JPH10192609A - 浄化装置 - Google Patents

浄化装置

Info

Publication number
JPH10192609A
JPH10192609A JP9001859A JP185997A JPH10192609A JP H10192609 A JPH10192609 A JP H10192609A JP 9001859 A JP9001859 A JP 9001859A JP 185997 A JP185997 A JP 185997A JP H10192609 A JPH10192609 A JP H10192609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cartridge
container
filter
filter medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9001859A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Oku
信明 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9001859A priority Critical patent/JPH10192609A/ja
Publication of JPH10192609A publication Critical patent/JPH10192609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 糸巻きフィルターなど使い捨て濾材を使用す
る浄化装置において、空気抜き弁を設けることなく、確
実に空気抜きを行うことができる浄化装置を提供するこ
と。 【解決手段】 糸巻きフィルター12と、その糸巻きフ
ィルター12を収納するカートリッジ5及びカートリッ
ジ受け4と、前記糸巻きフィルター12外周と前記カー
トリッジ5との間の領域に水を流入させるための入水路
15と、前記糸巻きフィルター12の空隙に連通して水
を流出させるためのトンネル水路16を有する出水路1
4とを備え、前記入水路15とトンネル水路16との間
には両者を連通する小径の空気抜き孔28が形成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、濾過体を具備した
容器内に水を通過せしめて、浄化、ろ過する浄化装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、広く使用されている浄化装置の一
例として図4に示すような構成のものがある。
【0003】これは、家庭の浴槽に取り付ける浴用水の
強制循環濾過装置の一種で、一日中浴用水を強制循環し
ながら浄化し、所望の入浴温度に保温して、24時間い
つでも清潔な湯に入浴でき、さらに湯の交換が長期間に
わたって不要になるといったことで市場で認知されてい
る循環浄化装置100に組み込まれているカートリッジ
交換式といわれる使い捨て式の浄化槽の一例である。
【0004】カートリッジ収納部101には、粒状活性
炭等の瀘過材103が収納されたポリプロピレン樹脂製
の瀘過材カートリッジ105が取り外し可能に収納され
ている。瀘過材カートリッジ105は、循環浄化装置1
00のカートリッジ収納部101の導水孔129、13
1と底部に設けた流入口117、流出口119、Oリン
グ127にて水密に接続される。
【0005】瀘過材カートリッジ105は、ポリプロピ
レン樹脂製の容器107、同じくポリプロピレン樹脂製
の底キャップ109、シール用のOリング111、プラ
スティック製の導水パイプ113、バッフル板115、
流失防止板133で構成している。容器107頂部には
エア抜き弁121が設けてある。
【0006】エア抜き弁121は、プラスティック製ボ
ール123、ステンレス製圧縮バネ125で構成してい
る。
【0007】バッフル板115には、多数の通水孔が明
いており、濾過材103の流失防止壁を兼ねている。
【0008】汚染水は、底キャップ109中央に一体成
型した流入口117から容器内へ入り導水パイプ113
を経て先ず、容器上部に達しバッフル板115の通水孔
より分散して、多孔質のセラミックボール等の瀘過材1
03中を通過しながら浄化され、流失防止板133を経
て、底キャップ109に一体成型して設けた流出口11
9から導出される。
【0009】濾過材は、一定期間使用している内に、濾
過材収納容器105内の濾過材103が汚れで目詰まり
することで浄化能力や通過流量が低下するので、浄化能
力及び流量を復活させるために、定期的に濾過材103
を交換しなければならない。このような方式の製品では
通常1カ月から6カ月ごとに清掃を実施することを推奨
している例が多い。本例で説明するこの方式によれば、
カートリッジ収納部の浄化槽の蓋135を取って、濾過
材カートリッジ105ごとカートリッジ収納部101か
ら取り外し、新品の濾過材カートリッジ105に交換す
る。
【0010】ポリプロピレン樹脂製の容器107、同じ
くポリプロピレン樹脂製の底キャップ109といった容
器本体を構成するプラスティック部品は、2Kg/cm
2から5Kg/cm2といった水圧に耐えるため、肉厚は
2.5〜3mmの強固な構造を備えている。
【0011】この種の浄化装置では、濾過材103の交
換時等に通水を再開する場合、容器内部の空気を追い出
す(エアパージ)操作が必要である。
【0012】すなわち、容器107頂部に設けてあるエ
ア抜き弁121の中心のプラスティック製ボール123
を先の尖ったボールペン140などで押下して保持し、
ここから水が漏出してくるまで、容器天井部に溜まった
空気を追い出す操作を行うのである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の浄化装置における空気抜き弁は、構造上、異物の引
っかかりなどによる作動不良を起こし易く、さらに水漏
れの原因の一つともなっていた。
【0014】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、空気抜き弁を設けることなく、
確実に空気抜きを行うことができる浄化装置を提供する
ことを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の浄化装置は、中心部に空隙を持ち、循環する
水を濾過するための中空濾材と、前記中空濾材を収納す
るための容器と、前記容器の上部に設けられ、且つ前記
中空濾材外周と前記容器との間の領域に水を流入させる
ための流路を有する入水口と、前記中空濾材の空隙に連
通して水を流出させるための流路を有する出水口とを備
え、前記入水口から容器内に流入した水を前記中空濾材
外周から中心部の空隙へ濾過作用を受けながら通過さ
せ、前記出水口へ導出させるように構成したものを対象
として、特に、前記入水口側の流路と前記出水口側の流
路とを連通する小径の連通孔を備えている。
【0016】従って、前記入水口から容器内に流入した
水は、前記中空濾材外周から中心部の空隙へ濾過作用を
受けながら通過して前記出水口へ導出されるとともに、
容器内部の空気は、前記入水口側の流路より前記連通孔
を介して前記出水口側の流路へ流出し、濾過後の水流と
混合されることにより前記出水口より装置外部へ排出さ
れる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を具体化した浄化
装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0018】本実施の形態の浄化装置は、例えば、近年
広く普及している浴槽水の循環浄化装置や、空調システ
ムの水周り配管の途中に設置される。
【0019】図1は、本実施の形態の浄化装置の構成を
説明する構成図であり、図2はその断面図である。尚、
説明の便宜上、入水路、及び出水路を左右に振り分ける
構成とした例を示したが、これに限られるものではな
い。
【0020】機器本体1には、カートリッジ収納部2を
備えており、化粧カバー3を外すことにより、後述する
糸巻きフィルター12を収納するためのカートリッジ5
を着脱することができる。尚、糸巻きフィルター12は
中空濾材を構成するものである。
【0021】カートリッジ5は、PETプラスティック
製の肉厚1mm程度の容器体であって、清涼飲料の容器
として一般に用いられる、いわゆるペットボトルと呼ば
れる容器に類似した外観及び質感を備えるものであり、
上部には開口部を備えている。
【0022】カートリッジ5の開口部10の口元には、
ネジ部10aが形成され、パッキン11を嵌合した状態
で導水キャップ9を取り付けることにより、カートリッ
ジ5と導水キャップ9とが水密に係合するように構成さ
れている。
【0023】カートリッジ5内部には、糸巻きフィルタ
ー12を中心部に収納し、上部の開口部は、中央に水を
通すための孔を有する煙突状突起13aを設けたカート
リッジキャップ13により閉止する。尚、カートリッジ
キャップ13は、塩化ビニル製の肉厚1mm程度の板状
部材である。カートリッジキャップ13の煙突状突起1
3aは、濾過フィルター12の内部空隙に嵌合され、さ
らに導水キャップ9の煙突突起状の出水路14は、カー
トリッジキャップ13の煙突状突起13aに嵌合され
る。また、カートリッジキャップ13における煙突状突
起13aの半径方向外側の平面部分には導水孔13bが
多数設けてあり、水が自由に通過することができる。
【0024】前記カートリッジ5には、実際の使用に先
立って、機器本体1の外部において予め糸巻きフィルタ
ー12を収納し、導水キャップ9及びカートリッジキャ
ップ13を装着しておき、機器本体1のカートリッジ収
納部2に取り付ける。
【0025】従って、カートリッジ5は、従来の浄化装
置における浄化カートリッジとは異なり、単独では通水
できる機能を持たず、前記導水キャップ9を装着するこ
とで初めて通水可能となるものである。
【0026】尚、カートリッジ5及びカートリッジキャ
ップ13は、内蔵した濾過材(ここでは、糸巻きフィル
ター12)とともに、使い捨て使用を想定している。
【0027】カートリッジ収納部2の内部には、前記カ
ートリッジ5を略嵌合状態にて収納するカートリッジ受
け4が設けられ、前記カートリッジ5の外周を保持して
水圧による変形、破裂を起こさないように構成されてい
る。尚、カートリッジ受け4はポリプロピレン樹脂等の
材質からなり、肉厚は2.5乃至3mmの強固な構造を
備えている。
【0028】カートリッジ受け4は、溢水を機器内部に
漏洩させないよう、器状を形成しており溢水を底部に設
けられたドレン孔6より、機器外へ導出するように構成
されている。また、上部に形成している平面部分には入
水口7、出水口8を設けている。また、裏側には、補強
リブ26を一体に成型して、カートリッジ5の水圧を受
ける耐圧壁を形成している。尚、カートリッジ5とカー
トリッジ受け4とは本発明の容器を構成するものであ
る。
【0029】導水キャップ9は、カートリッジ5にネジ
で水密に係合する、取り外し可能な硬質プラスティック
製の蓋体で、反復使用を前提としており、機器本体1と
同等の寿命を想定するものである。
【0030】さらに、本実施の形態の構成においては、
導水キャップ9は導水路の役割を同時に担っている。
【0031】以下、図2及び図3を参照して、導水キャ
ップ9の概略構造について説明する。尚、図3は、図2
のA−A断面における導水キャップ9の断面図である。
【0032】カートリッジ受け4の入水口7と入水ニッ
プル19において連通するトンネル水路17は、内径1
5mm程度に形成された流路であり、容器上方に向かっ
た後、導水キャップ9の上部において中心方向へ90度
曲がり、さらに周方向に沿って下面が開口された水平断
面C字状の入水路15へと連通する。従って、入水口7
から導入された水は、入水路15よりカートリッジキャ
ップ13に設けられた多数の導水孔13bを通して容器
内の糸巻きフィルター12の周囲に通水するように構成
されている。
【0033】また、中央には下方に向かって突出する煙
突突起状の出水路14が設けられ、その内部にはトンネ
ル水路16が形成されている。トンネル水路16は、出
水口8へ連通する流路をなすものであり、糸巻きフィル
ター12の内部空隙内の水を通水して出水口8へと導水
する内径15mm程度の流路である。トンネル水路16
は出水ニップル20において、カートリッジ受け4の出
水口8に連通している。
【0034】尚、前記入水路15は本発明の入水口側の
流路を、前記トンネル水路16は出水口側の流路をそれ
ぞれ構成するものである。
【0035】また、入水路15の容器中心側の壁面に
は、空気抜き孔28が設けられている。空気抜き孔28
は、入水路15と出水側のトンネル水路16とを水平に
結ぶ直径2mm程度の小径の連通孔である。空気抜き孔
28は、入水路15上部に溜まった空気を完全に抜くた
めに、可能な限り入水路15の天井面近くに設けるのが
望ましい。尚、空気抜き孔28は本発明の連通孔を構成
するものである。
【0036】出水ニップル18、入水ニップル19は、
Oリング20を介して機器本体1側のカートリッジ受け
4上部の出水口8、入水口7にそれぞれ圧入することで
水密に係合分離できる。すなわち、カートリッジ5の交
換時期に至ったとき、カートリッジ5と、導水キャップ
9は一体に装着した状態で、機器本体1の外部へ取り出
す。
【0037】中心部に空隙をもつ中空濾材としての糸巻
きフィルター12は、ポリプロピレン製の孔あき円筒芯
21にポリエステル、ポリプロピレン、コットンといっ
た繊維の束からなる糸22を円筒芯より外側へ密から粗
となるような密度勾配が得られるように巻いた構造であ
り、一般的に糸巻きフィルターと呼ばれ、捕捉粒径が0.
5μmから150μm程度まで各種用意されている。
【0038】その円筒芯21には多数の孔23を設けて
あり、水が糸巻きの周囲から入り、この間を通過する内
に濾過され、孔23を経由して円筒芯21の内部空隙2
4に到達する。
【0039】糸巻きフィルター12は、カートリッジ5
容器の底面側においては、ガスケット25にて水密に密
着している。上部は、カートリッジキャップ13の中央
に設けた位置決め嵌合用のリブにて軽く押さえている。
これは、カートリッジ5単体の状態で扱う際に、中身の
突出を防ぐ程度の最小限の強度としている。この部分の
強度は、導水キャップ9に装着した状態となって初めて
水圧に耐えるものとなる。
【0040】次に、実際の使用開始時において、自動的
にエアパージが行われる過程を説明する。
【0041】この種の浄化装置は、加圧ポンプにて汚染
水側を加圧した状態で濾材に通水する、加圧濾過という
状態で使用するものである。
【0042】先ず、入水口7から機器本体1に導入した
汚染水は、装着状態の前記導水キャップ9に一体に形成
した各水路、すなわち、入水ニップル19、トンネル水
路17、入水路15へと順に通水される。
【0043】次に、水流は、容器内部の空気を押しなが
ら、導水キャップ9に装着して対峙しているカートリッ
ジ5に移行する。上部カートリッジキャップ13の多数
の導水孔13bから糸巻きフィルター12の周囲に流入
した汚染水は順次、糸巻きフィルター12の糸巻きの周
囲から入り、この間を通過するうちに濾過され、孔23
を経由して円筒芯21の内部空隙24に到達する。この
段階で、本来の目的である汚染水の浄化作用が開始され
る。
【0044】一方、容器内部の空気は、一部が糸巻きフ
ィルター12の周囲から水流に混入して内部空隙24を
経て出水口8方面に押し出される。しかし、残りの空気
は、水流に押されて、容器上方の入水路15の上部に溜
まる。そして、このように入水路15の上部に溜まった
空気は、前記空気抜き孔28を通過して、トンネル水路
16内の水流と混合され、出水口8側に直接流出させる
ことができる。
【0045】このようにして、使用者による空気抜きの
操作を一切行うことなく容器内の空気を抜くことがで
き、さらに、従来の浄化装置において水漏れの原因の一
つとなっていた空気抜き弁装置を設ける必要がない。
【0046】ここで、前記空気抜き孔28を経由して直
接入水側から出水側に抜けてしまう水が問題となるかに
見えるが、実際には空気抜き孔28は直径2mm程度の
微小な孔であるので、このような点の影響は極めて小さ
い。
【0047】一方、処理済み水はカートリッジ5を円筒
芯21の内部空隙24に沿って上昇し、上部カートリッ
ジキャップ13の中央孔に貫入している導水キャップ9
の煙突突起状の出水路14を経て、導水キャップ9に一
体に形成した各水路、すなわち、トンネル水路16、外
周部の出水ニップル18の順に流れて、機器本体1の出
水口8より導出される。
【0048】次に、カートリッジ5が交換時期に達した
場合の処理について説明する。
【0049】使用済みのカートリッジ5は、導水キャッ
プ9から捻って取り外し、さらに、カートリッジキャッ
プ13を外す。ここで、カートリッジ5を逆さにして振
ると、糸巻きフィルター12が自重にて落下してくる。
こうして、カートリッジ5と、導水キャップ9と、カー
トリッジキャップ13と、糸巻きフィルター12とに容
易に分解することができる。これらのうち、糸巻きフィ
ルター12はリサイクルすることができないので焼却等
により処分される。また、カートリッジ5とカートリッ
ジキャップ13とは分別収集され、リサイクル利用され
る。尚、カートリッジ5は前述したように肉薄に形成さ
れているので、容易に粉砕等を行うことが可能である。
一方、導水キャップ9は、新品のカートリッジ5、カー
トリッジキャップ13、糸巻きフィルター12とともに
再度使用される。
【0050】尚、本発明は以上詳述した実施の形態に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて、種々の変更を加えることができる。
【0051】例えば、前記実施の形態においては、濾材
として糸巻きフィルター12のみを用いて構成したが、
これに加えて粒状活性炭、麦飯石等の濾材を併用する構
成も考えられる。
【0052】また、前記実施の形態においては、空気抜
き孔28を一カ所にのみ設けたが、複数設ける構成とし
ても構わない。
【0053】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の浄化装置は、中心部に空隙を持ち、循環する水を
濾過するための中空濾材と、前記中空濾材を収納するた
めの容器と、前記容器の上部に設けられ、且つ前記中空
濾材外周と前記容器との間の領域に水を流入させるため
の流路を有する入水口と、前記中空濾材の空隙に連通し
て水を流出させるための流路を有する出水口とを備え、
前記入水口から容器内に流入した水を前記中空濾材外周
から中心部の空隙へ濾過作用を受けながら通過させ、前
記出水口へ導出させるように構成したものを対象とし
て、特に、前記入水口側の流路と前記出水口側の流路と
を連通する小径の連通孔を備えている。
【0054】従って、使用者による空気抜き操作を行う
ことなく、通水するのみで自動的に容器内部の空気抜き
を行うことができ、且つ従来の浄化装置のように水漏れ
の原因の一つとなっていた空気抜き弁装置を設ける必要
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の浄化装置の構成を示す構
成図である。
【図2】カートリッジ部の要部断面図である。
【図3】図2のA−A線において切断した導水キャップ
の断面図である。
【図4】従来の浄化装置の一例を示す要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 機器本体 4 カートリッジ受け 5 カートリッジ 9 導水キャップ 12 糸巻きフィルター 14 出水路 15 入水路 16 トンネル水路 17 トンネル水路 28 空気抜き孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心部に空隙を持ち、循環する水を濾過
    するための中空濾材と、前記中空濾材を収納するための
    容器と、前記容器の上部に設けられ、且つ前記中空濾材
    外周と前記容器との間の領域に水を流入させるための流
    路を有する入水口と、前記中空濾材の空隙に連通して水
    を流出させるための流路を有する出水口とを備え、前記
    入水口から容器内に流入した水を前記中空濾材外周から
    中心部の空隙へ濾過作用を受けながら通過させ、前記出
    水口へ導出させるように構成した浄化装置において、 前記入水口側の流路と前記出水口側の流路とを連通する
    小径の連通孔を備えたことを特徴とする浄化装置。
JP9001859A 1997-01-09 1997-01-09 浄化装置 Pending JPH10192609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001859A JPH10192609A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001859A JPH10192609A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192609A true JPH10192609A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11513281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9001859A Pending JPH10192609A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139273A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139273A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6638426B1 (en) Water purifying apparatus
CN100512917C (zh) 过滤装置
CN210021307U (zh) 一种气泡反冲式过滤器
JPH10192609A (ja) 浄化装置
JP2004230341A (ja) 浄水器
CN206783424U (zh) 一种反向自清洗双重过滤水龙头
JP3148593B2 (ja) 浴水循環濾過装置
JPH10113513A (ja) 浄化装置
JPH10180247A (ja) 浄化装置
JPH11253936A (ja) 浄水器
JPH10192614A (ja) 浄化装置
JPH11253934A (ja) 浄水器
KR200236404Y1 (ko) 오존 살균 냉·온 정수기
JP2004305796A (ja) 浄水器
KR101551385B1 (ko) 설치가 용이한 수처리 여과장치
JP2514050Y2 (ja) 浄水槽
JPH04108589A (ja) 浄水器
US20200346138A1 (en) Fluid filter for treating the fluid, a container comprising the same and air release device
JPH081147A (ja) 浄水器および浴槽用温水循環装置
JPH10180245A (ja) 浄化装置
JPH10165776A (ja) 浄化装置
KR101196616B1 (ko) 수처리 기기
JPH06315684A (ja) 浄水器
JPH10174816A (ja) 浄化装置
JPH02273588A (ja) 浄水用カートリッジの洗浄方法及びその装置