JPH10191383A - ディジタル・テレビジョン用のグラフィックスosdおよびビデオ動画を多重化して混合するためのシステム - Google Patents

ディジタル・テレビジョン用のグラフィックスosdおよびビデオ動画を多重化して混合するためのシステム

Info

Publication number
JPH10191383A
JPH10191383A JP9339254A JP33925497A JPH10191383A JP H10191383 A JPH10191383 A JP H10191383A JP 9339254 A JP9339254 A JP 9339254A JP 33925497 A JP33925497 A JP 33925497A JP H10191383 A JPH10191383 A JP H10191383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
window
osd
moving image
digital television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9339254A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerard Chauvel
ショベル ジェラール
Brian Chae
チャエ ブレイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10191383A publication Critical patent/JPH10191383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42653Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42615Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific demultiplexing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42623Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific decryption arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル・テレビジョン受像機のトップ・
ボックス用のグラフィックおよびビデオ動画を多重化す
るためのシステムを提供する。 【解決手段】システムはディジタル・テレビジョン受像
機のトップ・ボックス用のグラフィックおよびビデオ動
画を多重化するためのものである。MPEGビデオ・デ
コーダが動画を発生し、OSDコプロセッサがグラフィ
ック・ウィンドウを発生する。各グラフィック・ウィン
ドウの特徴は、表示モード、スクリーン上の位置、優先
度およびブレンド係数を指定する一組の属性である。ウ
ィンドウがブレンドされると、ビデオ動画およびOSD
カラー成分が、ウィンドウの属性によりそれぞれ指定さ
れた割合で追加される。デシメートされたビデオ動画
も、OSDウィンドウ内に表示することができる。OS
Dコプロセッサは、ビデオ・デコーダにより、デシメー
トされたビデオ動画により満たされる空のウィンドウを
発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル・テレ
ビジョン用のグラフィックスOSDおよびビデオ動画を
多重化し、混合するためのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ディ
ジタル・テレビジョン受像機のトップ・ボックスは、現
在いくつかの分野で試験され、使用されている。しか
し、これらボックスは、多くの場合、ウィンドウを表示
するには性能が不足している。
【0003】
【課題を解決するための手段】本システムは、ディジタ
ル・テレビジョン受像機のトップ・ボックス用のグラフ
ィックおよびビデオ動画を多重化するためのものであ
る。MPEGビデオ・デコーダが動画を発生し、OSD
コプロセッサがグラフィック・ウィンドウを発生する。
各グラフィック・ウィンドウの特徴は、表示モード、ス
クリーン上の位置、優先度および混合係数を指定する一
組の属性である。一つのウィンドウが混合されると、ビ
デオ動画およびOSDカラー成分が、ウィンドウの属性
によりそれぞれ指定された割合で追加される。デシメー
トされた(DECIMATED)ビデオ動画も、OSD
ウィンドウ内に表示することができる。OSDコプロセ
ッサは、ビデオ・デコーダにより、デシメートされたビ
デオ動画により満たされる空のウィンドウを発生する。
【0004】
【発明の実施の形態】ビデオ・デコーダ(図1)は、M
PEG2データを解読し、ビデオ動画をSDRAMに組
立て、新しい映像の各フレームを表示する。OSDウィ
ンドウは、ビデオ動画上に表示することもできるし、異
なるブレンド・レベルでビデオとブレンドすることがで
きる。各ウィンドウの座標、サイズおよび表示属性は、
ウィンドウ属性メモリに指定される。表示が行われてい
る間、OSDコプロセッサは、SDRAMに記憶されて
いるOSDデータを読み取り、解釈する。ウィンドウ
は、グラフィックであっても、ビットマップであって
も、静止ビデオ映像であっても、または何も表示されな
い状態であってもよい。図1は、OSDウィンドウを含
むスクリーン全体を覆うビデオ動画である。ビデオ動画
の各部中で、ビデオ・デコーダはルマ(Luma)およ
びクロマ(Chroma)を発生し、マルチプレクサの
入力Aを通してビデオ出力を送信する。グラフィック・
ウィンドウにおいては、OSDコプロセッサがマルチプ
レクサの入力Bを通して、ルマおよびクロマを発生す
る。ウィンドウをブレンドすると、ビデオ動画およびグ
ラフィックスが、ウィンドウ属性により指定される割合
で追加される。
【0005】図2は、スクリーン全体を覆う背景の色を
バックにした二つのウィンドウである。ウィンドウ4
は、グラフィック、ビットマップまたは静止画を含み、
ウィンドウ1は、ビデオ動画を含む。各ウィンドウの位
置およびサイズは、OSDコプロセッサ・メモリに記憶
されている属性により指定される。ウィンドウ4の内容
は、OSDコプロセッサにより発生し、ウィンドウ1の
内容はビデオ・デコーダにより発生する。ビデオ・デコ
ーダは、MPEG2データを解読し、全ビデオ動画をS
DRAMに組み立てる。一つの映像の各フレームが読み
取られ、リアルタイムでデシメートされる。デシメーシ
ョンの比率は、ウィンドウ属性により指定される。
【0006】図3は、全スクリーンおよび1/4ビデオ
動画画面、図4はデシメーション・フィルタ・アルゴリ
ズムである。ビデオ・デコーダは、ソース・ビデオのラ
インを二本置きに読み取って垂直にデシメートする。ラ
インn+1およびラインn+3は無視される。デシメー
ション・フィルタは、水平方向に2でデシメートする。
ピクセルの数は、水平方向に2だけ減少する。Piは、
Pjおよびその隣のPj−1およびPj+1から発生す
る。垂直および水平方向のデシメーションが行われた結
果、元の画像の1/4の動画ができる。この例の場合に
は、一つを発生するために三つのピクセルが使用されて
いる。画質を改善するために、5、7または9のピクセ
ルを持つもっと複雑なフィルタを使用することができ
る。異なるデシメーション比率、すなわち、1/2、1
/3および1/4を使用することもできる。
【0007】図6Aおよび図6Bは、グラフィックスと
ビデオ動画とを多重化し、ブレンドするためのシステム
の主なブロック、すなわち、MPEGビデオ・デコー
ダ、OSDコプロセッサ、トラヒック・コントローラお
よびSDRAMである。表示されるデータはSDRAM
に記憶され、トラヒック・コントローラはメモリへのア
クセスを管理する。
【0008】ビデオ・デコーダは、MPEG2データを
解読し、表示するためのいくつかのブロックを含む。こ
れらブロックは、RISC、CPU、VLD、IDC
T、動作補償およびビデオ・コントローラ・モジュール
である。CPUは、マイクロ命令を実行し、割り込みを
処理し、モジュールを制御、同期させ、SDRAMへの
トラヒックのスケジュールを作成する。図6Aおよび図
6Bには、ビデオ・コントローラだけが詳細に示されて
いる。CPUは、元のビデオ動画からビデオFIFOへ
の転送を管理する。32ビット語は、四つのルマ、Y0
−Y3または二つのクロマ・サンプル、Cb0およびC
r0、およびCb1、Cr1を含む。SDRAMとFI
FOとの間の転送は、バーストによって行われる。表示
が行われている間、ビデオ・コントローラは、ピクセル
毎に3色のカラー成分、すなわち、Cb、YおよびCr
を発生するために、FIFOのサンプルにアクセスす
る。メモリ・スペースを少なくするために、ビデオ動画
は4:2:0フォーマットで記憶される。クロマ解像度
は、水平方向および垂直方向に二分割される。クロマ
は、現在のラインおよび前の二つのラインを使用して、
4:2:2の画像を発生するブロック補間回路により補
間される。水平再標本化装置に必要な多相フィルタは、
ビデオ・データ・パスで実行される。フィルタに対する
係数は、タップス・メモリに記憶される。フィルタは、
360...704から720への再度の標本化および
2、3または4による水平方向のデシメーションをサポ
ートする。上記補間回路の出力インター[7:0]は、
ルマ・サンプルYおよび交互のクロマ・サンプルCbま
たはCr毎に、各ピクセルを発生する。出力周波数は2
7MHzである。システム・クロック40.5MHzに
同期させるために、ビデオ出力は修正される。図5は、
修正したビデオ出力と、アップ標本化装置の出力であ
る。ピクセル周波数は13.5MHzである。
【0009】OSDコブロセッサは、OSDウィンドウ
の表示を制御する。各ハードウェア・ウィンドウは、下
記の属性を持つ。
【0010】ウィンドウ位置:スクリーン上の偶数のピ
クセルの水平方向の位置;デシメートされたビデオを含
むウィンドウは、偶数のビデオ・ラインからスタートし
なければならない。 ウィンドウ・サイズ:2−720ピクセル幅(偶数値の
み)および1−576ライン。 ウィンドウ・ベース・アドレス データ・フォーマット:ビットマップ、YCrCb4:
4:4、YCrCb4:2:2および何もない状態。 ビットマップ解像度:ピクセル当たり1、2、4および
8ビット。 ビットマップおよびYCrCb4:4:4ウィンドウに
対する全または1/2解像度 ビットマップ・カラー・パレット・ベース・アドレス ブレンド可能フラッグ 4または16レベルのブレンド YCrCb4:4:4およびYCrCb4:2:2に対
する透明可能フラッグ 出力チャネル制御
【0011】ウィンドウ位置、サイズおよび優先度は、
ウィンドウ表示コントローラに設置されているCAMメ
モリに記憶される。ウィンドウ属性およびCLUTは、
属性メモリに記憶される。OSDコプロセッサは、表示
されるウィンドウの各ラインおよび各セグメント毎に、
SDRAMおよびOSD FIFOの間で行われる転送
を管理する。各ピクセルは、ビットマップにカラー成分
YCrCbまたはCLUTアドレスを発生する。グラフ
ィック4:4:4モードの場合には、ウィンドウ・メモ
リ三色の成分、Cb、YおよびCrを含む。静止ビデオ
4:2:2モードの場合には、ウィンドウ・メモリは、
カラー成分Yおよび交互にCbまたはCrを含む。ビッ
トマップにおいては、ウィンドウ・メモリは、表示され
るカラーのコードを含み、カラー成分はCLUTに記憶
される。図7は、異なるモードでのOSD出力のタイミ
ングである。ビットマップにおいては、カラー・ベース
・アドレスと結合しているカラーのコードが、CLUT
のカラーの一つを選択する。三つのカラー成分が各レジ
スタに記憶され、Osd[7:0]出力を発生するため
に、システム・クロック周波数で多重化される。
【0012】4:2:2静止ビデオの場合、カラー成分
Cr、YおよびCbは、それぞれのレジスタに転送され
る。各2ピクセルのYだけが修正される。三つのカラー
成分が、Osd[7:0]出力を発生するために、シス
テム・クロック周波数で多重化される。
【0013】4:4:4グラフィックの場合、カラー成
分Cr、YおよびCbはそれぞれのレジスタに転送さ
れ、Osd[7:0]出力を発生するために、システム
・クロック周波数で多重化される。
【0014】図5および図7においては、Vid[7:
0]のカラー成分およびOsd[7:0]は位相が一致
していて、グラフィックとビデオをブレンドするために
一緒に結合することができる。
【0015】ブレンド可能属性が選択された場合、対応
するOSDウィンドウはビデオを背景に表示される。図
8は、4レベル・ブレンド・マトリックスである。ブレ
ンド・レベルは、ウィンドウ属性で指定される。OSD
出力Ch1および/またはCh2は下記の通りである。
【0016】全OSD:出力は、Osd[7:0]であ
る。 全ビデオ:出力は、Vid[7:0]である。 1/2ビデオおよび1/2OSD:出力は、Osd
[7:1」+Vid[7:1]である。ビデオおよび1
/4OSD:出力は、Osd[7:2]+Vid[7:
1]+Vid[7:2]である。1/4ビデオおよび3
/4OSD:出力は、Osd[7:1]+Osd[7:
2]+Vid[7:2]である。
【0017】ブレンドは、ウィンドウ・レベルまたはカ
ラー・レベルで行うことができる。ウィンドウ・レベル
でブレンドが選択された場合には、属性は図8のマトリ
ックスに従って、ブレンドのレベルを指定する。ビット
マップにおいては、カラー・レベルが選択された場合に
は、CbおよびCrのLSBビットが、ブレンド・レベ
ルを選択するために使用される。
【0018】静止ビデオのグラフィックの場合には、ブ
レンドが可能な時には、Cb,YおよびCrの数値がゼ
ロであれば、色は透明である。対応するOSDピクセル
は、Vid[7:0]により置き換えられる。
【0019】空のウィンドウ属性は、OSDウィンドウ
のデシメートされた動画を選択する。表示が行われてい
る間、ウィンドウ表示コントローラは信号を発生する。
「デシメートされたウィンドウ制御」は、デシメートさ
れたウィンドウとデシメーション比率の存在を、ビデオ
・コントローラに表示する。ビデオ・デコーダは、デシ
メーション比率に従って、ビデオFIFOに、選択した
ビデオ動画ライン、すなわち、それぞれ2、3および4
ラインをロードすることによって、画像を垂直にデシメ
ートする。水平再標本化装置は、対応するデシメーショ
ン・フィルタにより、画像を2、3または4で水平方向
にデシメートする。ウィンドウ制御およびデシメートさ
れたビデオ制御は、空のウィンドウを満たすためにVi
d[7:0]出力を選択する。空のウィンドウの位置
は、ウィンドウ属性により選択される。
【0020】属性出力チャネル制御は、出力チャネルC
h1および/またはCh2で表示するウィンドウを選択
する。各ウィンドウはそれぞれ別々に選択できる。ウイ
ンドウが選択されない場合には、対応する領域はビデオ
動画により置き換えられる。このシステムにより、ビデ
オおよびサブタイトルを記録するVCRレコーダ用の第
一のチャネルと、全部のOSDメニューを含む第二のチ
ャネルとを持つことができる。以上の説明に関してさら
に以下の項を開示する。
【0021】(1) 異なる表示モードから同期カラー
成分を発生するためのシステムであって、ビデオ・デコ
ーダと、OSDコプロセッサとを備え、上記表示モード
が、ビデオ動画である4:2:2、4:4:4およびビ
ットマップ、またはその組み合わせから選択されるシス
テム。
【0022】(2) ブレンドするためおよびデシメー
トされたウィンドウ・システムであって、ビデオ・デコ
ーダと、OSDコプロセッサとを備えるシステム。
【0023】(3) システムは、ディジタル・テレビ
ジョン受像機のトップ・ボックス用のグラフィックおよ
びビデオ動画を多重化するためのものである。MPEG
ビデオ・デコーダが動画を発生し、OSDコプロセッサ
がグラフィック・ウィンドウを発生する。各グラフィッ
ク・ウィンドウの特徴は、表示モード、スクリーン上の
位置、優先度およびブレンド係数を指定する一組の属性
である。ウィンドウがブレンドされると、ビデオ動画お
よびOSDカラー成分が、ウィンドウの属性によりそれ
ぞれ指定された割合で追加される。デシメートされたビ
デオ動画も、OSDウィンドウ内に表示することができ
る。OSDコプロセッサは、ビデオ・デコーダにより、
デシメートされたビデオ動画により満たされる空のウィ
ンドウを発生する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビデオとブレンドしたOSDウィンドウを示す
説明図。
【図2】全スクリーンの背景の色をバックにした二つの
ウィンドウを示す説明図。
【図3】ビデオ動画の1/2のデシメートされた映像を
示す説明図。
【図4】デシメートされたフィルタ・アルゴリズムを示
す説明図。
【図5】ビデオ出力タイミングを示すタイミングチャー
ト。
【図6】本発明のグラフィックとビデオ動画とを多重化
し、混合するためのシステムの主なブロック図。
【図7】異なるモードのOSD出力のタイミングを示す
タイミングチャート。
【図8】OSD/ビデオ4レベル・ブレンド・マトリッ
クスを示す説明図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる表示モードから同期カラー成分を
    発生するためのシステムであって、 ビデオ・デコーダと、 OSDコプロセッサとを備え、 上記表示モードが、ビデオ動画である4:2:2、4:
    4:4およびビットマップ、またはその組み合わせから
    選択されるシステム。
JP9339254A 1996-11-01 1997-11-04 ディジタル・テレビジョン用のグラフィックスosdおよびビデオ動画を多重化して混合するためのシステム Pending JPH10191383A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3010496P 1996-11-01 1996-11-01
US030104 1996-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191383A true JPH10191383A (ja) 1998-07-21

Family

ID=21852530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339254A Pending JPH10191383A (ja) 1996-11-01 1997-11-04 ディジタル・テレビジョン用のグラフィックスosdおよびビデオ動画を多重化して混合するためのシステム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0840505A3 (ja)
JP (1) JPH10191383A (ja)
KR (1) KR19980042024A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252906B1 (en) * 1998-07-31 2001-06-26 Thomson Licensing S.A. Decimation of a high definition video signal
US7446774B1 (en) 1998-11-09 2008-11-04 Broadcom Corporation Video and graphics system with an integrated system bridge controller
US6768774B1 (en) * 1998-11-09 2004-07-27 Broadcom Corporation Video and graphics system with video scaling
US6570579B1 (en) 1998-11-09 2003-05-27 Broadcom Corporation Graphics display system
US6636222B1 (en) 1999-11-09 2003-10-21 Broadcom Corporation Video and graphics system with an MPEG video decoder for concurrent multi-row decoding
US6853385B1 (en) 1999-11-09 2005-02-08 Broadcom Corporation Video, audio and graphics decode, composite and display system
US7982740B2 (en) 1998-11-09 2011-07-19 Broadcom Corporation Low resolution graphics mode support using window descriptors
KR100530169B1 (ko) * 1999-01-23 2005-11-22 삼성전자주식회사 한 화면에 영상과 가이드메뉴를 디스플레이하는 방법 및 장치
US6741794B1 (en) * 1999-01-29 2004-05-25 Sony Corporation System and method for flexibly blending multiple image planes in a video device
US9668011B2 (en) 2001-02-05 2017-05-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single chip set-top box system
US8913667B2 (en) 1999-11-09 2014-12-16 Broadcom Corporation Video decoding system having a programmable variable-length decoder
ATE262253T1 (de) * 1999-12-14 2004-04-15 Broadcom Corp Verfahren und system zur dekodierung von videosequenzen und grafiken
FI109166B (fi) 2000-09-13 2002-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely ruudulla näytettävien toimintojen synkronoimiseksi analogiavastaanoton aikana
EP1286549A3 (en) * 2001-08-21 2003-04-02 Canal+ Technologies Société Anonyme Receiver/decoder and module for use with a receiver/decoder
GB0229245D0 (en) * 2002-12-13 2003-01-22 Koninkl Philips Electronics Nv Television display unit
US7667710B2 (en) 2003-04-25 2010-02-23 Broadcom Corporation Graphics display system with line buffer control scheme
US8063916B2 (en) * 2003-10-22 2011-11-22 Broadcom Corporation Graphics layer reduction for video composition
JP2009506661A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 トムソン ライセンシング モバイルテレビジョン装置におけるlcdのグラフィカルなスケーリング方法
JP2008244981A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Seiko Epson Corp 映像合成装置および映像出力装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180387A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US5534942A (en) * 1994-06-17 1996-07-09 Thomson Consumer Electronics, Inc. On screen display arrangement for digital video signal processing system
CA2156871C (en) * 1994-09-09 2005-04-05 Thomas Patrick Newberry Unified program guide interface
WO1996018991A1 (en) * 1994-12-12 1996-06-20 Auravision Corporation Multimedia overlay system for graphics and video

Also Published As

Publication number Publication date
EP0840505A3 (en) 1999-12-29
EP0840505A2 (en) 1998-05-06
KR19980042024A (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10191383A (ja) ディジタル・テレビジョン用のグラフィックスosdおよびビデオ動画を多重化して混合するためのシステム
US6493005B1 (en) On screen display
US8698840B2 (en) Method and apparatus for processing video and graphics data to create a composite output image having independent and separate layers of video and graphics display planes
US6437787B1 (en) Display master control
EP0766470A2 (en) Television receiver for teletext
KR100186409B1 (ko) 피씨와 티브이 적응형 피아이피 영상신호 처리회로
US7719547B2 (en) Video and graphics system with square graphics pixels
JP3310665B2 (ja) 高精細度テレビジョン
US7623140B1 (en) Method and apparatus for processing video and graphics data to create a composite output image having independent and separate layers of video and graphics
JP2000041262A (ja) 予測フレ―ムを含む画像の復号方法
KR20050048529A (ko) 실시간 데이터 스트림 프로세서
Jaspers et al. Chip-set for video display of multimedia information
KR19980042031A (ko) 가변 해상도 스크린 디스플레이 시스템
JPS60165883A (ja) テレビジヨン信号送受信方法およびテレビジヨン信号受信方法
JP2000347638A (ja) Osd装置及びこれを用いた符号化ビデオ復号装置並びにこの復号装置を用いたディジタル放送受信装置
US7068324B2 (en) System for displaying graphics in a digital television receiver
KR100800275B1 (ko) 그래픽 요소들을 포함하는 비디오 장면 합성을 위한 방법및 장치
JPH11146275A (ja) 画像処理表示装置
JP2001083951A (ja) 画像を生成し、処理する方法およびosd生成方法および画像生成システムおよびosdメモリ
KR100413870B1 (ko) 필드 더블링을 이용하여 온스크린 디스플레이 메시지를 생성하는장치 및 그 방법
KR100459109B1 (ko) 영상포맷변환장치
Mizosoe et al. An advanced multimedia processing LSI suitable for HDTV applications
Brett et al. Video processing for single-chip DVB decoder
KR100348444B1 (ko) 텔레비젼의 표준신호 변환장치
AU719563C (en) Apparatus and method for generating on-screen-display messages using field doubling