JPH10191884A - 発酵乳の連続製造方法 - Google Patents

発酵乳の連続製造方法

Info

Publication number
JPH10191884A
JPH10191884A JP9353864A JP35386497A JPH10191884A JP H10191884 A JPH10191884 A JP H10191884A JP 9353864 A JP9353864 A JP 9353864A JP 35386497 A JP35386497 A JP 35386497A JP H10191884 A JPH10191884 A JP H10191884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
fermented milk
fermented
continuously
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9353864A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt Eyer
アイヤー クルト
Juerg Aebischer
アエビシャー ユルク
Fred Neumann
ノイマン フレッド
Johann Illi
イリイ ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH10191884A publication Critical patent/JPH10191884A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • A23C11/106Addition of, or treatment with, microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/122Apparatus for preparing or treating fermented milk products
    • A23C9/1223Apparatus for preparing or treating fermented milk products for making stirred yoghurt; Apparatus with agitating or stirring means; Continuous bulk fermentation, heating or cooling, i.e. continuous inlet and outlet flow of yoghurt
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1234Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt characterised by using a Lactobacillus sp. other than Lactobacillus Bulgaricus, including Bificlobacterium sp.
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1307Milk products or derivatives; Fruit or vegetable juices; Sugars, sugar alcohols, sweeteners; Oligosaccharides; Organic acids or salts thereof or acidifying agents; Flavours, dyes or pigments; Inert or aerosol gases; Carbonation methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発酵乳の連続製造方法 【解決手段】 (1)乳酸菌による発酵乳を第1装置で
製造し、発酵乳は離液を生じないように攪拌およびpH
処理し、pHは未発酵乳を第1装置に連続添加し、第1
装置から発酵乳を連続抜き取って調整し、(2)第2後
−酸性化装置では、第1装置から抜き取った発酵乳を1
5℃未満の温度に冷却して後−酸性化処理し、第2装置
内の発酵乳の滞留時間はその出口で発酵乳のpHが4.
7未満であるように調整し、(3)4.7未満のpHを
有する発酵乳を第2装置から連続的に抜き取る、ことに
より連続製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の主題は乳酸菌による
発酵乳の連続的製造方法である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】乳酸
菌による乳の連続発酵は未発酵乳を添加し、発酵乳を発
酵タンクから抜き取ることができるように乳の攪拌が必
要である。このような攪拌乳のpHが4.8〜5.2に
達すると、乳カゼインミセルが凝集し、濃厚化し、遂に
不可逆的に凝固するようになる。「離液」と呼ばれるこ
の凝固現象は残念なことに発酵乳のコンシステンシーを
破壊する(Veisseyre,Technologi
edu Lait,Ed.La maison Rus
tique,Paris,1975,I.S.B.N.
2−7066−0018−7、427〜438頁)。
【0003】この欠点を克服するために、例えば最初に
5以上のpHを有する乳酸菌のプレカルチャーを連続的
に製造して完全な離液現象の出現を回避し、次に二番目
に乳にこのプレカルチャーを接種し、攪拌せずに約4.
5のpHまでバッチ発酵させることにより半連続的方法
で発酵乳を製造することを考えることができる。
【0004】発酵乳の半連続的製造に関連して乳酸菌プ
レカルチャーの連続的製造およびこのプレカルチャーの
使用は周知である。例として、ドリッセンら(バイオテ
クノロジー アンド バイオエンジニアリング,29,
821〜839,1977)、レリーブトら(バイオエ
ンジニアリング,11,39〜40,1976)、レリ
ーブト(プロセス バイオケミストリ,19,112〜
113,1984)、マックビーンら(バイオテクノロ
ジー アンド バイオエンジニアリング,21,151
7〜1531,1979)、プレボストら(ミルヒヴィ
センシャフト,43,622〜719,1988)、ラ
イヒアルト(アクタアリメンテリア,,373〜38
1,1979)、シュラー(DE2006894)およ
びスプリーンら、(レーベンスミッテル−ビオテクノロ
ジー,7,28〜31,1991)の記載方法を挙げる
ことができる。
【0005】発酵乳の連続的製造方法中、完全な離液形
成を部分予防することもできる。これを行なうために、
米国特許第3,924,007号明細書は、乳の離液を
回避するため5以上のpHを有する乳酸菌のプレカルチ
ャーを最初に連続的に製造し、次に二番目にこのプレカ
ルチャーは乳の完全な離液を回避する攪拌勾配を発酵乳
に定着するような方法で攪拌しながら連続的に発酵させ
る、連続方法を記載する。
【0006】このような攪拌勾配は発酵乳の連続的製造
に関連してヴァン デル ルーによっても使用されてい
る(ドイッチェ ミルヒウイルトシャフト,29,11
99〜1202,1980)。この方法では、乳および
乳酸菌のプレカルチャーはpH5.7で発酵タンクの上
部に添加され、発酵乳はタンクで攪拌勾配処理をし、発
酵乳はタンクの底部から抜き取る。
【0007】残念なことに、発酵乳を製造するこれらの
連続的方法は完全に満足できるものではなかった。実際
に、連続発酵由来の乳は乳の離液を増大する懸念のため
4.7未満のpHを決して有しない。いくつかの場合、
これらの発酵乳は乳のコンシステンシーが結果として十
分に改変されるように剪断力処理される。
【0008】本発明は容易に実施しうる方法を供するこ
とにより先行技術の不利を克服することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】これを行なうために、本
発明は発酵乳の連続製造方法に関する。この方法では、 − 乳酸菌による発酵乳は第1装置で製造される。この
発酵乳は乳の離液を生じないように攪拌およびpH条件
に処理し、pHは第1装置に対し未発酵乳を連続的に添
加し、第1装置から発酵乳を連続的に抜き取ることによ
り調整し、 − 第2の後−酸性化装置では、第1装置から抜き取っ
た発酵乳は15℃未満の温度に冷却して発酵乳を後−酸
性化処理し、第2装置内の発酵乳の滞留時間は第2装置
の出口で発酵乳のpHが4.7未満であるように調整
し、 − 4.7未満のpHを有する発酵乳は第2装置から連
続的に抜き取る。
【0010】乳は一方では牛、山羊、羊、水牛、コブ
牛、馬、ロバおよびラクダの乳などのような動物起源の
乳を指す。この乳は天然状態の乳、再構成乳、脱脂乳、
または細菌の生育に、または発酵乳の次の処理に必要
な、例えば、脂肪、酵母抽出物、ペプトンおよび/また
は界面活性剤のような配合物を補充した乳でよい。
【0011】乳の用語は通常植物乳と呼ばれるもの、す
なわち処理または処理しない植物物質抽出物、例えば豆
類(大豆、エジプト豆、レンズ豆など)、または油糧種
実(菜種、大豆、ゴマ、綿実など)などにも適用する。
この抽出物は溶液またはコロイド懸濁液にタン白を含有
し、化学作用により凝固し、酸発酵および/または熱に
より凝固する。これらの植物乳は動物乳と同様の熱処理
することができる。これらは特異的処理、例えば脱色、
脱臭および望ましくない味の除去処理をすることもでき
る。最後に、乳と云う言葉は動物乳および植物乳の混合
物も示す。
【0012】この乳は殺菌すべきである、すなわち、す
べての生存微生物を失活させる熱処理および/または高
圧処理すべきである。これらの技術は当業者には周知で
ある。
【0013】この乳は少なくとも1種の乳酸菌菌株、例
えば特にBifidobacterium infan
tisのようなbifidobacteria,Lac
tococcus lactis subsp. la
ctis,Lactococcus lactis s
ubsp. cremoris,Lactococcu
s lactis subsp.lactic bio
var diacetylactisのようなLact
ococci,Streptococcustherm
ophilus,Streptococcus fae
calisのようなStreptococci,Lac
tobacillus delbrueckii su
bsp. bulgaricus,Lactobaci
llus acidophilus,Lactobac
illus johnsonii,Lactobaci
llus gasseri,Lactobacillu
s amylovorus,Lactobacillu
s herveticus,Lactobacillu
s farciminis,Lactobacillu
s alimentarius,Lactobacil
lus casei subsp. casei,La
ctobacillus delbruckii su
bsp. lactis,Lactobacillus
sake,Lactobacillus curva
tusのようなlactobacilli,Pedio
coccus pentosaceus,Pedioc
occus acidilactici,Pedioc
occus halophilusのようなpedio
cocci,Staphylococcus xylo
sus,Staphylococcus carnos
usのようなstaphylococci,Micro
coccus variansのようなmicroco
cciにより発酵することができる。
【0014】本発明は培養条件に敏感な微生物、例え
ば、特に空気の存在に敏感である微生物に対し特に適応
する。特に敏感な微生物のうち、ヨーロッパ特許第57
7904号明細書記載のLactobacillus
acidophilus CNCM I−1225菌株
(L.johnsoniiに再分類)のようなプロビオ
チック乳酸菌、すなわちヒトの腸細胞に付着し、ヒトの
腸細胞から病原菌を排除し、例えばヒトの血液由来の顆
粒球の食作用能力を増加することにより、病原菌に対し
防衛するヒトの体質を増強しうる乳酸菌を挙げることが
できる(ジャーナル オブ デアリ サイエンス,7
8,491〜497,1985:CNCMI−1225
としてパスツール研究所に寄託されたLa−1菌株の免
疫調節能力)。
【0015】「連続的」とは発酵乳の連続的製造を意味
する。これは本発明方法に包まれる物質の各種流れをポ
ンプとしても操作できる弁により調整できる。弁はプロ
ーブおよび弁の開口を調整するコンピュータに接続し、
弁の開口を一時閉鎖することもできる。
【0016】本発明を実施するために、第1工程で乳酸
菌により発酵した最初の乳は選択した細菌種の生育に適
応する温度で連続的に製造し、発酵乳は攪拌および乳の
離液を生じないようなpH条件に処理し、このpHは殺
菌乳の連続添加および発酵乳の連続抜き取りにより規定
値に調整する。これらの操作は乳酸菌の攪拌培養に適応
する任意の装置で、しかし特に発酵培地を混合する系を
有し、少なくとも1つの殺菌(未発酵)乳の入口および
1つの発酵乳の出口を有する加熱タンクで行なうことが
できる。このpHはpHおよび容量を解析するプローブ
およびタンクの入口および出口の弁により殺菌乳を連続
添加し、発酵乳を連続抜き取って調整する。弁の開口は
例えば、プローブに連結したコンピュータにより調整で
きる。このような装置の開発は当業者の能力内にある。
この装置は例えばドリッセンら(バイオテクノロジー
アンド バイオエンジニアリング,29,821〜83
9,1977)、レリーブドら(バイオエンジニアリン
グ,11,39〜40,1976)、レリーブド(プロ
セス バイオケミストリ,19,112〜113,19
84)、マックビーンら(バイオテクノロジー アンド
バイオエンジニアリング,21,1517〜153
1,1979)、プレボストら(ミルヒヴィセンシャフ
ト,43,622〜719,1988)、ライヒアルト
(アクタ アリメンタリア,,373〜381,19
79)、シュラー(DE2006894)およびスプリ
アら(レーベン スミッテルビオテクノロジー,,2
8〜31,1981)記載のものが非常に良く適応す
る。
【0017】特に、乳をプロビオチック乳酸菌により発
酵する場合、この乳を例えば二酸化炭素または窒素のよ
うな中性ガス雰囲気下で連続的に発酵する用意をするこ
とができる。
【0018】好ましくは、第1装置から連続的に抜き取
る発酵乳は少なくとも106 cfu/g乳酸菌、特に1
7 〜108 cfu/gを含む(cfuはコロニー形成
単位)。
【0019】この発酵乳は好ましくは味見人の口内で僅
かに知覚しうる離液形成の始まりを示すこともできる。
発酵乳のpHは5.2のオーダのものである場合、カゼ
インミセルは凝集を始めるのに十分な不安定さである。
pH4.9〜5.2間で、凝集ミセルは濃厚化するが沈
澱はせず、その場合味見人の口内で僅かな粒状感覚を示
しうる。乳の粒状感覚を強く知覚しうるようになるpH
は乳の組成および受けた熱処理による。一般に、4.9
以下に接近および低下すると、消費に対し乳を不適化す
る危険が増大する。
【0020】発酵乳のpHを調整し、ファージ攻撃に敏
感な細菌集団を適当に再生するために(この効果につい
てEP748871号明細書参照)、例えば殺菌(未発
酵)乳および乳酸菌は連続的に第1装置に添加でき、発
酵乳は連続的に第1装置から抜き取ることができる。こ
れらの乳酸菌は、例えば5未満のpHを有し、および/
または少なくとも107 cfu/g、特に108 〜10
10cfu/gを有する予備発酵形で添加できる。これら
の乳酸菌は凍結乾燥または熱風流中の噴霧乾燥(これに
関しEP96201922.0号明細書参照)による乾
燥培養物形で、または適当な場合凍結前濃縮した凍結培
養物形で(これに関しEP688864号明細書参照)
添加することもできる。
【0021】本発明を実施するために、第2工程で、第
1装置から連続的に抜き取った発酵乳は第2装置で15
℃未満、好ましくは2〜10℃に冷却してこの発酵乳を
後−酸性化処理し、第2装置におけるこの乳の滞留時間
は第2装置の出口で発酵乳のpHが4.7未満であるよ
うに調整する。
【0022】こうしてこの第2装置は少なくとも1本の
冷凍管から主として成り、発酵乳は適当なポンプによ
り、例えば400リットル/時間未満の処理量でこの管
に連続的に送られ、次に乳は管の出口で4.7未満であ
りうるpHに後−酸性化処理される。好ましくは、この
特別の態様は第1装置の出口で、例えば4.9〜5.1
のオーダのpHおよび/または15℃に近い、例えば1
3〜20℃の温度を有する発酵乳に対し適用される。
【0023】この後−酸性化を促進するために第1装置
から連続的に得た発酵乳のpHを、15℃未満の温度お
よび4.9未満のpH、好ましくは例えば、1〜10℃
のオーダの温度および2.5〜4.7のオーダのpHを
有する酸性組成物を連続的に添加することにより調整す
ることもできる。
【0024】こうして第2装置は発酵乳を連続的に攪拌
する冷却タンクであり、第1装置から抜き取った発酵乳
はこのタンクに連続的に導入し、酸性組成物もこのタン
クに連続的に導入して後−酸性化を促進し、4.7未満
のpHを有する発酵乳をこのタンクから最後に連続的に
抜き取る。
【0025】さらに酸性組成物は乳酸菌により発酵する
が、凝固しない乳でありうる。そのため、例えば乳を予
め乳酸菌により4.9未満、例えば3.9〜4.7のp
Hに、乳の離液を回避するため機械攪拌をせずに単に発
酵し、次にこの発酵乳の部分を連続的に取り出し、これ
を冷却し、第2装置の入口でこれを発酵乳に添加しなけ
ればならない。
【0026】酸性組成物は少なくとも1種の食用酸、例
えば乳酸、クエン酸および/またはリンゴ酸などの濃厚
溶液であってもよい。これらの食用酸は使用して上記植
物物質をベースとする乳の後−酸性化を促進することが
好ましい。
【0027】本発明は本発明実施に適応する装置の概略
図を示す図1および図2を引用することにより一層明確
に理解されるであろう。
【0028】図1は4個のジャケット付き発酵容器F1
〜F4を示し、各発酵容器はpHプローブを有し、発酵
容器F1およびF2はさらに容量プローブ「LC」を有
し、発酵容器F1およびF2のpHおよび容量プローブ
は点線で示したように弁P1〜P5の開放を調整する。
これらの装置は連続的に操作する場合、殺菌乳はラジエ
ータ1により細菌の生育に最適の温度に加熱される。次
にこの加熱乳は知覚しうる離液を開始するpHより高い
pHを有する発酵乳を含む発酵容器F1中に導入され
る。少量の乳酸菌スタータ培養物2も発酵容器F1中に
導入できる。発酵乳は発酵容器F1から抜き取り、冷却
機3により冷蔵温度に冷却し、冷蔵発酵容器F2中に導
入する。発酵容器F2内の発酵乳のpHを調整するため
に、冷却機4により冷却した第2酸性発酵乳を発酵容器
F2中に平行して導入する。この第2乳は交互に操作す
る2個の発酵容器F3およびF4のうちの1つから得ら
れる。実際に、交互に操作する各発酵容器F3およびF
4に対し、これらはヒータ5により加熱した乳を満た
し、乳にスタータ培養物2を接種し、乳は細菌の生育に
有利な温度で4.9未満のpHまで攪拌せずにインキュ
ベートし、培養物は攪拌し、抜き取って発酵容器F2中
に導入する。2個の発酵容器F3およびF4のうちの1
つから抜き取る場合、もう1つには充填し、次いでイン
キュベートする。最後に、4.7未満または等しいpH
を有し、乳の離液の出現に結びつくテクスチャーを有し
ない発酵乳は発酵容器F3から連続的に抜き取る。
【0029】図2は容量プローブ「LC」およびpHプ
ローブを含むジャケット付き発酵容器F1を示す。これ
らの2つのプローブは点線で示すように弁P1,P2お
よびP3の開放を調整する。装置F2は長い管が延びる
冷蔵室から成る。これらの装置は連続的に操作する場
合、殺菌乳はラジエータ1により細菌の生育に最適の温
度に加熱される。次にこの加熱乳は知覚しうる離液が開
始するpH直上のpHを有する発酵乳を含む発酵容器F
1中に導入される。少量の乳酸菌スタータ培養物2も発
酵容器F1中に導入できる。発酵乳は発酵容器F1から
抜き取り、冷却機3により冷蔵温度に冷却し、装置2の
入口で管中に導入される。本発明は装置F2で1つの管
の存在に限定されない。当業者は発酵乳の主流をいくつ
かの小流に分割することが必要な管数を選択することが
できる。管の直径、その長さ、主要流の処理量および冷
蔵温度は発酵乳をさらに4.7未満または等しいpHに
後−酸性化できるように選択される。最後に、4.7未
満または等しいpHを有し、乳の離液出現に連結するテ
クスチャーを有しない発酵乳を装置F2から連続的に抜
き取る。
【0030】本発明は以下の発酵乳の連続製造例を記載
する付加的説明によりさらに詳細に下記する。%および
部は特記しない限り重量による。しかし、これらの例は
本発明の主題の説明として示し、どんな方法でもそこに
限定を構成しないことは言うまでもない。
【0031】
【実施例】例1 図1記載の装置および菌株Streptococcus
thermophilus CNCM I−1292
およびLactobacillus bulgaric
us CNCM I−1348により連続的にヨーグル
トを製造する。上記菌株はそれぞれ1993年8月5日
および1993年3月29日にパスツール研究所、25
rue du docteur Roux,7572
4 パリに寄託されたものである。そのため、これらの
菌株のスタータ培養物は、先づ0.1%酵母エキスを補
充した殺菌脱脂乳に指数生育相の終りに採取した3%の
各菌株の新鮮プレカルチャーを接種し、混合物を43℃
でpH4.3まで(約3.5時間)インキュベートし、
次にこれを10℃に冷却することにより製造する。平行
して、14%乾物および2.2%脂肪を含む乳を用意
し、これは105℃で2分殺菌し、70℃に冷却し、3
00バールで均質化し、次いで4℃に冷却する。ヨーグ
ルトを連続製造するために、発酵容器F3に2000リ
ットルのこの乳を満たし、3%のスタータ培養物を接種
し、攪拌せずに43℃でpH4〜4.2までインキュベ
ートする。次に、発酵容器F1に80リットルの殺菌乳
を満たし、3%のスタータ培養物を接種し、次いで乳は
43℃で攪拌しながらpH5.7に達するまでインキュ
ベートする。平行して、80リットル発酵容器F2に、
2℃に冷却した発酵容器F3から得た発酵乳を半分満た
す。ヨーグルトの連続製造は次の条件下で出発する:発
酵容器F1のpHは弁P1,P2およびP5(スタータ
の連続添加)の調整作用により5.7に調整する、発酵
容器F1から抜き取った第1発酵乳は冷却機により2℃
に冷却し、2℃に冷却した発酵容器F2内のpHは発酵
容器F3から得た、2℃に冷却した発酵乳の調整添加に
よりpH4.5に調整する。乳を発酵容器F3から抜き
取る間に、発酵容器F4に殺菌乳を満たし、接種し、乳
のpHが4〜4.2(発酵容器F3のように)に達する
までインキュベートする。発酵容器F3が空になると、
発酵乳を発酵容器F4から抜き取り、再び発酵容器F3
で培養を開始する(発酵容器F3およびF4は交互に使
用する)。弁P1〜P7のそれぞれを通過する物質の所
定流は一般に例えば、次の通りである:P1+P5=P
2、P3=P1+P4+P5、P5=P1の3%および
P7=P6の3%。最後に、pH4.5を有するヨーグ
ルトは450リットル/時間のオーダの処理量で発酵容
器F2から連続的に抜き取る。
【0032】例2 例1と同じ方法で、プロビオチック菌株Lactoba
cillus johnsonii CNCM I−1
225(ヨーロッパ特許577904号明細書記載)お
よび菌株Streptococcus thermop
hilus CNCM I−1421により酸性化した
乳を製造する。これらの2種の菌株はそれぞれ1992
年6月30日および1994年5月18日にパスツール
研究所、25 rue du docteur Rou
x,75724 パリ,フランスに寄託された。例1と
異り、二酸化炭素雰囲気を発酵容器F1およびF2中に
導入する。こうして連続的に得た酸性化乳は「プレー
ン」の市販酸性化乳LCI(商標)(ヒルツ、商標、ス
イス)のものと同一のテクスチャーを有する。上記LC
IはCNCM I−1225およびStreptoco
ccus thermophilus菌株により伝統的
方法で製造した発酵乳である。
【0033】例3 図2記載の装置およびStreptococcus t
hermophilus CNCM I−1292およ
びLactobacillus bulgaricus
CNCM I−1348菌株(それぞれ1993年8
月5日および1993年3月29日にパスツール研究
所、25 rue du docteurRoux,7
5724 パリに寄託)により連続的に製造する。その
ため、これらの菌株のスタータ培養物は先づ0.1%酵
母エキスを補充した殺菌脱脂乳に指数生育相の終りに採
取した3%の各菌株の新鮮プレカルチャーを接種し、混
合物を43℃でpH4.3まで(約3.5時間)インキ
ュベートし、次いで10℃に冷却して製造する。平行し
て、14%乾物および2.2%脂肪を含む乳を準備し、
70℃で2分間殺菌し、15℃に冷却し、300バール
で均質化し、4℃に冷却する。ヨーグルトを連続製造す
るために、発酵容器F1に80リットルの殺菌乳を満た
し、3%のスタータ培養物を接種し、乳は43℃で攪拌
しながら4.9のpHを得るまでインキュベートする。
ヨーグルトの連続製造は次の条件下で出発する:発酵容
器F1のpHは弁P1,P2およびP3の調整作用によ
り4.9に調整する(スタータの連続添加)、発酵容器
F1から抜き取った発酵乳は14℃に冷却し、装置F2
は15℃に冷却し、装置F2の管の長さ、直径および処
理量(400リットル/時間未満)は装置F2の出口に
おける発酵乳のpHがpH4.7のオーダのものである
ようなものであり、各弁P1〜P3を通過する物質の計
算流は一般に次の如くである:P1+P3=P2および
P5=P1の3%。最後に、4.7のオーダのpHを有
する酸性化乳は発酵容器F2から連続的に抜き取り、こ
の発酵乳は僅かに口内で小粒状を有する。
【0034】例4 プロビオチック菌株Lactobacillus jo
hnsonii CNCM I−1225により酸性化
した大豆乳は図1記載のものと同様の装置により連続的
に製造する。そのため、2.9%大豆粉および14.6
%蔗糖を水中に含む乳を調製する。発酵大豆乳の連続的
製造は例1記載のように次の条件下で開始される:発酵
容器F1のpHは弁P1およびP2の調整作用により5
に調整し、発酵容器F1から抜き取った第1発酵乳は冷
却機により4℃に冷却し、次いで4℃に冷却した発酵容
器F2内のpHはタンクF3(タンクF4ではない)内
の10%乳酸溶液の調整添加によりpH3.75に調整
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】4個のジャケット付き発酵器の配列を示す。
【図2】1個の発酵器および長い管を含む冷蔵室の配列
を示す。
【符号の説明】
F1 発酵器 F2 発酵器 F3 発酵器 F4 発酵器 P1 弁 P2 弁 P3 弁 P4 弁 P5 弁 1 ラジエータ 2 スタータ培養物 3 冷却機 4 冷却機 5 ヒーター LC 容量プローブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレッド ノイマン スイス国シュテフィスブルク,シャレット ベク 2 (72)発明者 ヨハン イリイ スイス国ティーエィチ − パタヤ 20260,プラタムナク ロード 397/57 モー 12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】−乳酸菌により発酵した乳を第1装置で製
    造し、発酵乳は攪拌し、乳の離液を生じないようなpH
    条件に処理し、pHは第1装置に未発酵乳を連続添加
    し、第1装置から発酵乳を連続的に抜き取ることにより
    調整し、 −第2の後−酸性化装置では、第1装置から抜き取った
    発酵乳を15℃未満の温度に冷却して発酵乳を後−酸性
    化処理し、第2装置における発酵乳の滞留時間は第2装
    置の出口で発酵乳のpHが4.7未満であるように調整
    し、 −4.7未満のpHを有する発酵乳は第2装置から連続
    的に抜き取ることを特徴とする、発酵乳の連続製造方
    法。
  2. 【請求項2】 乳酸菌は第1装置に連続的に添加する、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 乳酸菌は5未満のpHを有する予備発酵
    乳の形で連続的に添加する、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第2装置では、発酵乳のpHは15℃未
    満の温度および4.9未満のpHを有する酸性組成物を
    連続添加して調整する、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 酸性組成物は非凝固発酵乳、および乳
    酸、クエン酸およびリンゴ酸溶液から成る群から選択す
    る、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 ヒトの腸細胞に付着し、ヒトの腸細胞か
    ら病原菌を排除し、外部の攻撃に対し一層強力に反応で
    きるようにヒトの免疫系に反応しうるプロビオチック乳
    酸菌により発酵した乳を連続的に製造する、請求項1か
    ら5のいずれか1項に記載の方法。
JP9353864A 1996-12-24 1997-12-22 発酵乳の連続製造方法 Abandoned JPH10191884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96203706A EP0850568B1 (fr) 1996-12-24 1996-12-24 Procédé de fermentation en continu de lait
EP962037065 1996-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191884A true JPH10191884A (ja) 1998-07-28

Family

ID=8224763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9353864A Abandoned JPH10191884A (ja) 1996-12-24 1997-12-22 発酵乳の連続製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5962046A (ja)
EP (1) EP0850568B1 (ja)
JP (1) JPH10191884A (ja)
AR (1) AR013901A1 (ja)
AT (1) ATE207302T1 (ja)
AU (1) AU723403B2 (ja)
BR (1) BR9706277A (ja)
CA (1) CA2221220C (ja)
DE (1) DE69616360T2 (ja)
DK (1) DK0850568T3 (ja)
ES (1) ES2164834T3 (ja)
NZ (1) NZ329432A (ja)
PT (1) PT850568E (ja)
RU (1) RU2216190C2 (ja)
TW (1) TW497957B (ja)
ZA (1) ZA9711523B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371292B2 (ja) * 1999-01-11 2009-11-25 カルピス株式会社 アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド含有乳清の製造法
JP2010081872A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Yutaka Araki 無糖質乳製品の製造方法
JP2018161114A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 フジッコ株式会社 ドリンクヨーグルトの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071854A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Unilever N.V. Fermented milk product
US7101565B2 (en) 2002-02-05 2006-09-05 Corpak Medsystems, Inc. Probiotic/prebiotic composition and delivery method
WO2004049812A1 (ja) * 2002-12-03 2004-06-17 Meiji Dairies Corporation 発酵乳の製造法及び発酵乳
JP3666871B1 (ja) * 2004-06-14 2005-06-29 明治乳業株式会社 発酵乳の製造法及び発酵乳
FR2876871B1 (fr) * 2004-10-21 2007-02-02 Air Liquide Procede par lequel on modifie les qualites sensorielles d'un produit laitier fermente et sa maturation lors de la conservation dudit produit
FR2881619B1 (fr) * 2005-02-10 2009-01-23 Gervais Danone Sa Procede de fabrication en continu de yoghourts et laits fermentes brasses ou a boire, et dispositif adapte a la mise en oeuvre de ce procede
US20070092605A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Remy Cachon Process by which the sensory properties of a fermented dairy product are modified, and maturation thereof during the conservation of said product
DE102006007482B4 (de) 2006-02-17 2014-06-18 Leadx Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer rohrförmigen Umhüllung
FR2909526B1 (fr) * 2006-12-08 2011-04-01 Gervais Danone Sa Produit alimentaire comprenant des probiotiques et un monoacide faible protone
WO2009151602A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 General Mills, Inc. Method for continuous production of fermented dairy products
CN108902306B (zh) * 2018-07-27 2021-08-17 内蒙古农业大学 一种连续发酵制备的酸马奶及其制备方法
KR102404714B1 (ko) * 2019-08-28 2022-06-07 주식회사 요즘 그릭 요거트 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA472501A (en) * 1951-03-27 Lambertus Leonardus Vivie Wilhelmus Phonograph tone arms
DE2006894A1 (en) 1970-02-14 1971-08-26 Schuler, Rolf, Dr, 8131 Berg Sour milk prodn
AU472501B2 (en) * 1971-10-18 1976-05-11 Australian Dairy Corporation Continuous production of fermented milk
NL176135C (nl) 1972-04-07 1985-03-01 Stichting Bedrijven Van Het Werkwijze en inrichting voor de continue bereiding van gefermenteerde melkprodukten.
DE69219768T2 (de) 1992-07-06 1997-08-28 Nestle Sa Milchbakterien
EP0688864A1 (fr) 1994-06-21 1995-12-27 Societe Des Produits Nestle S.A. Starter congelé de yogourt
DE69531539T2 (de) 1995-06-16 2004-04-01 Société des Produits Nestlé S.A. Phagenresistenter Streptococcus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371292B2 (ja) * 1999-01-11 2009-11-25 カルピス株式会社 アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド含有乳清の製造法
JP2010081872A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Yutaka Araki 無糖質乳製品の製造方法
JP2018161114A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 フジッコ株式会社 ドリンクヨーグルトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU723403B2 (en) 2000-08-24
CA2221220A1 (en) 1998-06-24
DK0850568T3 (da) 2001-11-19
DE69616360D1 (de) 2001-11-29
PT850568E (pt) 2002-04-29
AU4853797A (en) 1998-06-25
ES2164834T3 (es) 2002-03-01
ATE207302T1 (de) 2001-11-15
EP0850568B1 (fr) 2001-10-24
TW497957B (en) 2002-08-11
RU2216190C2 (ru) 2003-11-20
DE69616360T2 (de) 2002-05-29
EP0850568A1 (fr) 1998-07-01
NZ329432A (en) 1999-06-29
AR013901A1 (es) 2001-01-31
MX9709517A (es) 1998-10-31
BR9706277A (pt) 1999-05-04
CA2221220C (en) 2006-05-16
US5962046A (en) 1999-10-05
ZA9711523B (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Growth and survival of bifidobacteria and lactic acid bacteria during the fermentation and storage of cultured soymilk drinks
EP2437611B1 (en) Process for manufacturing of a fermented dairy product
JP6633552B2 (ja) 後酸性化の制御が改善された発酵乳製品の製造方法
JPH10191884A (ja) 発酵乳の連続製造方法
CN102076220B (zh) 发酵乳的制作方法以及发酵乳
Trachoo Yogurt: The fermented milk
EP3405040B1 (en) Method of producing a fermented milk product using lactobacillus casei
EP3845069B1 (en) Sucrose negative streptococcus thermophilus for use in preparation of fermented products
US6056979A (en) Streptococcus Thermophilus strain, fermentation process using such strain and product obtained
EP2713760A1 (en) Process for manufacturing of a fermented dairy product
CA3085084A1 (en) Fermented dairy compositions and methods of preparing the same
IE61010B1 (en) Fermented milk products
WO2017026481A1 (ja) 風味の良好な発酵乳製品の製造方法、及び当該製造方法で製造された発酵乳製品
AU2005224031A1 (en) Shelf stable product with living micro-organisms
WO2008084289A1 (en) Method for preparing a milk for milk-dairy applications, the milk obtained by said method and the uses thereof
MXPA05012399A (es) Metodo e inoculo para fermentacion lactica acidificante.
AU723405B2 (en) Fermented dairy product
AU2020281727A1 (en) Process for producing a fermented milk product with an enhanced level of probiotics
EP3178329A1 (en) Process for manufacturing of a fermented milk product
Rozhkova et al. Russia and Commonwealth of Independent States (CIS) domestic fermented milk products
US20200359640A1 (en) Methods for producing fermented milk and lactic acid bacteria starter
MXPA97009517A (en) Procedure of fermentation in conti
Cartaşev Development of starter culture for the production of fermented dairy products
Gandhi Microbiology of fermented dairy products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050427