JPH10198334A - 文字処理装置および文字処理方法 - Google Patents

文字処理装置および文字処理方法

Info

Publication number
JPH10198334A
JPH10198334A JP9000888A JP88897A JPH10198334A JP H10198334 A JPH10198334 A JP H10198334A JP 9000888 A JP9000888 A JP 9000888A JP 88897 A JP88897 A JP 88897A JP H10198334 A JPH10198334 A JP H10198334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
data
bitmap
line
missing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9000888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Maekawa
政明 前川
Seiichiro Koike
誠一郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9000888A priority Critical patent/JPH10198334A/ja
Publication of JPH10198334A publication Critical patent/JPH10198334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文字印刷、表示装置において、印字または表
示される文字のビットマップデータの線抜けを文字の生
成されたビットマップと骨格データとを比較することに
より防止する。 【解決手段】 文字生成部が文字に関する書体、文字コ
ード、および生成されるべき文字のサイズに基づいて、
ビットマップデータを生成する。ビットマップデータに
線抜けが発生しているか否かについての検出を、線抜け
検出部が実行する。線抜け検出部中には比較手段が構成
され、文字の骨格データと生成されたビットマップデー
タとの比較が実行される。この比較に基づいて、生成ビ
ットマップデータ中の線抜けを検出し、その情報を文字
生成要求処理部に出力する。比較手段は骨格データ保持
部とビットマップデータ保持部を有する。これら両デー
タの比較によって線抜けが検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷または表示装
置において、アウトラインデータからビットマップを生
成して文字を印字または表示する文字処理装置および方
法における文字の印字または表示文字の品質の向上に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、文字を印刷またはデイスプレイ上
に表示する際には、文字を構成するビットマップデータ
を得て、該ビットマップデータに基づいて文字出力を実
行するのが一般的である。生成するビットマップデータ
の品質ははこれを生成するラスタライザの性能に大きく
依存しており、ラスタライザの性能が悪い場合には正確
なビットマップデータが得られない。特に、小さな文字
を生成する際の問題はより顕著となる。ビットマップデ
ータの生成時に頻繁に発生する問題としてビットの欠落
がある。これは文字を形成するビットマップデータ中の
必要なビットデータが欠落してしまうもので、これによ
り印刷またはデイスプレイ表示された文字はいわゆる線
抜けをおこし、出力文字の品質を低下させることとな
る。
【0003】従来から行われていたラスタライザからの
出力時の線抜け防止技術としては、もととなるアウトラ
インデータにヒントと呼ばれる付加情報をつけ、実際の
ラスタライズ時にこの付加情報を用いて、文字のビット
構成を修正し、線抜けの発生を防止しようとするものが
あった。しかし、この付加情報を用いた線抜け防止は不
完全なものであり、線抜けを全く発生させないようにす
ることはできなかった。
【0004】このような問題が発生する場合には、表示
データからもととなるアウトラインデータに戻り、これ
を修正することによって、線抜けが発生しないようにア
ウトラインデータを作成し直すことになる。この場合に
は、文字の出力結果をオペレータが目視し、表示文字中
に線抜けがあるか否かの確認を行い、線抜けが確認され
た部分における部分についてアウトラインデータの修正
を実行するか否かをオペレータが判断し、修正を実行し
ていくこととなる。
【0005】従来から行われている線抜け防止の他の方
法として、実際に出力された印字データをビットパター
ンに変換し、これをもととなる正確な文字のビットパタ
ーンと一致するかどうかを比較して検査する方法があ
る。しかし、この方法を実行するためには文字の正確な
ビットパターンをあらかじめ用意しておくことが必要と
なる。さらに文字のアウトラインデータを利用して比較
検査を実行するためには実際の印字または表示された文
字の大きさに一致する正確なビットパターンを用意する
ことが必要であり、種々の大きさの文字についての検査
を実行するためには各々の文字の大きさに合致するさま
ざまな文字ビットパターンが必要となり、実用的な手法
とはいえない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の問題点に鑑み、
本発明はラスタライズ時に線抜けをチェックして線抜け
の防止を図り、さらに出力文字の品質チェックを効率的
に実行する文字処理装置および文字処理方法を提供す
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の文字編集処理装
置は、文字印刷装置または文字表示装置において、アウ
トラインデータからビットマップデータを生成する文字
処理装置中にビットマップデータの生成時におけるビッ
トマップ文字の線抜けを文字の骨格データを用いて検出
する手段を有する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1、図2、および図3に本発明
の実施例に係る文字処理装置およびその構成部分のブロ
ック図を示す。図1は文字処理装置の構成図。図2は図
1中の文字生成部の構成を示すものである。図3は文字
生成部中の線抜け検出部の構成を示すものである。
【0009】図1の文字処理装置10は、出力要求1a
が入力されると、文字処理装置10中の出力イメージ生
成部11がCPU15を介して出力要求1a中の文字部
分について、文字生成部12に文字のイメージ要求を行
う。文字生成部12はイメージ要求があると、出力要求
1aに応じたイメージを生成し、イメージバッファ14
に生成されたイメージを出力する。出力イメージバッフ
ァ14に記憶されたイメージが出力1bとして文字処理
装置10から出力される。
【0010】文字生成部12中には、次に詳述する線抜
け検出部13が構成されており、この線抜け検出部13
が文字生成時、すなわち文字のビットマップを生成する
際に線抜け検出を実行する。
【0011】文字生成部12の構成を図2に基づいて説
明する。文字生成部12は出力要求がなされている文字
に関する書体、文字コード、および生成されるべき文字
のサイズに基づいて、フォントデータ25を用いてビッ
トマップ生成手段24によりビットマップデータを生成
する。所望のビットマップデータが生成されるとこれを
文字生成部から出力する。
【0012】生成されたビットマップデータに線抜けが
発生しているか否かについての検出を、線抜け検出部1
3が実行する。線抜け検出部13中には比較手段23が
構成され、この比較手段23により文字の骨格データと
生成されたビットマップデータとの比較が実行される。
この比較に基づいて、線抜け検出部13は生成ビットマ
ップデータ中の線抜けを検出し、その情報を文字生成要
求処理部21に出力する。生成されたビットマップデー
タと比較すべき文字の骨格データ、およびフォントデー
タ25は文字生成部12中の所定のメモリ(図示せず)
あるいは文字生成部12と接続されたハードディスク
(図示せず)等の外部記憶装置から入力される。
【0013】図3は図2における線抜け検出部13の詳
細を示す構成図である。図3の比較手段23は骨格デー
タ保持部311とラスタライズされたビットマップデー
タを有するビットマップデータ保持部312を有する。
これら両データの比較によって線抜けが検出される。骨
格データ生成部32は、標準データ保持部321に標準
データを保持し、この標準データから比較手段31で用
いられる骨格データを生成する。標準データ生成部33
は、入力データ保持部331に標準データのもととなる
アウトラインデータ34あるいはビットマップデータ3
5を保持し、これから標準データを生成する。なお、こ
の実施例においては標準データ、および骨格データの生
成手段を有する構成について説明を行っているが、これ
らのデータはあらかじめ用意されたものを使用してもよ
い。
【0014】図4に本発明の処理の流れをフローで示
す。これは図2の文字生成部12の処理を説明するもの
であり、線抜け検出の結果をラスタライザにフィードバ
ックする際の処理についてフロー化したものである。
【0015】まず、ステップ41において、文字の生成
要求の有無を判断する。文字の生成要求がある場合はラ
スタライズによってビットマップを生成(ステップ4
2)する。生成されたビットマップと骨格データがステ
ップ43で比較される。この比較により、線抜け発生の
有無が判断される(ステップ44)。ステップ44で線
抜けが検出されると、ステップ46においてラスタライ
ズのパラメータを変更し、変更されたパラメータによる
ラスタライズ処理が実行される。変更されたパラメータ
によって実行されたラスタライズによって得られたビッ
トマップデータについても同様に骨格データとの比較処
理が実行される。ステップ44によって線抜けが検出さ
れなかった場合は、ステップ45に進み、生成されたビ
ットマップを文字生成部12から出力する。
【0016】図5に本発明を適用した具体的な文字処理
の例を示す。文字の骨格データ図5(a)をラスタライ
ズ処理によって生成されたビットマップデータ図5
(b)とを符合し、比較処理によって線抜けの存在が確
認される図5(c)。
【0017】次に骨格データの生成方法について説明す
る。骨格データには、骨格データとして直接作成されあ
らかじめ保持されているものと、骨格データの元となる
標準データから生成されるものとがある。骨格データの
構造は、図6(a)に示すような、所望のサイズにおけ
るストロークを1ドット幅の線で構成したビットマップ
データ、あるいは図6(b)に示すような所望のメッシ
ュサイズにおける単線で表現されたアウトラインデータ
がある。
【0018】骨格データを標準データから生成する場合
には、標準データがアウトラインデータである場合と、
標準データがビットマップデータである場合とでは異な
る。標準データがアウトラインデータである場合の骨格
データの生成方法には、図7で示すように2つの方法が
ある。1つは、図7(a)で示すようなもととなるアウ
トラインデータが与えられたとき、この輪郭情報である
アウトラインデータから直接、たとえば中心線を計算
し、図7(b)で示すような中心線データを得て、これ
を骨格データとする方法である。もう1つの方法は、も
ととなるアウトラインデータに基づいて十分な倍率を有
するビットマップを生成して、これを細線化する方法で
ある。たとえば所望のサイズが16×16dotのビッ
トマップデータであるとき、まず図7(c)に示すよう
な200×200dotのビットマップを生成する。次
に生成されたビットマップデータを細線化して図7
(d)のような骨格データを得るものである。骨格デー
タのもとなる標準データがビットマップデータである場
合には、所望のサイズより十分に大きなビットマップを
作成しておいて、これを細線化することによって骨格デ
ータを生成する。
【0019】次に、ビットマップと骨格データとの比較
方法について述べる。基本的には前述した骨格データを
所望のサイズにスケーリングした上で、すなわちビット
マップデータの大きさに骨格データを合致させて両者を
重ねあわせることによって線抜けを検出する。これを説
明したのが図8である。図8(a)はビットマップと比
較すべき骨格データである。この骨格データを比較対象
となるビットマップ(図8(c))の大きさに合致する
ようにスケーリングを実行し図8(b)の骨格データを
得る。この得られた骨格データと図8(c)のビットマ
ップとの重ねあわせを実行(図8(d))し、両データ
の差異から線抜けを検出する。
【0020】骨格データを座標点としてとらえることに
より、ビットマップのピクセル中心に配置された骨格デ
ータとビットマップとを比較する方法を図9に示す。図
9の実線で示した部分が骨格データ91であり、その実
線を囲んだ部分が生成されたビットマップ93である。
骨格データ91はX軸に平行なラインが座標点(2,
6)から(11,6)に至る線、Y軸に平行なにライン
が座標点(6,2)から(6,10)に至る線によって
構成される。この骨格データはビットマップ93の中心
となるように配置され、両データの比較がなされる。両
データの関係の比較からデータ対応の不一致点が検出さ
れれば線抜け有りと判断される。
【0021】ビットマップデータと骨格データとを比較
する場合に、両データの単純な比較からは、線抜けであ
るのか線抜けではないのかの判断が困難な場合がある。
この場合の対処として、比較するビットマップ中の位
置、その他の構成によりビットマップ中の各ポジション
に重み付けを行い、この重み付けされた結果に基づいて
線抜けの検出を実行する方法を次に示す。
【0022】図10は重み付けについて説明した図であ
る。図10(a)はラスタライズされたビットマップデ
ータ101を示す。図10(b)は骨格データを示す。
図10(b)中の骨格データにおいて重み付けを実行す
る。骨格データ中ドットの濃い部分105の重みを1と
し、その他のドット部分103の重みを10とする。骨
格データの総ドット数は17である。一方ラスタライズ
されたビットマップは総ドット数が15であり、両者を
比較すると骨格データの17ドット中15/17は一致
するが、2ドットが不足する。ここで、前述した骨格デ
ータ中の重みを考慮してビットマップと骨格データの比
較を実行する。
【0023】ビットマップ中の各ドットに付された重み
の値をビットマップを構成するドットすべてについて判
定し、これらの総計値を算出する。前述した骨格データ
の各ドットの重みを使って総計値を計算すると、重み1
0のドットが15個、重み1のドットが2個であるから
総計値は15×10+2×1=152となる。一方、図
10(a)のラスタライズされたビットマップのドット
の重みはすべて10であり、総計値は15×10+2×
0=150となる。両総計値データの比率は150/1
52となる。この比率をあらかじめ設定した閾値と比較
し、その結果に応じて線抜けの有無を判定する。閾値を
たとえば145/152と設定し、計算結果がこの設定
された閾値に達しない場合に線抜け有りと判定する。上
述のようにビットマップから得られた計算結果が150
/152である場合、閾値145/152を超えてお
り、この場合は、線抜けがないと判断される。しかし、
たとえば図10(a)のビットマップ中、1つのドット
データが生成されず欠落した場合には、ドットの重みを
考慮した計算値は14×10+2×0=140となり、
骨格データとの比率は140/152となり、閾値14
5/152を下回ることとなり、線抜けの発生と判定さ
れる。
【0024】上述のような手段により、線抜け発生有り
と判断されると、図2の線抜け検出部13から線抜けが
検出されたことがビットマップ生成手段24に通知さ
れ、ビットマップ生成手段24は再度ラスタライズを実
行する。この際、ラスタライズ処理用パラメータの変更
により新たなビットマップデータが生成される。また
は、ビットマップ生成手段24によらず、文字生成要求
処理部21において、線ぬけの判定がなされたビットマ
ップデータに骨格データを合成して線抜け部の修正を行
うようにしてもよい。あるいは線抜け検出部13からの
情報をもとにフォントデータ25に対する修正を実行す
るようにしてもよい。
【0025】上述のような一連の修正ステップによら
ず、線抜け検出部13の結果を出力装置にレポートし、
このレポート情報に基づいてフォントデータに対する修
正データを逐次入力することで線抜けを修正することも
可能である。
【0026】
【発明の効果】上記の構成、処理によって、ラスタライ
ザで生成された出力文字の線抜けを容易に発見、修正す
ることが可能となり、文字の品質が向上し、印字あるい
は表示文字の文字品質チェックを効率的に実行すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の文字処理装置の構成を示すブロック
図である。
【図2】 本発明の文字生成部の構成を示すブロック図
である。
【図3】 本発明の線抜け検出部の構成を示すブロック
図である。
【図4】 本発明の文字生成部の処理を説明するフロー
ズである。
【図5】 線抜けの検出を説明する図である。
【図6】 骨格データの構成を説明する図である。
【図7】 標準データから骨格データを生成する過程を
説明する図である。
【図8】 ビットマップと骨格データとの比較について
説明する図である。
【図9】 ビットマップデータと骨格データとの比較を
骨格データの座標値から実行する場合を示す図である。
【図10】 ビットマップのドットの重み付けを説明す
る図である。
【符号の説明】
11 出力イメージ生成部 12 文字生成部 13 線抜け検出部 14 出力イメージバッファ 15 CPU 21 文字生成要求処理部 23 比較手段 24 ビットマップ生成手段 25 フォントデータ 32 骨格データ生成部 33 標準データ生成部 34 アウトラインデータ保持部 35 ビットマップデータ保持部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷または表示装置に出力する文字を構
    成するビットマップデータを生成する文字処理装置にお
    いて、 文字ビットマップデータの出力要求に応じて文字のビッ
    トマップデータを生成する文字生成手段と、 生成された文字のビットマップと、当該文字の骨格デー
    タとを比較する比較手段と、 前記比較手段による比較結果に応じて、生成された文字
    のビットマップの線抜けの有無を判断する線抜け検出部
    と、 を有することを特徴とする文字処理装置。
  2. 【請求項2】 前記骨格データを文字のアウトラインデ
    ータ(輪郭情報)に基づいて生成する骨格データ生成手
    段を有することを特徴とする請求項1記載の文字処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記骨格データを文字を構成するビット
    マップデータに基づいて生成する骨格データ生成手段を
    有することを特徴とする請求項1記載の文字処理装置。
  4. 【請求項4】 前記線抜け検出部は、前記生成された文
    字のビットマップデータと前記骨格データにおける構成
    上の差異を検出することにより線抜けを検出することを
    特徴とする請求項1記載の文字処理装置。
  5. 【請求項5】 前記線抜け検出部は、前記生成された文
    字のビットマップデータと前記骨格データとの比較にお
    いて、前記骨格データの座標値から骨格データを構成す
    る座標を求め、この骨格データ構成座標と前記生成され
    た文字のビットマップとの比較から線抜けを検出するこ
    とを特徴とする請求項1記載の文字処理装置。
  6. 【請求項6】 前記線抜け検出部は、文字を構成するビ
    ットマップ中のドット位置に応じて各ドットの重み付け
    を実行し、重み付けが実行された文字のビットマップを
    構成するすべてのドットの重みの総計値を前記生成され
    た文字のビットマップデータと前記骨格データとで比較
    することにより線抜けの有無を判定することを特徴とす
    る請求項1記載の文字処理装置。
  7. 【請求項7】 前記線抜け検出部の出力に基づいて、前
    記文字生成手段により当該文字のビットマップ生成を再
    実行させる再生成手段を有する請求項1記載の文字処理
    装置。
  8. 【請求項8】 前記文字生成手段は、アウトラインデー
    タ(輪郭情報)に基づくラスタライズ処理を行って文字
    を構成するビットマップを生成し、前記再生成手段は、
    前記線抜け検出部によって検出された前記生成された文
    字のビットマップ中の線抜けに関する情報を受領し、前
    記文字生成手段に対して当該文字のビットマップ生成に
    際して実行されたラスタライズ処理のパラメータを変更
    して、新たにラスタライズ処理を実行させることを特徴
    とする請求項7記載の文字処理装置。
  9. 【請求項9】 印刷または表示装置に出力する文字を構
    成するビットマップデータを生成する文字処理装置にお
    ける文字処理方法において、文字ビットマップデータの
    出力要求に応じて文字のビットマップデータを生成し、
    生成された文字のビットマップと当該文字の骨格データ
    とを比較し、前記比較結果に応じて、生成された文字の
    ビットマップの線抜けを検出することを特徴とする文字
    処理方法。
  10. 【請求項10】前記骨格データを文字のアウトラインデ
    ータ(輪郭情報)に基づいて生成するステップを有し、 該生成された骨格データと前記生成された文字のビット
    マップとの比較を実行することを特徴とする請求項9記
    載の文字処理方法。
  11. 【請求項11】前記骨格データを文字を構成するビット
    マップデータに基づいて生成するステップを有し、 該生成された骨格データと前記生成された文字のビット
    マップとの比較を実行することを特徴とする請求項9記
    載の文字処理方法。
  12. 【請求項12】 前記線抜けの検出は、前記生成された
    文字のビットマップデータを前記骨格データと対応さ
    せ、両データ間の構成上の差異を検出し、該差異の検出
    結果に応じて線抜けの有無を判定することを特徴とする
    請求項9記載の文字処理方法。
  13. 【請求項13】 前記線抜けの検出は、前記骨格データ
    の座標値から骨格データを構成する座標を求め、この骨
    格データ構成座標と前記生成された文字のビットマップ
    との比較によって実行することを特徴とする請求項9記
    載の文字処理方法。
  14. 【請求項14】 前記線抜けの検出は、文字を構成する
    ビットマップ中のドット位置に応じて各ドットの重み付
    けを実行し、重み付けが実行された文字のビットマップ
    を構成するすべてのドットの重みの総計値を前記生成さ
    れた文字のビットマップデータと前記骨格データとで比
    較し、その差分値から線抜けの有無を判定することを特
    徴とする請求項9記載の文字処理方法。
  15. 【請求項15】 前記線抜けの検出結果に基づいて、前
    記文字のビットマップ生成を再実行することを特徴とす
    る請求項9記載の文字処理法法。
  16. 【請求項16】 前記ビットマップデータはアウトライ
    ンデータ(輪郭情報)に基づくラスタライズ処理により
    生成され、 前記線抜けに関する情報に基づいて当該文字のビットマ
    ップ生成に際して実行されたラスタライズ処理のパラメ
    ータを変更して、新たにラスタライズ処理を実行するこ
    とを特徴とする請求項15記載の文字処理方法。
JP9000888A 1997-01-07 1997-01-07 文字処理装置および文字処理方法 Pending JPH10198334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000888A JPH10198334A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 文字処理装置および文字処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000888A JPH10198334A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 文字処理装置および文字処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198334A true JPH10198334A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11486227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9000888A Pending JPH10198334A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 文字処理装置および文字処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10198334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144007A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Oki Electric Industry Co Ltd シリアルドットプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144007A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Oki Electric Industry Co Ltd シリアルドットプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927939B2 (ja) 印刷システム及び方法
US5724455A (en) Automated template design method for print enhancement
JP2013026991A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP3264619B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH10198334A (ja) 文字処理装置および文字処理方法
JPH08194459A (ja) アウトライン文字描画装置
JP3085036B2 (ja) 画像出力装置
JP2008201058A (ja) 画像形成装置
JP2000013601A (ja) 印刷情報処理装置、中間データ生成装置および方法
JP3070822B2 (ja) 輪郭線データ変換装置
JP2000066658A (ja) 画像処理装置および記録媒体
JPH11268368A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP4120096B2 (ja) 印字ドット追加展開方法
JPH11268352A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JPH04269564A (ja) 印刷制御装置
JPH02235773A (ja) 出力制御方法及びその装置
JPH02297591A (ja) 像形成装置
JPH10198333A (ja) アウトライン文字描画装置
JP3099556B2 (ja) データ変換装置
JPH0511736A (ja) 文字パターン出力装置
JP2804651B2 (ja) 輪郭塗り潰し方式
JPH05112054A (ja) 画像処理装置
JP2005267290A (ja) 情報処理方法、装置および記憶媒体
JPH11190990A (ja) アウトラインフォント表示・印刷方法
JPH05216457A (ja) データ出力装置