JPH10197859A - カラー液晶表示装置 - Google Patents

カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10197859A
JPH10197859A JP9000255A JP25597A JPH10197859A JP H10197859 A JPH10197859 A JP H10197859A JP 9000255 A JP9000255 A JP 9000255A JP 25597 A JP25597 A JP 25597A JP H10197859 A JPH10197859 A JP H10197859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color
crystal display
spectral reflection
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9000255A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sato
肇 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9000255A priority Critical patent/JPH10197859A/ja
Publication of JPH10197859A publication Critical patent/JPH10197859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックライト光源の光利用効率を改善して、
消費電力が小さく、しかも高表示品位が可能なカラー液
晶表示装置を提供する。 【解決手段】 マトリクスアレイ基板12上には、信号
線、走査線、TFT、及び画素電極11r、11g、1
1b等が配置される。対向基板14は、対向電極31を
備え、マトリクスアレイ基板12に対向して配置され
る。両基板の間には液晶層15が封入される。マトリク
スアレイ基板12の上には、赤・緑・青の各画素毎に、
分光反射膜19r、19g、19b、カラーフィルタ1
8r、18g、18b、及び画素電極11r、11g、
11bが、順に積層される。各分光反射膜19r、19
g、19bは、シアン・マゼンダ・黄であり、それぞれ
に対応するカラーフィルタ18r、18g、18bを透
過する波長領域の光を透過させる分光反射特性を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポータブルコンピ
ュータ等で用いられるカラー表示方式の液晶表示装置に
係り、特に、低消費電力化が可能な液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置のカラー表示は、各画素毎
にマイクロカラーフィルタを配置して、白色光源で照明
し、各画素毎の透過光量を画素電極に印加した電圧で制
御することによって行われている。
【0003】例えば、特公平7−52260号公報に
は、次のような構成を備えたカラー液晶表示装置が記載
されている。即ち、マトリクスアレイ基板の上には透明
導電膜によって画素電極が形成され、一方、対向基板の
上には赤、緑、青のマイクロカラーフィルタ、及び透明
導電膜による対向電極が形成される。マトリクスアレイ
基板と対向基板とは、液晶を間に挟んで、互いに対向す
る様に組み立てられる。この状態で、マトリクスアレイ
基板の裏面側に白色の面光源(バックライト)を配置し
て点灯し、各画素に所定の電極電位を与えて各画素を透
過する透過光量を制御することによって、対向基板の外
面側に所定のカラー表示画面が得られる。
【0004】この様に、マイクロカラーフィルタを使用
したカラー液晶表示装置は、マイクロカラーフィルタの
分光特性の調整が、比較的容易であるので、例えばCR
Tと比較しても、色表示範囲を広くできる等の優れた特
徴を備えている。しかし、照明光がマイクロカラーフィ
ルタを通過する際、バックライトからの照明光のうち約
2/3が吸収されてしまうので、光利用効率が悪い。こ
のため、バックライトの光量を増やす必要があり、装置
全体の消費電力を増加させる要因の一つになっている。
【0005】カラー液晶表示装置を用いた応用製品とし
て、電池を電源として用いるポータブルコンピュータが
挙げられるが、ポータブルコンピュータでは、消費電力
を小さくして電池による動作時間を長くすることが要求
される。しかし、従来の液晶表示装置では、バックライ
トの消費電力が大きく、長時間の電池動作ができないと
いう問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
バックライトの光利用効率が悪いという問題を解決し、
消費電力が小さく、しかも高表示品位が可能なカラー液
晶表示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のカラー液晶表示
装置は、第一の電極基板と、第一の電極基板に対向して
配置された第二の電極基板と、第一の電極基板と第二の
電極基板との間に封入された液晶層と、第一の電極基板
または第二の電極基板の上に配置されたカラーフィルタ
と、第一の電極基板の裏面側に配置され、反射層を備え
た面光源とを備えた液晶表示装置において、前記各カラ
ーフィルタの面光源側に、そのカラーフィルタを透過す
る波長領域の光を透過させる分光反射特性を備えた分光
反射膜を配置したことを特徴とする。
【0008】また、本発明をアクティブマトリクス型カ
ラー液晶表示装置に適用した場合、前記第一の電極基板
は、マトリクス状に配線された複数の信号線及び走査
線、信号線と走査線との交差部に形成されたスイッチン
グ素子、及び、このスイッチング素子を介して信号線に
接続された画素電極を備えたマトリクスアレイ基板であ
り、一方、前記第二の電極基板は、対向電極を備えた対
向基板である。
【0009】また、本発明のカラー液晶表示装置の一般
的な態様では、前記カラーフィルタは三原色カラーフィ
ルタであり、前記分光反射膜は、これら三原色カラーフ
ィルタのそれぞれの色に対応する補色系分光反射膜であ
る。
【0010】また、好ましくは、前記分光反射膜を、
赤、緑、青の三原色カラーフィルタにそれぞれの色に対
応して、シアン、マゼンダ、黄の分光反射膜とする。 (作用)本発明に基づくカラー液晶表示装置では、バッ
クライト光源として配置された面光源から照射された照
明光は、分光反射膜を介して、それぞれの分光反射膜に
対応するカラーフィルタ(当該分光反射膜と同一の画素
に配置されたカラーフィルタ)に到達することになる。
その際、カラーフィルタを透過できない波長領域の光
は、カラーフィルタに入射する前に分光反射膜によって
反射され、面光源を構成する反射層との間で多重反射さ
れ、最終的に、当該波長領域の光が透過可能な他の色の
カラーフィルタに入射して、そのカラーフィルタを透過
する。従って、カラーフィルタ内での光の吸収を大幅に
減らすことができ、照明光の光利用効率を、従来のもの
と比較して2〜3倍程度、増加させることができる。
【0011】また、本発明に基づくカラー液晶表示装置
では、前記第二の基板(あるいは対向基板)の外側から
入射する照明光等の外光は、各カラーフィルタを介し
て、それぞれに対応して配置された分光反射膜に到達す
ることになる。分光反射膜に到達した外光の大半は、分
光反射膜を透過し、残りの光は、分光反射膜で反射され
た後、それぞれに対応するカラーフィルタの中で吸収さ
れる。従って、分光反射膜によって反射された外光は、
前記第二の基板の外側には戻らず、写り込みのない高品
位の表示を実現することができる。
【0012】カラー液晶表示装置としての分光特性は、
それぞれの分光反射膜に対応して配置されたカラーフィ
ルタによって決まる。従って、分光反射膜の分光反射特
性は、対応するカラーフィルタを透過する波長領域の透
過効率を落とさない範囲で自由に決めることができる。
【0013】バックライトの光源としては、好ましく
は、三波長蛍光管を使用する。三波長蛍光管は、白色光
源ではあるが、波長分布が比較的狭い範囲に限定されて
いる。このため、分光反射膜として必ずしも広い波長領
域をカバーする帯域フィルタを使用する必要はなく、特
定の波長領域を反射させる干渉膜で十分、光利用効率を
増加させることができる。例えば、この場合には、分光
反射膜を、それぞれの分光反射膜に対応するカラーフィ
ルタを透過する波長領域の光を除く他の二波長領域の光
のうち、少なくとも一波長領域の光を反射する分光反射
特性を備えた分光反射膜とすれば、相当な効果が得られ
る。
【0014】なお、カラーフィルタとしては、従来と同
様に、カラーレジストなどの有機絶縁膜を使用すること
ができる。また、分光反射膜としては、従来と同様に、
高屈折率誘電体と低屈折率誘電体との多層膜を使用する
ことができる。
【0015】また、各画素の周縁部付近において、当該
画素のカラーフィルタの周縁部と、隣接する画素の分光
反射膜の周縁部とが互いに重り合うように構成すれば、
各画素の周縁部近傍におけるバックライト光源からの照
明光の漏れが防止され、いわゆるブラックマトリクスと
して機能させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
(例1)図1に、本発明に基づくカラー液晶表示装置の
一例の模式図を示す。この例は、カラーフィルタ及び分
光反射膜を、マトリクスアレイ基板側に形成した場合の
ものである。図中、17は面光源、12はガラス基板
(マトリクスアレイ基板)、19r、19g、19bは
分光反射膜、18r、18g、18bはカラーフィル
タ、11r、11g、11bは画素電極、15は液晶
層、13は対向電極、14はガラス基板(対向基板)を
表す。また、添字のr、g、bは、それぞれ、赤、緑、
青の各画素に対応する。
【0017】マトリクスアレイ基板12の表面側(対向
面側)には、三原色にそれぞれ対応する分光反射膜19
r、19g、19bがマトリクス状に形成され、各分光
反射膜の上には、各原色に対応するカラーフィルタ18
r、18g、18bが形成され、各カラーフィルタの上
には各原色に対応する画素電極11r、11g、11b
が形成されている。
【0018】対向基板14は、マトリクスアレイ基板1
2に僅かな間隙を介して対向して配置され、対向基板1
4の対向面側にはITO(酸化インジウム錫)によって
対向電極13が形成されている。マトリクスアレイ基板
12と対向基板14との間の間隙部には、TN型の液晶
層15が封入され、その周囲はシール材24を用いて封
止され、液晶セルが形成されている。マトリクスアレイ
基板12の裏面側、及び対向基板14の外面側には、そ
れぞれ、偏光フィルタ25、26が貼付けられている。
【0019】マトリクスアレイ基板12の裏面側には、
面光源17が配置されている。面光源17は、三波長冷
陰極蛍光管20、反射板16、導光板21などから構成
される。導光板21の反射板16側の面には反射層22
が配列されている。導光板21のマトリクスアレイ基板
12側の面には拡散シート23が貼付けられている。三
波長冷陰極蛍光管20から発射された光は、導光板21
中を伝搬し、各反射層22でその一部が反射され、拡散
シート23を経由して、マトリクスアレイ基板12の裏
面側から液晶セルに入射する。
【0020】液晶セルに入射した光は、各カラーフィル
タ18r、18g、18bを透過する波長領域の光につ
いては、各カラーフィルタに対応して配置された各分光
反射膜19r、19g、19bを透過し、各カラーフィ
ルタ18r、18g、18bで吸収される波長領域の光
については、各カラーフィルタに対応して配置された各
分光反射膜19r、19g、19bによって反射され
る。この様にして反射された光は、反射層22および反
射板16との間で多重散乱を生じ、結局、他の分光反射
膜及び他のカラーフィルタを透過して、液晶セル内を通
過する。この結果、液晶セルに入射した光の大半は、カ
ラーフィルタによって吸収されることなく、液晶層15
に入射することになる。液晶層15では、画素電極11
r、11g、11bの電位によって液晶分子の配向方向
が制御され、透過光の偏光方向が制御される。透過光の
偏光方向(偏光板25で決定される)と対向基板の外面
側に配置された偏光板26の偏光軸の方向とによって、
透過光の強度が変調され、フルカラーの画像表示が実現
される。
【0021】図2に、本発明に基づくカラー液晶表示装
置の画素部の平面図を示す。図3に、図2に示したカラ
ー液晶表示装置のA−A' 部に沿った断面図を示す。マ
トリクスアレイ基板12の上には、複数の信号線31及
び走査線32がマトリクス状に形成され、信号線31と
走査線32との交差部には、薄膜トランジスタ(TF
T)よってスイッチング素子33が形成されている。信
号線31と走査線32とによって区画された領域の上方
には、透明導電膜によって画素電極41r、41g、4
1bが配置されている。スイッチング素子33のドレイ
ン電極には、層間絶縁膜37に形成されたコンタクトホ
ール34を介して信号線31が接続され、ソース電極に
はコンタクトホール35を介して画素電極41r、41
g、41bが接続され、ゲート電極として走査線32の
一部が使用されている。また、走査電極の一部36は、
層間絶縁膜37を介して画素電極41r、41g、41
bと対向して、補助容量を形成している。ビデオ信号
は、信号線31から供給され、薄膜トランジスタ33を
介して画素電極41r、41g、41bに到達する。
【0022】画素電極41r、41g、41bの下側
(マトリクスアレイ基板側)には、それぞれ赤、緑、青
のカラーフィルタ48r、48g、48bが配置され、
各カラーフィルタの下側には、それぞれのカラーフィル
タに対応する分光反射膜49r、49g、49bが配置
されている。分光反射膜としては、赤、緑、青の各カラ
ーフィルタにそれぞれ対応して、シアン、マゼンダ、黄
の光を反射する分光特性を備えた反射膜が使用される。
照明光39は、マトリクスアレイ基板12の裏面側から
液晶セルに入射する。
【0023】図3の緑画素について見ると、バックライ
ト光源からの照明光39(白色光)のうち、青及び赤の
光(B、R)については、マゼンダの光を反射する分光
反射膜49gによって反射されて光源側に戻り、緑の光
(G)のみが分光反射膜49g、カラーフィルタ48g
及び画素電極41gを透過して、液晶セル内に到達す
る。逆に、外光40については、青及び赤の光(B、
R)は、緑カラーフィルタ48g内で吸収され、緑の光
(G)は、緑カラーフィルタ48g及び分光反射膜49
gを透過して、光源側に抜けるので、液晶セル内での反
射は発生しない。従って、写り込みなどの表示品位の低
下を招かない。
【0024】次に、本発明に基づくカラー液晶表示装置
の製造方法について説明する。図4に、本発明に基づく
カラー液晶表示装置の製造工程の一例の概要を示す。先
ず、図4(a)に示す様に、ガラス基板50上にジシラ
ンガスを用いてプラズマCVD法でa−Si膜(非晶質
シリコン膜)を堆積する。次に、このa−Si膜にエキ
シマレーザを照射し、溶融、再結晶化させて、ポリシリ
コン薄膜51に変える。この例では、ポリシリコン薄膜
51の膜厚は50nmである。
【0025】次に、図4(b)に示す様に、ポリシリコ
ン薄膜をフォトリソグラフィによってパターニングし、
薄膜トランジスタの活性層51を形成する。エッチング
には、CF4 / O2 ガスによるCDE法(ケミカルドラ
イエッチング法)を用いる。活性層51の上に、プラズ
マCVD法によってゲート絶縁膜となるシリコン酸化膜
52を堆積する。
【0026】次に、図4(c)に示す様に、モリブデン
−タングステン合金をスパッタ法により堆積して、これ
をパターニングすることによって、ゲート電極53、走
査線、及び補助容量電極を形成する。ゲート電極53を
マスクとして用いて、イオンドーピング法でリンを打ち
込むことにより、薄膜トランジスタのソース・ドレイン
領域を形成する。
【0027】なお、ポリシリコン薄膜トランジスタは、
a−Si薄膜トランジスタに比べて、二桁程度、移動度
が高いので、周辺駆動回路も同時にガラス基板上に作成
することができる。周辺回路については、高速化、低消
費電力化を図るため、CMOS構成とすることが望まし
い。その場合には、前記不純物ドーピング工程を、レジ
ストマスクを用いて、P型及びN型不純物ドーピング工
程の2回に分けて行えばよい。
【0028】また、ポリシリコン薄膜トランジスタをス
イッチング素子として用いるためには、リーク電流をp
Aレベルまで落とすことが要求される。これを実現する
ためには、サイドウォールあるいはレジストマスク等で
LDD構造(Lightly DopedDrain)を形成し、ドレイン
電界によるトンネル電流を抑制することが効果的であ
る。
【0029】次に、層間絶縁膜54として、プラズマC
VD法によって酸化シリコン膜及び窒化シリコン膜を連
続して堆積する。なお、この窒化シリコン膜は、分光反
射膜エッチング時のエッチングストッパとして使用され
る。
【0030】次に、図4(d)に示す様に、層間絶縁膜
54にコンタクトホール55を形成する。エッチング
は、窒化シリコン膜についてはCF4 /O2 ガスを用い
たCDE法を、酸化シリコン膜についてはCHF3 ガス
を用いたRIE法(反応性イオンエッチング法)を用い
る。
【0031】次に、基板全面にスパッタ法によりAl−
Si合金及びモリブデン膜を連続して堆積した後、これ
をパターニングして信号線56等を形成する。なお、こ
のモリブデン膜は、後述のITO膜からなる画素電極と
のオーミック接合を得るために用いられる。
【0032】次に、図4(e)に示す様に、酸化シリコ
ン及び酸化チタンの多層積層膜69gをスパッタ法で形
成する。この多層積層膜の層構成及び膜厚は、照明光の
うち、赤および青成分が反射され、緑成分のみが透過す
るように決定する。多層積層膜69gの上に、有機絶縁
膜からなるカラーレジスト68g(緑のカラーフィルタ
用)をスピンコート法で塗布する。
【0033】次に、図4(f)に示す様に、露光、現像
によってカラーレジスト68gのパターニングを行い、
更に、パターニングされたカラーレジスト68gをマス
クとして用いて、多層積層膜69gをドライエッチング
法でパターニングを行う。以上によって、緑のカラーフ
ィルタ68g及びそれに対応する分光反射膜69gが形
成される。
【0034】次に、図4(g)に示す様に、上記の工程
を、赤及び青の画素について繰り返し、赤のカラーフィ
ルタ68r及びそれに対応する分光反射膜69y、及
び、青のカラーフィルタ68b及びそれに対応する分光
反射膜69bを、順次、形成する。
【0035】次に、図4(h)に示す様に、ITOから
なる透明導電膜をスパッタ法で堆積し、フォトリソグラ
フィによってパターニングして、画素電極61r、61
g、61bを形成する。以上の工程で、マトリクスアレ
イ基板53が完成される。
【0036】次に、図4(i)に示す様に、別途、ガラ
ス基板58の上にITOからなる透明導電膜57を堆積
した対向基板54を作成する。マトリクスアレイ基板5
3及び対向基板54の表面にポリイミド膜(図示せず)
を形成した後、このポリイミド膜にラビング処理を施
す。次いで、両基板の間に液晶60を封入することで液
晶セルが完成する。
【0037】干渉膜による分光反射膜では、入射角度に
よって分光反射特性が変わるが、本発明に基づくカラー
液晶装置の構成では、分光反射膜の上にカラーフィルタ
が積層されているので、例えば、斜め入射等によって分
光反射膜から混色となる波長の光が透過してもカラーフ
ィルタで吸収されてしまうので、色純度として従来の液
晶表示装置と同程度の水準を確保することができる。
【0038】(例2)図5に、本発明に基づくカラー液
晶表示装置の他の例を示す。この例は、カラーフィルタ
及び分光反射膜を、対向基板側に形成した場合のもので
あり、図中、17は面光源、12はマトリクスアレイ基
板、71r、71g、71bは画素電極、15は液晶
層、13は対向電極、79r、79g、79bは分光反
射膜、78r、78g、78bはカラーフィルタ、14
は対向基板を表す。
【0039】マトリクスアレイ基板12の上には、各色
に対応した画素電極71r、71g、71bが、マトリ
クス状に配置され、対向基板14の上には、カラーフィ
ルタ78r、78g、78b、分光反射膜79r、79
g、79b、及び対向電極13が、順に形成されてい
る。なお、図1と共通の構成要素については図1と同一
の符号を付して、その説明は省略する。
【0040】この例においても、先の第一の例と同様
に、面光源17からの照明光のうち、カラーフィルタ7
8r、78g、78bによって吸収される波長領域の光
は、カラーフィルタに到達する前に分光反射膜79r、
79g、79bによって反射されて光源側に戻され、再
利用されることになる。従って、第一の例と同様に、照
明光の光利用効率を増大させて、消費電力を低減させる
ことができる。
【0041】(例3)図6に本発明に基づくカラー液晶
表示装置の他の例を示す。図6(a)は、画素電極91
r、91g、91b、カラーフィルタ98r、98g、
98b、及び分光反射膜99r、99g、99bの、平
面レイアウト上の相互の位置関係を模式的に示したもの
であり、図6(b)は、そのA−A' 部の断面図を示し
たものである。
【0042】この例では、各画素電極91r、91g、
91bの周縁部付近において、当該画素のカラーフィル
タ98r、98g、98bの周縁部と、隣接する画素の
分光反射膜98b、98r、98gの周縁部とが互いに
重なるように構成している。これによって、カラーフィ
ルタと分光反射膜の重畳部分をいわゆるブラックマトリ
クスとして機能させている。
【0043】なお、本発明は上記の例に限定されず、種
々の変形を加えて実施することができる。例えば、上記
の例では、分光反射膜として多層積層膜を使用している
が、必ずしも多層積層膜のみに限定されない。照明光と
して三波長蛍光管を使用する場合には、照明光の波長成
分が限られた波長に限定されているので、その場合に
は、分光反射膜として上記の多層積層膜のような複雑な
構成を備えた干渉膜を使用せずに、例えば数層の干渉膜
でも同様の効果を得ることができる。
【0044】また、三波長蛍光管の三波長領域の光のう
ちカラーフィルタを透過できない二波長領域の光を両方
とも反射させなくても、例えば一波長領域の光を反射さ
せることができれば、照明光の光利用効率を、従来の約
2倍とすることができ、十分、大きな効果を達成するが
できる。
【0045】また、上記の例では、カラーフィルタと分
光反射膜とを同一基板上に積層させているが、分光反射
膜をカラーフィルタに対して光源側に置く構成ならば、
両者を積層させなくても、または、別々の基板上に形成
しても同様の効果を得ることができる。
【0046】また、上記の例では、液晶としてTN液晶
を用いているが、カラーフィルタを用いてカラー表示を
行うTN以外の液晶、例えば高分子分散型液晶等を用い
た液晶表示装置についても同様に適用できる。
【0047】また、ポリシリコン膜の形成方法として
は、上記方法の他に、低圧CVD法を用いて直接ポリシ
リコン膜を成膜する方法、600℃前後のアニール炉中
でa−Si膜を固相成長させる方法等を採用することも
できる。
【0048】また、上記の例では、スイッチング素子と
してポリシリコン薄膜トランジスタを用いているが、ス
イッチング素子としてa−Si薄膜トランジスタを用い
た液晶表示装置に対しても同様に適用できる。更に、S
TN方式等のシンプルマトリクス方式の液晶表示装置に
おいてもに同様に適用できる。
【0049】
【発明の効果】以上、本発明に基づくカラー液晶表示装
置を用いることにより、これまでカラーフィルタで吸収
されるために一部しか利用されていなかったバックライ
ト光源の照明光を、有効に利用することが可能になり、
光利用効率を従来の液晶表示装置の2〜3倍程度まで向
上させることができる。この結果、照明光の光利用効率
が高いカラー液晶表示装置が得られ、バックライト光源
の消費電力の低減が図れるので、カラー液晶表示装置の
低消費電力化に大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくカラー液晶表示装置のモジュー
ル構成の一例を模式的に示す断面図。
【図2】本発明に基づくカラー液晶表示装置の画素部の
平面図。
【図3】図2に示したカラー液晶表示装置の画素部のA
−A' 部の断面図。
【図4】本発明に基づくカラー液晶表示装置の製造工程
を説明する図、(a)〜(i)は、各工程における断面
図。
【図5】本発明に基づくカラー液晶表示装置のモジュー
ル構成の他の例を模式的に示す断面図。
【図6】本発明に基づくカラー液晶表示装置の他の例を
示す図、(a)は平面図、(b)はA−A' 部の断面
図。
【符号の説明】
11r、11g、11b・・・画素電極、 12・・・マトリクスアレイ基板、 13・・・対向電極、 14・・・対向基板、 15・・・液晶層、 16・・・反射板、 17・・・面光源、 18r、18g、18b・・・カラーフィルタ、 19r、19g、19b・・・分光反射膜、 20・・・三波長冷陰極蛍光管、 21・・・導光板、 22・・・反射層、 23・・・拡散シート、 24・・・シール材、 25、26・・・偏光フィルタ、 31・・・信号線、 32・・・走査線、 33・・・スイッチング素子(TFT)、 34、35・・・コンタクホール、 36・・・走査線、 37・・・層間絶縁膜、 39・・・照明光、 40・・・外光、 41r、41g、41b・・・画素電極、 48r、48g、48b・・・カラーフィルタ、 49r、49g、49b・・・分光反射膜、 50・・・ガラス基板、 51・・・ポリシリコン薄膜(活性層)、 52・・・シリコン酸化膜、 53・・・ゲート電極、 54・・・層間絶縁膜、 55・・・コンタクトホール、 57・・・対向電極、 58・・・対向基板、 60・・・液晶、 61r、61g、61b・・・画素電極(透明導電
膜)、 68r、68g、68b・・・カラーフィルタ(カラー
レジスト)、 69r、69g、69b・・・分光反射膜(多層積層
膜)、 71r、71g、71b・・・画素電極、 78r、78g、78b・・・カラーフィルタ、 79r、79g、79b・・・分光反射膜、 91r、91g、91b・・・画素電極、 98r、98g、98b・・・カラーフィルタ、 99r、99g、99b・・・分光反射膜。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の電極基板と、 第一の電極基板に対向して配置された第二の電極基板
    と、 第一の電極基板と第二の電極基板との間に封入された液
    晶層と、 第一の電極基板または第二の電極基板の上に配置された
    カラーフィルタと、 第一の電極基板の裏面側に配置され、反射層を備えた面
    光源とを備えた液晶表示装置において、 前記各カラーフィルタの面光源側に、そのカラーフィル
    タを透過する波長領域の光を透過させる分光反射特性を
    備えた分光反射膜を配置したことを特徴とするカラー液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 マトリクス状に配線された複数の信号線
    及び走査線、信号線と走査線との交差部に形成されたス
    イッチング素子、及び、このスイッチング素子を介して
    信号線に接続された画素電極を備えたマトリクスアレイ
    基板と、 マトリクスアレイ基板に対向して配置され、対向電極を
    備えた対向基板と、 マトリクスアレイ基板と対向基板との間に封入された液
    晶層と、 マトリクスアレイ基板または対向基板の上に、各画素電
    極毎に配置されたカラーフィルタと、 マトリクスアレイ基板の裏面側に配置され、反射層を備
    えた面光源とを備えた液晶表示装置において、 前記各カラーフィルタの面光源側に、そのカラーフィル
    タを透過する波長領域の光を透過させる分光反射特性を
    備えた分光反射膜を配置したことを特徴とするカラー液
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記カラーフィルタは三原色カラーフィ
    ルタであり、 前記分光反射膜は、これら三原色カラーフィルタのそれ
    ぞれの色に対応する補色系分光反射膜であることを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載のカラー液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記カラーフィルタは三原色カラーフィ
    ルタであり、 前記分光反射膜は、赤、緑、青の三原色カラーフィルタ
    のそれぞれの色に対応して、シアン、マゼンダ、黄の分
    光反射膜であることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載のカラー液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記面光源は、三波長蛍光管であり、 前記カラーフィルタは三原色カラーフィルタであり、 前記分光反射膜は、それぞれの分光反射膜に対応するカ
    ラーフィルタを透過する波長領域の光を除く他の二波長
    領域の光のうち、少なくとも一波長領域の光を反射する
    分光反射特性を備えたことを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載のカラー液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記カラーフィルタは、有機絶縁膜で構
    成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載のカラー液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記分光反射膜は、高屈折率誘電体と低
    屈折率誘電体との多層膜で構成されることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載のカラー液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 各画素の周縁部近傍において、当該画素
    のカラーフィルタの周縁部と、隣接する画素の分光反射
    膜の周縁部とが互いに重なるように構成されていること
    を特徴とする、請求項1または請求項2に記載のカラー
    液晶表示装置。
JP9000255A 1997-01-06 1997-01-06 カラー液晶表示装置 Pending JPH10197859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000255A JPH10197859A (ja) 1997-01-06 1997-01-06 カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000255A JPH10197859A (ja) 1997-01-06 1997-01-06 カラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197859A true JPH10197859A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11468822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9000255A Pending JPH10197859A (ja) 1997-01-06 1997-01-06 カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197859A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075828A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 液晶ディスプレイ用反射材およびその製造方法
US6774963B1 (en) 1999-04-13 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid-crystal display device
US20080218461A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Tatsuya Sugita Liquid crystal display device
JP2008276044A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7630032B2 (en) 2004-09-06 2009-12-08 Sony Corporation LCD with selective transmission filter having light transmittance of 80% or more at wavelength regions of 440+/−20nm; 525+/−25nm and 565+/−45nm, and 10% or less at 470 to 485nm and 575 to 595nm
CN102656492A (zh) * 2010-01-21 2012-09-05 株式会社东芝 带干涉型滤光片层的基板及使用该基板的显示装置
JPWO2011083513A1 (ja) * 2010-01-07 2013-05-13 株式会社東芝 表示装置及び光源装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774963B1 (en) 1999-04-13 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid-crystal display device
JP2003075828A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 液晶ディスプレイ用反射材およびその製造方法
US7630032B2 (en) 2004-09-06 2009-12-08 Sony Corporation LCD with selective transmission filter having light transmittance of 80% or more at wavelength regions of 440+/−20nm; 525+/−25nm and 565+/−45nm, and 10% or less at 470 to 485nm and 575 to 595nm
US8179504B2 (en) 2004-09-06 2012-05-15 Sony Corporation Liquid crystal display with a light selective reflection filter
US8345182B2 (en) * 2007-03-05 2013-01-01 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JP2008216649A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US20080218461A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Tatsuya Sugita Liquid crystal display device
JP2008276044A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7728922B2 (en) 2007-05-02 2010-06-01 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JPWO2011083513A1 (ja) * 2010-01-07 2013-05-13 株式会社東芝 表示装置及び光源装置
CN102656492A (zh) * 2010-01-21 2012-09-05 株式会社东芝 带干涉型滤光片层的基板及使用该基板的显示装置
JPWO2011089646A1 (ja) * 2010-01-21 2013-05-20 株式会社東芝 干渉型フィルタ層付基板及びそれを用いた表示装置
JP5868706B2 (ja) * 2010-01-21 2016-02-24 株式会社東芝 干渉型フィルタ層付基板及びそれを用いた表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI245950B (en) Liquid crystal display apparatus
JP3714244B2 (ja) 半透過・反射型電気光学装置の製造方法、半透過・反射型電気光学装置、および電子機器
US7889296B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method for the same
US7667807B2 (en) In-plane-switching-mode liquid crystal display device
JP4749678B2 (ja) 液晶表示装置及びこの製造方法
WO1997020251A1 (fr) Afficheur et procede de production de cet afficheur
JP2006301089A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US7643114B2 (en) Transflective display device with reflection pattern on the color filter substrate
JPH11109390A (ja) 液晶表示装置
US6661485B2 (en) Reflective liquid crystal display device using a cholesteric liquid crystal color filter
JPH1096949A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3283221B2 (ja) 液晶表示素子
JPH11326953A (ja) 液晶表示装置およびその作製方法
JPH10197859A (ja) カラー液晶表示装置
KR100978949B1 (ko) 반투과형 액정표시장치
KR20070065065A (ko) 반투과형 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20100059448A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
WO2007077644A1 (ja) 液晶表示装置
KR101222141B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2004144965A (ja) 半透過型液晶表示装置
JPH10186346A (ja) 液晶表示装置
KR20000014531A (ko) 평면 구동 방식 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100931586B1 (ko) 지문 인식소자를 갖는 액정표시장치 및 제조방법
JP4023111B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
KR20010087657A (ko) 반사 투과 복합형 컬러 액정표시장치