JPH10192401A - 輸液装置 - Google Patents

輸液装置

Info

Publication number
JPH10192401A
JPH10192401A JP9013199A JP1319997A JPH10192401A JP H10192401 A JPH10192401 A JP H10192401A JP 9013199 A JP9013199 A JP 9013199A JP 1319997 A JP1319997 A JP 1319997A JP H10192401 A JPH10192401 A JP H10192401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sucker
encoder
sensor
output
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9013199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3475032B2 (ja
Inventor
Katsumi Tominaga
克己 富永
Shigeo Hayashi
茂生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
JMS Co Ltd
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP01319997A priority Critical patent/JP3475032B2/ja
Application filed by JMS Co Ltd, Nidec Servo Corp filed Critical JMS Co Ltd
Priority to US09/142,292 priority patent/US6179569B1/en
Priority to PCT/JP1998/000064 priority patent/WO1998030260A1/ja
Priority to ES98900206T priority patent/ES2227795T3/es
Priority to EP05103606A priority patent/EP1595562A3/en
Priority to EP98900206A priority patent/EP0916353B1/en
Priority to EP03101160A priority patent/EP1350527A3/en
Priority to DE69825955T priority patent/DE69825955T2/de
Priority to EP05103607A priority patent/EP1563861A3/en
Priority to EP05103604A priority patent/EP1563860A3/en
Publication of JPH10192401A publication Critical patent/JPH10192401A/ja
Priority to US09/672,292 priority patent/US6575936B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3475032B2 publication Critical patent/JP3475032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の輸液装置においては、構成の複雑で高
価であると共に、メカニズムの不良に依らない動作部分
の直接監視、及び残量僅少位置の非接触検知ができない
という欠点があった。 【解決手段】 本発明の輸液装置においては、送り軸方
向にインクリメンタルリニアエンコーダを配置すること
で、吸子に動作を加えるキャリッジ部の動作、及び位置
を直接的にモニタし、さらに、注液残量僅少域開始点に
検出センサを設け、エンコーダからの帰還パルスによ
り、残量域での絶対位置を認識できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輸液装置に係り、
特にシリンジの吸子を押すことで液体を送出する為の駆
動機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来より実施されている輸液装置
の一例の駆動機構の概要で、図1において1はCPU、
2はモータ駆動回路、3はポテンショメータの出力処理
回路、4はエンコーダ出力処理回路、5はモータ、6は
歯車、7は送りネジ、8はキャリッジ、9はホルダ(吸
子押し部)、10はロータリーエンコーダ、11はポテ
ンシヨメータ動作用フック、12はワイヤー、13はポ
テンショメータ、14はシリンジ、15は吸子である。
図3に示した従来の構成は、吸子15が内装されたシリ
ンジ14が固定され、該シリンジ14と平行に駆動機構
の送りネジ7が配置され、該送りネジ7に係合するキャ
リッジ8と一体のホルダ9が吸子15の端部に係合さ
れ、送りネジ7は歯車6を介してモータ5と係合し、モ
ータ5、又は送りネジ7にロータリーエンコーダ10が
結合され、送りネジ7と平行な位置にポテンショメータ
13が配置され該ポテンショメータ13に回転を与える
ワイヤー12の先端にポテンショメータ動作用フック1
1が設けられ、該フック11は前記キヤリッジ8の移動
によりシリンジの残量域に移動してから引っかかるよう
配置されている。そしてロータリーエンコーダ10の出
力はエンコーダ出力処理回路4を介して、又ポテンショ
メータ13の出力はポテンショメータ出力処理回路3を
介して夫々CPU1に送られて処理され、CPU1の信
号によりモータ駆動回路2によりモータが駆動され吸子
15が所定の速度で所定の区間押されて液体を送出する
ように動作する。
【0003】又、他の従来技術の第2の構成として、特
開平5ー42218号公報で開示されたものがあり、こ
の公報に記載された内容は、「シリンジ内の吸子を第1
及び第2位置の間を所定の速度で移動させる駆動機構
と、これら第1及び第2位置に各々対応する第3及び第
4位置間に配置されると共に、前記吸子の絶対位置及び
移動量を検知する第1のリニアエンコーダを備えた輸液
装置。」であり、その要部図面を図4に示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如き従来の第1
の構成は、送りねじとモータが滑ったり、キャリッジが
送りネジから浮いたりした場合に、実際のキャリッジ送
り量を検出ができない。また、残量僅少域に関してもワ
イヤが切れたり、ポテンショメータの接触不良等が発生
すると検出が不可能となってしまう。又、従来技術の第
2の構成は、キャリッジの移動状況をリニアエンコーダ
で検出する構成となっているので、前記第1の例のよう
に送りネジとモータとの間の滑り、キャリッジと送りネ
ジとの浮き等によるエンコーダの出力と実際の移動量と
の不一致による検出不能と言う問題は解決できるが、第
2の構成において使用するリニアエンコーダは絶対値を
検出する構成のもので高価であり、更に装着に熟練した
技能が必要であるので大変高価となるという問題があ
る。本発明は上記のような従来技術の問題を解決し、吸
子の移動を正確に検出して制御できる駆動機構を備えた
輸液装置を安価に提供することが課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に成る輸液装置
は、シリンジ外筒を固定する機構と、吸子を押す駆動機
構とを有し吸子を定方向に押圧して液体を送出する輸液
装置において、前記駆動機構の送り軸と平行にインクリ
メンタルリニアエンコーダを配置し、前記駆動機構の吸
子を押すスライダー部に該インクリメンタルエンコーダ
の検出部を設け、該検出部の出力を処理してUP/DO
WNカウンタに入力し、予め入力されている初期値と比
較して吸子の移動量に関する信号を得る構成と、前記送
り軸と平行で前記シリンジの終端近傍の位置に注液残量
僅少域を設定するセンサを設け、前記センサの出力で前
記カウンタをリセットし、残量僅少域での吸子の位置を
認識できるように構成する。
【0006】
【作 用】上述の如き構成においては、安価なインクリ
メンタルリニアエンコーダにより吸子を移動させるキャ
リッジ部の移動、及び位置を直接的に検出することがで
きる。さらに、注液残量僅少域開始点検出センサをキャ
リッジがよぎった位置からエンコーダからの帰還パルス
をカウントすることで、非接触に、残量域での絶対位置
を認識することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の実施例
を説明する。図1は本発明に成る輸液装置の構成の概要
を示す図で、図3で示した従来技術の第1の例と同じ部
分は同じ符号を付けてその説明を省略する。図1におい
ては送りネジ7と平行にリニアエンコーダのスリット板
17を設け、キヤリッジ8にホトカプラ18を前記スリ
ット板17に対向して設け、前記スリット板17の近傍
でシリンジ14の終端近傍の位置にセンサ19を設け、
該センサ19を動作させる為のドグ20を前記キャリッ
ジ8に設けてあり、前記ホトカプラ18の出力をエンコ
ーダ出力処理回路4を介して、又、センサ19の出力を
センサ出力処理回路16を介してCPU1に夫々送るよ
うになっている。
【0008】図1に示すように、送りネジ7と平行にス
リット板17を配置し、該スリット板17に対向して、
吸子15を押すホルダ9に固定的に係合したキャリッジ
8に固着されたホトカプラ18を配置してインクリメン
タルリニアエンコーダを構成する。また、キャリッジ8
に残量僅少域ドグ20を取り付け、残量僅少域検出セン
サ19をキャリッジ8の移動により動作させる構造とな
っている。
【0009】本発明の動作は、送り軸方向に配置したス
リット板17と、キャリッジ8に固着されたホトカプラ
18との間で発生したパルス信号をエンコーダ処理回路
4で処理し、CPU1にキャリッジの移動情報として送
りることで、キャリッジ移動を直接モニタすることを実
現している。また、残量僅少域検出センサ19をキャリ
ッジ8に取り付けた残量僅少域ドグ20がよぎることで
発生した信号をセンサ処理回路16で処理し、CPU1
に位置情報として送ることで、その位置からのホトカプ
ラ18で発生したパルス信号をエンコーダ処理回路4で
処理したエンコーダ帰還パルスをUP/DOWNカウン
タに入力し、予め入力されている初期値と比較して、非
接触に残量域での絶対位置を認識することができる。
【0010】本発明の輸液装置で使用される光学式イン
クリメンタルリニアエンコーダの一例としては図2A〜
図2Bに示すように不透明な平板に細いスリット17−
1を等間隔に設けたスリット板17と、発光素子17−
3と受光素子17−4とを組み合わせたホトカプラ17
−2により構成され、該ホトカプラ17−2の光軸を前
記スリット板17のスリット17−1がよぎることでパ
ルス信号が得られる構成のもの、又は、スリット板17
に近接して平行に反射板17−5を設け、反射板17−
5と反対側に設けたホトカプラ17−2からスリット部
の反射光に対応したパルス信号を得る構成もの17−6
のどちらも採用できるもので作用は同じである。
【0011】本発明の輸液装置で使用されるインクリメ
ンタルエンコーダは前記のように不透明な平板に等間隔
に細かいスリットを設けた簡単な構成であり、前記の従
来技術の第2の例で示したリニアエンコダは絶対値形エ
ンコーダであり、図4に示すように透過部と遮光部の両
方に其の幅が順次狭くなる複数の透過部を設けるという
複雑な構成で高価であるのに対し本発明のスリット板は
極めて安価に構成できるものでその出力信号を処理回路
で吸子の移動速度、移動量、絶対位置等の情報に変換処
理することにより高精度の検出信号を安価に得られる特
徴がある。
【0012】図2に示したインクリメンタルリニアエン
コーダは光学式であるが、スリット板の位置に進行方向
にN、S極を交互に一定ピッチで着磁した磁気スケール
板を配置し、ホトセンサの位置に磁気検出器を配置した
磁気式のインクリメンタルリニアエンコーダを使用する
こともできる。
【0013】
【発明の効果】本発明に成る輸液装置は上記のような構
成であるから、簡単な構成により吸子を押圧するキャリ
ッジの実際の動作を検出して吸子の移動量、及び残量域
での絶対位置の検出を非接触で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に成る輸液装置の構成の概略を説明する
図である。
【図2A】本発明に成る輸液装置に使用するインクリメ
ンタルエンコーダのスリット板を示す概略説明図であ
る。
【図2B】図2Aに示すスリット板を用いた本発明のイ
ンクリメンタルエンコーダの説明図である。
【図2C】反射板を用いた本発明のインクリメンタルエ
ンコーダの説明図である。
【図3】従来技術に成る第1の例の輸液装置の構成の概
略を説明する図である。
【図4】従来技術に成る第2の例の輸液装置のリニアエ
ンコーダの構成の概略を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 モータ駆動回路 3 ポテンショメータ信号処理回路 4 エンコーダ信号処理回路 5 モータ 6 歯車 7 送りねじ 8 キャリッジ 9 ホルダ(吸子押し部) 10 ロータリーエンコーダ 11 ポテンショメータ動作用フック 12 ワイヤ 13 ポテンショメータ 14 シリンジ 15 吸子 16 センサ信号処理回路 17 スリット板 18 ホトカプラ 19 残量僅少域検出センサ 20 残量僅少域検出ドグ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンジ外筒を固定する機構と、吸子を
    押す駆動機構とを有し吸子を定方向に押圧して液体を送
    出する輸液装置において、前記駆動機構の送り軸と平行
    にインクリメンタルリニアエンコーダを配置し、前記駆
    動機構の吸子を押すスライダー部に該インクリメンタル
    エンコーダの検出部を設け、該検出部の出力を処理して
    吸子の移動量に関する信号を得る構成と、前記送り軸と
    平行で前記シリンジの液体の送出口近傍の位置に注液残
    量僅少域を設定するセンサを設け、該センサの出力で残
    量域での吸子の位置に関する信号を得るようにしたこと
    を特徴とする輸液装置。
  2. 【請求項2】 シリンジ外筒を固定する機構と、吸子を
    押す駆動機構とを有し吸子を定方向に押圧して液体を送
    出する輸液装置において、前記駆動機構の送り軸と平行
    にインクリメンタルリニアエンコーダを配置し、前記駆
    動機構の吸子を押すスライダー部に該インクリメンタル
    エンコーダの検出部を設け、該検出部の出力を処理して
    UP/DOWNカウンタに入力し、予め入力されている
    初期値と比較して吸子の移動量に関する信号を得る構成
    と、前記送り軸と平行で前記シリンジの終端近傍の位置
    に注液残量僅少域を設定するセンサを設け、前記センサ
    の出力で前記カウンタをリセットし、残量僅少域での吸
    子の位置を認識できるように構成したことを特徴とする
    輸液装置。
  3. 【請求項3】 インクリメンタルリニアエンコーダが光
    学式で透過形のものであることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の輸液装置。
  4. 【請求項4】 インクリメンタルリニアエンコーダが光
    学式で反射形のものであることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の輸液装置。
  5. 【請求項5】 インクリメンタルリニアエンコーダが磁
    気式であることを特徴とする請求項1または2に記載の
    輸液装置。
JP01319997A 1997-01-10 1997-01-10 輸液装置 Expired - Fee Related JP3475032B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01319997A JP3475032B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 輸液装置
EP05103607A EP1563861A3 (en) 1997-01-10 1998-01-09 Liquid infusion apparatus
ES98900206T ES2227795T3 (es) 1997-01-10 1998-01-09 Aparato para el transporte de liquidos.
EP05103606A EP1595562A3 (en) 1997-01-10 1998-01-09 Liquid infusion apparatus
EP98900206A EP0916353B1 (en) 1997-01-10 1998-01-09 Liquid transportation apparatus
EP03101160A EP1350527A3 (en) 1997-01-10 1998-01-09 Liquid infusion apparatus
US09/142,292 US6179569B1 (en) 1997-01-10 1998-01-09 Liquid transportation apparatus
PCT/JP1998/000064 WO1998030260A1 (fr) 1997-01-10 1998-01-09 Appareil de transport de liquides
EP05103604A EP1563860A3 (en) 1997-01-10 1998-01-09 Liquid infusion apparatus
DE69825955T DE69825955T2 (de) 1997-01-10 1998-01-09 Gerät zur förderung einer flüssigkeit
US09/672,292 US6575936B1 (en) 1997-01-10 2000-09-27 Liquid infusion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01319997A JP3475032B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 輸液装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10192401A true JPH10192401A (ja) 1998-07-28
JP3475032B2 JP3475032B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=11826500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01319997A Expired - Fee Related JP3475032B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 輸液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475032B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100831903B1 (ko) 2007-03-13 2008-05-26 주식회사 에이엠피올 주사기 플런저의 자동 체결이 가능한 시린지 펌프
JP2008264140A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Japan Servo Co Ltd 輸液装置における閉塞圧検知機構
JP2011136195A (ja) * 2002-08-02 2011-07-14 Liebel-Flarsheim Co 注入器
CN106860976A (zh) * 2015-12-10 2017-06-20 北京科力建元医疗科技有限公司 半自动注射泵
CN114856994A (zh) * 2022-04-19 2022-08-05 中联重科股份有限公司 物料泵送装置、活塞更换控制系统及泵送设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136195A (ja) * 2002-08-02 2011-07-14 Liebel-Flarsheim Co 注入器
KR100831903B1 (ko) 2007-03-13 2008-05-26 주식회사 에이엠피올 주사기 플런저의 자동 체결이 가능한 시린지 펌프
JP2008264140A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Japan Servo Co Ltd 輸液装置における閉塞圧検知機構
CN106860976A (zh) * 2015-12-10 2017-06-20 北京科力建元医疗科技有限公司 半自动注射泵
CN106860976B (zh) * 2015-12-10 2023-09-19 北京科力建元医疗科技有限公司 半自动注射泵
CN114856994A (zh) * 2022-04-19 2022-08-05 中联重科股份有限公司 物料泵送装置、活塞更换控制系统及泵送设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3475032B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0916353B1 (en) Liquid transportation apparatus
US6776773B2 (en) Liquid infusion apparatus
US5959295A (en) Timing device and method for positioning non-linear machine parts
US5793128A (en) Encoder and motor with an encoder
JP3356679B2 (ja) 輸液装置
JPH10192401A (ja) 輸液装置
EP0511597A1 (en) Apparatus for controlling the position of a robotic member
DE3864503D1 (de) Durchflussmengenregelungsvorrichtung fuer eine abwechselnde dosierpumpe.
ATE79773T1 (de) Infusionsgeraet.
IE58602B1 (en) Method for detecting step losses in stepping-motor-driven adjusting devices
JPH0636823B2 (ja) 輸液装置
US4475831A (en) Position tracking emitter for a printer with emitter pattern on lead screw
JPH0124671Y2 (ja)
JP2005102376A (ja) 移動体リニア駆動機構
JPH0752573Y2 (ja) シート状物体測定装置
JPS62223819A (ja) 光学ヘツド位置速度検出器
JP2005095264A (ja) 移動体リニア駆動機構
JPS5834535Y2 (ja) 光学式文字読取装置
JPH0642210Y2 (ja) 相対移動方向検出装置
JPS6118820A (ja) 回転角度検出方式
JPH1023786A (ja) リニアモータ装置
JPH04151513A (ja) 光エンコーダー
JPH0432709A (ja) 硬貨の外径測定方法及び測定装置
JPH0353106A (ja) 直線移動量測定装置
JPS6126866B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees