JPH10190808A - 無線選択呼出受信機 - Google Patents

無線選択呼出受信機

Info

Publication number
JPH10190808A
JPH10190808A JP8348999A JP34899996A JPH10190808A JP H10190808 A JPH10190808 A JP H10190808A JP 8348999 A JP8348999 A JP 8348999A JP 34899996 A JP34899996 A JP 34899996A JP H10190808 A JPH10190808 A JP H10190808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
code
dial
dial tone
dialer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8348999A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Matsuura
辰也 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP8348999A priority Critical patent/JPH10190808A/ja
Publication of JPH10190808A publication Critical patent/JPH10190808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信機携帯者に折り返し電話の要求を確実に
伝えるとともに、折り返し電話に係わる操作をさらに簡
単にする。 【解決手段】 受信した無線信号に含まれるメッセージ
を表示部に表示する無線選択呼出受信機において、複数
の電話番号が記憶されたメモリと、電話番号に応じた押
ボタン式ダイヤル発信音を発音するダイヤル発信音発生
手段と、前記無線信号の中に前記電話番号を指定する電
話番号指定符号と前記押ボタン式ダイヤル発信音の自動
発生を指示するオートダイヤラ機能自動動作符号とを検
出すると、該電話番号指定符号に基づいてメモリに記憶
された前記電話番号を検索し、該検索の結果得られた電
話番号に応じた押ボタン式ダイヤル発信音を発生するよ
うに前記ダイヤル発信音発生手段を制御する制御部とを
具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自機宛メッセ
ージ、あるいは無線選択呼出信号に含まれる特定の符号
およびメモリ内に記憶されている電話番号に対応した電
話番号指定情報を受信した場合に、該電話番号指定情報
に対応した電話番号を自動的に読み出し、該読み出され
た電話番号をオートダイヤラ機能で送信するか否かの判
断を受信機携帯者に促す表示を行い、受信機携帯者が送
信すると判断した場合は、簡単な操作によって電話番号
を送信する無線選択呼出受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】実開平2−43036号公報には、オー
トダイヤラ機能付きのページング受信機(無線選択呼出
受信機)に係わる技術が開示されている。この無線選択
呼出受信機は、呼出種別情報に対応した電話番号を予め
記憶しておき、その中から呼出信号の受信とともに、呼
出種別情報のうち所定の操作スイッチによって指定され
た呼出種別情報に対応する電話番号を読出して、そのダ
イヤル音を出力するようにしたもので、呼出があった場
合に用件確認のための電話連絡を簡単に行うことができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記無線選択
呼出受信機は、受信機携帯者がより簡単に用件を確認で
きるようにすることを目的としているが、発呼者が受信
機携帯者に折り返し電話連絡を要求する場合に、その旨
を確実に受信機携帯者に伝えることができない。また、
受信機携帯者は、発呼者に電話連絡をする場合に、呼出
種別情報を読み出すためのスイッチ操作が必要となる。
【0004】すなわち、上述した無線選択呼出受信機で
は、発呼者が無線選択呼出信号を送信した受信機に対し
て折り返し電話連絡できる状態に移行する手段を持たな
いため、受信機携帯者から発呼者への折り返しの連絡を
発呼者側から確実に要求することができないという問題
があった。また、発呼者の電話番号をオートダイヤラ機
能で送信するためには、受信機内に記憶された呼出種別
信号を読み出すためのスイッチ操作が必要であるため、
操作が煩雑で使い勝手が悪いという問題があった。
【0005】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、以下の点を目的とするものである。 (1)発呼者が受信機携帯者に折り返し電話の要求を確
実に伝えることが可能な無線選択呼出受信機を提供す
る。 (2)折り返し電話に係わる操作をさらに簡単にするこ
とが可能な無線選択呼出受信機を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の手段として、受信した無線信号に含まれるメ
ッセージを表示部に表示する無線選択呼出受信機におい
て、複数の電話番号が記憶されたメモリと、電話番号に
応じた押ボタン式ダイヤル発信音を発音するダイヤル発
信音発生手段と、前記無線信号の中に前記電話番号を指
定する電話番号指定符号と前記押ボタン式ダイヤル発信
音の自動発生を指示するオートダイヤラ機能自動動作符
号とを検出すると、該電話番号指定符号に基づいてメモ
リに記憶された前記電話番号を検索し、該検索の結果得
られた電話番号に応じた押ボタン式ダイヤル発信音を発
生するように前記ダイヤル発信音発生手段を制御する制
御部とを具備する手段が採用される。
【0007】第2の手段として、制御部は、押ボタン式
ダイヤル発信音をダイヤル発信音発生手段に発生させる
際に、該発生の可否を促す案内を表示部に表示させ、当
該発生を指示する操作情報が入力された場合のみ押ボタ
ン式ダイヤル発信音を発生させるという手段が採用され
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図4を参照し
て、本発明に係わる無線選択呼出受信機の一実施形態に
ついて説明する。
【0009】図1は、本実施形態の機能構成を示すブロ
ック図である。この図において、符号1はアンテナであ
り、無線基地局から受信した無線信号を受信部2に供給
する。この無線信号は、例えば無線選択呼出信号、メッ
セージ信号、オートダイヤラ機能自動動作信号、及び電
話番号指定信号等からなる。受信部2は、このような各
種信号を含む無線信号を増幅・復調して波形成形回路3
に出力する。波形成形回路3は、この無線信号をデジタ
ル信号(符号)に変換して制御部4に出力するものであ
る。
【0010】制御部4は、メモリ5に記憶された制御プ
ログラムに基づいて動作し、上記デジタル符号を解読し
て各種受信処理を行うものであり、オートダイヤラ機能
自動動作符号検索手段41、電話番号指定符号検索手段
42、電話番号読み出し制御手段43、及びオートダイ
ヤラ機能自動動作制御手段44等から構成される。メモ
リ5は、予め登録された複数の電話番号を記憶する。
【0011】制御部4は、上記デジタル符号に含まれる
無線選択呼出符号とID−ROM6に予め記録されてい
る自己の選択呼出番号とを比較し、これらが一致すると
呼出しがあったことを当該無線選択呼出受信機の携帯者
に知らせるためのアラート信号を増幅器7に出力する。
増幅器7は、制御部4から入力されたアラート信号を増
幅してスピーカ8に供給する。スピーカ8は、増幅器7
から供給されたアラート信号をアラート音に変換して、
無線選択呼出受信機の携帯者に呼出があったことを報知
する。
【0012】また、制御部4は、上記デジタル符号に含
まれるメッセージ符号を解析し、該デジタル符号に基づ
くメッセージ・データを表示部9に出力する。表示部8
は、メッセージ・データに基づいて発呼者のメッセージ
を表示する。
【0013】オートダイヤラ自動動作符号検出手段41
は、無線選択呼出符号が入力されると、オートダイヤラ
を自動的に作動させることを指示するオートダイヤラ機
能自動動作符号のデジタル符号からの検出を行う。ここ
で、オートダイヤラ自動動作符号検出手段41によって
オートダイヤラ機能自動動作符号が検出されない場合、
制御部4は、アラート信号を増幅器7に出力してスピー
カ8に報知動作を行わせるとともに、受信機携帯者によ
る所定の操作キー10の操作に基づいてメッセージを表
示部9に表示させる。
【0014】一方、オートダイヤラ機能自動動作符号が
検出されると、電話番号指定符号検出手段42は、デジ
タル符号から電話番号指定符号の検出を行う。制御部4
は、電話番号指定符号検出手段42によって電話番号指
定符号が検出されない場合、アラート信号を増幅器7に
出力してスピーカ8による報知動作を行わせ、受信機携
帯者が所定の操作キー10を操作するとメッセージを表
示部9に表示させ、さらに受信機携帯者がメッセージを
確認した後にオートダイヤラを起動させるか否かの判断
を受信機携帯者に促す表示を表示部9に行わせる。
【0015】ここで、制御部4は、受信機携帯者がオー
トダイヤラを動作させると判断した場合には、メモリ5
に記憶された電話番号の中からオートダイヤラで送信す
る電話番号を選択するよう受信機携帯者に促す表示を行
い、受信機携帯者は所定の操作キー10の操作によって
電話番号を指定した後、該電話番号をDTMF信号発生
手段11に出力する。
【0016】DTMF信号発生手段11は、制御部4か
ら入力された電話番号に対応するDTMF信号を発生し
て増幅器12に出力する。増幅器12は、DTMF信号
を増幅してオートダイヤラスピーカ13に出力し、該オ
ートダイヤラスピーカ13はDTMF信号を押ボタン式
ダイヤル発信音に変換して発音する。なお、受信機携帯
者がオートダイヤラを動作させないと判断した場合、当
該無線選択呼出受信機は、次の着信を待つ待機状態とな
る。
【0017】一方、制御部4は、電話番号指定符号検出
手段42によってデジタル符号から電話番号指定符号が
検出された場合には、スピーカ8による報知及び表示部
9によるメッセージの表示を行った後に、電話番号読み
出し制御手段43によって当該電話番号指定符号に対応
する電話番号をメモリ5から読み出し、さらにオートダ
イヤラ機能自動動作制御手段44によるオートダイヤラ
発信が可能な状態に当該無線選択呼出受信機を移行させ
る。また、このとき、制御部4は、メモリ5から読み出
された電話番号をオートダイヤラで送信するか否かの判
断を受信機携帯者に促す表示を表示部9に行わせる。
【0018】そして、受信機携帯者が当該電話番号を送
信しないことを所定の操作キー10によって入力した場
合、制御部4は、当該無線選択呼出受信機を次の着信を
待つ待機状態へ移行させる。一方、受信機携帯者が電話
番号の送信を所定の操作キー10の操作によって入力す
ると、制御部4は、当該無線選択呼出受信機を前記電話
番号をオートダイヤラで発信する状態へ移行され、受信
機携帯者が操作キー10のオートダイヤラ発信用のスイ
ッチを押下すると、前記電話番号がDTMF信号発生器
11に出力されて、押ボタン式ダイヤル発信音がオート
ダイヤラスピーカ13から発音される。
【0019】次に、図2に示すフローチャートを参照し
て、本実施形態の作動について説明する。上記各種信号
からなる無線信号が受信部2で受信されると、該無線信
号は波形成形回路3によってデジタル符号に変換されて
制御部4に入力される。そして、制御部4は、波形成形
回路3から順次入力される上記各種デジタル符号(無線
選択呼出符号、メッセージ符号、オートダイヤラ機能自
動動作符号、電話番号指定符号)に基づいて以下のよう
な処理を行う。
【0020】すなわち、無線選択呼出符号とID−RO
M6の自己の選択呼出番号との比較に基づいて自機宛の
無線選択呼出符号の受信が制御部4によって検出される
と(ステップ2a)、オートダイヤラ機能自動動作符号
検査手段41によって上記オートダイヤラ自動動作符号
の有無が検索される(ステップ2b)。
【0021】ここで、オートダイヤラ機能自動動作符号
検査手段41によってオートダイヤラ自動動作符号が検
出されない場合、制御部4は、アラート信号を増幅器7
に出力して無線選択呼出信号を受信したことを示す報知
をスピーカ8に発音させ、受信機携帯者が所定の操作キ
ー10を操作して受信したメッセージの表示を指示する
と、無線選択呼出信号に引き続いて受信されたメッセー
ジ符号に基づいて発呼者からのメッセージを表示部9に
表示させる(ステップ2c)。
【0022】一方、ステップ2bにおいてオートダイヤ
ラ機能自動動作符号が検索された場合、電話番号指定符
号検索手段42によって受信符号に含まれる電話番号指
定符号が検索される(ステップ2d)。ここで、電話番
号指定符号が検索されなかった場合、制御部4は、表示
部9にオートダイヤラを動作させるか否かの判断を受信
機携帯者に促す表示を行わせ(ステップ2e)、受信機
携帯者の指示に応じて以下の処理を行う。
【0023】すなわち、受信機携帯者がオートダイヤラ
を動作させないことを指示する操作キー10を操作した
場合、当該無線選択呼出受信機は受信の待ち受け状態と
なり、オートダイヤラを動作させることを指示する操作
キー10が操作された場合には、受信機携帯者に電話番
号の検索を行うことを促すように表示部9に表示させ、
かつ該電話番号の検索が終了したか否かを判断する(ス
テップ2f)。
【0024】ここで、受信機携帯者が操作キー10を操
作してメモリ5に記憶された電話番号を検索し、さらに
所定の操作キー10の操作によって検索の終了を指示す
ると、制御部4は、上記検索によって選択された特定の
電話番号をオートダイヤラで送信することを促す表示を
表示部9に行わせる(ステップ2g)。そして、特定の
操作キー10が操作されて、検索された電話番号をオー
トダイヤラで送信することが指示されると、当該電話番
号をDTMP信号発生器11に出力する。この結果、該
電話番号に対応する押ボタン式ダイヤル発信音のDTM
P信号がDTMP信号発生器11から増幅器12に出力
され、よってオートダイヤラスピーカ13から当該DT
MP信号に応じた押ボタン式ダイヤル発信音が発音され
る(ステップ2h)。
【0025】一方、上記ステップ2dにおいて電話番号
指定符号の検出が判断された場合、制御部4は、増幅器
7に信号を出力して電話番号指定符号が検出されたこと
を示す報知をスピーカ8に行わせ、さらにメッセージの
表示を指示する特定の操作キー10が受信機携帯者によ
って操作されると、メッセージ符号に基づいて発呼者か
らのメッセージを表示部9に表示させる(ステップ2
i)。
【0026】そして、電話番号読み出し制御手段43に
よって上記電話番号指定符号に対応した電話番号がメモ
リ5から読み出されると(ステップ2j)、制御部4
は、該電話番号を表示部9に表示させるとともに、オー
トダイヤラを動作させるか否かの判断を促す表示を表示
部9に表示させる(ステップ2k)。そして、操作キー
10の操作によってオートダイヤラの動作が指示された
か否かを判断する(ステップ2m)。
【0027】そして、オートダイヤラの動作が指示され
ないと判断した場合、制御部4は、オートダイヤラの動
作が指示されるまで待つ待ち受け状態となり、オートダ
イヤラの動作が指示された場合は、上記ステップ2hと
同様にメモリ5から読み出された電話番号をオートダイ
ヤラ機能によって自動発信し(ステップ2n)、オート
ダイヤらの動作が指示されない場合には、次の着信を待
つ待ち受け状態となる(ステップS2p)。
【0028】なお、図3は、上記無線信号に含まれるオ
ートダイヤラ機能自動動作信号と電話番号指定信号、及
びメッセージ信号の一例を示す模式図である。この図に
示すように、オートダイヤラ機能自動動作信号として
は、例えばダイヤルキーのうち「*」と「#」とが用い
られる。また、図4は、表示部9の表示例である。この
うち、図4(a)は、オートダイヤラ機能自動動作信号
を含む無線信号を受信した場合の表示例であり、表示部
9にはメッセージ「TELクダサイ」とともに着信時間
が併せて表示される。また、図4(b)は、オートダイ
ヤラ機能自動動作信号と電話番号指定信号とに基づい
て、指定された電話番号にオートダイヤラによって発信
するか否かの判断を受信機携帯者に促す表示例である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる無
線選択呼出受信機によれば、以下のような効果を奏す
る。 (1)受信した無線信号に含まれるメッセージを表示部
に表示する無線選択呼出受信機において、複数の電話番
号が記憶されたメモリと、電話番号に応じた押ボタン式
ダイヤル発信音を発音するダイヤル発信音発生手段と、
前記無線信号の中に前記電話番号を指定する電話番号指
定符号と前記押ボタン式ダイヤル発信音の自動発生を指
示するオートダイヤラ機能自動動作符号とを検出する
と、該電話番号指定符号に基づいてメモリに記憶された
前記電話番号を検索し、該検索の結果得られた電話番号
に応じた押ボタン式ダイヤル発信音を発生するように前
記ダイヤル発信音発生手段を制御する制御部とを具備す
るので、発呼者が無線選択呼出受信機の携帯者に対して
折り返し電話を要求する旨のメッセージを送信した場合
に、より確実に携帯者に電話をするように促すことがで
きる。 (2)また、制御部は、押ボタン式ダイヤル発信音をダ
イヤル発信音発生手段に発生させる際に、該発生の可否
を促す案内を表示部に表示させ、当該発生を指示する操
作情報が入力された場合のみ押ボタン式ダイヤル発信音
を発生させるので、携帯者は、析り返し電話を要求する
旨のメッセージを受信した場合に、簡単な操作で即座に
発呼者に対して電話をかけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる無線藩択呼出受信機の一実施
形態の機能構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明に係わる無線藩択呼出受信機の一実施
形態の動作を示すフローチャートである。
【図3】 本発明に係わる無線藩択呼出受信機の一実施
形態において、オートダイヤラ機能自動動作信号と電話
番号指定信号、及びメッセージ信号の模式図である。
【図4】 本発明に係わる無線藩択呼出受信機の一実施
形態において、表示部の表示例である。
【符号の説明】
1……アンテナ 2……受信部 3……波形成形回路 4……制御部 41……オートダイヤラ機能自動動作符号検索手段 42……電話番号指定符号検索手段 43……電話番号読み出し制御手段 44……オートダイヤラ機能自動動作制御手段 5……メモリ 6……ID−ROM 7……増幅器 8……スピーカ 9……表示部 10……操作キー 11……DTMF信号発生器(ダイヤル発信音発生手
段) 12……押しボタンダイヤル音増幅器(ダイヤル発信音
発生手段) 13……オートダイヤラスピーカ(ダイヤル発信音発生
手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した無線信号に含まれるメッセージ
    を表示部(9)に表示する無線選択呼出受信機におい
    て、 複数の電話番号が記憶されたメモリ(5)と、 電話番号に応じた押ボタン式ダイヤル発信音を発音する
    ダイヤル発信音発生手段(11,12,13)と、 前記無線信号の中に前記電話番号を指定する電話番号指
    定符号と前記押ボタン式ダイヤル発信音の自動発生を指
    示するオートダイヤラ機能自動動作符号とを検出する
    と、該電話番号指定符号に基づいてメモリに記憶された
    前記電話番号を検索し、該検索の結果得られた電話番号
    に応じた押ボタン式ダイヤル発信音を発生するように前
    記ダイヤル発信音発生手段を制御する制御部(4)とを
    具備することを特徴とする無線選択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無線選択呼出受信機にお
    いて、制御部は、押ボタン式ダイヤル発信音をダイヤル
    発信音発生手段に発生させる際に、該発生の可否を促す
    案内を表示部に表示させ、当該発生を指示する操作情報
    が入力された場合のみ押ボタン式ダイヤル発信音を発生
    させることを特徴とする無線選択呼出受信機。
JP8348999A 1996-12-26 1996-12-26 無線選択呼出受信機 Pending JPH10190808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348999A JPH10190808A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 無線選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348999A JPH10190808A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 無線選択呼出受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10190808A true JPH10190808A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18400814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8348999A Pending JPH10190808A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 無線選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10190808A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804507B2 (en) Mobile paging telephone with an automatic call back function
KR100306109B1 (ko) 휴대전화장치의응답메시지송신장치
US6091948A (en) One number service using mobile assisted call forwarding facilities
EP0284324A2 (en) Radio telephones
JPH08125720A (ja) 受信機
KR100713455B1 (ko) 휴대용 무선 단말기에서 수신호의 선택적 착신 및 거부 방법
US6009308A (en) Selective calling receiver that transmits a message and that can identify the sender of this message
KR101128200B1 (ko) 수신자 상태 자동 응답 기능이 구비된 이동 단말기 및 이동단말기의 수신자 상태 자동 응답 방법
KR20000066072A (ko) 자동응답을 제공하는 휴대단말기 및 그 자동응답방법
JPH10243086A (ja) 電話装置
JPH10190808A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2710592B2 (ja) メッセージ送信機能付無線選択呼出受信機
JPH1075470A (ja) 通信装置
JP3310387B2 (ja) 無線選択呼出し受信装置
JPS6351728A (ja) ダイヤル音発生装置
JPH11127262A (ja) 無線通信装置
JP3133223B2 (ja) 携帯電話装置
KR100241779B1 (ko) 씨티-2 단말기에서 직접통화 서비스 접속방법
JP3798519B2 (ja) 無線通信端末
JP2543604B2 (ja) コ―ドレス電話機の子機間転送装置
KR20000073558A (ko) 무선 단말기의 통화 중 숫자정보 수신 방법 및 그 장치
KR19980046093A (ko) 무선전화기에서 휴대장치간 내선통화방법
JPH06237204A (ja) 無線呼び出しシステム及び受信装置
JPH036930A (ja) 多周波信号音発生機能付無線呼出用受信機
KR20000019618A (ko) 휴대폰에서 음성메세지에 의한 링착신 알림방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000111