JPH10191274A - データ伝送システム - Google Patents

データ伝送システム

Info

Publication number
JPH10191274A
JPH10191274A JP8345416A JP34541696A JPH10191274A JP H10191274 A JPH10191274 A JP H10191274A JP 8345416 A JP8345416 A JP 8345416A JP 34541696 A JP34541696 A JP 34541696A JP H10191274 A JPH10191274 A JP H10191274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
data
symbol
video
element group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8345416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381487B2 (ja
Inventor
Koichiro Watanabe
浩一郎 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34541696A priority Critical patent/JP4381487B2/ja
Publication of JPH10191274A publication Critical patent/JPH10191274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381487B2 publication Critical patent/JP4381487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオ信号に重畳される別系統のデータに対
応する映像信号から映像出力手段によって再生される映
像を、被視者に不快感を与えない、または不快感を与え
る程度が小さい形状を有するものとする。 【解決手段】 ビデオ映像出力手段によって再生された
際に、被視者に不快感を与えない、若しくはその程度の
小さい記号状の形状を有する映像を生じるような幾つか
の映像信号パターンのうちから、予め規定された記号映
像信号要素群の1個または複数個の要素から映像信号を
構成する。具体的には、送信側では、データ挿入手段2
1によって、伝送すべき別系統のデータに対応して上述
の構成からなる映像信号を生成し、ビデオ信号に重畳す
る。受信側では、データ認識手段43によって、受信し
たビデオ信号から重畳された映像信号要素群の要素を検
出し、検出された映像信号要素群の要素に基づいて別系
統のデータを再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ビデオ信号に、
ビデオモニター等を制御する制御信号等、または文字デ
ータ等の別系統のデータを挿入する機能を有するデータ
伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】NTSC方式等のビデオ信号に、ビデオ
信号とは別系統のデータ、例えば、ビデオモニター等の
ビデオ映像出力手段の画面の品質、音量等を制御する制
御信号等を挿入し、受信側でビデオ信号とは別個に再生
する技術は、テレビジョン放送等によって伝送される情
報に付加価値を加える手段として開発が進められてき
た。このような技術の一例について以下に説明する。
【0003】送信側では、上述したような別系統のデー
タを所定の手段によってエンコードし、例えばNTSC
方式等の、送出するビデオ信号と同じ形式の映像信号に
変換する。そして、この映像信号をビデオ信号に重畳す
ることによって別系統のデータをビデオ信号に挿入す
る。別系統のデータが挿入されたビデオ信号は、変調増
幅された後に送信される。
【0004】受信側では、上述の別系統のデータを挿入
されたビデオ信号が受信された後に復調される。復調後
のビデオ信号は、別系統のデータを認識するデータ認識
手段、並びに例えばビデオモニター等のビデオ映像出力
手段に供給される。データ認識手段は、供給されたビデ
オ信号から、挿入された別系統のデータを以下に説明す
るようにして認識する。一方、映像出力手段は、供給さ
れたビデオ信号からビデオ映像を再生する。
【0005】データ認識手段中には、所定の記憶手段が
設けられている。上述したようにして供給されたビデオ
信号は、この所定の記憶手段に一時的に保持される。そ
して、この所定の記憶手段から、所定の手段によってビ
デオ信号の断片が切出され、切出された断片からビデオ
信号に重畳されていた映像信号が検出される。検出され
た映像信号から挿入されていた別系統のデータが再生さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、受信
側では、ビデオ映像出力手段によって、受信されたビデ
オ信号からビデオ映像が再生される。この際に、受信さ
れたビデオ信号に別系統のデータが挿入されている場
合、すなわち別系統のデータに対応する映像信号が重畳
されている場合には、ビデオ映像中に別系統のデータに
対応する映像信号から再生される映像が表示される。こ
のような映像は、本来のビデオ信号から再生された映像
とは無関係なものであり、被視者に不快感を与えること
が多い。
【0007】上述の問題を生じないように、再生された
ビデオ映像上で視覚認識不可能な位置に対応するビデオ
信号中の領域に、別系統のデータに対応する映像信号を
重畳する方法が考えられる。しかしながら、再生された
ビデオ映像上で視覚認識不可能な位置に対応するビデオ
信号中の領域は少ない。また放送局等において、かかる
領域を別系統のデータを挿入する領域として利用するこ
とは、諸般の事情によりきわめて困難である。このた
め、再生されたビデオ映像上で視覚認識可能な位置、す
なわち以下に説明する有効表示画面に対応する、ビデオ
信号中の部分に別系統のデータを挿入することを前提と
して、ビデオ信号に別系統のデータを挿入するデータ伝
送システムに関する技術開発がなされる必要がある。
【0008】NTSC方式のビデオ信号から再生される
ビデオ映像について図14を参照して説明する。かかる
ビデオ映像は、525本の走査線により構成されるが、
これらの走査線のうち、映像信号を載せるための走査線
を有効走査線と表記する。また各有効走査線上で、映像
信号が実際に載せられる期間を有効水平走査期間と表記
する。NTSC方式では、有効走査線は、22〜263
本目および285〜525本目目の走査線とされる。ま
た、PAL方式のビデオ信号においては、有効走査線
は、23〜314本目および336〜625本目目の走
査線とされる。
【0009】上述したような事情を考え合わせると、別
系統のデータに対応する映像信号から再生された映像が
上述の有効表示画面内に表示される場合に、被視者に不
快感を与えないようすることが望ましい。
【0010】従って、この発明の目的は、ビデオ信号に
重畳されている別系統のデータに対応する映像信号か
ら、映像出力手段によって有効表示画面内に再生される
映像が、被視者に不快感を与えない、または不快感を与
える程度が小さい形状を有するデータ伝送システムを提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ビデ
オ信号に、ビデオ信号とは別系統のデータに対応する映
像信号を重畳する手段によって、ビデオ信号に別系統の
データの挿入を行うデータ挿入手段を有する送信手段ま
たは記録手段と、ビデオ信号を受信し、受信したビデオ
信号から、重畳されていた映像信号を検出し、検出され
た映像信号から別系統のデータを再生するデータ認識手
段、並びに受信したビデオ信号からビデオ映像を再生す
るビデオ映像出力手段を有する受信手段または再生手段
からなるデータ伝送システムにおいて、別系統のデータ
に対応する映像信号は、ビデオ映像出力手段によって、
映像信号から再生された映像が被視者に不快感を与えな
い、若しくはその程度の小さい記号状の形状を有するも
のであるような幾つかの映像信号パターンのうちから、
予め規定された記号映像信号要素群の要素のうちの1個
または複数個から構成されるものであり、データ認識手
段は、受信したビデオ信号から、記号映像信号要素群の
1個または複数個の要素を検出することによって映像信
号を検出し、検出された映像信号から別系統のデータを
再生するものであることを特徴とするデータ伝送システ
ムである。
【0012】以上のような手段を用いれば、ビデオ信号
に別系統のデータを挿入するためにビデオ信号に重畳さ
れる映像信号は、予め規定された記号映像信号要素群の
1個または複数個の要素の組み合わせから構成されるこ
とになる。また、上述したように、記号映像信号要素群
の各要素は、何れも、ビデオ映像出力手段によって、被
視者に不快感を与えないような形状の映像として再生さ
れるものである。従って、上述したように構成された、
ビデオ信号に重畳される映像信号から再生される映像
は、被視者に不快感を与えないような形状を有するもの
となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て説明する。この発明においてビデオ信号に重畳される
映像信号、すなわち上述した予め規定された記号映像信
号要素群の要素のうちの1個または複数個からなる映像
信号を、以下の説明においては、従来技術における映像
信号と区別するために記号映像信号と称する。また記号
映像信号から再生された映像を、以下の説明において
は、記号映像と称する。この発明においては、上述した
有効表示画面に対応するビデオ信号中の部分に、記号映
像信号を重畳する。従って、記号映像が有効表示画面内
に表示される。
【0014】図1は、この発明を適用したデータ伝送シ
ステムの一例を示すブロック図である。送信手段1にお
いては、ビデオ信号および伝送すべき別系統のデータ
は、データ挿入手段21に供給される。データ挿入手段
21は、後述するようにして、供給された別系統のデー
タに対応する記号映像信号を生成し、生成した記号映像
信号を供給されたビデオ信号に重畳する。記号映像信号
を重畳されたビデオ信号がビデオ信号送信手段22に供
給される。ビデオ信号送信手段22は、供給されるビデ
オ信号を変調増幅して、アンテナ23を介して送信す
る。
【0015】受信手段2においては、ビデオ信号は、ア
ンテナ41を介してビデオ信号受信手段42に供給され
る。ビデオ信号受信手段42は、供給されたビデオ信号
を復調し、復調後のビデオ信号を例えばビデオモニター
等のビデオ映像出力手段44、並びにデータ認識手段4
3に供給する。
【0016】ビデオ映像出力手段44は、供給されたビ
デオ信号からビデオ映像を再生する。この際に、ビデオ
信号に重畳されていた記号映像信号が記号映像として再
生される。
【0017】一方、データ認識手段43は、供給された
ビデオ信号から後述するようにして記号映像信号を検出
し、検出された記号映像信号から別系統のデータを再生
し、再生された別系統のデータを所定の手段に供給す
る。例えば、別系統のデータがビデオ映像出力手段44
を制御する制御信号である場合には、上述の所定の手段
はビデオ映像出力手段44である。
【0018】図1中のデータ挿入手段21の構成および
動作について、図2を参照して詳述する。データ挿入手
段21は、例えばRAM等のビデオ信号記憶手段31お
よび映像信号記憶手段32、映像信号重畳手段33、デ
ータ挿入手段の動作を総合的に制御するマイクロコンピ
ュータ34(以下、マイコン34と略す)、および例え
ばROM等の記号映像信号要素群記憶手段35から構成
されている。記号映像信号要素群記憶手段35は、この
一実施例において用いられる記号映像信号要素群の全て
の要素を予め記憶している。
【0019】挿入されるべき別系統のデータがマイコン
34に供給される。マイコン34は、供給された別系統
のデータに対応する記号映像信号を構成するために必要
な、記号映像信号要素群の1個または複数個の要素を、
記号映像信号要素群記憶手段35から抽出する。そし
て、抽出された記号映像信号要素群の1個または複数個
の要素を映像信号記憶手段32に一時的に保持させる。
【0020】一方、ビデオ信号がビデオ信号記憶手段3
1に供給され、ビデオ信号記憶手段31に一時的に保持
される。
【0021】映像信号重畳手段33は、上述のビデオ信
号記憶手段31が一時的に保持している記号映像信号要
素群の1個または複数個の要素を受取る。さらに、映像
信号重畳手段33は、ビデオ信号記憶手段32が一時的
に保持している、供給されたビデオ信号を受取り、記号
映像信号要素群の1個または複数個の要素をビデオ信号
に重畳する。後述するように、この重畳の際に、記号映
像信号要素群の1個または複数個の要素が重畳されるビ
デオ信号中の位置等は、マイコン34の指令によって様
々に制御することができる。その結果として、重畳され
る記号映像信号を様々な構成のものとすることができ
る。このようにして、記号映像信号が重畳されたビデオ
信号、すなわち別系統のデータが挿入されたビデオ信号
が生成される。別系統のデータが挿入されたビデオ信号
は、上述のビデオ信号送信手段22に供給される。
【0022】図1中のデータ認識手段43の構成および
動作について、図3を参照して詳述する。データ認識手
段43は、例えばRAM等のビデオ信号記憶手段51、
データ認識手段の動作を総合的に制御するマイコン52
(以下マイコン52と略す)、例えばROM等の記号映
像信号要素群記憶手段53、およびビデオ信号比較手段
54から構成される。記号映像信号要素群記憶手段53
は、この一実施例において用いられる記号映像信号要素
群の全ての要素を予め記憶している。すなわち、図2の
記号映像信号要素群記憶手段35と同様な記憶内容を保
持している。
【0023】上述のビデオ信号受信手段42から供給さ
れた、復調後のビデオ信号がビデオ信号記憶手段51に
供給され、一時的に保持される。
【0024】ビデオ信号比較手段54は、マイコン52
による指令に従って、上述のビデオ信号記憶手段51が
一時的に保持しているビデオ信号に重畳された記号映像
信号を後述するような方法で検出する。この検出の際に
は、記号映像信号要素群記憶手段53が記憶している記
号映像信号要素群の要素が参照される。
【0025】かかる検出の具体的方法の一例としては、
以下に説明するような方法が挙げられる。ビデオ信号記
憶手段51が一時的に保持しているビデオ信号から、所
定の手段によって、記号映像信号要素群の要素と同じデ
ータ長のビデオ信号の断片が切出され、切出されたビデ
オ信号の断片がビデオ信号比較手段54に供給される。
ビデオ信号比較手段54は、さらに、記号映像信号要素
群記憶手段53から所定のタイミングで記号映像信号要
素群の要素を受取る。そして、ビデオ信号比較手段54
は、供給されたビデオ信号の断片および記号映像信号要
素群の要素を比較することによって、供給されたビデオ
信号の断片から、記号映像信号要素群の要素を検出す
る。ビデオ信号比較手段54によってなされる上述した
ような動作は、マイコン52の指令に従って行われる。
【0026】ビデオ信号比較手段54は、受取った記号
映像信号要素群の要素を参照して、切出されたビデオ信
号の断片から、重畳された記号映像信号を検出する。検
出された記号映像信号は、マイコン52に供給される。
マイコン52は、供給された記号映像信号から別系統の
データを再生する。
【0027】この発明の一実施例において用いられる記
号映像信号は、例えば、図4または図5に示すような記
号映像に対応するものである。記号映像としてこのよう
な比較的単純な形状の映像を用いれば、被視者に不快感
を与えにくいと考えられる。そして、例えば、図4の記
号映像に対応する記号映像信号に、ビデオモニターの音
量を大きくする制御信号を対応させる。従って、図4の
記号映像が表示されている期間には徐々に音量が大きく
なる。また、例えば、図5の記号映像に対応する記号映
像信号に、ビデオモニターの音量を小さくする制御信号
を対応させる。従って、図5の記号映像が表示されてい
る期間には徐々に音量が小さくなる。このような記号映
像信号を用いた場合には、音量を制御する信号を、被視
者に不快感を与えることなくビデオ信号に挿入すること
ができる。
【0028】このような記号映像信号を、ビデオ信号中
の予め定められた位置に重畳する場合には、上述のデー
タ認識手段43が行う記号映像信号の検出が容易とな
る。また、上述のデータ認識手段43による記号映像信
号の検出能力が充分高い場合には、有効表示画面に対応
するビデオ信号中の任意の位置に、記号映像信号を重畳
するようにすることも可能である。
【0029】この発明の一実施例においては、ビデオ信
号にデータを挿入するデータ挿入手段21が送信手段1
に含まれている。この他にも、例えば磁気テープ等の記
録媒体にビデオ信号を記録するビデオ信号記録手段中
に、図1中のデータ挿入手段21と同様のデータ挿入手
段を設けることにより、ビデオ信号記録時に、別系統の
データを挿入する機能を有するようにしたビデオ信号記
録手段を有するデータ伝送システムにも、この発明を適
用することが可能である。
【0030】このようなデータ伝送システムの一例につ
いて図6および図7を参照して説明する。図6は、この
発明を適用したデータ伝送システムの記録手段3の構成
を示している。データ挿入手段61は、供給された記録
対象のビデオ信号に供給された別系統のデータを挿入す
る。このデータ挿入手段61は、上述したこの発明の一
実施例において使用されたもの、すなわち図1のデータ
挿入手段21と同様のものである。データ挿入手段61
には、記録対象のビデオ信号および別系統のデータが供
給される。データ挿入手段61は、記録対象のビデオ信
号に別系統のデータを挿入する。
【0031】別系統のデータを挿入されたビデオ信号
は、ビデオ信号記録手段62に供給する。ビデオ信号記
録手段62は、供給される別系統のデータを挿入された
ビデオ信号に所定の信号処理を施し、記録用信号に変換
する。そして、記録用信号を、例えば磁気テープ等のビ
デオ信号記録媒体63に供給する。ビデオ信号記録媒体
63は、供給された記録用信号を記録する。
【0032】一方、図7は、再生手段4の構成を示して
いる。磁気テープ等のビデオ信号記録媒体63は、上述
したようにして、別系統のデータを挿入されたビデオ信
号に基づく記録用信号を記録している。この記録用信号
が例えば磁気ヘッド等を含む所定の手段によって、ビデ
オ信号再生手段72に供給される。ビデオ信号再生手段
72は、供給された記録用信号をNTSC方式等のビデ
オ信号の形式に変換し、このビデオ信号をデータ認識手
段73、およびビデオモニター等のビデオ映像出力手段
74に供給する。
【0033】データ認識手段73は、上述したこの発明
の一実施例において使用されたもの、すなわち図2のデ
ータ認識手段21と同様なものである。データ認識手段
73は、供給されたビデオ信号から挿入された別系統の
データを再生する。一方、ビデオ映像出力手段74は、
供給されたビデオ信号からビデオ映像を再生する。この
際に、ビデオ信号に重畳された記号映像信号は、記号映
像として再生される。
【0034】この発明において用いられる記号映像信号
要素群の要素は、何れも比較的単純な形状の記号映像に
対応するものである。この発明の目的は、ビデオ信号に
重畳されている別系統のデータに対応する映像信号か
ら、映像出力手段によって再生される映像が被視者に不
快感を与えない形状を有するデータ伝送システムを提供
することであるから、記号映像は、比較的単純な形状が
望ましいためである。
【0035】図4および図5に示したような記号映像に
対応する記号映像信号は、上述の記号映像信号要素群の
要素のうちの1個から構成されるものである。このよう
な構成の記号映像信号は、上述したように、比較的単純
な形状の記号映像に対応するものとなるので、記号映像
信号に類似した映像信号がビデオ信号自体に偶発的に含
まれる可能性が大きくなる。このような場合には、記号
映像信号に類似した映像信号が、挿入された別系統のデ
ータとして誤検出されるという問題が生じる。かかる誤
検出の発生を解消若しくは低減するために、記号映像信
号を以下に説明するように構成することが考えられる。
【0036】すなわち、記号映像信号を、記号映像信号
要素群の1個または複数個の要素かの繰返し、または組
合せからなる時系列とするものである。このような時系
列に全体として類似した映像信号の系列を、ビデオ信号
自体が偶発的に含むことは、小さな確率でしか起こり得
ない。このため、記号映像信号がビデオ信号自体に含ま
れる映像信号と、偶発的に一致または類似することに起
因する上述の誤検出が発生することを、解消若しくは低
減することができる。
【0037】このような記号映像信号の簡単な一例は、
記号映像信号要素群の1個の要素の存在/非存在を周期
的に繰り返すものである。かかる記号映像信号の一例か
ら再生される記号映像は、図8に示すような時間経過に
伴って、表示/非表示、すなわち点滅を繰り返す、図9
に示すような形状のものとなる。
【0038】ところで、記号映像信号を記号映像信号要
素群の1個の要素または記号映像信号要素群の1個の要
素の繰返しからなるものとした場合、すなわち別系統の
データ中の各情報単位毎に記号映像信号要素群の各要素
を割当てる場合には、別系統のデータの情報量が多い時
に以下のような問題が生じる。すなわち、ビデオ映像上
に多くの記号映像が再生されることになり、被視者にと
っては、ビデオ映像上に様々な種類の記号映像が次々と
表示されることになる。これら様々な種類の記号映像が
互いに無関係なものである場合には、各記号映像が単独
で表示されたときには被視者に不快感を与えないもので
あっても、それらが上述したように次々と表示されるこ
とにより、全体として被視者に不快感を与える要因とな
る。
【0039】かかる問題を解消する、若しくはその程度
を低減する方法として、記号映像信号を、記号映像信号
要素群の1個または複数個の要素が時間に無関係に存在
する部分と、記号映像信号要素群の他の1個または複数
個の要素の有無が時間的に変化する部分とから構成する
ことが考えられる。そして、時間に無関係に存在する部
分から再生された映像と、時間に無関係に存在する部分
から再生された映像とが、視覚的に関連したものと認識
されるようにすれば、上述した誤検出の発生を解消若し
くは低減させると共に、被視者に不快感を与える要因を
解消、若しくはその程度を低減することができる。この
ような記号映像信号から再生された記号映像は、固定さ
れた映像部分と、動く映像部分とからなるアニメーショ
ン状のものとなる。このような記号映像の一例を図10
に示す。
【0040】図10において、図の下方のバーコード状
の映像および映像半径の大きい円周は、記号映像信号中
に時間に無関係に存在している記号映像信号要素から再
生される、固定された映像部分である。一方、半径の小
さい8個の円板は、記号映像信号中に時間経過に伴って
存在/非存在となる別の記号映像信号要素から再生され
る映像部分である。8個の円板に対応する各記号映像信
号要素の、時間経過に伴う存在/非存在のパターンを適
正に設定することにより、例えば#1〜#8に示すよう
に、半径の大きい円周上を半径の小さい円板が時計回り
に回るようなアニメーション状の記号映像が再生される
ようにすることができる。
【0041】このように構成された記号映像信号を、別
系統のデータに対応させる方法としては、かかる構成の
全体を別系統のデータ自体に対応させる方法以外に、以
下に説明するような方法が考えられる。すなわち、記号
映像信号中の時間に無関係に存在している部分に、記号
映像信号の検出のために用いられる特定の要素を割当
て、一方、時間的に変化することからなる部分に別系統
のデータ本体を対応させる方法である。この方法を用い
る場合には、記号映像信号を検出することが容易とな
る。
【0042】図10に示した一例においても、図の下方
の時間的に固定されたバーコード状の映像に対応する記
号映像信号中の部分は、記号映像信号の検出のために用
いられ、図の上方の8つの円板の点滅からなる映像に対
応する記号映像信号中の部分が別系統のデータ本体に対
応している。
【0043】図10の記号映像に対応する記号映像信号
を用いて伝送すべき別系統のデータを表現する方法の一
例を説明する。記載が煩雑になるのを避けるため、以下
の説明は、別系統のデータと記号映像の対応について行
う。この一例は、1ビットのデータを伝送するものであ
る。伝送すべき別系統のデータが0の時は、現時点で#
1が表示されている場合には次の時点で#2を表示し、
現時点で#2が表示されている場合には次の時点で#3
を表示する。すなわち、円板が時計回りに隣接する位置
に移動していく記号映像が表示される(現時点で#8が
表示されている場合には次の時点で#1を表示する)。
一方、伝送すべき別系統のデータが1の時は、現時点で
#1が表示されている場合には次の時点で#3を表示
し、現時点で#3が表示されている場合には次の時点で
#5を表示する。すなわち、円板が時計回りに1つとび
の位置に移動していく記号映像が表示される(現時点で
#7が表示されている場合には次の時点で#1を表示す
る)。
【0044】同様にして、伝送すべき別系統のデータが
2の時は、2つとびの位置、伝送すべき別系統のデータ
が3の時は、3つとびの位置に、円板が時計回りに移動
していくようにすれば、2ビットのデータを伝送するこ
とが可能となる。
【0045】さらに、図10の記号映像を用いて円板が
より多様な移動をすることにし、かかる移動パターンに
さらに多種の伝送すべき別系統のデータを対応させるよ
うにすれば、伝送すべき別系統のデータのビット数を増
やすことが可能となる。
【0046】上述の記号映像と同様に構成された記号映
像の一例を図11に示す。図11の下方に位置している
映像は、時間的に固定されたものであり、記号映像信号
検出のための部分とされている。図11の上方に位置し
ている映像は、複数個の衛星状の記号映像が時間経過に
伴って点滅することによって、衛星が一定方向に回転す
るように視覚認識される部分であり、伝送すべき別系統
のデータに対応している。
【0047】また、記号映像の変化部分を増加させるこ
とにより、伝送すべき別系統のデータのビット数をさら
に増加させることが可能となる。具体的には、例えば図
10においては、1個の円板が表示されるが、表示され
る円板の数をさらに増やす等の方法である。
【0048】このような記号映像信号の例について以下
に説明する。図12において時間的に固定された部分
は、図の下方に位置し、記号映像信号の検出のために用
いられる。一方、図12の上方の8つの円板は、互いに
独立に点滅する。従って、図12に示す記号映像によっ
て、最大8ビットのデータを伝送することができる。
【0049】同様に構成された記号映像信号から再生さ
れた記号映像の別の一例を図13に示す。図13の記号
映像も、時間的に固定された、記号映像信号検出のため
の部分(図13の下方に位置している)と、別系統のデ
ータ自体に対応して、時間経過に伴って、独立に点滅す
る7つ円板からなる部分(図13の上方に位置してい
る)とからなっている。
【0050】また、この発明は、これらの実施例に限定
されること無く、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々の応用および変形が考えられる。
【0051】
【発明の効果】上述したように、この発明は、ビデオ信
号に挿入される別系統のデータに対応する映像信号を、
記号映像信号要素群の要素のうちの1個または複数個か
ら生成するようにしたものである。この記号映像信号要
素群は、ビデオ映像出力手段によって再生された時に、
被視者に不快感を与えないような形状の映像として再生
される、映像信号パターンの内から予め規定されたもの
である。
【0052】従って、ビデオ信号に挿入される別系統の
データに対応する映像信号がビデオ映像出力手段によっ
て再生された時に、被視者に不快感を与えることを防止
または低減することができる。このため、ビデオ信号の
うちで、再生された時に視覚認識可能な位置(有効表示
画面)に対応する領域に、被視者に不快感を与えること
無く、別系統のデータに対応する映像信号を重畳するこ
と可能となる。
【0053】また、この発明においては、別系統のデー
タに対応する映像信号、すなわち上述の記号映像信号
を、記号映像信号要素群の要素のうちの1個または複数
個を用いて様々な方法で構成することが可能となる。こ
のため、例えば、別系統のデータを確実に再生するため
に誤検出を極力低減する、或いは、被視者に不快感を与
えることを極力低減する、また、別系統のデータをより
多量に、若しくは、より大きな伝送速度で伝送する等の
目的に適合する映像信号を構成することができる。従っ
て、別系統のデータの性質および使用方法、並びにビデ
オ映像出力手段の性能および使用方法等の要因によって
生じる、データ伝送システムに対する様々な要求に応じ
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の構成を説明するためのブ
ロック図である。
【図2】この発明の一実施例中の送信手段の一部の構成
をより詳細に説明するためのブロック図である。
【図3】この発明の一実施例中の受信手段の一部の構成
をより詳細に説明するためのブロック図である。
【図4】この発明の一実施例において用いられる、記号
映像信号要素群の1個の要素から構成される記号映像信
号から再生される記号映像の一例を説明するための略線
図である。
【図5】この発明の一実施例において用いられる、記号
映像信号要素群の1個の要素から構成される記号映像信
号から再生される記号映像の他の例を説明するための略
線図である。
【図6】この発明の他の実施例中の記録手段の構成を説
明するためのブロック図である。
【図7】この発明の他の実施例中の再生手段の構成を説
明するためのブロック図である。
【図8】この発明の一実施例において用いられる、記号
映像信号要素群の1個の要素の存在/非存在の周期的な
繰返しによって構成される記号映像信号について説明す
るための略線図である。
【図9】図9に示した記号映像信号の一例において用い
られる、記号映像信号要素群の1個の要素が存在してい
る時に、再生される記号映像について説明するための略
線図である。
【図10】この発明の一実施例において用いられる、時
間に無関係に存在する部分と時間的に変化する部分とか
ら構成された記号映像信号から、再生される記号映像の
一例について説明するための略線図である。
【図11】この発明の一実施例において用いられる、時
間に無関係に存在する部分と時間的に変化する部分とか
ら構成された記号映像信号から、再生される記号映像の
他の一例について説明するための略線図である。
【図12】この発明の一実施例において用いられる、時
間に無関係に存在する部分と互いに独立した時間的に変
化する複数の部分とから構成される記号映像信号から、
再生される記号映像の一例について説明するための略線
図である。
【図13】この発明の一実施例において用いられる、時
間に無関係に存在する部分と複数の互いに独立した時間
的に変化する部分とから構成される記号映像信号から、
再生される記号映像の他の一例について説明するための
略線図である。
【図14】この発明を適用することができるNTSC方
式のビデオ信号から再生されるビデオ映像について説明
するための略線図である。
【符号の説明】
21・・・データ挿入手段、22・・・ビデオ信号送信
手段、42・・・ビデオ信号受信手段、43・・・デー
タ認識手段、44・・・ビデオ映像出力手段、31・・
・ビデオ信号記憶手段、32・・・映像信号記憶手段、
33・・・映像信号重畳手段、34・・・データ挿入手
段の動作を総合的に制御するマイコン、35・・・映像
信号要素群記憶手段、51・・・ビデオ信号記憶手段、
52・・・データ認識手段の動作を総合的に制御するマ
イコン、53・・・映像信号要素群記憶手段、54・・
・ビデオ信号比較手段、61・・・データ挿入手段、6
2・・・ビデオ信号記録手段、63・・・ビデオ信号記
録媒体、72・・・ビデオ信号再生手段、73・・・デ
ータ認識手段、74・・・ビデオ映像出力手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号に、上記ビデオ信号とは別系
    統のデータに対応する映像信号を重畳する手段によっ
    て、ビデオ信号に上記別系統のデータの挿入を行うデー
    タ挿入手段を有する送信手段または記録手段と、 ビデオ信号を受信し、受信したビデオ信号から、重畳さ
    れていた上記映像信号を検出し、検出された上記映像信
    号から上記別系統のデータを再生するデータ認識手段、
    並びに受信したビデオ信号からビデオ映像を再生するビ
    デオ映像出力手段を有する受信手段または再生手段から
    なるデータ伝送システムにおいて、 上記別系統のデータに対応する映像信号は、 上記ビデオ映像出力手段によって、上記映像信号から再
    生された映像が被視者に不快感を与えない、若しくはそ
    の程度の小さい記号状の形状を有するものであるような
    幾つかの映像信号パターンのうちから、予め規定された
    記号映像信号要素群の要素のうちの1個または複数個か
    ら構成されるものであり、 上記データ認識手段は、 受信したビデオ信号から、上記記号映像信号要素群の1
    個または複数個の要素を検出することによって上記映像
    信号を検出し、検出された上記映像信号から上記別系統
    のデータを再生するものであることを特徴とするデータ
    伝送システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記別系統のデータに対応する上記映像信号を、上記記
    号映像信号要素群の1個または複数個の要素からなる時
    系列として構成することを特徴とするデータ伝送システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記データ挿入手段は、 上記ビデオ信号を、一時的に記憶するビデオ信号記憶手
    段と、 上記記号映像信号要素群を恒常的に記憶する、映像信号
    生成用記号映像信号要素群記憶手段と、 上記映像信号生成用記号映像信号要素群記憶手段から、
    上記記号映像信号要素群の1個または複数個の要素を取
    出すことによって、上記別系統のデータに対応する映像
    信号を生成する映像信号生成手段と、 上記別系統のデータに対応する映像信号を一時的に記憶
    する、映像信号記憶手段と、 上記ビデオ信号記憶手段から上記ビデオ信号を受取り、
    且つ、上記映像信号記憶手段から上記別系統のデータに
    対応する映像信号を受取って、上記ビデオ信号に、上記
    信号制御手段から供給された上記別系統のデータに対応
    する映像信号を重畳する映像信号重畳手段を有するもの
    であることを特徴とするデータ伝送システム。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記データ認識手段は、 受信したビデオ信号を一時的に記憶するビデオ信号記憶
    手段と、 上記記号映像信号要素群を恒常的に記憶する、映像信号
    検出用記号映像信号要素群記憶手段と、 上記ビデオ信号記憶手段に記憶されているビデオ信号を
    切出す切出し手段と、 上記映像信号検出用記号映像信号要素群記憶手段に記憶
    されている、記号映像信号要素群を参照して、上記切出
    し手段によって切出されたビデオ信号に重畳された1個
    または複数個の記号映像信号要素群の要素を検出する手
    段と、 検出された1個または複数個の記号映像信号要素群の要
    素から、上記別系統のデータを再生する映像信号再生手
    段とを有するものであることを特徴とするデータ伝送シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 上記映像信号生成手段は、 上記データ挿入手段の動作を総合的に制御するマイコン
    であることを特徴とするデータ伝送システム。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 上記映像信号再生手段は、 上記データ認識手段の動作を総合的に制御するマイコン
    であることを特徴とするデータ伝送システム。
JP34541696A 1996-12-25 1996-12-25 データ伝送システム、送信装置および受信装置 Expired - Lifetime JP4381487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34541696A JP4381487B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 データ伝送システム、送信装置および受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34541696A JP4381487B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 データ伝送システム、送信装置および受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10191274A true JPH10191274A (ja) 1998-07-21
JP4381487B2 JP4381487B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18376457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34541696A Expired - Lifetime JP4381487B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 データ伝送システム、送信装置および受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381487B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164525A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sony Corp データ放送システム
JP2006287898A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164525A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sony Corp データ放送システム
JP2006287898A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末
US9189985B2 (en) 2005-03-09 2015-11-17 Kyocera Corporation Mobile information terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP4381487B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178242B1 (en) Digital recording protection system
USRE43240E1 (en) Copy control for a video signal with copyright signals superimposed as predetermined bits in the VBID data of the video signal
EP1942502B1 (en) Reproducing method for an information storage medium containing text-based subtitles
US7792293B2 (en) Method and apparatus for modifying a subsequently generated control command in a content control system
US6343179B1 (en) Method and apparatus for recording a TV signal, method and apparatus for reproducing a TV signal, apparatus for recording and reproducing a TV signal, and recording medium
EP2265011B1 (en) Transmission and reception of an audio signal using the video blanking period
EP1241882A2 (en) Duplication controlling method, duplication controlling apparatus, recording medium, and program embodied on computer-readable medium
JPH10191274A (ja) データ伝送システム
US7266289B2 (en) Device and method for recording video signal
US4786985A (en) Method and apparatus for extracting binary signals included in vertical blanking intervals of video signals
EP0794531B1 (en) Digital signal recording/reproducing apparatus
US6430362B1 (en) Digital video signal recording/reproducing method and apparatus
US7333716B2 (en) Duplication controlling method, duplication controlling apparatus, recording medium, and duplication controlling program embodied on computer-readable medium
JP3592609B2 (ja) 映像再生装置
WO1996031053A1 (fr) Procede, dispositif et support d'enregistrement de signaux numeriques
EP0515014A1 (en) Information signal recording apparatus and apparatus for reproducing recorded information signal
JPH05292401A (ja) スーパインポーズ装置
JP3289450B2 (ja) ディジタル映像記録再生装置
JP2586775B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
CA2395527C (en) Copy control for a video signal with copyright signals superimposed as predetermined bits in the vbid data of the video signal
JPH10178620A (ja) 文字データ伝送システム
JPS6218880A (ja) インサ−ト情報記録装置
JPH0888832A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6182590A (ja) 画像伝送装置
JPH0795476A (ja) 文字挿入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061115

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3