JP2514050Y2 - 浄水槽 - Google Patents

浄水槽

Info

Publication number
JP2514050Y2
JP2514050Y2 JP1992008971U JP897192U JP2514050Y2 JP 2514050 Y2 JP2514050 Y2 JP 2514050Y2 JP 1992008971 U JP1992008971 U JP 1992008971U JP 897192 U JP897192 U JP 897192U JP 2514050 Y2 JP2514050 Y2 JP 2514050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
inner case
pipe
water purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992008971U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563689U (ja
Inventor
一明 青木
臣夫 田所
昌三 宮澤
Original Assignee
テクノエクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノエクセル株式会社 filed Critical テクノエクセル株式会社
Priority to JP1992008971U priority Critical patent/JP2514050Y2/ja
Publication of JPH0563689U publication Critical patent/JPH0563689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514050Y2 publication Critical patent/JP2514050Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は浄水槽に関し、一層詳細
には原水を浄化するための浄水手段を容器内に収容して
成る浄水槽に関する。
【0002】
【従来の技術】原水を浄化するための浄水手段を容器内
に収容して成る浄水槽としては、種々のものが知られて
いる。浄水手段としては、吸着作用を有する活性炭を使
用するのが一般的であり、原水を活性炭の層を通過させ
ることにより浄化するものである。さらに、最近は浄水
性能を向上すべく浄水手段として活性炭に加え、中空糸
で形成された中空糸膜を用いる浄水槽も使用されてい
る。活性炭で浄水した水を更にこの中空糸膜の層で濾過
し、活性炭層で除去できなかった微細な異物を除去する
ものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の浄水槽には次のような課題がある。中空糸膜の層を
浄水槽内に設けると、水に含まれる異物の除去という点
では著しい効果があるものの、中空糸膜は濡れると通水
性が低下し、水に含まれる空気が容器の内部に溜まって
しまう。この空気の量が増加すると、容器内に進入可能
な原水の水量が低下するので、容器内の空気量の増加に
連れ、浄水能力(単位時間当たりの浄水処理水量)が低
下してしまうという課題がある。本考案の目的は、上記
従来技術の課題を解決し、中空糸膜の層を収容する容器
内に侵入した空気を効率的に浄水の流路に排出して浄水
能力の低下を防止する浄水槽を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案は次の構成を備える。すなわち、原水を容器
下部より流入させて容器上部を経て還流させる間に容器
内部に装備した浄水手段により浄化して浄水を容器下部
より流出させる浄水槽において、 前記浄水手段は、容器
内下部に設けた活性炭層とその上部に設けたインナーケ
ース内に収容した中空糸膜の層を備え、前記インナーケ
ース内に溜まった空気を該インナーケース内上部に設け
た逆止弁を有するエア抜き機構を介して容器内の浄水の
流路に逃がすように構成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】上記構成によれば、容器下部より流入した原水
は、先ず活性炭層を通過する際に浄化し、更にインナー
ケース内に収容した中空糸膜の層を通過する際に上記活
性炭層で除去できなかった微細な異物を除去して浄水を
容器下部より流出させる。 上記インナーケース内に溜ま
った空気は容器内への原水の導入に伴い上方へ移動する
と共に圧縮され、エア抜き機構の逆止弁を押し上げて容
器内の浄水の流路に逃がす。上記容器内の流路に逃がし
た空気は、逆止弁によりインナーケース内への戻りを防
止できる。
【0006】
【実施例】以下、本考案の好適な実施例について添付図
面と共に詳述する。図1には本実施例の浄水槽を備える
電解イオン水生成装置の概略的な機械的構成を示示す。
図1において、10は蛇口であり、分岐栓12で原水ま
たはアルカリイオン水が選択され吐出する。原水または
アルカリイオン水の選択は分岐栓12に設けられたハン
ドル14を回動することで可能になっている。原水が選
択されると、水道管(不図示)から供給される原水が直
接蛇口10から吐出する。一方、アルカリイオン水が選
択されると、水道管(不図示)から供給される原水が分
岐栓12からパイプ16a方向へ流れ、電解され生成さ
れたアルカリイオン水がパイプ16eから分岐栓12へ
流れ込み、蛇口10から吐出する。18は浄水槽であ
り、パイプ16aを介して原水が流入可能になってい
る。流入した原水は活性炭20の層を通過し、さらには
中空糸膜22の層を通過するので、両者の吸着機能と濾
過機能により浄化される。その詳細な構造については後
述するが、活性炭20と中空糸膜22が浄水手段であ
る。浄化された原水はパイプ16bから流出するように
なっている。
【0007】24はサーミスタであり、パイプ16aに
流れる原水の温度を検出するために設けられている。異
常に高温の原水が浄水槽18へ流入すると活性炭カート
リッジ20内の活性炭を劣化させるため、その防止のた
めに設けられている。例えばサーミスタ24が原水の温
度が35度を越えたことを検知すると、第1の電磁弁2
6がパイプ16aを閉塞するようになっている。28は
第1の水圧センサであり、パイプ16aを流れる原水の
水圧、つまり浄水槽18へ導入される原水の水圧を検出
する。第1の水圧センサの代わりに流量メータを設けて
もよい。30は第2の水圧センサであり、パイプ16b
を流れる浄水の水圧を検出すると共に、電解槽32へ導
入される浄水の水圧、つまり浄水槽18から流出する浄
水の水圧を検出する。第2の水圧センサの代わりに流量
メータを設けてもよい。第1の水圧センサ28が検出し
た第1のデータである水圧と、第2の水圧センサ30が
検出した第2のデータである水圧とを比較し、その差か
ら浄水槽18の詰まり具合を知ることが可能になってい
る。
【0008】34は定流量弁であり、パイプ16bを流
れ、電解槽32へ導入される浄水の流量(または水圧)
の最大値を規定する。36はカルシウム添加筒であり、
パイプ16bを流れる浄水にカルシウムの粉末を一定量
づつ供給する。38、40は電極であり、電解槽32内
に間隔をもって配設されている。38は陽極であり、4
0は陰極である。電解槽32内にはパイプ16bから浄
水が導入される。電極38、40には直流電圧が供給さ
れ、電解槽32内の浄水を電気分解する。この電気分解
により、隔膜42で隔成された陽極室44内にOHイオ
ンを含むアルカリイオン水が生成され、陰極室46内に
は酸性水が生成される。アルカリイオン水はパイプ16
cを経由して電解槽32から流出する。一方、酸性水は
パイプ16dを経由して電解槽32から流出する。な
お、パイプ16dから流出した酸性水は排水または他の
用途に使用される。48は第2の電磁弁であり、パイプ
16cから分岐しているパイプ16eを開閉する。
【0009】50は第3の電磁弁であり、パイプ16e
の分岐点より先方のパイプ16cを開閉する。パイプ1
6cの先端はパイプ16dと合流している。第2の電磁
弁48が開放し、第3の電磁弁50が閉塞した状態で
は、アルカリイオン水はパイプ16cおよびパイプ16
dを経由して蛇口10へ送られ、分岐栓12がアルカリ
イオン水を選択していれば、アルカリイオン水がパイプ
16eから分岐栓12へ流れ込み、蛇口10から吐出す
る。一方、第2の電磁弁48が閉塞し、第3の電磁弁5
0が開放した状態では、アルカリイオン水がパイプ16
cからパイプ16dへ流れ、排水される。例えば、電解
イオン水生成装置の使用を一旦停止した後、再使用する
際に陽極室44および陰極室46内の残存水を排水する
場合に当該態様で使用される。また、アルカリイオン水
と酸性水を混合した水を作ることもできる。その際、パ
イプ16dの中途に設けられている流量調整ネジ52で
酸性水の流量を調整してアルカリイオン水と酸性水の混
合比を調整可能になっている。54は第4の電磁弁であ
り、電解イオン水の生成を行わず、浄水槽18で浄化さ
れた浄水を蛇口10から取り出す際には閉塞する。な
お、本実施例の電解イオン水生成装置はマイクロプロセ
ッサにより制御される。
【0010】続いて図2と共に浄水槽18の構造につい
て説明する。56は容器であり、合成樹脂で形成され、
内部に活性炭20と中空糸膜22から成る浄水手段が充
填、収容されている。容器56の内壁面には容器56内
の中空部分の断面積が原水の流動方向(図2において、
下から上方向)へ行くに従い小さくなるよう段差58が
多数形成されている。段差58は逆階段状に形成される
ことにより、容器56の内壁面に沿って流れて来た原水
は段差58に当たり、流れが乱される。この乱れにより
原水は活性炭20方向へ流れ、活性炭20の層を通過す
るようになる。なお、容器56内の中空部分の断面積が
原水の流動方向へ行くに従い小さくなるよう段差58が
形成されているので、内壁面は抜きテーパ状となり、容
器56を例えば射出成形で形成しても成形された容器5
6を容易に成形金型から型抜き可能となっている。60
は流入口であり、パイプ16aに接続される。流入口6
0内にはボール弁62が配設されており、ボール弁62
は原水が流入口60より導入されると原水の流体圧によ
り上動し、原水の進入を可能にする。一方、原水の流体
圧が作用しない場合、ボール弁62は流入口60を閉塞
するので、浄水層18を電解イオン水生成装置から取り
外した際に、流入口60から水が逆流して流れ出すのを
防止可能になっている。
【0011】64はフィルタであり、導入された原水に
含まれる異物を除去する。フィルタ64は金属網で形成
されると共に、上下方向へ凹凸に形成されている。上下
方向へ凹凸に形成することにより、上方へ凹んだ箇所に
除去した異物が集中して堆積するので、フィルタ64の
機能の寿命を延ばすことができる。66はフィルタ布で
あり、不織布で形成されている。フィルタ布66は、フ
ィルタ64を通過した原水をさらに濾過するために設け
られている。68もフィルタ布であり、不織布で形成さ
れている。フィルタ布68は、活性炭20の層を通過し
た水をさらに濾過するために設けられている。70はイ
ンナーケースであり、中空糸膜22の層を内部に収容し
ている。インナーケース70の外周壁には複数個(図2
には1個のみ図示する)の流入口72が開口しており、
活性炭20の層を通過した水がインナーケース70、ひ
いては中空糸膜22の層へ進入可能になっている。
【0012】73はエア抜機構であり、逆止弁構造にな
っている。このエア抜機構73について詳しく説明す
る。90はボール弁であり、インナーケース70の上部
に設けられ、中空糸膜22の層の出口となる弁口部92
を開閉可能になっている。94は環状溝であり、弁口部
92の上端面に環状に刻設されている。環状溝94はイ
ンナーケース70の流出口76と導水路96を介して連
絡されている。98はパッキンであり、中央に貫通孔1
00が透設されている。また、貫通孔100は、パッキ
ン98の上端面に放射状に複数本(図2には1本のみ図
示する)刻設された連絡溝102により環状溝94と連
絡されている。従って、中空糸膜22の層を通過した水
は、弁口部92、パッキン98の貫通孔100および連
絡溝102、環状溝94、導水路96を通り、インナー
ケース70の流出口76から流出可能になっている。1
04は蓋であり、パッキン98を弁口部98の上端面へ
押接、固定している。
【0013】このように構成されるエア抜機構73にお
いて、インナーケース70内に空気が溜まると、空気は
水より軽いためインナーケース70の上部に集中する。
この時点では未だ空気の圧力は小さいため、ボール弁9
0は弁座106に着座して弁口部92を閉塞する。この
状態でインナーケース70内に水がどんどん供給される
とインナーケース70内の空気は圧縮され、空気圧はボ
ール弁92を押し上げようとする。インナーケース70
内の空気圧がボール弁92を一旦弁座106から離反、
開放させると、インナーケース70内に供給される水の
圧力で空気は弁口部92、パッキン98の貫通孔100
および連絡溝102、環状溝94、導水路96、流出口
76から排出される。これによりインナーケース70内
の空気を排出し、浄水能力の低下防止を図ることが可能
となる。インナーケース70内から空気が排出される
と、インナーケース70内部は水が充満し、さらに供給
される水の圧力でボール弁90は弁座106を開放した
状態が維持され、水の通過が可能となる。
【0014】続いて図2において、74は導出パイプで
あり、合成樹脂で形成され、インナーケース70の流出
口76と、容器56の流出口78とを連絡している。導
出パイプ74は活性炭20の層内を貫通して配されてい
る。導出パイプ74の外壁面には、容器56の内壁面と
同様の段差80が多数形成され、導出パイプ74の外壁
面に沿って流れて来た原水も段差80に当たり、流れが
乱される。この乱れにより原水は活性炭20方向へ流
れ、活性炭20の層を通過するようになる。なお、流出
口78にはパイプ16bが接続される。浄水槽18は上
記の構造になっているので、流入口60から容器56内
に進入した原水は、フィルタ64、フィルタ布66を通
り、活性炭20の層内に進入する。その際、段差58、
80により壁面の沿って流れて来た原水は活性炭20の
層方向へ流れる。活性炭20の層を通過した水はフィル
タ布68を通過し、インナーケース70の外周を経て、
流入口72から中空糸膜22の層内へ進入する。中空糸
膜22の層を通過した浄水は導出パイプ74、流出口7
8を経て浄水槽18から流出する。
【0015】このように、本実施例の浄水槽18におい
ては、インナーケース70上部には、内部に溜まった空
気を排出するためのエア抜機構73が設けられているの
で、インナーケース70内に侵入した空気は水の導入に
伴いインナーケース70内の上方へ移動し、エア抜機構
73を介してからインナーケース70外へ排出可能とな
る。特に、エア抜機構73はボール弁90を有する逆止
弁構造なので、排出した空気のインナーケース70内へ
の戻りを防止可能となる。以上、本考案の好適な実施例
について種々述べてきたが、本考案は上述の実施例に限
定されるのではなく、考案の精神を逸脱しない範囲で多
くの改変を施し得るのはもちろんである。
【0016】
【考案の効果】本考案は前述したように、インナーケー
スの上部には、ケース内に溜まった空気を容器内の浄水
の流路に逃がすためのエア抜き機構が設けられているの
で、上記インナーケース内に侵入した空気は、容器内へ
の原水の導入に伴い上方へ移動し、エア抜き機構を介し
て容器内の浄水の流路に逃がすことができる。従って、
インナーケース内に原水と共に空気が侵入しても、浄水
槽内の浄水能力の低下を防止できる。また、上記容器内
の流路に逃がした空気は、逆止弁によりインナーケース
内への戻りを防止できると共に、エア抜き機構はインナ
ーケース内に設けられているため、逆止弁の開閉により
浄水が容器外へ漏れるおそれがない等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る浄水槽を有する電解イオン水生成
装置の概略的な機械的構成を示した説明図。
【図2】本考案に係る浄水槽の断面図。
【符号の説明】
18 浄水槽 20 活性炭。 22 中空糸膜 56 容器 73 エア抜機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−58392(JP,A) 特開 平2−40282(JP,A) 実開 昭62−160698(JP,U) 実開 昭56−151624(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水を容器下部より流入させて容器上部
    を経て還流させる間に容器内部に装備した浄水手段によ
    り浄化して浄水を容器下部より流出させる浄水槽におい
    て、 前記浄水手段は、容器内下部に設けた活性炭層とその上
    部に設けたインナーケース内に収容した中空糸膜の層を
    備え、前記インナーケース内に溜まった空気を該インナ
    ーケース上部に設けた逆止弁を有するエア抜き機構を介
    して容器内の浄水の流路に逃がすように構成した ことを
    特徴とする浄水槽。
JP1992008971U 1992-01-30 1992-01-30 浄水槽 Expired - Lifetime JP2514050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008971U JP2514050Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 浄水槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008971U JP2514050Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 浄水槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563689U JPH0563689U (ja) 1993-08-24
JP2514050Y2 true JP2514050Y2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=11707576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992008971U Expired - Lifetime JP2514050Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 浄水槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514050Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012233A (en) * 1997-11-19 2000-01-11 Paloma Industries, Limited Garbage disposer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255022A (en) * 1978-10-02 1981-03-10 Baylor College Of Medicine Method of and apparatus for examination of visual fields
JPH0611168B2 (ja) * 1984-08-07 1994-02-09 株式会社東芝 電力系統安定化装置
JPS6458392A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Iic Kk Venting structure for water purifier
JP2706782B2 (ja) * 1988-08-01 1998-01-28 三菱レイヨン株式会社 蛇口直結型浄水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563689U (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3954621A (en) Filtration system having prefilter and main filter
JP4748425B2 (ja) 水処理機器
CN105948296A (zh) 一种双水道净水龙头组合滤芯
JP2514050Y2 (ja) 浄水槽
JPH0721270Y2 (ja) 水道直結型浄水器
CN109091943B (zh) 净水装置和热水器
JPH0338883B2 (ja)
CN211411117U (zh) 一种用于净化污水的沙缸
JPH11253936A (ja) 浄水器
RU167817U1 (ru) Картриджный фильтр для очистки воды
JPH04108589A (ja) 浄水器
KR100502305B1 (ko) 냉온 이온 정수기의 누수 방지 방법
JPH11253934A (ja) 浄水器
CN216863808U (zh) 一种滤芯、净水水路及净水设备
CN2348910Y (zh) 小型纯水机用预处理过滤器
CN216890368U (zh) 一种净水滤件以及净水机
KR101668032B1 (ko) 아령형 엘리먼트, 이를 구비한 세디먼트 필터 및 정수기
CN216073265U (zh) 净水机用废水罐及净水系统
CN216259468U (zh) 一种过滤桶的分层排污结构系统
CN211677196U (zh) 反渗透滤芯和净水系统
WO2024070864A1 (ja) 水処理装置
JP3955904B2 (ja) 浄水器
JP3032555B2 (ja) 浄水器
CN101104528B (zh) 一种防止饮水机专用净水器产生二次污染的方法及其设备
AU2006200303A1 (en) Filter system and method for operation thereof