JPH10193484A - ハニカム構造よりなる筒状体 - Google Patents

ハニカム構造よりなる筒状体

Info

Publication number
JPH10193484A
JPH10193484A JP1185397A JP1185397A JPH10193484A JP H10193484 A JPH10193484 A JP H10193484A JP 1185397 A JP1185397 A JP 1185397A JP 1185397 A JP1185397 A JP 1185397A JP H10193484 A JPH10193484 A JP H10193484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
adhesive
cylindrical body
outer cylinder
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1185397A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Miura
徳保 三浦
Yukio Takashima
幸雄 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI KENZAI KOGYO KK
Original Assignee
OJI KENZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI KENZAI KOGYO KK filed Critical OJI KENZAI KOGYO KK
Priority to JP1185397A priority Critical patent/JPH10193484A/ja
Publication of JPH10193484A publication Critical patent/JPH10193484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハニカム構造体と筒を組み合わせ、軽量で強
度の高い厚肉管を得る。 【解決手段】 内筒と外筒の間にハニカム構造体をコア
材として有する、丸形または多角形の筒状体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート状製品の巻
き取り芯棒や梱包材、構造材等の筒状成形品として使用
されるハニカム構造のコアを有する筒状体に関する。
【0002】
【従来の技術】巻き取り芯棒や筒状成形品としては、紙
管、樹脂管、金属管等、各種の材料から製造されている
ものがある。その中で、内径と外径に制約がある厚肉管
については、図3の切り欠き断面6に示されるような厚
肉に形成されており、小径の中空部7を有している単管
中空管5や、図4に示されるような、比較的に薄肉の内
筒1と外筒3の端部に中子9を嵌め込んで中空部8を形
成した二重中空管、及び図5に示されるように、比較的
に厚肉の中空管5の端部に中子9を嵌め込んで厚肉に形
成し、中空部7をそのままの状態とした単管中空管等が
多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図1に示すような筒状
芯棒は、全長を厚肉で製造すると強度は強いが重量が非
常に大きくなる欠点がある。また図4のような内筒と外
筒から形成されている二重中空管や図5に示す端部のみ
を厚肉に形成した単管中空管の場合は重量の低減は図れ
るが強度が低い欠点がある。本発明は、このような問題
を解消すべく鋭意研究を重ねた結果、考え出されたもの
であり、内筒と外筒の間にハニカム構造体をコア材とし
て配置することにより、軽量でありながら強度を確保し
た厚肉筒状成形体を提供する事を目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、内筒と外筒の
間にハニカム構造体をコア材として配置し、固定してな
る、丸形又は多角形の筒状体に関するものである。
【0005】また本発明は、紙、合成樹脂及び金属から
任意に選ばれた材料で形成されている内筒と外筒とハニ
カム構造体を組み合わせて、内筒と外筒の間にハニカム
構造体を配置し、固定してなる丸形又は多角形の筒状体
に関するものである。また本発明は、いずれも紙製の内
筒、外筒及びハニカム構造体から構成されていることを
特徴とする丸形又は多角形の筒状体に関する。
【0006】さらに本発明は、前記ハニカム構造体が可
撓性シートの貼り合わせ積層体の各シート間を所定間隔
で配置されている線状又は帯状の接着剤層によって接着
した後、厚さ方向に展張して形成されているハニカム構
造体であることを特徴とする内筒、外筒及びその間にコ
ア材として配置、固定されているハニカム構造体からな
る丸形又は多角形の筒状体に関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のハニカム構造体をコア材
として有する筒状体は、紙、合成樹脂、金属等からなる
各種素材で製造されている内筒と外筒の間に、内外筒と
同素材かあるいは異なる素材で製造されているハニカム
構造体を密に嵌入させ、必要に応じて接着して固定させ
たものである。
【0008】本発明の筒状体は、例えば図1に示すよう
に、内筒1の外周に、ハニカム構造体2を巻き付けて、
必要に応じて接着固定し、外筒3内に嵌入して、必要に
応じて外筒内面にも接着固定させて形成される。本発明
の筒状体に使用できるハニカム構造体は、内筒と外筒間
の空間に配置された状態で、該筒状体の使用状況下にお
いて変形することなく、該内外筒間の距離乃至空間を維
持できる強度を有する限り、その材料に特に制限はな
い。
【0009】例えば、適当な厚さと適当な可撓性、例え
ば後記のように積層接着された積層体をその厚さ方向に
展張してハニカム構造体を形成するために要求される程
度の撓み性を備えた板紙を多層に積層し、各板紙間を、
所定間隔で平行配置されており、かつ相隣るシート間の
線状接着剤層のピッチが所定間隔だけずれている線状接
着剤層によって接着した後、積層体をその厚さ方向に展
張することによって製造されるハニカム構造体を使用す
ることができる。この積層体からなるハニカム構造体
は、図2の(a)に示すように、筒状に内管1に巻き付
けることが可能である。また、展張後に角形に加工する
事も可能である。
【0010】また、その強度と特性は、紙、アルミ、合
成樹脂等、ハニカム構造体を構成するシートとセルのサ
イズ、展張した物の向き等により、多種のバリエーショ
ンが設計可能である。本発明の筒状体に使用できるハニ
カム構造体は、例えば板紙のようなシート体上に所定間
隔で、線状又は帯状の接着剤層を平行に塗布し、その上
に前記接着剤層と1/2ピッチずれた位置に線状又は帯
状の接着剤を塗布した他のシートを重ね合わせて圧着す
るという工程を繰返えして作製した貼り合わせ積層体
を、最後にその厚さ方向に両端部を引張って展張するこ
とによって製造することができる。このようなハニカム
構造体の製造方法としては特開平5−338065号公
報、特公平8−29571号公報及び特願平8−311
225号などに記載されている方法が適している。
【0011】また、ハニカム構造体は、内外筒間に挟持
された状態で、外力に抗して変形しない充分な強度を有
するものであればその材質はどのようなものであっても
よい。板紙のような比較的剛性のあるシート体で製造さ
れるが、剛性が不十分な場合には、ハニカム構造体を形
成した後に硬化性の樹脂液を含浸して硬化させることに
よって剛性を付与することができるし、柔軟なシート材
によって形成したハニカム構造体を樹脂含浸後、内筒に
巻き付け硬化して剛性のある構造体として使用すること
もできる。さらに、ハニカム構造体のハニカム状空間部
に、必要に応じて他の適当な材料を充填して補強するこ
ともできる。
【0012】内外筒の素材は、紙、合成樹脂、金属な
ど、特に限定はなく要求される特性を持ったものが利用
可能であり、内外筒が同一もしくは異なった素材でも良
い。またその製造方法についても限定されるものではな
い。例えば、紙管ではスパイラル方式や平巻き方式な
ど、樹脂管では押し出し成型やプレス成型など、金属管
では接合や削り出しなどがあり、あらかじめ製管された
ものを用いても良く、内筒にハニカム構造体を巻き付け
たものの外側にシート状の素材を巻き付けて外管又は外
筒を形成して製造されていても良い。
【0013】ハニカム構造体は、内筒と外筒の間の空所
に配置できるものである限りどの様な素材で形成されて
いても良く、またその製造方法についても特に限定はな
い。例えば、紙、合成樹脂フィルム、アルミフィルム、
不織布シートなどで製造されているものを使用すること
ができる。
【0014】ハニカム構造体と内筒及び/又は外筒面と
の接着、固定に接着剤を用いる場合は、それぞれの素材
に適したものであれば種類を問わない。例えば、酢酸ビ
ニル樹脂エマルジョン接着剤、フェノール樹脂接着剤、
エポキシ樹脂接着剤、ウレタン系接着剤などがある。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はも
とよりこれらの実施例に限定されるものではない。
【0016】実施例1 図1の(a)に示すように、内筒1として、外径96m
m、内径76mm、密度0.72g/cm3 、長さ50
0mmの紙管1を用い、図1の(a)に示すように、そ
の外側に厚さ0.3mmの板紙を積層して製造したハニ
カム構造体2を展張した状態(厚さ42mm、長さ50
0mm、幅は内筒の1周分)で、そのハニカム状開口面
が内筒面に接するように、巻き付け、酢酸ビニル樹脂接
着剤で接着する。次に円筒状になったハニカム構造体の
外側に酢酸ビニル樹脂接着剤を塗布してから、外径20
0mm、内径180mm、密度0.72g/cm3 、長
さ500mmの外筒用紙管3に挿入して接着させ、外径
200mm、内径76mm、肉厚62mm、長さ500
mm、重量4,030gの図1の(b)に示すハニカム
構造を持つ厚肉筒状体を作製した。偏平圧縮強度は、管
長1cm当たりに換算して53kgf/cm、長さ方向
圧縮強度は8.4tfであった。
【0017】実施例2 図2の(a)に示すように、内筒1として、外径96m
m、内径76mm、密度0.72g/cm3 、長さ50
0mmの紙管を用い、その外側に厚さ0.3mmの板紙
を積層して製造したハニカム構造体4を展張しながら、
そのハニカム状開口面が紙管開口周囲を囲むように巻き
付けて(展張率と幅を調節して直径180mm、長さ5
00mmにする)、酢酸ビニル樹脂接着剤で接着する。
次に円筒状になったハニカム構造体の外側に酢酸ビニル
樹脂接着剤を塗布してから、外径200mm、内径18
0mm、密度0.72g/cm3 、長さ500mmの外
筒用紙管3に挿入して接着させ、外径200mm、内径
76mm、肉厚62mm、長さ500mm、重量4,1
00gの、図2の(b)に示すハニカム構造を持つ厚肉
筒状体を作製した。偏平圧縮強度は、管長1cm当たり
に換算して16kgf/cm、長さ方向圧縮強度は1
3.4tfであった。
【0018】比較例1 実施例1と同じ、内筒1と外筒3を用いて、中間部分に
は外径180mm、内径96mm、密度0.72g/c
3 、長さ500mmの内外筒と同素材の紙管を組合わ
せ、酢酸ビニル樹脂接着剤で接着して外径200mm、
内径76mm、肉厚62mm、長さ500mmの図3に
示す厚肉紙管を作製した。偏平圧縮強度は102kgf
/cm、長さ方向圧縮強度は21.6tfであったが、
総重量は実施例1のものの約2.5倍である10,20
0gとなった。
【0019】比較例2 実施例1と同じ、内筒1と外筒3を用いて、同素材で製
造した外径180mm、内径96mm、密度0.72g
/cm3 、長さ50mmの紙管(中子)を両端部だけに
嵌め込み、酢酸ビニル樹脂接着剤で接着して、外径20
0mm、内径76mm、肉厚62mm、長さ500mm
の図4に示すような中空厚肉紙管を作製した。総重量は
4,400gとなり、中央部の偏平圧縮強度は外筒3の
強度で決まり12kgf/cmであった。また、長さ方
向圧縮強度は内筒1と外筒3の合成された強度となり、
7.6tfであった。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明のハニカム構造筒状成形品は、ハ
ニカム構造を持つため、軽量でありながら強度の高い優
れた厚肉管として使用され、ハニカム構造体の向き(実
施例1と実施例2)や素材の変更により筒状成形品の強
度特性を変化させる事が可能である。また、中間層を形
成するハニカム構造体の空間部に各種素材を充填して利
用する事も出来る。さらに、紙製ハニカム樹脂体に硬化
性樹脂を含浸し、硬化させると、その強度を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における作製途中のハニカム
構造体巻付け状況斜視図(a)及び一部切り欠いた筒状
体の斜視図(b)である。
【図2】本発明の実施例2における作製途中のハニカム
構造体巻付け状況斜視図(a)及び一部切り欠いた筒状
体の斜視図(b)である。
【図3】従来品の厚肉単管中空管の部分切欠き斜視図で
ある。
【図4】端部だけに中子を配置した従来の二重中空管の
部分切欠き斜視図である。
【図5】端部だけに中子を配置した従来の単管中空管の
部分切欠き斜視図である。
【符号の説明】
1 内筒 2 セルを筒状成形品の放射状に配置したハニカム構造
体 3 外筒 4 セルを筒状成形品の長さ方向に配置したハニカム構
造体 5 厚肉単管筒状体 6 厚肉部断面 7 中空部 8 内外筒間中空部 9 中子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内筒と外筒の間にハニカム構造体をコア
    材として有する、丸形又は多角形の筒状体。
  2. 【請求項2】 前記内筒、外筒及びハニカム構造体は
    紙、合成樹脂及び金属から選ばれる材料で形成されてい
    る内筒、外筒及びハニカム構造体のそれぞれを任意に組
    み合わせて製造されていることを特徴とする請求項1記
    載の丸形又は多角形の筒状体。
  3. 【請求項3】 内筒、外筒及びハニカム構造体は全て紙
    製であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    丸形又は多角形の筒状体。
  4. 【請求項4】 前記ハニカム構造体は、多数のシート間
    を、線状又は帯状に所定間隔で平行に設けた接着剤によ
    って貼り合わせた後、その厚さ方向に展張することによ
    って製造されているものであることを特徴とする請求項
    1〜請求項3のいずれか1項に記載の丸形又は多角形状
    筒状体。
JP1185397A 1997-01-08 1997-01-08 ハニカム構造よりなる筒状体 Pending JPH10193484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185397A JPH10193484A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ハニカム構造よりなる筒状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185397A JPH10193484A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ハニカム構造よりなる筒状体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10193484A true JPH10193484A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11789291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185397A Pending JPH10193484A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ハニカム構造よりなる筒状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10193484A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695662B2 (en) 2007-10-31 2010-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing resin structure
JP2011037366A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015202514A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 三菱電機株式会社 円柱構造体及びモータ
CN106704094A (zh) * 2017-03-15 2017-05-24 湖南工学院 棕榈科植物叶片式风力发电机叶片及其制作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695662B2 (en) 2007-10-31 2010-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing resin structure
JP2011037366A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015202514A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 三菱電機株式会社 円柱構造体及びモータ
CN106704094A (zh) * 2017-03-15 2017-05-24 湖南工学院 棕榈科植物叶片式风力发电机叶片及其制作方法
CN106704094B (zh) * 2017-03-15 2023-09-29 湖南工学院 棕榈科植物叶片式风力发电机叶片及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328142A (en) Concrete column forming tube
US5348601A (en) Method of making an offset corrugated sandwich construction
US2815795A (en) Honeycomb core material and method of fabricating the same
US6401613B1 (en) Printing cylinder sleeve assembly
KR20050005455A (ko) 나선형 파이프를 형성하기 위하여 권취할 수 있는 복합형스트립과 그 제조방법
JP3080742B2 (ja) 複合予備成形体、モジュール及び構造体
US20040005100A1 (en) Flexible pouch with expandable polymer skeleton
WO2005019091A3 (en) I-beam wall corner post
EP1113208A3 (en) Impermeable hose and a process for manufacturing the same
CA2960779A1 (en) Honeycomb, in particular deformable honeycomb, for lightweight components, corresponding production method and sandwich component
JP2009533221A5 (ja)
EP3789193A1 (en) Systems and methods for making and/or using composite tube structures formed of hybrid laminates
JPS6245412B2 (ja)
JPH10193484A (ja) ハニカム構造よりなる筒状体
US20050260365A1 (en) Wound tubes with partially adhered structural layers, and methods for making same
WO2009094430A1 (en) Paint roller having reinforcement layers and method for assembling the paint roller
JP2006281760A (ja) ダンボール紙筒及びその製造方法
US8273427B1 (en) Composite material and support structure
US20040028887A1 (en) Sandwich type construction structural panel having foam tube core
JPH01237130A (ja) 長尺軽量繊維強化複合樹脂引抜成形品及びその製造法
WO2020039338A1 (en) Structural honeycomb
GB2035430A (en) Method of manufacturing tubes
JP2003190062A (ja) 補強鋼線入りクリーナーホース
JPH0825535A (ja) フレキシブルハニカムパネル
JP3146579U (ja) 空調用ダクト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02