JPH10195405A - ブチルゴム粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ又はシート - Google Patents

ブチルゴム粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ又はシート

Info

Publication number
JPH10195405A
JPH10195405A JP9259813A JP25981397A JPH10195405A JP H10195405 A JPH10195405 A JP H10195405A JP 9259813 A JP9259813 A JP 9259813A JP 25981397 A JP25981397 A JP 25981397A JP H10195405 A JPH10195405 A JP H10195405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl rubber
sensitive adhesive
pressure
crosslinking
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9259813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140722B2 (ja
Inventor
Masato Koyama
正人 小山
Masaaki Hiramoto
正明 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Sliontec Ltd
Original Assignee
Maxell Sliontec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Sliontec Ltd filed Critical Maxell Sliontec Ltd
Priority to JP09259813A priority Critical patent/JP3140722B2/ja
Publication of JPH10195405A publication Critical patent/JPH10195405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140722B2 publication Critical patent/JP3140722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オキシム架橋を行うブチルゴム粘着剤組成物に
おいて、ブチルゴム本来の着色が少なく、且つ、適度な
ムーニー粘度を有するブチルゴム粘着剤組成物を提供す
ること、及び、該組成物を用いて作製する粘着テープ又
はシートを提供すること。 【解決手段】上記課題は、オキシム架橋のブチルゴム粘
着剤組成物において、イミダゾール系架橋促進剤を、ブ
チルゴム100重量部に対して、少なくとも0.2重量部以上
配合し、オキシム系架橋剤及び酸化剤の配合量を低減す
ることによって解決できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オキシム架橋を行
うブチルゴム粘着剤組成物及び該粘着剤組成物を用いて
作製する粘着テープ又はシートに係り、特に、ブチルゴ
ム本来の着色の少ないブチルゴム粘着剤組成物及び該粘
着剤組成物を用いて作製した粘着テープ又はシートに関
する。
【0002】
【従来の技術】ブチルゴムの架橋方法としては、硫黄架
橋、有機系硫黄化合物架橋、オキシム架橋、フェノール
系樹脂架橋等が知られている。ブチルゴムは天然ゴムと
比較して不飽和度が低いゴムであり、硫黄との反応性が
非常に低いゴムである。従って、現在では一般的な架橋
方法である硫黄架橋を用いず、p-キノンジオキシム、
p,p’-ジベンゾイル・キノンジオキシム等を酸化剤
と共に用いる、いわゆるオキシム架橋がブチルゴムの架
橋方法として広く用いられている。しかしながら、この
オキシム架橋は、通常、多量の架橋剤と酸化剤とを用い
なければ十分には進行しない。また、現在まで、架橋剤
及び酸化剤の配合量を低減させ得る架橋促進剤が見い出
されていないため、多量の架橋剤及び酸化剤を用いて架
橋せざるを得ず、オキシム架橋によるブチルゴムの着色
は避けられず、任意の色彩をもつブチルゴム粘着剤組成
物を得ることができず、これが実用上の問題点となって
いた。
【0003】また、防水用として、粘着剤にブチルゴム
を用いた粘着テープが広く使用されているが、その場合
に、粘着剤の色彩は、上記の理由により、殆どが黒色
(カーボンブラック添加による着色)であり、粘着剤の
色彩が灰色やベージュ色等の淡色であるブチルゴム粘着
テープは存在しなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の、従来技術が有していたオキシム架橋によるブチルゴ
ムの着色の問題を解決して、着色が少なく、且つ、適度
なムーニー粘度を有するブチルゴム粘着剤組成物を提供
し、さらに、該組成物を粘着剤とする粘着テープ又はシ
ートを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、オキシム
架橋のブチルゴム粘着剤組成物において、イミダゾール
系架橋促進剤を配合し、オキシム架橋剤及び酸化剤の配
合量を低減することによって解決できる。架橋促進剤
は、エラストマーに配合するため、粉末状のものが望ま
しい。イミダゾール系架橋促進剤の配合量は、ブチルゴ
ム100重量部に対して、少なくとも0.2重量部以上、望ま
しくは0.2〜5.0重量部が適切である。また、オキシム系
架橋剤及び酸化剤の配合量は、いずれも、ブチルゴム10
0重量部に対して、少なくとも0.5重量部以上が適切であ
る。
【0006】以上の配合組成を用いることによって、オ
キシム架橋のブチルゴム粘着剤組成物において課題とな
っていたブチルゴム着色の問題を解決し、着色が少な
く、且つ、適度なムーニー粘度を有するブチルゴム粘着
剤組成物を得ることができる。また、このブチルゴム粘
着剤組成物を適切な基材又は剥離ライナーに塗工するこ
とにより、着色が少なく、ゴム本来の色彩を生かした粘
着テープを得ることができる。この場合に、適切な顔料
を粘着剤組成物に添加することにより、例えば、粘着剤
の色彩が灰色やベージュ色等のきれいな淡色である粘着
テープを得ることが可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に実施の形態を挙げ、本発明
の内容について、さらに具体的に説明する。
【0008】本発明の実施例として、ブチルゴム100重
量部、粘着付与樹脂50重量部、プロセスオイル150重量
部、チタンホワイト20重量部、カーボンブラック0.7重量
部、炭酸カルシウム400重量部、オキシム系架橋剤0.5重量
部、アミン系酸化剤1.0重量部、イミダゾール0.25〜1.0
重量部(変量)からなる組成物を、ミキシングロールを
用いて混練し、灰色のブチルゴム粘着剤組成物(試料番
号1、2、3)を作製した。次に、片面に剥離剤層を設
けた基材の他方の面に上記組成物を塗工し、粘着テープ
を作製した。
【0009】比較例として、ブチルゴム100重量部、粘
着付与樹脂50重量部、プロセスオイル150重量部、チタン
ホワイト20重量部、カーボンブラック0.7重量部、炭酸カ
ルシウム400重量部、オキシム系架橋剤0.5〜1.0重量部
(変量)アミン系酸化剤1.0〜5.0重量部(変量)からな
る組成物を、ミキシングロールを用いて同条件にて混練
し、灰色のブチルゴム粘着剤組成物(試料番号4、5)
を作製した。
【0010】次に、片面に剥離剤層を設けた基材の他方
の面に上記組成物を塗工し、粘着テープを作製した。
【0011】また、架橋促進の効果を確認するための比
較例として、架橋促進剤の汎用品であるチオウレア系架
橋促進剤ノクセラーEUR(大内新興化学工業株式会社
製)と亜鉛華とを同条件にて混練し、ブチルゴム粘着剤
組成物(試料番号6)を作製した。
【0012】得られたブチルゴム粘着剤組成物(試料番
号1〜6)について、下記の方法によって物性(ムーニ
ースコーチ)を測定した。
【0013】(ムーニースコーチ測定方法)JIS−K
−6300未架硫ゴム物理試験法 7.ムーニースコー
チ試験に準じて試験温度100℃にて測定する。
【0014】この試験法において、架橋速度の評価に用
いたt5、t35、△tについて説明する。
【0015】まず、ムーニー粘度と時間との関係を表す
ムーニー粘度 − 時間曲線を作る。この曲線におけるム
ーニー粘度の最低値をVmとする。試験を開始してから
ムーニー粘度の読みがVmより5M(Mはムーニー粘度単位
を表す)上昇するまでに経過した時間をt5(単位は
分)とし、これをムーニースコーチ時間という。同様に
ムーニー粘度の読みがVmより、35M上昇するまでに経過
した時間をt35(単位は分)とする。そして、次の式で
定義される△t(単位は分)を架橋指数という。
【0016】△t=(t35−t5) この△tは架橋速度の度合いを表す。ただし、△tが短
いほど架橋速度は大きいことになる。t5も△tも、と
もに短いことが望ましいのであるが、あまりに短過ぎる
と、作業がしにくくなるため、t5は 1.5 前後、△tは
5 前後であることが実用上最も望ましい。
【0017】組成物のうちの架橋剤、架橋促進剤及び酸
化剤の配合とムーニースコーチ試験の結果とを表1に示
す。
【0018】
【表1】
【0019】表1に示した結果から、ムーニースコーチ
時間を表すt5、および、架橋速度の度合いを表す△t
によって、各試料の架橋特性を評価する。
【0020】架橋剤1.0重量部、酸化剤5.0重量部を配合
したもの(試料番号4)の場合は、t5が4.6、△tが3.
2となり、t5がやや長いけれども、これは実用上の大き
な問題点とはならない。しかし、この場合の架橋剤の量
および酸化剤の量を半分にした場合(試料番号5)にお
いては、△tが13.8となり、実用上の支障が生じる。こ
れに対して、この組成物(試料番号5)に架橋促進剤と
してイミダゾールを0.25〜1.0重量部配合したもの(試
料番号1〜3)においては、実用上望ましい速さで架橋
が起こることがわかり、イミダゾ−ル配合の著しい効果
が確認される。また、これらの試料(試料番号1〜3)
におけるイミダゾ−ル配合の効果は、汎用の架橋促進剤
ノクセラーEURを配合した場合(試料番号6)と比較
しても、より著しいことがわかる。また、イミダゾ−ル
の配合量をブチルゴム100重量部に対して0.2重量部とし
ても、実用上充分な架橋促進効果が現われることが実験
的に確認されている。
【0021】また、架橋剤を0.5重量部に低減し、イミ
ダゾール系架橋促進剤を配合したブチルゴム粘着剤組成
物(試料番号1〜3)は、いずれもゴムの着色が大幅に
減少し、淡い灰色を呈していた。
【0022】また、この粘着剤組成物を適切な基材に塗
工することにより、ブチルゴム本来の色彩を生かし、粘
着剤の色彩が淡い灰色である粘着テープを得ることがで
きた。
【0023】それに対し、オキシム系の架橋剤を1.0 重
量部配合した粘着剤組成物(試料番号4)は、ブチルゴ
ムの着色のため、それを用いて作製した粘着テープは、
ブチルゴム本来の色彩を生かせず、その粘着剤は黄色が
かった灰色で、商品価値の少ない粘着テープとなった。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、イミダゾ−ル系架
橋促進剤をブチルゴム粘着剤組成物に配合することによ
って、オキシム系架橋剤の必要配合量を低減し、該架橋
剤によるブチルゴム本来の着色を低減することができ
る。また、そのブチルゴム粘着剤組成物を、必要に応じ
て顔料を添加して、粘着テープの粘着剤として用いるこ
とにより、粘着剤の色彩が、粘着テープを貼りつける下
地の色彩と同じかあるいはそれに近い色彩である粘着テ
ープを得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オキシム系架橋剤を酸化剤と共に配合し、
    架橋するブチルゴム粘着剤組成物において、ブチルゴム
    100重量部に対して、イミダゾール系架橋促進剤を少な
    くとも0.2重量部以上配合したことを特徴とするブチル
    ゴム粘着剤組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載のブチルゴム粘着剤組成物を
    基材上に塗工してなることを特徴とする粘着テープ又は
    シート。
  3. 【請求項3】請求項1記載のブチルゴム粘着剤組成物を
    剥離ライナー上に塗工してなることを特徴とする基材な
    しの粘着テープ又はシート。
  4. 【請求項4】請求項1記載のブチルゴム粘着剤組成物を
    基材上又は剥離ライナー上に塗工してなる粘着テープ又
    はシートであって、該ブチルゴム粘着剤組成物が灰色又
    はベージュ色に着色されていることを特徴とする粘着テ
    ープ又はシート。
JP09259813A 1996-11-14 1997-09-25 ブチルゴム粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ又はシート Expired - Fee Related JP3140722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09259813A JP3140722B2 (ja) 1996-11-14 1997-09-25 ブチルゴム粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ又はシート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-302636 1996-11-14
JP30263696 1996-11-14
JP09259813A JP3140722B2 (ja) 1996-11-14 1997-09-25 ブチルゴム粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ又はシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195405A true JPH10195405A (ja) 1998-07-28
JP3140722B2 JP3140722B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=26544295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09259813A Expired - Fee Related JP3140722B2 (ja) 1996-11-14 1997-09-25 ブチルゴム粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ又はシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140722B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126679A (ja) * 2006-12-26 2007-05-24 Nitto Denko Corp 架橋された固形タイプの粘着剤組成物とその粘着シートおよび防水気密用粘着シート
JP2012041552A (ja) * 2011-11-14 2012-03-01 Nitto Denko Corp 架橋された固形タイプの粘着剤組成物とその粘着シートおよび防水気密用粘着シートの製造方法
JP2022041867A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 日東電工株式会社 粘着シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126679A (ja) * 2006-12-26 2007-05-24 Nitto Denko Corp 架橋された固形タイプの粘着剤組成物とその粘着シートおよび防水気密用粘着シート
JP2012041552A (ja) * 2011-11-14 2012-03-01 Nitto Denko Corp 架橋された固形タイプの粘着剤組成物とその粘着シートおよび防水気密用粘着シートの製造方法
JP2022041867A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 日東電工株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140722B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460739A (en) Composition for promoting adhesion of curable silicones to substrates
JP6476201B2 (ja) 空気−水バリアシリコーン被膜
JPH0238466A (ja) プライマー組成物
KR20110037904A (ko) 가스켓용 소재
JPS6211768A (ja) 室温硬化性シリコ−ンゴム組成物
JPH10195405A (ja) ブチルゴム粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ又はシート
CA3083152C (en) Crosslinkable compounds based on organyloxy group-containing organopolysiloxanes
US4535003A (en) Surface modifying compositions for vulcanized rubber and method of modifying vulcanized rubber surface using the same
US11319444B2 (en) Cross-linkable masses based on organopolysiloxanes comprising organyloxy groups
US4822835A (en) Adhesive system
JPH01301776A (ja) 一液型クロロプレン系接着剤
US3160595A (en) Curing system for depolymerized polyisoprene rubber
US4833037A (en) One-component RTV silicone composition with good bonding properties
AU635586B2 (en) Flexible composition on the basis of a binder and at least one filler
US2384269A (en) Quick curing neoprene cement
JPH0150350B2 (ja)
JPH0797518A (ja) 単一成分ポリシロキサン化合物
JP3483768B2 (ja) マレイミド配合ジエン系ゴム架橋組成物を用いた粘着剤もしくは粘着テープまたは粘着シート
SU1191451A1 (ru) Жидка композици дл получени эбонитовых покрытий
DE3032625A1 (de) Bei raumtemperatur vernetzbare organopolysiloxanmasse
JP3020113B2 (ja) 改良されたアクリル樹脂被膜とその製法
JPS5989356A (ja) 室温表面硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0242106B2 (ja)
JPS6049043A (ja) 亜鉛メッキスチ−ルコ−ドとゴム組成物との接着方法
SU876675A1 (ru) Мастика дл гидроизол ции и герметизации

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees