JPH10193377A - エチレン系樹脂製射出成形品 - Google Patents

エチレン系樹脂製射出成形品

Info

Publication number
JPH10193377A
JPH10193377A JP35169496A JP35169496A JPH10193377A JP H10193377 A JPH10193377 A JP H10193377A JP 35169496 A JP35169496 A JP 35169496A JP 35169496 A JP35169496 A JP 35169496A JP H10193377 A JPH10193377 A JP H10193377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
group
mfr
olefin
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35169496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849992B2 (ja
Inventor
Mamoru Takahashi
橋 守 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP35169496A priority Critical patent/JP3849992B2/ja
Publication of JPH10193377A publication Critical patent/JPH10193377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849992B2 publication Critical patent/JP3849992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐環境応力破壊性および耐熱性に優れたエチ
レン系樹脂製射出成形品を提供する。 【解決手段】 密度が0.880〜0.940g/cm3の範囲にあ
り、190℃、2.16kg荷重におけるMFRが1〜100g/10分の
範囲にあり、室温におけるデカン可溶成分量率(W)と、
密度(d)とが、MFR ≦10g/10分のとき、W<80×exp(-100
(d-0.88))+0.1、MFR>10g/10分のとき、W<80×(MFR-9)
0.26×exp(-100(d-0.88))+0.1で示される関係を満た
し、示差走査型熱量計により測定した吸熱曲線の最大ピ
ーク位置の温度(Tm)と密度(d)とが、Tm<400×d-250 で
示される関係を満たすエチレン・α-オレフィン共重合
体を射出成形してなるエチレン系樹脂製射出成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、エチレン系樹脂製射出成
形品に関し、さらに詳しくは、耐環境応力破壊性に優れ
た射出成形品に関するものである。
【0002】
【発明の技術的背景】エチレン・α−オレフィン共重合
体などのエチレン系共重合体は、種々の成形方法により
成形され、多方面の用途に供されている。このようなエ
チレン系共重合体は、一般にチーグラー型触媒を用いて
製造されている。
【0003】チーグラー型触媒系のうち、チタン系触媒
を用いて得られるエチレン系重合体では、一般に分子量
分布、組成分布が広く成形性に優れているが、射出成形
品はベタつきがあるなどの問題点がある。
【0004】一方、チーグラー型触媒系のうち、メタロ
セン系触媒を用いて得られるエチレン系重合体では、一
般に組成分布が狭く射出成形品はベタつきが少ないなど
の長所があることが知られているが、分子量分布も狭い
ことが知られている。
【0005】本発明者らは、このようなメタロセン系触
媒を用いて得られるエチレン系共重合体についてされに
検討したところ、特定のメタロセン系触媒を用いて得ら
れるエチレン・α-オレフィン共重合体から得られる射
出成形品は、耐環境応力破壊性に優れていることを見出
して、本発明を完成するに至った。
【0006】
【発明の目的】本発明は、耐環境応力破壊性および耐熱
性に優れたエチレン系樹脂製射出成形品を提供すること
を目的としている。
【0007】
【発明の概要】本発明に係る第1のエチレン系樹脂製射
出成形品は、エチレンと炭素数3〜12のα-オレフィ
ンとの共重合体であって、(i)密度が0.880〜0.9
40g/cm3の範囲にあり、(ii)190℃、2.16kg荷
重におけるメルトフローレート(MFR)が1〜100
g/10分の範囲にあり、(iii)室温におけるデカン可溶
成分量率(W(重量%))と、密度(d(g/cm3))とが、
MFR≦10g/10分のとき、 W<80×exp(-100(d-0.88))+0.1 MFR>10g/10分のとき、 W<80×(MFR−9)0.26×exp(-100(d-0.88))+
0.1 で示される関係を満たし、(iv)示差走査型熱量計(DS
C)により測定した吸熱曲線の最大ピーク位置の温度
(Tm(℃))と密度(d(g/cm3))とが、 Tm<400×d−250 で示される関係を満たすエチレン・α-オレフィン共重
合体[A]からなることを特徴としている。
【0008】本発明に係るエチレン系樹脂製射出成形品
としては、このようなエチレン・α-オレフィン共重合
体は、(a)置換シクロペンタジエニル基を配位子とした
周期律表第IV族の遷移金属化合物と、(b)有機アルミニ
ウムオキシ化合物とを含むオレフィン重合用触媒の存在
下に、エチレンと炭素数3〜12のα-オレフィンとを
共重合させることにより得られる共重合体からなること
が好ましい。
【0009】このようなエチレン系樹脂製射出成形品
は、耐熱性および耐環境応力破壊性に優れるとともに、
破壊強度に優れている。また、本発明に係る第2のエチ
レン系樹脂製射出成形品は、エチレンと炭素数3〜12
のα-オレフィンとの共重合体であって、(i)密度が0.
880〜0.940g/cm3の範囲にあり、(ii)190C、
2.16kg荷重におけるメルトフローレート(MF
R)が1〜100g/10分の範囲にあり、(iii)室温に
おけるデカン可溶成分量率(W(重量%))と、密度(d
(g/cm3))とが、MFR≦10g/10分のとき、 W<80×exp(-100(d-0.88))+0.1 MFR>10g/10分のとき、 W<80×(MFR−9)0.26×exp(-100(d-0.88))+
0.1 で示される関係を満たし、(iv)示差走査型熱量計(DS
C)により測定した吸熱曲線の最大ピーク位置の温度
(Tm(℃))と密度(d(g/cm3))とが、 Tm<400×d−250 で示される関係を満たし、(v)ゲルパーミエーションク
ロマトグラフィー(GPC)によって測定した分子量分
布(Mw/Mn:Mw=重量平均分子量、Mn=数平均
分子量)が3〜7の範囲にあり、(vi)190℃における
溶融張力(MT)とメルトフローレート(MFR)と
が、 MT>4.0×MFR-0.65 で示される関係を満たすエチレン・α-オレフィン共重
合体[B]からなることが好ましい。
【0010】このようなエチレン・α-オレフィン共重
合体[B]は、たとえば、(a)インデニル基または置換
インデニル基から選ばれた2個の基が低級アルキレン基
を介して結合した二座配位子を有する周期律表第IV族の
遷移金属化合物と、(b)有機アルミニウムオキシ化合物
とを含むオレフィン重合用触媒の存在下に、エチレンと
炭素数3〜12のα-オレフィンとを共重合させること
により得られる。
【0011】このようなエチレン系樹脂製射出成形品
は、耐熱性および耐環境応力破壊性に優れるとともに、
引きちぎり性に優れている。上記エチレン・α-オレフ
ィン共重合体[A]または[B]は、昇温溶出試験(T
REF)で測定した場合に、100℃以上で溶出する成
分が存在し、かつその量が全溶出量の10%以下である
ことが好ましい。
【0012】
【発明の具体的説明】本発明に係る第1のエチレン系樹
脂製射出成形品は、エチレン・α-オレフィン共重合体
[A]から形成されている。まずこのエチレン・α-オ
レフィン共重合体[A]について説明する。
【0013】エチレン・α-オレフィン共重合体[A] 本発明で用いられるエチレン・α-オレフィン共重合体
[A]は、エチレンと炭素原子数が3〜12のα−オレ
フィンとのランダム共重合体である。
【0014】このエチレン・α-オレフィン共重合体
は、エチレンから導かれる構成単位が、65〜99重量
%、好ましくは70〜98重量%、より好ましくは75
〜96重量%の量で存在し、炭素原子数が3〜20のα
−オレフィンから導かれる構成単位は、1〜35重量
%、好ましくは2〜30重量%、より好ましくは4〜2
5重量%の量で存在している。
【0015】ここで炭素原子数が3〜12のα−オレフ
ィンとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-
ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセ
ン、1-ドデセンなどが挙げられる。
【0016】このようなエチレン・α-オレフィン共重
合体[A]は、密度が、0.880〜0.940g/c
3、好ましくは0.900〜0.940g/cm3、よ
り好ましくは0.905〜0.935g/cm3の範囲
にあることが望ましい。
【0017】また、上記エチレン・α-オレフィン共重
合体[A]の190℃、2.16kg荷重におけるメル
トフローレート(MFR)は、0.1〜100g/10
分、好ましくは0.3〜50g/10分、より好ましくは
0.5〜30g/10分の範囲にあることが望ましい。
【0018】上記エチレン・α-オレフィン共重合体
[A]は、23℃におけるn-デカン可溶成分量率(W
(重量%))と密度(d(g/cm3))とが、 MFR≦10g/10分のとき: W<80×exp(−100(d−0.88))+0.1 好ましくは W<60×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 より好ましくは W<40×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 MFR>10g/10分のとき: W<80×(MFR−9)0.26×exp(−100(d−
0.88))+0.1 で示される関係を満たしている。
【0019】また、上記エチレン・α-オレフィン共重
合体[A]は、示差走査型熱量計(DSC)により測定
した吸熱曲線における最大ピーク位置の温度(Tm
(℃))と密度(d(g/cm3 ))とが、 Tm<400×d−250 好ましくは Tm<450×d−296 より好ましくは Tm<500×d−343 特に好ましくは Tm<550×d−392 で示される関係を満たしている。
【0020】このようなエチレン・α-オレフィン共重
合体[A]は、昇温溶出試験(TREF)で測定した場
合に、100℃以上で溶出する成分が存在し、かつその
量が全溶出量の10%以下であり、好ましくは0.5〜
8%の範囲にあることが好ましい。
【0021】上記のようなエチレン・α−オレフィン共
重合体[A]は、射出成形品用に好適である。
【0022】このようなエチレン・α-オレフィン共重
合体[A]は、(a)置換シクロペンタジエニル基を配位
子とした周期律表第IV族の遷移金属化合物と、(b)有機
アルミニウムオキシ化合物とを含むオレフィン重合用触
媒の存在下に、エチレンと、炭素数4〜12のα-オレ
フィンとを共重合させることにより得られる。
【0023】以下にこのようなオレフィン重合触媒およ
び各触媒成分について説明する。(a-1)遷移金属化合物 本発明に係るエチレン系樹脂製射出成形品で使用される
(a-1)特定の置換シクロペンタジエニル基を配位子とし
た周期律表第IV族の遷移金属化合物(以下「成分(a)」
と記載することがある。)は、具体的には ML1 X … [I] (式中、Mは周期律表第IV族から選ばれる遷移金属を示
し、L1は遷移金属原子に配位する配位子を示し、これ
らのうち少なくとも2個の配位子L1は、メチル基およ
びエチル基から選ばれる置換基を2〜5個有する置換シ
クロペンタジエニル基であり、置換シクロペンタジエニ
ル基以外の配位子L1は、炭素数1〜12の炭化水素
基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲン原子、ト
リアルキルシリル基または水素原子であり、Xは遷移金
属原子Mの原子価を示す。) 上記一般式[I]においてMは周期律表第IV族から選ば
れる遷移金属原子を示し、具体的には、ジルコニウム、
チタンまたはハフニウムであり、好ましくはジルコニウ
ムである。
【0024】L1は遷移金属原子Mに配位した配位子を
示し、これらのうち少なくとも2個の配位子L1は、メ
チル基およびエチル基から選ばれる置換基を2〜5個有
する置換シクロペンタジエニル基であり、各配位子は同
一でも異なっていてもよい。この置換シクロペンタジエ
ニル基は、置換基を2個以上有する置換シクロペンタジ
エニル基であり、置換基を2〜3個有するシクロペンタ
ジエニル基であることが好ましく、二置換シクロペンタ
ジエニル基であることがより好ましく、1,3-置換シクロ
ペンタジエニル基であることが特に好ましい。なお、各
置換基は同一でも異なっていてもよい。
【0025】また上記式[I]において、遷移金属原子
Mに配位する置換シクロペンタジエニル基以外の配位子
1は、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基、
アリーロキシ基、ハロゲン原子、トリアルキルシリル基
または水素原子である。
【0026】このような一般式[I]で表わされる遷移
金属化合物としては、ビス(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(エチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n-プロ
ピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、ビス(n-ヘキシルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ビス(メチル-n-プロピルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メ
チル-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、ビス(ジメチル-n-ブチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n-ブチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジブロミド、ビス(n-ブ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメトキシクロ
リド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムエトキシクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムブトキシクロリド、ビス(n-ブチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムエトキシド、ビ
ス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチ
ルクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジメチル、ビス(n-ブチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムベンジルクロリド、ビス(n-ブチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、ビス
(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムフェニ
ルクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムハイドライドクロリド、ビス(ジメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(ジ
エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(メチルエチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ビス(ジメチルエチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(ジメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジブロミド、ビス
(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメトキ
シクロリド、ビス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムエトキシクロリド、ビス(ジメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムブトキシクロリド、ビス
(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジエト
キシド、ビス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムメチルクロリド、ビス(ジメチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジメチル、ビス(ジメチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムベンジルクロリド、ビス
(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベン
ジル、ビス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムフェニルクロリド、ビス(ジメチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムハイドライドクロリドなどが挙げ
られる。なお、上記例示において、シクロペンタジエニ
ル環の二置換体は1,2-および1,3-置換体を含み、三置換
体は1,2,3-および1,2,4-置換体を含む。本発明では、上
記のようなジルコニウム化合物において、ジルコニウム
金属を、チタン金属またはハフニウム金属に置き換えた
遷移金属化合物を用いることができる。
【0027】これらの、一般式[I]で表わされる遷移
金属化合物のうちでは、ビス(n-プロピルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n-ブチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス
(1-メチル-3-n-プロピルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロリド、ビス(1-メチル-3-n-ブチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(1,
3-ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
リド、ビス(1,3-ジエチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロリド、ビス(1-メチル-3-エチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドが特に好まし
い。
【0028】(b)有機アルミニウムオキシ化合物 本発明で用いられる有機アルミニウムオキシ化合物(b)
(以下「成分(b)」と記載することがある。)は、従来
公知のベンゼン可溶性のアルミノオキサンであってもよ
く、また特開平2−276807号公報で開示されてい
るようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合
物であってもよい。
【0029】上記のようなアルミノオキサンは、例えば
下記のような方法によって調製することができる。 (1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有す
る塩類、例えば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して反応させて炭化水素の溶液として回収する方
法。
【0030】(2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテ
ル、テトラヒドロフランなどの媒体中で、トリアルキル
アルミニウムなどの有機アルミニウム化合物に直接水や
氷や水蒸気を作用させて炭化水素の溶液として回収する
方法。
【0031】(3)デカン、ベンゼン、トルエン等の媒
体中でトリアルキルアルミニウム等の有機アルミニウム
化合物に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシ
ド等の有機スズ酸化物を反応させる方法。
【0032】なお、このアルミノオキサンは、少量の有
機金属成分を含有してもよい。また回収された上記のア
ルミノオキサンの溶液から溶媒あるいは未反応有機アル
ミニウム化合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解し
てもよい。
【0033】アルミノオキサンを調製する際に用いられ
る有機アルミニウム化合物として具体的には、トリメチ
ルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピ
ルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ
n-ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、
トリsec-ブチルアルミニウム、トリtert- ブチルアルミ
ニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシルアル
ミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシルアル
ミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;トリシクロ
ヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミニウ
ムなどのトリシクロアルキルアルミニウム;ジメチルア
ルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、
ジエチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアルミニ
ウムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライド;
ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアル
ミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウムハ
イドライド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチ
ルアルミニウムエトキシドなどのジアルキルアルミニウ
ムアルコキシド;ジエチルアルミニウムフェノキシドな
どのジアルキルアルミニウムアリーロキシドなどが挙げ
られる。
【0034】これらのうち、トリアルキルアルミニウム
が特に好ましい。また、この有機アルミニウム化合物と
して、一般式 (i-C49xAly(C510z (x、y、zは正の数であり、z≧2xである)で表わ
されるイソプレニルアルミニウムを用いることもでき
る。
【0035】上記のような有機アルミニウム化合物は、
単独であるいは組合せて用いられる。アルミノオキサン
の調製の際に用いられる溶媒としては、ベンゼン、トル
エン、キシレン、クメン、シメンなどの芳香族炭化水
素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカ
ン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカンなどの脂肪
族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロ
オクタン、メチルシクロペンタンなどの脂環族炭化水
素、ガソリン、灯油、軽油などの石油留分あるいは上記
芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素のハ
ロゲン化物とりわけ、塩素化物、臭素化物などの炭化水
素溶媒が挙げられる。その他、エチルエーテル、テトラ
ヒドロフランなどのエーテル類を用いることもできる。
これらの溶媒のうち特に芳香族炭化水素が好ましい。
【0036】また前記ベンゼン不溶性の有機アルミニウ
ムオキシ化合物は、60℃のベンゼンに溶解するAl成
分がAl原子換算で10%以下、好ましくは5%以下、
特に好ましくは2%以下であり、ベンゼンに対して不溶
性あるいは難溶性である。
【0037】このような有機アルミニウムオキシ化合物
のベンゼンに対する溶解性は、100ミリグラム原子の
Alに相当する該有機アルミニウムオキシ化合物を10
0mlのベンゼンに懸濁した後、攪拌下60℃で6時間
混合した後、ジャケット付G−5ガラス製フィルターを
用い、60℃で熱時濾過を行ない、フィルター上に分離
された固体部を60℃のベンゼン50mlを用いて4回
洗浄した後の全濾液中に存在するAl原子の存在量(x
ミリモル)を測定することにより求められる(x%)。
【0038】以上のような遷移金属化合物(a)と有機ア
ルミニウムオキシ化合物(b)とは、通常、担体(c)に担持
されて用いられる。(c)担体 本発明で用いられる担体(c)は、無機あるいは有機の化
合物であって、粒径が10〜300μm、好ましくは2
0〜200μmの顆粒状ないしは微粒子状の固体が使用
される。このうち無機担体としては多孔質酸化物が好ま
しく、具体的にはSiO2、Al23、MgO、Zr
2、TiO2、B23、CaO、ZnO、BaO、Th
2等またはこれらの混合物、例えばSiO2-MgO、
SiO2-Al23、SiO2-TiO2、SiO2-V
25、SiO2-Cr23、SiO2-TiO2-MgO等を
例示することができる。これらの中でSiO2およびA
23からなる群から選ばれた少なくとも1種の成分を
主成分とするものが好ましい。
【0039】なお、上記無機酸化物には少量のNa2
3、K2CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4
Al2(SO4)3、BaSO4、KNO3、Mg(NO3)2
Al(NO3)3、Na2O、K2O、Li2O等の炭酸塩、
硫酸塩、硝酸塩、酸化物成分を含有していても差しつか
えない。
【0040】このような担体(c)はその種類および製法
により性状は異なるが、本発明に好ましく用いられる担
体は、比表面積が50〜1000m2/g、好ましくは10
0〜700m2/gであり、細孔容積が0.3〜2.5cm2/g
であることが望ましい。該担体は、必要に応じて100
〜1000℃、好ましくは150〜700℃で焼成して
用いられる。
【0041】さらに、本発明に用いることのできる担体
としては、粒径が10〜300μmである有機化合物の
顆粒状ないしは微粒子状固体を挙げることができる。こ
れら有機化合物としては、エチレン、プロピレン、1-ブ
テン、4-メチル-1-ペンテンなどの炭素数2〜14のα-
オレフィンを主成分とする(共)重合体あるいはビニル
シクロヘキサン、スチレンを主成分とする重合体もしく
は共重合体を例示することができる。
【0042】本発明で用いられるエチレン・α-オレフ
ィン共重合体の製造に用いられるオレフィン重合触媒
は、上記成分(a)、成分(b)および(c)担体から形成され
るが、必要に応じて(d)有機アルミニウム化合物を用い
てもよい。
【0043】(d)有機アルミニウム化合物 必要に応じて用いられる(d)有機アルミニウム化合物
(以下「成分(d)」と記載することがある。)として
は、例えば下記一般式[III]で表される有機アルミニ
ウム化合物を例示することができる。
【0044】R1 nAlX3-n … [III] (式中、R1 は炭素数1〜12の炭化水素基を示し、X
はハロゲン原子または水素原子を示し、nは1〜3であ
る。) 上記一般式[III]において、R1 は炭素数1〜12の
炭化水素基、例えばアルキル基、シクロアルキル基また
はアリ−ル基であるが、具体的には、メチル基、エチル
基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基などであ
る。
【0045】このような有機アルミニウム化合物として
は、具体的には以下のような化合物が挙げられる。トリ
メチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイ
ソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリオクチルアルミニウム、トリ2-エチルヘキシル
アルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;イソプ
レニルアルミニウムなどのアルケニルアルミニウム;ジ
メチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムク
ロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド、ジイソ
ブチルアルミニウムクロリド、ジメチルアルミニウムブ
ロミドなどのジアルキルアルミニウムハライド;メチル
アルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセス
キクロリド、イソプロピルアルミニウムセスキクロリ
ド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミ
ニウムセスキブロミドなどのアルキルアルミニウムセス
キハライド;メチルアルミニウムジクロリド、エチルア
ルミニウムジクロリド、イソプロピルアルミニウムジク
ロリド、エチルアルミニウムジブロミドなどのアルキル
アルミニウムジハライド;ジエチルアルミニウムハイド
ライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライドなどの
アルキルアルミニウムハイドライドなど。
【0046】また有機アルミニウム化合物(d)として、
下記一般式[IV]で表される化合物を用いることもでき
る。 R1 nAlY3-n … [IV] (式中、R1 は上記一般式[III]中のR1 と同様の炭
化水素を示し、Yは−OR2基、−OSiR3 3基、−OA
lR4 2基、−NR5 2基、−SiR6 3基または−N(R7)A
lR8 2基を示し、nは1〜2であり、R2、R3、R4およ
びR8はメチル基、エチル基、イソプロピル基、イソブ
チル基、シクロヘキシル基、フェニル基などであり、R
5は水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、
フェニル基、トリメチルシリル基などであり、R6 およ
びR7 はメチル基、エチル基などである。) このような有機アルミニウム化合物としては、具体的に
は、以下のような化合物が用いられる。
【0047】(1)R1 nAl(OR2)3-n で表される化
合物、例えばジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチ
ルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウム
メトキシドなど、 (2)R1 nAl(OSiR3 3)3-n で表される化合物、例え
ばEt2Al(OSi Me3)、(iso-Bu)2Al(OSiMe3)、
(iso-Bu)2Al(OSiEt3)など; (3)R1 nAl(OAlR4 2)3-n で表される化合物、例
えばEt2AlOAlEt2 、(iso-Bu)2AlOAl(iso-B
u)2 など; (4) R1 nAl(NR5 2)3-n で表される化合物、例えば
Me2AlNEt2 、Et2AlNHMe、Me2AlNHEt、E
t2AlN(SiMe3)2、(iso-Bu)2AlN(SiMe3)2
ど; (5)R1 nAl(SiR6 3)3-nで表される化合物、例えば
(iso-Bu)2AlSi Me3など; (6)R1 nAl(N(R7)AlR8 2)3-nで表される化合物、
例えばEt2AlN(Me)AlEt2 、(iso-Bu)2AlN(E
t)Al(iso-Bu)2 など。
【0048】上記一般式[III]および[IV]で表され
る有機アルミニウム化合物の中では、一般式R1 3Al、
1 nAl(OR2)3-n、R1 nAl(OAlR4 2)3-nで表わされ
る化合物が好ましく、特にR1がイソアルキル基であ
り、n=2である化合物が好ましい。
【0049】触媒成分の調製 本発明で用いられるエチレン・α-オレフィン共重合体
を製造するに際して、上記のような成分(a)、成分(b)お
よび担体(c)、必要に応じて成分(d)を接触させることに
より調製される触媒が用いられる。この際の各成分の接
触順序は、任意に選ばれるが、好ましくは担体(c)と成
分(a)とを混合接触させ、次いで成分(b)を混合接触さ
せ、さらに必要に応じて成分(d)を混合接触させる。
【0050】上記各成分の接触は、不活性炭化水素溶媒
中で行うことができ、触媒の調製に用いられる不活性炭
化水素媒体として具体的には、プロパン、ブタン、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカ
ン、灯油などの脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シク
ロヘキサン、メチルシクロペンタンなどの脂環族炭化水
素;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素;エチレンクロリド、クロルベンゼン、ジクロロメタ
ンなどのハロゲン化炭化水素あるいはこれらの混合物な
どを挙げることができる。
【0051】成分(a)、成分(b)、担体(c)および必要に
応じて成分(d)を混合接触するに際して、成分(b)は担体
(c)1g当り、通常5×10-6〜5×10-4モル、好ま
しくは10-5〜2×10-4モルの量で用いられ、成分
(b)の濃度は、約10-4〜2×10-2モル/リットル、
好ましくは2×10-4〜10-2モル/リットルの範囲で
ある。成分(a)のアルミニウムと成分(b)中の遷移金属と
の原子比(Al/遷移金属)は、通常10〜500、好
ましくは20〜200である。必要に応じて用いられる
成分(d)のアルミニウム原子(Al-d)と成分(a)のアル
ミニウム原子(Al-b)の原子比(Al-d/Al-b)は、
通常0.02〜3、好ましくは0.05〜1.5の範囲で
ある。成分(b)、成分(a)、担体(c)および必要に応じて
成分(d)を混合接触する際の混合温度は、通常−50〜
150℃、好ましくは−20〜120℃であり、接触時
間は1分〜50時間、好ましくは10分〜25時間であ
る。
【0052】上記のようにして得られたオレフィン重合
触媒は、担体(c)1g当り成分(b)に由来する遷移金属原
子が5×10-6〜5×10-4グラム原子、好ましくは1
-5〜2×10-4グラム原子の量で担持され、また担体
(c)1g当り成分(a)および成分(d)に由来するアルミニ
ウム原子が10-3〜5×10-2グラム原子、好ましくは
2×10-3〜2×10-2グラム原子の量で担持されてい
ることが望ましい。
【0053】エチレン・α-オレフィン共重合体の製造
に用いられる触媒は、上記のような成分(b)、成分(a)、
担体(c)および必要に応じて成分(d)の存在下にオレフィ
ンを予備重合させて得られる予備重合触媒であってもよ
い。予備重合は、上記のような成分(b)、成分(a)、担体
(c)および必要に応じて成分(d)の存在下、不活性炭化水
素溶媒中にオレフィンを導入することにより行うことが
できる。
【0054】予備重合の際に用いられるオレフィンとし
ては、エチレンおよび炭素数が3〜20のα-オレフィ
ン、例えばプロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチ
ル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1
-ドデセン、1-テトラデセンなどを例示することができ
る。これらの中では、重合の際に用いられるエチレンあ
るいはエチレンとα-オレフィンとの組合せが特に好ま
しい。
【0055】予備重合する際には、上記成分(b)は、通
常10-6〜2×10-2モル/リットル、好ましくは5×
10-5〜10-2モル/リットルの量で用いられ、成分
(b)は担体(c)1g当り、通常5×10-6〜5×10-4
ル、好ましくは10-5〜2×10-4モルの量で用いら
る。成分(a)のアルミニウムと成分(b)中の遷移金属との
原子比(Al/遷移金属)は、通常10〜500、好ま
しくは20〜200である。必要に応じて用いられる成
分(d)のアルミニウム原子(Al-d)と成分(a)のアルミ
ニウム原子(Al-b)の原子比(Al-d/Al-b)は、通
常0.02〜3、好ましくは0.05〜1.5の範囲であ
る。予備重合温度は−20〜80℃、好ましくは0〜6
0℃であり、また予備重合時間は0.5〜100時間、
好ましくは1〜50時間程度である。
【0056】予備重合触媒は、例えば下記のようにして
調製される。すなわち、担体(c)を不活性炭化水素で懸
濁状にする。次いで、この懸濁液に有機アルミニウムオ
キシ化合物(成分(a))を加え、所定の時間反応させ
る。その後上澄液を除去し、得られた固体成分を不活性
炭化水素で再懸濁化する。この系内へ遷移金属化合物
(成分(b))を加え、所定時間反応させた後、上澄液を
除去し固体触媒成分を得る。続いて有機アルミニウム化
合物(成分(d))を含有する不活性炭化水素中に、上記
で得られた固体触媒成分を加え、そこへオレフィンを導
入することにより、予備重合触媒を得る予備重合で生成
するオレフィン重合体は、担体(c)1g当り0.1〜50
0g、好ましくは0.2〜300g、より好ましくは0.
5〜200gの量であることが望ましい。また、予備重
合触媒には、担体(c)1g当り成分(b)は遷移金属原子と
して約5×10-6〜5×10-4グラム原子、好ましくは
10-5〜2×10-4グラム原子の量で担持され、成分
(a)および成分(d)に由来するアルミニウム原子(Al)
は、成分(b)に由来する遷移金属原子(M)に対するモ
ル比(Al/M)で、5〜200、好ましくは10〜1
50の範囲の量で担持されていることが望ましい。
【0057】予備重合は、回分式あるいは連続式のいず
れでも行うことができ、また減圧、常圧あるいは加圧下
のいずれでも行うことができる。予備重合においては、
水素を共存させて、少なくとも135℃のデカリン中で
測定した極限粘度[η]が0.2〜7dl/gの範囲、
好ましくは0.5〜5dl/gであるような予備重合体
を製造することが望ましい。
【0058】本発明で用いられるエチレン・α-オレフ
ィン共重合体は、前記のようなオレフィン重合触媒また
は予備重合触媒の存在下に、エチレンと、炭素数が3〜
20のα-オレフィンとを共重合することによって得ら
れる。
【0059】本発明では、エチレンとα-オレフィンと
の共重合は、気相であるいはスラリー状の液相で行われ
るが好ましい。スラリー重合においては、不活性炭化水
素を溶媒としてもよいし、オレフィン自体を溶媒とする
こともできる。
【0060】スラリー重合において用いられる不活性炭
化水素溶媒として具体的には、ブタン、イソブタン、ペ
ンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキ
サデカン、オクタデカンなどの脂肪族系炭化水素;シク
ロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、
シクロオクタンなどの脂環族系炭化水素;ベンゼン、ト
ルエン、キシレンなどの芳香族系炭化水素;ガソリン、
灯油、軽油などの石油留分などが挙げられる。これら不
活性炭化水素媒体のうち脂肪族系炭化水素、脂環族系炭
化水素、石油留分などが好ましい。
【0061】スラリー重合法または気相重合法で実施す
る際には、上記のようなオレフィン重合触媒または予備
重合触媒は、重合反応系内の遷移金属原子の濃度とし
て、通常10-8〜10-3グラム原子/リットル、好まし
くは10-7〜10-4グラム原子/リットルの量で用いら
れることが望ましい。
【0062】また、本重合に際して成分(a)と同様の有
機アルミニウムオキシ化合物および/または有機アルミ
ニウム化合物(d)を添加してもよい。この際、有機アル
ミニウムオキシ化合物および有機アルミニウム化合物に
由来するアルミニウム原子(Al)と、遷移金属化合物
(b)に由来する遷移金属原子(M)との原子比(Al/
M)は、5〜300、好ましくは10〜200、より好
ましくは15〜150の範囲である。
【0063】スラリー重合法を実施する際には、重合温
度は、通常−50〜100℃、好ましくは0〜90℃の
範囲にあり、気相重合法を実施する際には、重合温度
は、通常0〜120℃、好ましくは20〜100℃の範
囲である。
【0064】重合圧力は、通常常圧ないし100kg/c
m2、好ましくは2〜50kg/cm2の加圧条件下であり、重
合は、回分式、半連続式、連続式のいずれの方式におい
ても行うことができる。
【0065】さらに重合を反応条件の異なる2段以上に
分けて行うことも可能である。本発明で用いられるエチ
レン・α-オレフィン共重合体には、本発明の目的を損
なわない範囲で、耐候性安定剤、耐熱安定剤、帯電防止
剤、スリップ防止剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、
滑剤、顔料、染料、核剤、可塑剤、老化防止剤、塩酸吸
収剤、酸化防止剤等の添加剤が必要に応じて配合されて
いてもよい。また、本発明の趣旨を逸脱しない限り他の
高分子化合物を少量ブレンドすることができる。
【0066】次に、本発明に係る第2のエチレン・α-
オレフィン共重合体[B]について説明する。エチレン・α-オレフィン共重合体[B] 本発明で用いられるエチレン・α-オレフィン共重合体
[B]は、エチレンと炭素原子数が3〜12のα-オレ
フィンとのランダム共重合体である。
【0067】このエチレン・α-オレフィン共重合体
は、エチレンから導かれる構成単位が、65〜99重量
%、好ましくは70〜98重量%、より好ましくは75
〜96重量%の量で存在し、炭素原子数が3〜20のα
−オレフィンから導かれる構成単位は、1〜35重量
%、好ましくは2〜30重量%、より好ましくは4〜2
5重量%の量で存在している。
【0068】ここで炭素原子数が3〜12のα−オレフ
ィンとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-
ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセ
ン、1-ドデセンなどが挙げられる。
【0069】このようなエチレン・α-オレフィン共重
合体[B]は、密度が、0.880〜0.940g/c
3、好ましくは0.900〜0.940g/cm3、よ
り好ましくは0.905〜0.935g/cm3の範囲
にあることが望ましい。
【0070】また、上記エチレン・α-オレフィン共重
合体[B]の190℃、2.16kg荷重におけるメル
トフローレートは、0.1〜100g/10分、好ましく
は0.3〜50g/10分、より好ましくは1〜10g/
10分の範囲にあることが望ましい。
【0071】上記エチレン・α-オレフィン共重合体
[B]は、23℃におけるn-デカン可溶成分量分率(W
(重量%))と密度(d(g/cm3))とが、 MFR≦10g/10分のとき: W<80×exp(−100(d−0.88))+0.1 好ましくは W<60×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 より好ましくは W<40×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 MFR>10g/10分のとき: W<80×(MFR−9)0.26×exp(−100(d−
0.88))+0.1 で示される関係を満たしている。
【0072】また、上記エチレン・α-オレフィン共重
合体[B]は、示差走査型熱量計(DSC)により測定
した吸熱曲線における最大ピーク位置の温度(Tm
(℃))と密度(d(g/cm3 ))とが、 Tm<400×d−250 好ましくは Tm<450×d−296 より好ましくは Tm<500×d−343 特に好ましくは Tm<550×d−392 で示される関係を満たしている。
【0073】このようなエチレン・α-オレフィン共重
合体[B]は、昇温溶出試験(TREF)で測定した場
合に、100℃以上で溶出する成分が存在し、かつその
量が全溶出量の10%以下であり、好ましくは0.5〜
8%の範囲にあることが好ましい。
【0074】また、上記エチレン・α-オレフィン共重
合体[B]は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー(GPC)によって測定した分子量分布(Mw/M
n:Mw=重量平均分子量、Mn=数平均分子量)が3
〜7、好ましくは4〜6の範囲にあるのが望ましい。
【0075】さらに上記エチレン・α-オレフィン共重
合体[B]は、190℃における溶融張力(MT(g))
とメルトフローレート(MFR(g/10分))とが、 MT>4.0×MFR-0.65 好ましくは MT>5.0×MFR-0.65 で示される関係を満たしている。
【0076】上記のようなエチレン・α−オレフィン共
重合体[B]は、射出成形品用に好適である。
【0077】このようなエチレン・α-オレフィン共重
合体は、たとえば、(a)インデニル基または置換インデ
ニル基から選ばれた2個の基が低級アルキレン基を介し
て結合した二座配位子を有する周期律表第IV族の遷移金
属化合物と、(b)有機アルミニウムオキシ化合物とを含
むオレフィン重合用触媒の存在下に、エチレンと、炭素
数4〜12のα-オレフィンとを共重合させることによ
り得られる。
【0078】以下にこのようなオレフィン重合触媒およ
び各触媒成分について説明する。遷移金属化合物(a-2) 本発明に係るポリエチレン製射出成形品で使用される(a
-2)インデニル基または置換インデニル基から選ばれた
2個の基が低級アルキレン基を介して結合した二座配位
子を有する周期律表第IV族の遷移金属化合物(以下「成
分(a-2)」と記載することがある。)を使用することが
できる。
【0079】成分(a-2)は具体的に、下記式[II]で表
わされる遷移金属化合物である。 MKL2 X-2 … [II] (式中、Mは周期律表第IV族から選ばれる遷移金属原子
を示し、KおよびL2は遷移金属原子に配位する配位子
を示す。配位子Kは同一または異なったインデニル基、
置換インデニル基またはその部分水添加物が低級アルキ
レン基を介して結合した2座配位子であり、配位子L2
は、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基、アリ
ーロキシ基、ハロゲン原子、トリアルキルシリル基また
は水素原子であり、Xは遷移金属原子Mの原子価を示
す。) 上記一般式[II]において、Mは周期律表第IV族から選
ばれる遷移金属原子を示し、具体的には、ジルコニウ
ム、チタンまたはハフニウムであり、好ましくはジルコ
ニウムである。
【0080】Kは、遷移金属原子に配位する配位子を示
し、同一または異なったインデニル基、置換インデニル
基、またはインデニル基、置換インデニル基の部分水添
加物が低級アルキレン基を介して結合した2座配位子で
ある。
【0081】具体的には、エチレンビスインデニル基、
エチレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニル)
基、エチレンビス(4-メチル-1-インデニル)基、エチ
レンビス(5-メチル-1-インデニル)基、エチレンビス
(6-メチル-1-インデニル)基、エチレンビス(7-メチ
ル-1-インデニル)基を例示することができる。
【0082】L2は、炭素数1〜12の炭化水素基、ア
ルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲン原子、トリアル
キルシリル基または水素原子を示す。炭素数1〜12の
炭化水素基としては、アルキル基、シクロアルキル基、
アリール基、アラルキル基などを例示することができ、
より具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、
イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチ
ル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル
基、2-エチルヘキシル基、デシル基などのアルキル基;
シクロペンチル基、シクロヘキシル基などのシクロアル
キル基;フェニル基、トリル基などのアリール基;ベン
ジル基、ネオフィル基などのアラルキル基を例示するこ
とができる。
【0083】アルコキシ基としては、メトキシ基、エト
キシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキ
シ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ
基、ペントキシ基、ヘキソキシ基、オクトキシ基などを
例示することができる。
【0084】アリーロキシ基としては、フェノキシ基な
どを例示することができる。ハロゲン原子は、フッ素、
塩素、臭素、ヨウ素である。トリアルキルシリル基とし
ては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ
フェニルシリル基などを例示することができる。
【0085】このような一般式[II]で表わされる遷移
金属化合物としては、エチレンビス(インデニル)ジル
コニウムジクロリド、エチレンビス(4-メチル-1-イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(4,5,
6,7-テトラヒドロ-1-インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、エチレンビス(5-メチル-1-インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、エチレンビス(6-メチル-1-インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(7-メチ
ル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン
ビス(4-メチル-1-インデニル)ジルコニウムジブロミ
ド、エチレンビス(4-メチル-1-インデニル)ジルコニ
ウムメトキシクロリド、エチレンビス(4-メチル-1-イ
ンデニル)ジルコニウムエトキシクロリド、エチレンビ
ス(4-メチル-1-インデニル)ジルコニウムブトキシク
ロリド、エチレンビス(4-メチル-1-インデニル)ジル
コニウムメトキシド、エチレンビス(4-メチル-1-イン
デニル)ジルコニウムメチルクロリド、エチレンビス
(4-メチル-1-インデニル)ジルコニウムジメチル、エ
チレンビス(4-メチル-1-インデニル)ジルコニウムベ
ンジルクロリド、エチレンビス(4-メチル-1-インデニ
ル)ジルコニウムジベンジル、エチレンビス(4-メチル
-1-インデニル)ジルコニウムフェニルクロリド、エチ
レンビス(4-メチル-1-インデニル)ジルコニウムハイ
ドライドクロリドなどが挙げられる。本発明では、上記
のようなジルコニウム化合物において、ジルコニウム金
属を、チタン金属またはハフニウム金属置き換えた遷移
金属化合物を用いることができる。
【0086】これらの、一般式[II]で表わされる遷移
金属化合物のうちでは、エチレンビス(インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、エチレンビス(4-メチル-1-イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(4,
5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニル)ジルコニウムジク
ロリドが特に好ましい。
【0087】遷移金属化合物(a-2)以外の(b)有機アルミ
ニウミオキシ化合物、(c)担体、(d)有機アルミニウム化
合物などの成分および、触媒の調製方法、重合方法など
は前述の特定の置換シクロペンタジエニル基を配位子と
した周期律表第IV族の遷移金属化合物(a-1)と同様であ
る。
【0088】射出成形品 本発明に係るエチレン系樹脂製射出成形品は、上記のエ
チレン・α-オレフィン共重合体を射出成形して得られ
る。
【0089】射出成形法としては、通常行われている射
出成形法であれば特に制限なく用いることができる。
【0090】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性、耐環境応力破
壊性に優れた射出成形品を提供できる。
【0091】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるもので
はない。
【0092】次に本発明で使用する物性値の定義、測定
法、成形法を示す。 (1)エチレン・α-オレフィン共重合体の造粒 気相重合で得られたパウダー状のエチレン・α-オレフ
ィン共重合体100重量部に対して、二次抗酸化剤とし
てのトリ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート
を0.05重量部、耐熱安定剤としてのn-オクタデシル
-3-(4'ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピ
ネートを0.1重量%、塩酸吸収剤としてのステアリン
酸カルシウムを0.05重量部配合したのち、ハーケ社
製コニカルテーパー状2軸押出機を用い、設定温度18
0℃で溶融押し出して、造粒ペレットを調製する。 (2)密度 190℃における2.16kg荷重でのメルトフローレ
ート測定時に得られるストランドを120℃で1時間熱
処理し、1時間かけて室温まで徐冷したのち、密度勾配
管で測定する。 (3)共重合体の組成13 C−NMRにより決定した。すなわち、10mmφの
試料管中で約200mgの共重合体パウダーを1mlの
ヘキサクロロブタジエンに均一に溶解させた試料の13
−NMRRスペクトルを、測定温度120℃、測定周波
数25.05MHz、スペクトル幅1500Hz 、パル
ス繰返し時間4.2sec、パルス幅6μsecの測定条件下
で測定することにより決定される。 (4)メルトフローレート(MFR) 共重合体の造粒ペレットを使用して、ASTM D12
38−65Tに従い190℃、2.16kg荷重の条件
下に測定される。 (5)DSCによるピーク温度(Tm) パーキンエルマー社製DSC−7型装置を用いて行なっ
た。吸熱曲線におけるピーク位置の温度(Tm)は、試
料約5mgをアルミパンに詰め10℃/分で200℃ま
で昇温し、200℃で5分間保持したのち、10℃/分
で室温まで降温し、次いで10℃/分で昇温する際の吸
熱曲線より求める。 (6)n-デカン可溶成分量率(W) 共重合体のn-デカン可溶成分量の測定は、共重合体約3
gをn-デカン450mlに加え、145℃で溶解後23
℃まで冷却し、濾過によりn-デカン不溶部を除き、濾液
よりn-デカン可溶部を回収することにより行う。
【0093】W=n-デカン可溶部の重量/(n-デカン不
溶部および可溶部の重量)×100%で定義される。可
溶成分量の少ないものほど組成分布が狭いことを意味す
る。 (7)弾性率 フィルムからJIS K6718に準ずる大きさのダン
ベルを打ち抜き試験片とする。フィルムの引取方向と平
行に打ち抜く場合をMD、フィルムの引取方向と直角に
打ち抜く場合をTDとする。
【0094】インストロン型万能材料試験機のエアチャ
ックにセットし、チャック間距離86mm、引張速度20
0mm/分で引張試験を行い、初期応力の変位に対する傾
きを弾性率とする。 (8)昇温溶出性(TREF) 試料溶液を140℃でカラムに導入した後、降温速度1
0℃/時間で25℃まで冷却し、その後、昇温速度15
℃/時間で昇温しながら、1.0mlの一定流速で連続
的に溶出する成分をオンラインで検出した。
【0095】カラムは、2.14cmφ×15cmのカ
ラムを用い、充填剤は、100μmφのガラスビーズを
用い、溶媒はオルトジクロロベンゼン、試料濃度は20
0mg/40ml(オルトジクロロベンゼン)、注入量
は7.5mlとした。 (9)耐環境応力破壊性(ESCR) ASTM D1693 に準じ、応力破壊時間を測定し、50%破
壊時間をF50とした。
【0096】 界面活性剤:アンタロックス、濃度100% 試験温度:50℃ (10)引張試験 ASTM D658 に準拠して、引張試験を行い、破断点強度お
よび破断点伸度を測定した。 (11)アイゾット衝撃試験(IZ) ASTM D256 に準拠して測定した。
【0097】温度:23℃ 試験片:12.7(幅)×6.4(長さ)×64(長さ)m
m ノッチ:機械加工
【0098】
【製造例1】エチレン・α-オレフィン共重合体(A−1)の製造 [触媒の調製]250℃で10時間乾燥したシリカ10
kgを154リットルのトルエンで懸濁状にした後、0
℃まで冷却した。その後、メチルアミノオキサンのトル
エン溶液(Al=1.33mol/リットル)57.5
リットルを1時間で滴下した。この際、系内の温度を0
℃に保った。引続き0℃で30分間反応させ、次いで
1.5時間かけて95℃まで昇温し、その温度で20時
間反応させた。その後60℃まで降温し上澄液をデカン
テーション法により除去した。このようにして得られた
固体成分をトルエンで2回洗浄した後、トルエン100
リットルで再懸濁化した。この系内へビス(1-メチル-3
-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
リドのトルエン溶液(Zr=27.0mmol/リット
ル)16.8リットルを80℃で30分間かけて適下
し、更に80℃で2時間反応させた。その後、上澄液を
除去し、ヘキサンで2回洗浄することにより、1g当り
3.5mgのジルコニウムを含有する固体触媒を得た。
【0099】[予備重合触媒の調製]2.5molのト
リイソブチルアルミニウムを含有する87リットルのヘ
キサンに、上記で得られた固体触媒870gおよび1-ヘ
キセン260gを加え、35℃で5時間エチレンの予備
重合を行うことにより、固体触媒1g当り10gのエチ
レン・α-オレフィン共重合体が予備重合された予備重
合触媒を得た。
【0100】[重合]連続式流動床気相重合装置を用
い、全圧20kg/cm2-G 、重合温度80℃でエチレ
ンと1-ヘキセンとの共重合を行った。上記で調製した予
備重合触媒をジルコニウム原子換算で0.33mmol
/h、トリイソブチルアルミニウムを10mmol/h
の割合で連続的に供給し、重合の間一定のガス組成を維
持するためにエチレン、1-ヘキセン、水素、窒素を連続
的に供給した(ガス組成;1-ヘキセン/エチレン=0.
02、水素/エチレン=4.6×10-4、エチレン濃度
=70%)。
【0101】得られたエチレン・α−オレフィン共重合
体(A−1)の収量は、60kg/hrであり、密度が
0.919g/cm3 であり、MFRが18.5g/1
0分であり、DSCにより測定した吸熱曲線の最大ピー
ク位置の温度(Tm)が114.5℃であり、室温にお
けるデカン可溶部が0.58重量%であった。
【0102】
【実施例1】製造例1で得られたエチレン・α-オレフ
ィン共重合体(A−1)を、押出機にてペレット化し、
樹脂温度200℃、金型温度40℃の条件下に射出成形
して、ASTM試験片を成形し、物性測定を行った。
【0103】その結果を表2に示す。
【0104】
【製造例2】 [触媒の調製]製造例1の触媒成分の調製において、ビ
ス(1,3-n-ブチルメチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロリドのトルエン溶液16.8リットルの代わ
りに、ビス(1,3-ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリドのトルエン溶液(Zr;28.1mmol/
リットル)3.2リットルおよびビス(1,3-n-ブチルメチ
ルシクロペンタジエニル) ジルコニウムジクロリドのト
ルエン溶液(Zr;34.0mmol/リットル)10.7リッ
トルを用いた以外は製造例1と同様にして重合用触媒を
得た。
【0105】[重合]密度、MFRを表1に示すように
調製し、上記重合用触媒を用いた以外は製造例1と同様
にしてエチレン・α-オレフィン共重合体(A−2)を
得た。
【0106】
【実施例2】製造例2で得られたエチレン・α-オレフ
ィン共重合体(A−2)を、実施例1と同様にして射出
成形して物性測定用の試験片を成形し、物性測定を行っ
た。
【0107】その結果を表2に示す。
【0108】
【製造例3〜4】密度、MFRを表1に示すように調製
した以外は製造例1と同様にしてエチレン・α-オレフ
ィン共重合体(A−3)、(A−4)を得た。
【0109】
【実施例3〜4】製造例3〜4で得られたエチレン・α
-オレフィン共重合体組成物を、実施例1と同様にして
射出成形して物性測定用の試験片を成形し、物性測定を
行った。
【0110】その結果を表2に示す。
【0111】
【製造例5】 [触媒の調製]製造例1の触媒成分の調製において、ビ
ス(1,3-n-ブチルメチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロリドのトルエン溶液の代わりに、ビス(1,3-
ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ドのトルエン溶液(Zr;28.1mmol/リットル)16.
1リットルを用いた以外は製造例1と同様にして重合用
触媒を得た。
【0112】[重合]密度、MFRを表1に示すように
調製し、上記重合用触媒を用いた以外は製造例1と同様
にしてエチレン・α-オレフィン共重合体(A−5)を
得た。得られたエチレン・α-オレフィン共重合体(A
−5)の物性を表1に示す。
【0113】
【実施例5】製造例5で得られたエチレン・α-オレフ
ィン共重合体を、実施例1と同様にして射出成形して物
性測定用の試験片を成形し、物性測定を行った。
【0114】結果を表2に示す。
【0115】
【製造例6】無水塩化マグネシウムと四塩化チタンから
なる担体付き触媒を用いて共重合体(A−6)の調製を
行なった。
【0116】得られたエチレン・α-オレフィン共重合
体(A−6)は、密度が0.923g/cm3であり、
メルトフローレートが3.5g/10分であり、23℃
におけるデカン可溶成分量分率が2.6重量%であり、
Mw/Mnが4.77であり、Tmが122.5℃であ
った。
【0117】
【比較例1】製造例6で得られたエチレン・α-オレフ
ィン共重合体(A−6)を、実施例1と同様にして射出
成形して物性測定用の試験片を成形し、物性測定を行っ
た。
【0118】結果を表2に示す。
【0119】
【製造例7】製造例1において、ビス(1,3-n-ブチルメ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドの
代わりに、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジク
ロリドを用い、コノモマーとして1-ブテンを使用した以
外は製造例1と同様にしてエチレン・α-オレフィン共
重合体を得た(A−7)。得られたエチレン・α-オレ
フィン共重合体(A−7)の特性を表1に示す。
【0120】
【実施例6】製造例7で得られたエチレン・α-オレフ
ィン共重合体(A−7)を、実施例1と同様に射出成形
して物性測定用の試験片を成形し、物性測定を行った。
【0121】結果を表2に示す。
【0122】
【製造例8】密度、MFRを表1に示すように調製した
以外は製造例7と同様にエチレン・α-オレフィン共重
合体(A−8)を得た。得られたエチレン・α-オレフ
ィン共重合体(A−8)の特性を表1に示す。
【0123】
【実施例7】製造例8で得られたエチレン・α-オレフ
ィン共重合体(A−8)を、実施例1と同様に射出成形
して物性測定用の試験片を成形し、物性測定を行った。
【0124】結果を表2に示す。
【0125】
【製造例9】密度、MFRを表1に示すように調製した
以外は製造例7と同様にエチレン・α-オレフィン共重
合体(A−9)を得た。得られたエチレン・α-オレフ
ィン共重合体(A−9)の特性を表1に示す。
【0126】
【実施例8】製造例9で得られたエチレン・α-オレフ
ィン共重合体(A−9)を、実施例1と同様に射出成形
して物性測定用の試験片を成形し、物性測定を行った。
【0127】結果を表2に示す。
【0128】
【比較例2】表1に示すような物性の三井デュポンポリ
ケミカル社製ミラソン16(A−11)を用い、実施例
1と同様にして射出成形にて物性測定用の試験片を成形
し、物性測定を行った。
【0129】結果を表2に示す。
【0130】
【表1】
【0131】
【表2】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C08J 5/00 CES C08J 5/00 CES B29K 23:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレンと炭素数3〜12のα-オレフィ
    ンとの共重合体であって、(i)密度が0.880〜0.9
    40g/cm3の範囲にあり、(ii)190℃、2.16kg荷
    重におけるメルトフローレート(MFR)が1〜100
    g/10分の範囲にあり、(iii)室温におけるデカン可溶
    成分量率(W(重量%))と、密度(d(g/cm3))とが、 MFR≦10g/10分のとき、 W<80×exp(-100(d-0.88))+0.1 MFR>10g/10分のとき、 W<80×(MFR−9)0.26×exp(-100(d-0.88))+
    0.1 で示される関係を満たし、(iv)示差走査型熱量計(DS
    C)により測定した吸熱曲線の最大ピーク位置の温度
    (Tm(℃))と密度(d(g/cm3))とが、 Tm<400×d−250 で示される関係を満たすエチレン・α-オレフィン共重
    合体[A]を射出成形してなることを特徴とするエチレ
    ン系樹脂製射出成形品。
  2. 【請求項2】前記エチレン・α-オレフィン共重合体
    [A]が、(a)置換シクロペンタジエニル基を配位子と
    した周期律表第IV族の遷移金属化合物と、(b)有機アル
    ミニウムオキシ化合物とを含むオレフィン重合用触媒の
    存在下に、エチレンと炭素数3〜12のα-オレフィン
    とを共重合させることにより得られる共重合体からなる
    ことを特徴とする請求項1に記載のエチレン系樹脂製射
    出成形品。
  3. 【請求項3】エチレンと炭素数3〜12のα-オレフィ
    ンとの共重合体であって、(i)密度が0.880〜0.9
    40g/cm3の範囲にあり、(ii)190℃、2.16kg荷
    重におけるメルトフローレート(MFR)が1〜100
    g/10分の範囲にあり、(iii)室温におけるデカン可溶
    成分量率(W(重量%))と、密度(d(g/cm3))とが、 MFR≦10g/10分のとき、 W<80×exp(-100(d-0.88))+0.1 MFR>10g/10分のとき、 W<80×(MFR−9)0.26×exp(-100(d-0.88))+
    0.1 で示される関係を満たし、(iv)示差走査型熱量計(DS
    C)により測定した吸熱曲線の最大ピーク位置の温度
    (Tm(℃))と密度(d(g/cm3))とが、 Tm<400×d−250 で示される関係を満たし、(v)ゲルパーミエーションク
    ロマトグラフィー(GPC)によって測定した分子量分
    布(Mw/Mn:Mw=重量平均分子量、Mn=数平均
    分子量)が3〜7の範囲にあり、(vi)190℃における
    溶融張力(MT)とメルトフローレート(MFR)と
    が、 MT>4.0×MFR-0.65 で示される関係を満たすエチレン・α-オレフィン共重
    合体[B]を射出成形してなることを特徴とするエチレ
    ン系樹脂製射出成形品。
  4. 【請求項4】前記エチレン・α-オレフィン共重合体
    [B]が、(a)インデニル基または置換インデニル基か
    ら選ばれた2個の基が低級アルキレン基を介して結合し
    た二座配位子を有する周期律表第IV族の遷移金属化合物
    と、(b)有機アルミニウムオキシ化合物とを含むオレフ
    ィン重合用触媒の存在下に、エチレンと炭素数3〜12
    のα-オレフィンとを共重合させることにより得られる
    共重合体からなることを特徴とする請求項3に記載のエ
    チレン系樹脂製射出成形品。
  5. 【請求項5】前記エチレン・α-オレフィン共重合体
    [A]または[B]は、昇温溶出試験(TREF)で測
    定した場合に、100℃以上で溶出する成分が存在し、
    かつその量が全溶出量の10%以下であることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれかに記載のエチレン系樹脂製
    射出成形品。
JP35169496A 1996-12-27 1996-12-27 エチレン系樹脂製射出成形品 Expired - Lifetime JP3849992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35169496A JP3849992B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 エチレン系樹脂製射出成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35169496A JP3849992B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 エチレン系樹脂製射出成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10193377A true JPH10193377A (ja) 1998-07-28
JP3849992B2 JP3849992B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18418997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35169496A Expired - Lifetime JP3849992B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 エチレン系樹脂製射出成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849992B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124694A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 射出成型用エチレン−α−オレフィン共重合体および射出成型体
JP2010150511A (ja) * 2008-09-19 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン系樹脂およびフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124694A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 射出成型用エチレン−α−オレフィン共重合体および射出成型体
JP2010150511A (ja) * 2008-09-19 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン系樹脂およびフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3849992B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0926169B1 (en) Ethylene/Alpha-olefin copolymer and process for preparing the same
EP0781789B1 (en) Ethylene/alpha-olefin copolymer and film obtained therefrom
JPH06136195A (ja) エチレン系共重合体組成物
EP0598628B1 (en) Catalyst for olefin polymerization and process for olefin polymerization using the same,
JP3491839B2 (ja) エチレン系共重合体およびそれから得られた成形品
JP3485942B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JPH06206939A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体
US6346576B1 (en) Ethylene resin packaging films
JP3465325B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH07309982A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3623331B2 (ja) エチレン系樹脂製包装用フィルム
JP3387993B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JPH06207056A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3387994B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JPH06136196A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3849992B2 (ja) エチレン系樹脂製射出成形品
JP3945450B2 (ja) エチレン系共重合体組成物の製造方法
JP3431994B2 (ja) オレフィンの多段重合法
JPH0665442A (ja) エチレン系共重合体組成物
JPH07309908A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3560268B2 (ja) エチレン系樹脂製積層フィルム用シーラント
US6319961B1 (en) Ethylene resin foamed products
JP3683525B2 (ja) フィルム製造用エチレン系共重合体組成物およびそれから得られるフィルム
JPH06136193A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3431966B2 (ja) オレフィンの多段重合法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term