JPH10191276A - 動画像符号化多重化装置 - Google Patents

動画像符号化多重化装置

Info

Publication number
JPH10191276A
JPH10191276A JP34728396A JP34728396A JPH10191276A JP H10191276 A JPH10191276 A JP H10191276A JP 34728396 A JP34728396 A JP 34728396A JP 34728396 A JP34728396 A JP 34728396A JP H10191276 A JPH10191276 A JP H10191276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplexing
moving picture
switching
coding
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34728396A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mori
敏昭 森
Noboru Katsuta
昇 勝田
Toshihiko Kurosaki
敏彦 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34728396A priority Critical patent/JPH10191276A/ja
Priority to EP97119430A priority patent/EP0841820A3/en
Priority to CNB971264694A priority patent/CN1162001C/zh
Priority to US08/967,351 priority patent/US6381254B1/en
Publication of JPH10191276A publication Critical patent/JPH10191276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の精細度の異なる動画像信号を、細度毎
の動画像信号の入力数の組み合わせに制限なく、同時に
符号化し、多重化することを目的とする。 【解決手段】 動画像切換え部1には、動画像信号ある
いは、高精細動画像の1画面が複数の部分画面に分割さ
れた分割動画像信号が入力される。制御部4は、入力さ
れた動画像信号各々について、どの符号化部に出力する
かを決定し、動画像切換え部1を制御する。符号化部2
−1〜2−Nは、入力された動画像信号または分割動画
像信号を符号化する。多重化部3は、同じ動画像信号か
ら分割された分割動画像信号についてはまず一つの動画
像符号化信号に多重化し、その後、複数の動画像信号を
多重化して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画像信号の圧縮
符号化装置、及び圧縮符号化された動画像信号の多重化
装置に関するものであり、特に、複数の動画像信号、及
び高精細動画像信号を分割した動画像信号が同時に入力
され、圧縮符号化の後多重化する符号化制御、多重化制
御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、解像度の異なる動画像信号を符号
化する動画像符号化装置は特開平6−6777号に記載
されたものが知られている。図6にこの動画像符号化装
置の構成を示しており、この装置では、信号切換え手段
107を切換えることで、解像度が低い動画像信号と、
解像度が高い動画像信号の両方の符号化を可能としてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この構成にお
いては、異なる解像度の動画像を同時に符号化し、多重
化することは考慮されておらず、放送などで、異なる解
像度の動画像信号を同時に送信するという用途に用いる
ことができない。
【0004】本発明はこの点に鑑み、異なる解像度の動
画像信号を同時に符号化し、多重化して出力する動画像
符号化多重化装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、複数の動画像信号を符号化した後多重化す
る動画像符号化多重化装置であって、複数の入力動画像
に対して出力先の切換えを行う動画像切換え手段と、動
画像切換え手段の出力動画像信号を符号化する複数の符
号化手段と、複数の符号化手段の出力信号を多重化する
多重化手段と、動画像切換え手段の切換え状態と、符号
化手段の符号化モードと、多重化手段の多重化モードを
切換える制御手段とを備え、制御手段が、入力切換え手
段の切換え状態に応じて、符号化手段の符号化モード
と、多重化手段の多重化モードを切換えることを特徴と
するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の動画像符号化多重化装置
の実施の形態を図面を用いて説明する。
【0007】(実施の形態1)図1は本発明の動画像符
号化多重化装置の実施の形態1のブロック図である。
【0008】1は入力された複数の動画像信号の中から
出力する動画像信号を選択し、出力先を切換える動画像
切換え部、2−1〜2−N(Nは1以上の整数)は、入
力動画像を符号化する符号化部、3は多重化部、4は動
画像切換え部1の切換え状態と、符号化部2−1〜2−
Nの符号化方法と、多重化部3の多重化方法を切換える
制御部である。
【0009】以上のような構成において、その動作を以
下に説明する。動画像切換え部1には、動画像信号ある
いは、高精細動画像の1画面が複数の部分画面に分割さ
れた分割動画像信号が入力される。制御部4は、動画像
切換え部1に入力された動画像信号各々について、出力
するかしないか、また、出力する動画像信号については
どの符号化部に出力するかを決定し、動画像切換え部1
を制御する。このとき、分割前の原動画像信号が同じで
ある分割動画像信号については、全ての部分動画像信号
を選択する。制御部4は符号化部2−1〜2−N各々に
対して、動画像切換え部1の切換え制御に基づき、それ
ぞれ動画像信号か分割動画像信号のどちらを符号化する
かを設定する。符号化部2−1〜2−Nは入力された動
画像信号または分割動画像信号を符号化し、多重化部3
に出力する。制御部4はまた多重化部3に対して、動画
像切換え部1の切換え制御に基づき、入力された動画像
信号を多重化する。この時、多重化部3は、同じ動画像
信号から分割された分割動画像信号についてはまず一つ
の動画像符号化信号に多重化し、その後、複数の動画像
信号を多重化して出力する。
【0010】図2は本発明の動画像符号化多重化装置に
おける多重化部3の一例を示すブロック図である。21
は分割動画像信号の符号化信号を多重化する動画像多重
化部、22は複数の動画像符号化信号を多重化するチャ
ンネル多重化部、23−1〜23−N(Nは1以上の整
数)は多重化部3に入力された動画像符号化信号の出力
先を切換えるスイッチである。制御部4はスイッチ23
−1〜23−N各々を、動画像切換え部1の切換え制御
に基づき、次のように切換える。分割動画像信号が入力
されているスイッチ23は、信号が動画像多重化部21
に入力される側に切換え、それ以外のスイッチ23は、
信号がチャンネル多重化部22に入力される側に切換え
る。動画像多重化部21は、入力された、分割前の原動
画像信号が同じである分割動画像信号の符号化信号を多
重化し、出力する。チャンネル多重化部22は、動画像
多重化部21、及びスイッチ23から出力された動画像
符号化信号を多重化し、出力する。
【0011】以上のように本発明では、複数の異なる動
画像信号と、一つの高精細動画像信号の画面分割により
生成された複数の動画像信号を同時に符号化し、多重化
して出力することができる。また、入力の全てが別の動
画像信号であっても、全て画面分割により生成された動
画像信号であっても、同様に符号化と多重化を行うこと
ができる。
【0012】なお、本実施の形態では、一つの動画像多
重化部で複数組みの分割動画像符号化信号を多重化し、
複数の動画像符号化信号を出力するようにしたが、動画
像多重化部を複数配置し、それぞれ一つの動画像符号化
信号を出力する構成でもよい。
【0013】(実施の形態2)図3は本発明の動画像符
号化多重化装置の実施の形態2のブロック図である。本
実施の形態は、実施の形態1における制御部4を、切換
え制御部41、符号化制御部42、多重化制御部43に
分割したものである。
【0014】切換え制御部41は、動画像切換え部1に
入力された動画像信号各々について、出力するかしない
か、また、出力する動画像信号についてはどの符号化部
に出力するかを決定し、動画像切換え部1を制御すると
同時に、符号化制御部42、多重化制御部43に、切換
え状態を示す信号を出力する。
【0015】符号化制御部42は切換え制御部41より
受け取った信号に基づき、第一の実施形態と同様に、符
号化部2−1〜2−N各々に対して、それぞれ動画像信
号か分割動画像信号のどちらを符号化するかを設定す
る。また多重化制御部43は切換え制御部41より受け
取った信号に基づき、多重化部3に対して、第一の実施
形態と同様に、入力された動画像信号を多重化する。
【0016】(実施の形態3)図4は本発明の動画像符
号化多重化装置の実施の形態3のブロック図である。本
実施の形態では、動画像切換え部1の前段に画面分割部
5を配置している。画面分割部5は入力された動画像信
号に対して画面分割を行い、各分割部分毎に動画像信号
を生成し、動画像切換え部1に出力する。本実施形態に
よれば、高精細動画像を符号化する際に、予め分割処理
を行わずに、直接入力させることができる。
【0017】以上のように本発明では、複数の異なる動
画像信号と、一つの動画像信号の画面分割により生成さ
れた複数の動画像信号を同時に符号化し、多重化して出
力することができる。また、入力の全てが別の動画像信
号であっても、全て画面分割により生成された動画像信
号であっても、同様に符号化と多重化を行うことができ
る。
【0018】なお、本実施の形態では、画面分割部を一
つとして説明したが、複数の画面分割部を並列に配置
し、画面分割を行う動画像信号を複数入力できるように
してもよい。また、入力動画像に対して画面分割を行う
画面分割部の代わりに、動画像信号を数フレーム単位で
分割して動画像切換え部に出力する動画像時分割部を配
置してもよい。
【0019】(実施の形態4)図5は本発明の動画像符
号化多重化装置の実施の形態4のブロック図である。6
−1〜6−Nは符号化部1−1〜1−Nが出力した動画
像符号化信号を蓄積する蓄積部、7は蓄積部6−1〜6
−Nに蓄積されている動画像符号化信号の符号量を加算
する加算器、8は蓄積部2−1〜2−Nに蓄積されてい
る動画像符号化信号のフレーム毎の符号量を求めるフレ
ーム符号量演算部である。
【0020】以上のような構成において、その動作を以
下に説明する。符号化部2−1〜2−Nが出力した動画
像符号化信号は一時的に蓄積部6−1〜6−Nに蓄積さ
れる。蓄積部6−1〜6−Nに蓄積されている動画像符
号化信号の符号量は、加算器7により全て加算された
後、符号化制御部42に出力される。符号化制御部42
は、加算器7が出力した符号量を、量子化幅に変換す
る。この実施形態では、定められた多重化後の出力帯域
に応じて、符号量が多いほど量子化幅が大きく、符号量
が少ないほど量子化幅が小さくなるようにしている。符
号化制御部4は、この様にして求めた一つの量子化幅の
値を、符号化部2−1〜2−N全てに対して出力する。
【0021】以上のように本実施の形態では、多重化後
の出力帯域が一定の場合でも、その帯域に合わせた符号
化を行うことができる。また、入力された精細度の異な
る動画像に対して、同じ量子化幅を用いて圧縮符号化を
行うため、複数の出力動画像の画質を常に各々均一にす
ることができる。また量子化制御を、蓄積部6−1〜6
−Nに蓄積されている動画像符号化信号の符号量の総和
に基づいて行うため、出力帯域を有効に利用することが
できる。
【0022】なお、本実施の形態では、符号化部2−1
〜2−Nに量子化幅を設定しているが、ビットレートな
ど他の値を設定してもよい。
【0023】以上のように本発明では、多重化後の出力
帯域が一定の場合でも、複数の異なる動画像信号と、一
つの動画像信号の画面分割により生成された複数の動画
像信号を同時に符号化し、多重化して出力することがで
きる。
【0024】なお、以上の本発明の実施の形態では符号
化部の前段の動画像切換え部を一つとして説明したが、
二つ以上並列に配置してもよい。また、本発明の実施の
形態では動画像信号のみを符号化し多重化する構成とし
たが、音声等他の信号も多重化するようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、複数の精
細度の異なる動画像信号を同時に符号化し、多重化して
出力することができる。このとき、精細度毎の動画像信
号の入力数の組み合わせに制限なく符号化及び多重化が
可能であり、入力の全てが別の動画像信号であっても、
全て画面分割により生成された動画像信号であっても、
同様に符号化と多重化を行うことができる。
【0026】また本発明によれば、多重化後の出力帯域
が一定の場合でも、複数の異なる動画像信号と、一つの
動画像信号の画面分割により生成された複数の動画像信
号を同時に符号化し、多重化して出力することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像符号化多重化装置の実施の形態
1のブロック図
【図2】多重化部3の一例を示すブロック図
【図3】本発明の動画像符号化多重化装置の実施の形態
2のブロック図
【図4】本発明の動画像符号化多重化装置の実施の形態
3のブロック図
【図5】本発明の動画像符号化多重化装置の実施の形態
4のブロック図
【図6】従来の動画像符号化装置の構成を示す図
【符号の説明】
1 動画像切換え部 2−1〜2−N 符号化部 3 多重化部 4 制御部 5 画面分割部 6−1〜6−N 蓄積部 7 加算器 8 フレーム符号量演算部 21 動画像多重化部 22 チャンネル多重化部 23−1〜23−N スイッチ 41 切換え制御部 42 符号化制御部 43 多重化制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の動画像信号を符号化した後多重化す
    る動画像符号化多重化装置であって、複数の入力動画像
    に対して出力先の切換えを行う動画像切換え手段と、前
    記動画像切換え手段の出力動画像信号を符号化する複数
    の符号化手段と、前記複数の符号化手段の出力信号を多
    重化する多重化手段と、前記動画像切換え手段の切換え
    状態と、前記符号化手段の符号化モードと、前記多重化
    手段の多重化モードを切換える制御手段とを備え、前記
    制御手段が、入力切換え手段の切換え状態に応じて、符
    号化手段の符号化モードと、多重化手段の多重化モード
    を切換えることを特徴とする動画像符号化装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段が前記動画像切換え手段の切
    換え状態を切換える切換え制御手段と、前記符号化部の
    符号化モードを切換える符号化制御手段と、前記多重化
    手段の多重化モードを切換える多重化制御手段より構成
    され、前記符号化制御手段が、前記入力切換え手段の切
    換え状態に応じて符号化手段の符号化モードを切換え、
    前記多重化制御手段が、前記入力切換え手段の切換え状
    態に応じて多重化手段の多重化方法を切換えることを特
    徴とする請求項1記載の動画像符号化装置。
  3. 【請求項3】前記動画像切換え手段の前段に画面分割手
    段を備えたことを特徴とする請求項1記載の動画像符号
    化装置。
  4. 【請求項4】前記動画像切換え手段の前段に動画像時分
    割手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の動画像
    符号化装置。
  5. 【請求項5】前記符号化手段により符号化された動画像
    符号化信号を一時的に蓄積する蓄積手段をさらに備え、
    前記符号化制御手段が、前記蓄積手段に蓄積されている
    動画像符号化信号の符号量の総和に基づいて、前記符号
    化手段を制御するパラメータを決定することを特徴とす
    る請求項1記載の動画像符号化装置。
  6. 【請求項6】前記多重化手段が、複数の動画像符号化信
    号を多重化して動画像符号化信号を出力する動画像多重
    化手段と、前記多重化手段の複数の入力信号と前記動画
    像多重化手段の出力信号を多重化するチャンネル多重化
    手段と、前記多重化手段に入力された動画像符号化信号
    を、前記動画像多重化手段と前記チャンネル多重化手段
    のどちらに出力するかを切換える切換え手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載の動画像符号化装置。
JP34728396A 1996-11-08 1996-12-26 動画像符号化多重化装置 Pending JPH10191276A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34728396A JPH10191276A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 動画像符号化多重化装置
EP97119430A EP0841820A3 (en) 1996-11-08 1997-11-06 Method and apparatus for encoding, multiplexing and transmitting a video signal
CNB971264694A CN1162001C (zh) 1996-11-08 1997-11-07 对多个运动图象编码的运动图象编码装置和方法
US08/967,351 US6381254B1 (en) 1996-11-08 1997-11-07 Moving image encoding device/method, moving image multiplexing device/method, and image transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34728396A JPH10191276A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 動画像符号化多重化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191276A true JPH10191276A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18389170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34728396A Pending JPH10191276A (ja) 1996-11-08 1996-12-26 動画像符号化多重化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191276A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513061B1 (ko) * 2003-10-01 2005-09-05 주식회사 팬택 카메라 영상 압축 방법
US7099279B2 (en) 2000-04-18 2006-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Media data coding and multiplexing apparatus, media data coding and multiplexing system, and media data coding and multiplexing method
JP2006345064A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Oki Electric Ind Co Ltd 符号化装置および符号化方法
JP2012249025A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号化装置、映像符号化方法、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099279B2 (en) 2000-04-18 2006-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Media data coding and multiplexing apparatus, media data coding and multiplexing system, and media data coding and multiplexing method
KR100513061B1 (ko) * 2003-10-01 2005-09-05 주식회사 팬택 카메라 영상 압축 방법
JP2006345064A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Oki Electric Ind Co Ltd 符号化装置および符号化方法
JP2012249025A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号化装置、映像符号化方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031575A (en) Method and apparatus for encoding an image signal, method and apparatus for decoding an image signal, and recording medium
US6173013B1 (en) Method and apparatus for encoding enhancement and base layer image signals using a predicted image signal
KR100382136B1 (ko) 디지탈신호다중부호화장치
US20010031002A1 (en) Image encoding apparatus and method of same, image decoding apparatus and method of same, image recording apparatus, and image transmitting apparatus
KR101173335B1 (ko) 영상분할기반 초고해상도 비디오 부호화 및 복호화 장치, 및 그 제어 방법
US20070147503A1 (en) Selection of encoded data, setting of encoded data, creation of recoded data, and recoding method and device
KR100688522B1 (ko) 영상데이터 압축기 및 압축방법
JP4410414B2 (ja) ビデオ信号圧縮処理方法
JPH10191276A (ja) 動画像符号化多重化装置
JP3147859B2 (ja) 映像信号の多チャネル符号化装置
JP2834134B2 (ja) 多重符号化装置及び多重復号化装置
JP3139398B2 (ja) 動画像伝送システム
JP3071579B2 (ja) 二画面多重化動画像の符号化装置及び復号化装置
JPH0833000A (ja) 映像伝送装置および映像伝送方法
JP2002016911A (ja) オブジェクト映像符号化装置
JP2824028B2 (ja) 動画像圧縮装置
KR100338724B1 (ko) 비디오 부호화 및 복호화 장치 및 그 방법
JPH07327229A (ja) 多重符号化装置
JPH0686253A (ja) 動画像データ伝送装置
WO2006120778A1 (ja) 信号再生装置
JP2002118848A (ja) 映像切換装置および映像切換方法
JPH11177436A (ja) データ通信装置
JPS5847911B2 (ja) Ntsc信号のフレ−ム間符号化方式
JPH11146395A (ja) 画像伝送システム及び画像符号化装置
JPS61173593A (ja) 予測符号化方式