベルを測定する。上記プ
ルインレベルは、上記信号記録面の反射率に対応してい
る。
【0046】上述の初期化方法によって初期化した相変
化光ディスク10のプルインレベルは、従来の初期化の
レベルを1とすると、図3に示すように、大幅に低下
し、略々0.5以下である。このようなプルインレベル
の低下は、上記初期化の信号記録工程によって、情報信
号記録面のグルーブ3に反射率の低いアモルファスによ
りマーク2が記録されたためである。
【0047】一方、上記信号記録工程において記録を行
う単一周波数信号の周波数が増加するにつれてプルイン
レベルの低下が見られる。この現象は、周波数が増加す
るにつれて、上記情報信号記録面におけるマーク2の領
域が拡大したためである。
【0048】すなわち、デューティが一定の上記単一周
波数信号の周波数が向上するとともに、マーク長が短く
なるので、幾つかの要因により上記書き込みパワーPW
によってより広い領域がマークされる。
【0049】なお、これらの現象は、TEM(透過型電
子顕微鏡)による微視的な観測によって確認されてい
る。
【0050】続いて、上述のように初期化された相変化
光ディスク10のオーバライト特性を評価する。この評
価は、例えば変調方式EFMプラス、ビット長0.4μ
m/bitのランダムデータ信号を、線速度4.8m/
sにて上記情報信号記録面のグルーブ3に記録再生する
ことにより行う。また、記録パワーPWは8.5mW、
バイアスパワーPEは3.5mW、再生パワーPRは0.
8mWとしている。
【0051】上記相変化光ディスク10のオーバーライ
ト特性の測定結果を図4に示す。ここで、縦軸のジッタ
値σ/TWは、ジッタの標準偏差σをウインドウ幅TW
規格化した値である。
【0052】オーバライト特性の測定の結果は、図中の
実線による折れ線に表示されている。ここで、この相変
化光ディスク10を初期化する信号記録工程で用いた単
一周波数信号の周波数は、折れ線aは6.0MHz、折
れ線bは7.5MHz、折れ線cは10.0MHz、折
れ線dは12.5MHz、折れ線eは15.0MHzで
ある。
【0053】図中には、また、対照のために、従来の方
法によって初期化された相変化光ディスク10のオーバ
ライト特性が、破線による折れ線fにて表示されてい
る。なお、ここでの従来の方法によって初期化された相
変化光ディスク10とは、上述の第1の実施の形態の製
造の工程によって調製された後、情報信号記録面を市販
の装置により結晶化されたものである。
【0054】このような従来の初期化の方法によると、
オーバライト回数が数回程度まで、ジッタ値の増大が見
られる。このジッタ値は1回目のオーバライトにて大き
く増加し、2回目のオーバライトにてピークに達し、上
記ピークから10回程度まで減少する。オーバライト回
数が10回程度以上になると、ジッタ値の変化は比較的
小さくなる。
【0055】一方、この第1の実施の形態による初期化
がなされた相変化光磁気ディスク10は、オーバライト
回数が1回以上におけるジッタ値の変動は比較的小さ
い。また、オーバライト回数が1回以上におけるジッタ
値の絶対値は、上記信号記録工程において利用した単一
周波数信号の周波数に関わらずほぼ一定である。
【0056】なお、オーバライト回数が0回におけるジ
ッタ値のばらつきは、このジッタ値が、上記単一周波数
信号の周波数に依存するために生じた。
【0057】上述のように、この第1の実施の形態の初
期化方法によって初期化がなされた相変化光ディスク1
0は、従来の初期化方法において見られたようなオーバ
ライト回数が数回程度までのジッタ値の増大を生じな
い。
【0058】なお、この第1の実施の形態の相変化ディ
スク10の情報信号記録面の結晶化には市販の装置を用
いたが、フラッシュランプ等を用いる他の結晶化方法を
利用することもできる。
【0059】また、上記信号記録工程における信号は、
デューティ一定の単一周波数信号を用いたが、情報信号
記録面に記録されるスペース長が情報信号の最短スペー
ス長以下であるという条件を満たせば、任意の信号を用
いることができる。記録線速、光束のパワー等の記録時
の条件も、上記条件を満たす限り変更することができ
る。
【0060】さらに、上記信号記録工程での信号の記
録、その後のランダムデータの記録再生等による特性の
評価は、情報信号記録面のグルーブ3について行った
が、ランド4に対しても同様な結果が得られる。
【0061】そして、上記信号記録工程においては、情
報信号記録面の結晶化の後に信号を1回のみ記録した
が、上記信号は2回以上記録してもよい。
【0062】なお、この第1の実施の形態の方法によっ
て初期化を行っても、従来の方法による初期化を行った
場合と比較して、相変化光ディスクの耐久性が低下する
ようなことはなかった。
【0063】[第2の実施の形態]この実施の形態に係
る相変化ディスク10の初期化方法は、図5に示すよう
に、情報信号記録面のトラックに沿って、グルーブ3に
溶融アモルファス状態を連続して形成するものである。
【0064】すなわち、この第2の実施の形態において
は、上述した第1の実施の形態の製造の工程によって調
製した相変化光ディスク10を用い、この光ディスクに
以下の工程よって初期化を施す。
【0065】先ず、第1の実施の形態と同様に市販の装
置を利用して相変化光ディスク10の情報信号記録面を
結晶化する。これによって、上記相変化光ディスク10
の情報信号記録面は、スペース1となる。
【0066】次に、上記の結晶化工程に続く初期化の工
程として、図5に示すように、上記情報信号記録面に連
続信号のマーク2を記録するようにDCレーザ光(直流
レーザ光)を照射する。
【0067】このように、相変化光ディスク10の初期
化方法は、情報信号記録面に対する結晶化工程と、信号
記録工程との2つの工程から構成される。
【0068】このようにして初期化がなされた上記相変
化光ディスク10の光学的特性を評価する。ここでは、
プルインレベル(Pull In Level)と称さ
れる、再生光DCレベルを測定する。上記プルインレベ
ルは、上記信号記録面の反射率に対応している。
【0069】上述の初期化方法によって初期化した相変
化光ディスク10のプルインレベルは、従来の初期化の
レベルを1とすると、図6に示すように、DC光(直流
光)レーザパワーが5mW付近を閾値として、この閾値
より小さいパワーに対してはプルインレベルは1に近
く、上記閾値より大きいパワーに対してはプルインレベ
ルは1よりも大きく低下する。
【0070】このようなプルインレベルの低下は、上記
初期化の信号記録工程において、DC光レーザパワーが
閾値を越えると、上記相変化光ディスク10の情報信号
記録面の相変化材料層13が溶融し、反射率の低い溶融
アモルファス状態がトラックに沿って連続的に形成され
るためである。また、DC光レーザパワーが増加するに
つれプルインレベルがさらに低下するのは、DC光レー
ザパワーの増加に連れ、溶融アモルファス領域の幅が広
がる等の原因によって、この領域が拡大するためであ
る。
【0071】なお、このような現象は、TEM(透過型
電子顕微鏡)による微視的な観測によって確認されてい
る。
【0072】続いて、上述のように初期化された相変化
光ディスク10のオーバライト特性を評価する。この評
価は、例えば、変調方式EFMプラス、ビット長0.4
μm/bitのランダムデータ信号を、線速度4.8m
/sにて上記情報信号記録面のグルーブ3に記録再生す
ることにより行う。なお、記録パワーはPW8.5m
W、バイアスパワーPEは3.5mW、再生パワーPR
0.8mWとする。
【0073】上記相変化光ディスク10のオーバーライ
ト特性の測定結果を図7に示す。ここで、縦軸のジッタ
値σ/TWは、ジッタの標準偏差σをウインドウ幅TW
規格化した値である。
【0074】オーバライト特性の測定の結果は、図中の
実線にて結ばれた各点に表示されている。ここで、この
相変化光ディスク10を初期化する信号記録工程で用い
たDCレーザパワーは、図中の折れ線aは3mW、折れ
線bは4mW、折れ線cは5mW、折れ線dは6mW、
折れ線eは7mW、折れ線fは8mWである。
【0075】ただし、パワー3mWの折れ線a、パワー
4mWの折れ線bは、比較のために挙げてある。上述の
ように、これらのパワーでは、溶融アモルファス状態は
形成されない。
【0076】図中には、また、対照のために、従来の方
法によって初期化された相変化光ディスク10のオーバ
ライト特性が、破線による折れ線gによって表示されて
いる。なお、ここでの従来の方法によって初期化された
相変化光ディスク10とは、第1の実施の形態の製造工
程にて調製した相変化光ディスク10に対して、情報信
号記録面を市販の装置により結晶化したものである。
【0077】このような従来の初期化の方法によると、
オーバライト回数が数回程度まで、ジッタ値の増大が見
られる。このジッタ値は1回目のオーバライトにて大き
く増加し、2回目のオーバライトにてピークに達し、上
記ピークから10回程度まで減少する。オーバライト回
数が10回程度以上になると、ジッタ値の変化は比較的
小さくなる。
【0078】同様に、この第2の実施の形態の方法によ
って結晶化工程の後に信号記録工程によって連続的にD
Cレーザ光を照射した場合、上記折れ線aと、折れ線b
とにも、オーバライト回数が数回までのジッタ値の顕著
な増大が見られる。一方、上記折れ線c,折れ線d、折
れ線e、折れ線fには、このようなジッタ値の増大は抑
制されている。
【0079】このような現象は、上述したように、DC
光レーザパワーが5mWを越えると、溶融アモルファス
状態によるマーク2が連続的に形成されるためである。
閾値以上のDC光レーザパワーによって溶融アモルファ
ス領域を形成されて初期化がなされた、折れ線c、折れ
線d、折れ線e、折れ線fには、従来の初期化方法にお
いて見られたようなオーバライト回数が数回程度までの
ジッタ値の増大を生じない。
【0080】なお、この第2の実施の形態の相変化ディ
スク10の情報信号記録面の結晶化には、第1の実施の
形態と同様に市販の装置を用いたが、フラッシュランプ
等を用いる他の結晶化方法を利用することもできる。
【0081】そして、上述のような連続的なマークの形
成は、トラックに沿って溶融アモルファス状態が連続的
に形成されれば、線速、レーザパワー等の条件は、上記
の条件に限定されない。
【0082】さらに、上記信号記録工程での信号の記
録、その後のランダムデータの記録再生等による特性の
評価は、情報信号記録面のグルーブ3について行った
が、ランド4に対しても同様な結果が得られる。
【0083】そして、この第2の実施の形態の方法によ
って初期化を行っても、従来の方法による初期化を行っ
た場合と比較して、相変化光ディスク10の耐久性が低
下するようなことはなかった。
【0084】なお、本発明は上述した実施の形態のみに
限定されるものではなく、例えば上記相変化光ディスク
10の透明基板11、第1の誘電体層12、相変化記録
層13、第2の誘電体層14、反射層15、保護膜16
は、次に述べるような他の材料によって形成することも
できる。
【0085】上記透明基板11としては、例えば、アク
リル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等の透明樹脂を射出
形成(インジェクション)法により形成することができ
る。また、ガラス基板上に2P(Photo Poly
merization)法によって形成することもでき
る。
【0086】上記相変化材料層(記録層)13として
は、カルコゲナイトすなわちカルコゲン化合物あるいは
単体のカルコゲンによって構成することができる。例え
ば、Te、Seの各単体、さらにこれらのカルコゲナイ
トのGe−Sb−Te、Ge−Te、In−Sb−Te
(−Ag)、In−Se(−Tl−Co)、In−Sb
−Se、Bi2Te3、BiSe、Sb2Se3、Sb2
3等のカルコゲナイト系材料を用いることができる。
【0087】上記第1の誘電体層12と、上記第2の誘
電体層14との誘電体層としては、Al、Si等金属及
び半金属元素の窒化物、酸化物、硫化物が挙げられる。
例えば、AlN、Si34、SiO2、Al23、Zn
S、MgF2等を用いることができる。ただし、半導体
レーザ波長領域において吸収のないことが条件となる。
【0088】上記反射層15としては、熱伝導率が0.
0004J/(cm・K・s)から2.2J/(cm・
K・s)までの値を有する金属元素、半導体元素及びそ
れらの化合物及び混合物が用いられる。
【0089】上記保護膜16としては、上述の紫外線硬
化膜の他に、上記の誘電体層に用いることのできる材料
を使用することができる。
【0090】
【発明の効果】上述のような相変化光ディスクの初期化
方法によると、オーバライト回数が数回程度まで見られ
るジッタ値の増大が抑制される。このことにより、情報
信号の記録再生に際して、情報信号の精度を向上させる
ことができる。
【0091】また、上述の相変化光ディスクにおいて
は、オーバライト回数が数回程度までに見られるジッタ
値の増大が抑制される。したがって、上記相変化光ディ
スクでは、記録再生において、情報信号の精度を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態による初期化がなされた相
変化光ディスクの信号記録面を模式的に示す平面図であ
る。
【図2】 記録パワーPW、バイアスパワーPE及び再生
パワーPRと相変化光ディスクのトラック上のマークと
スペースとの位置との関係を示す模式図である。
【図3】 第1の実施の形態による初期化がなされた相
変化光ディスクのプルインレベルを示すグラフである。
【図4】 第1の実施の形態による初期化がなされた相
変化光ディスクのオーバーライト特性を示すグラフであ
る。
【図5】 第2の実施の形態による初期化がなされた相
変化光ディスクの信号記録面を模式的に示す平面図であ
る。
【図6】 第2の実施の形態による初期化がなされた相
変化光ディスクのプルインレベルを示すグラフである。
【図7】 第2の実施の形態による初期化がなされた相
変化光ディスクのオーバーライト特性を示すグラフであ
る。
【図8】 相変化光ディスクの断面図である。
【図9】 相変化光ディスクの信号記録面の一部を模式
的に示す平面図である。
【図10】 全面が結晶化された相変化光ディスクの信
号記録面の一部を模式的に示す平面図である。
【図11】 従来の方法により初期化がなされた相変化
光ディスクの信号記録面の一部を模式的に示す平面図で
ある。
【図12】 他の従来の方法により初期化がなされた相
変化ディスクの信号記録面を模式的に示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 マーク、2 スペース、3 ランド、4 グレー
ブ、10 相変化光ディスク、11 透明基板、12
第1の誘電体層、13 相変化材料層、14 第2の誘
電体層、15 反射層、16 保護膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクの主面に形成された記録領域を
    結晶化する結晶化工程と、 上記記録領域に光照射によりトラックに沿って少なくと
    もマークを記録する記録工程とを有し、 上記トラックに沿ったマーク間のスペース長は、後に記
    録される情報信号間の最短スペース長以下であることを
    特徴とする相変化光ディスクの初期化方法。
  2. 【請求項2】 上記記録工程は、パルス信号の光照射を
    用いることを特徴とする請求項1記載の相変化光ディス
    クの初期化方法。
  3. 【請求項3】 上記記録工程は、上記記録領域のトラッ
    ク沿って直流光照射により連続した溶融アモルファス領
    域を形成することを特徴とする請求項1記載の相変化型
    光ディスクの初期化方法。
  4. 【請求項4】 ディスクの主面に形成された記録領域に
    トラックに沿って少なくともマークが記録され、上記ト
    ラックに沿ったマーク間のスペース長は後に記録される
    情報信号間の最短スペース長以下であることを特徴とす
    る相変化光ディスク。
  5. 【請求項5】 上記マークは、連続して記録されている
    ことを特徴とする請求項4記載の相変化光ディスク。
JP9003371A 1997-01-10 1997-01-10 相変化光ディスクの初期化方法及び相変化光ディスク Withdrawn JPH10198959A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003371A JPH10198959A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 相変化光ディスクの初期化方法及び相変化光ディスク
US09/004,735 US6373814B2 (en) 1997-01-10 1998-01-09 Method of initializing phase-change optical disk to prevent jitter increase due to low level overwriting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003371A JPH10198959A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 相変化光ディスクの初期化方法及び相変化光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198959A true JPH10198959A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11555500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9003371A Withdrawn JPH10198959A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 相変化光ディスクの初期化方法及び相変化光ディスク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6373814B2 (ja)
JP (1) JPH10198959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683275B2 (en) 2000-06-23 2004-01-27 Memex Optical Media Solutions Ag Method and apparatus for fabricating phase-change recording medium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195112A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Ricoh Co Ltd 相変化型情報記録媒体の初期化方法
US6587429B1 (en) * 1999-11-16 2003-07-01 Polaroid Corporation System and method for initializing phase change recording media

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0527539B1 (en) * 1987-11-18 1998-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha An optical memory medium
US5776574A (en) * 1992-03-30 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium and optical recording/reproducing apparatus
US5493561A (en) * 1992-06-17 1996-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and information recording and reproducing method thereof
US5477527A (en) * 1994-02-02 1995-12-19 Sanyo Electric Co., Ltd. High density optical disc and optical disc player
JP3226418B2 (ja) * 1994-05-26 2001-11-05 キヤノン株式会社 熱的記録媒体の記録方法
US5581539A (en) * 1994-08-12 1996-12-03 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium
US6146740A (en) * 1994-11-28 2000-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium and method of fabricating the same
US5696756A (en) * 1995-04-14 1997-12-09 Kabushiki Kaishia Toshiba Optical disk having an evaluation pattern for evaluating the optical disk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683275B2 (en) 2000-06-23 2004-01-27 Memex Optical Media Solutions Ag Method and apparatus for fabricating phase-change recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US6373814B2 (en) 2002-04-16
US20010012262A1 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5965229A (en) Optical recording medium
US20060078825A1 (en) Optical recording medium and method for recording data in the same
KR100770768B1 (ko) 광 기록매체와 이 광 기록매체를 이용한 기록방법
US5876822A (en) Reversible optical information medium
JP2001297482A (ja) 消去可能な相変化型光学式記録素子
US7167431B2 (en) Method for recording information on optical recording medium, information recorder, and optical recording medium
JPH11250502A (ja) 光ディスク
US7260044B2 (en) Recording method for a phase-change optical recording medium
US7408860B2 (en) Method of recording information in optical recording medium, information recording apparatus and optical recording medium
US5935672A (en) Reversible optical information medium
WO2002043058A1 (fr) Procede d'inspection et procede de production d un moyen d'enregistrement optique
US20060262697A1 (en) Medium and method for providing a desirable direct overwriting characteristic for optical data recorded at different linear recording velocities
US6210770B1 (en) Optical recording medium and method of manufacturing the same
JPH10198959A (ja) 相変化光ディスクの初期化方法及び相変化光ディスク
JP4227957B2 (ja) 光記録媒体
JP3365463B2 (ja) 光学的情報記録用媒体および記録方法
US7227826B2 (en) Method of recording information in optical recording medium, information recording apparatus and optical recording medium
JPH0973665A (ja) 光記録媒体およびその記録方法
JP2004047053A (ja) 光記録媒体へのデータの記録方法、光記録媒体へのデータの記録装置および光記録媒体
US7443775B2 (en) Method for recording data in optical recording medium, and apparatus for recording data in optical recording medium and optical recording medium
US20040142277A1 (en) Optical information recording medium
JP2003338038A (ja) 光記録媒体への情報記録方法、情報記録装置及び光記録媒体
JP2002307828A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH09223330A (ja) 光学的情報記録用媒体および記録方法
JP2002222541A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406