JPH10189035A - ニッケル−カドミウム蓄電池 - Google Patents

ニッケル−カドミウム蓄電池

Info

Publication number
JPH10189035A
JPH10189035A JP8347285A JP34728596A JPH10189035A JP H10189035 A JPH10189035 A JP H10189035A JP 8347285 A JP8347285 A JP 8347285A JP 34728596 A JP34728596 A JP 34728596A JP H10189035 A JPH10189035 A JP H10189035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
capacity
negative electrode
nickel
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8347285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Aoki
健一 青木
Shinichi Ito
真一 伊藤
Hajime Konishi
始 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8347285A priority Critical patent/JPH10189035A/ja
Publication of JPH10189035A publication Critical patent/JPH10189035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 骨格表面がニッケルメッキされた鉄製スポン
ジメタルを正極基板として使用したニッケル−カドミウ
ム蓄電池において、負極板の放電可能容量を、正極板の
それより小さくなるように電池を構成し、自己放電、電
池使用機器のリーク電流等による電池の電圧低下によ
り、鉄のアルカリ電解液への溶出を抑え、電池容量、充
電効率の低下を抑制する。 【解決手段】 負極板の放電可能容量Aと正極板の放電
可能容量Bとの比率、A/Bが0.95〜0.98にな
るように電池を構成し、電池自体の放電容量が低下する
ことなく、電池の電圧が低下した際の電池容量、充電効
率の低下を抑制することを可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル−カドミ
ウム蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ニッケル−カドミウム蓄電池は、高容
量、高信頼性といった優れた特徴から、様々な分野で使
用されており、特に各種ポータブル機器用電源として、
小型高容量化が要求されている。この要求に応える高容
量化技術の一つとして、スポンジメタル基板の使用があ
る。これは多孔性の合成樹脂芯体にニッケルメッキを施
した後、芯体を熱処理により除去したもので、従来用い
られていたパンチングメタルにカルボニルニッケルスラ
リーを塗布し、焼結して得た焼結式基板に比べ空孔体積
が大きく、活物質をより多く充填することが可能であ
る。
【0003】しかし、メッキに用いる原料の純ニッケル
が高価なため、焼結式基板に比べコスト高となる。この
問題を解決する方策として、例えば特開平7−3352
10号公報に記載されているように、多孔性樹脂芯体に
鉄粉末と結着剤とを主成分としたペーストを塗布し、鉄
粉末を焼結後、その骨格表面にニッケルメッキを施した
基板が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このニッケルメッキし
た鉄製スポンジメタル基板を用いた場合の問題点として
は、極板の切断面、あるいは円筒型電池の極板群を渦巻
状に構成する際に生じた骨格の破断面に露出した鉄のア
ルカリ電解液への溶出がある。水酸化ニッケル正極にこ
の基板を用いた場合、通常電池として使用される範囲の
正極電位では問題ない。しかし保存による自己放電、ま
たは電池使用機器のリーク電流等により電池電圧が低下
し、正極電位が−0.8V近辺に移行した場合、鉄がH
FeO2 -となってアルカリ電解液中に溶出する。水酸
化ニッケル正極はその放電利用率を向上するため、オキ
シ水酸化コバルトの導電網を活物質の表面に処理するこ
とが知られている。リーク電流により正極電位が−0.
8V近辺に移行すると、オキシ水酸化コバルトが電気化
学的に還元されて、この導電網の劣化が進行するが、H
FeO2 - が存在する場合、それ自身がオキシ水酸化コ
バルトを化学的に還元するため、導電網の劣化を加速さ
せることになり、水酸化ニッケルの放電利用率を大きく
低下させ、電池容量の減少を招く。また、正極活物質内
に残存した酸化鉄は、正極の酸素過電圧を低下させるた
め、充電効率をも低下させることになる。
【0005】本発明は、このような保存や、リーク電流
による性能の劣化が小さく、高容量で、かつ安価なニッ
ケル−カドミウム蓄電池を提供することを目的としたも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、骨格表面がニッケルメッキされた鉄製スポ
ンジメタルに水酸化ニッケル、コバルト化合物等の活物
質を充填した正極板と、カドミウムを活物質とした負極
板と、セパレータおよびアルカリ電解液からなるニッケ
ル−カドミウム蓄電池であって、負極板はその理論総容
量が正極板の理論総容量よりも大きく、かつその実放電
容量が正極板の放電容量よりも小さく設定してニッケル
−カドミウム蓄電池を構成したものである。
【0007】これにより電池としての実放電容量は負極
放電容量で決定され、電池が例えば1.0V以下まで放
電された場合、その電池電圧の低下は負極電位で決定さ
れ、この際、放電可能容量が残存する正極電位は0.4
V近辺に維持され、HFeO 2 - の溶出は生じない。こ
の鉄の溶出を抑制することで、保存やリーク電流による
電池電圧の低下時にも電池容量や充電効率は低下しな
く、高容量で、かつ安価なニッケル−カドミウム蓄電池
を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、負極板の実放電容量を
正極板の放電容量よりも小さく設定することが特徴であ
る。但し、負極板の放電容量が小さくなるほど、電池容
量そのものが小さくなるという問題があるため、極板の
容量バラツキを抑えた製造法が必要である。
【0009】負極の放電容量は、正極板の活物質である
水酸化ニッケル、コバルト化合物の酸化電気量、放電リ
ザーブとして負極に付与される金属カドミウムの理論電
気量の和とカドミウムの放電効率とにより決定される。
このうち正極活物質の酸化電気量は、一定の添加物組
成、製造条件の下では水酸化ニッケルの量で決定される
が、スポンジメタル基板では、水酸化ニッケル粉末を物
理的に充填することが可能なため、そのバラツキが小さ
く、定量化が容易である。一方、負極板の放電リザーブ
である金属カドミウムはアルカリ水溶液中で酸化カドミ
ウムを化成、還元して得る方法と金属カドミウム粉末を
添加して得る方法とがあるが、前者は金属カドミウム生
成量のバラツキが大きいため、本発明では後者の金属カ
ドミウム粉末を添加する方法をとり、これによって負極
板の実放電容量を定めた。
【0010】
【実施例】次に、本発明の具体例を説明する。ポリウレ
タンフォームに酸化鉄を主体としたスラリーを塗布した
後、還元雰囲気中でこれを焼結して得た鉄のスポンジメ
タルの骨格表面に、ニッケルを電解メッキし、多孔度9
7%のスポンジメタル基板を得た。この基板に球状水酸
化ニッケル粉末、コバルト粉末、カドミウム粉末および
水を混合して調整したペーストを充填し、乾燥させた
後、加圧成型し、所定寸法に切断後、集電リードをスポ
ット溶接して、水酸化ニッケル正極板を得た。
【0011】次に、負極となるカドミウム極板は、酸化
カドミウム、金属カドミウム粉末および結着材をエチレ
ングリコールで混練して得たペーストをニッケルメッキ
した鉄製のパンチングメタル芯材に塗着、乾燥した後、
水酸化カリウム水溶液中に浸漬し、さらに水洗、乾燥さ
せて得た。これらの正極板、負極板と、親水化処理した
ポリオレフィン不織布からなるセパレータを渦巻状に巻
回して極板群を構成し、これを外装缶に挿入し、水酸化
カリウム、水酸化リチウムからなるアルカリ電解液を注
入後、封口板により外装缶を密閉し、充放電を行って円
筒型ニッケル−カドミウム蓄電池を得た。ここで、負極
板における金属カドミウム粉末の添加量を調整し、負極
の実放電容量が正極の放電容量に対し0.80倍となる
電池をA,0.90倍となる電池をB,1.00倍とな
る電池をC,1.10倍となる電池をDとして、A〜D
の4種類の電池を作成した。
【0012】これらの電池の電圧低下の影響を調べるた
め、放電容量を測定した各電池を0.2Cの電流で1.
0Vまで放電後、10kΩの抵抗により短絡させて、3
ヵ月放置した。これを雰囲気温度20℃、充電電流0.
1Cで15時間の回復充電の後、放電電流1Cでの放電
容量を測定し、容量回復性を調べた。この結果を図1に
示す。
【0013】また、雰囲気温度45℃、充電電流0.1
Cで15時間充電し、放電電流1Cでの放電容量を測
定、雰囲気温度20℃での容量と比較し、充電効率の変
化を調べた。この結果を図2に示す。負極の実放電容量
の正極のそれに対する比率が1.00,1.10倍では
あまり差がないが、1.00倍未満では電池性能の劣化
が小さいことがわかる。しかし、負極の実放電容量の正
極に対する比率を低くしすぎると、電池容量それ自体が
小さくなるため、負極の正極容量に対する比率は0.9
5〜0.98程度に抑えることが望ましい。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば簡単な構
成で、安価にして性能低下の小さい高容量のニッケル−
カドミウム蓄電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電池の短絡保存期間と放電容量の回復性の関係
を示す図
【図2】電池の短絡保存期間と雰囲気温度45℃での充
電効率の関係を示す図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】骨格表面がニッケルメッキされた鉄製スポ
    ンジメタルからなる基板に水酸化ニッケル、コバルト化
    合物等の活物質を充填した正極板、カドミウムを活物質
    とした負極板、セパレータおよびアルカリ電解液からな
    るニッケル−カドミウム蓄電池であって、負極板は、そ
    の理論総容量が正極板の理論総容量よりも大きく、かつ
    その放電可能容量が正極板の放電可能容量よりも小さく
    設定され、電池としての実放電容量が負極板の放電容量
    で決定されるように構成されているニッケル−カドミウ
    ム蓄電池。
  2. 【請求項2】負極板の放電可能容量Aと正極板の放電可
    能容量Bとの比率、A/Bが0.95〜0.98である
    ことを特徴とする請求項1記載のニッケル−カドミウム
    蓄電池。
JP8347285A 1996-12-26 1996-12-26 ニッケル−カドミウム蓄電池 Pending JPH10189035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347285A JPH10189035A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ニッケル−カドミウム蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347285A JPH10189035A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ニッケル−カドミウム蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189035A true JPH10189035A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18389184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8347285A Pending JPH10189035A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ニッケル−カドミウム蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023087241A1 (zh) * 2021-11-19 2023-05-25 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池组、电池包、电学装置、电池组的制造方法及制造设备、电池组的控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023087241A1 (zh) * 2021-11-19 2023-05-25 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池组、电池包、电学装置、电池组的制造方法及制造设备、电池组的控制方法
US11749999B2 (en) 2021-11-19 2023-09-05 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Battery unit, battery pack, electrical device, method and apparatus for manufacturing battery unit, and method for controlling battery unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130696A (en) Conductive diluent for pressed nickel electrodes
US5840442A (en) Method for activating an alkaline rechargeable battery
US5788720A (en) Method for manufacturing positive electrode plates for an alkaline storage battery
JPH10189035A (ja) ニッケル−カドミウム蓄電池
JP4824251B2 (ja) ニッケル水素蓄電池およびその製造方法
JP3183073B2 (ja) ニッケル電極用活物質およびその製法
JP2001155724A (ja) アルカリ蓄電池
JP2546665B2 (ja) アルカリ電池
JPH09180717A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP2923946B2 (ja) 密閉形アルカリ二次電池とその製造方法
JPS61233967A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JP4839433B2 (ja) 密閉形ニッケル水素化物二次電池
JP2625706B2 (ja) アルカリ電池
JP3498727B2 (ja) アルカリ電池用水酸化ニッケル正極板の製造方法、アルカリ電池用水酸化ニッケル正極板及び及びアルカリ電池
JP2589750B2 (ja) ニッケルカドミウム蓄電池
JP2530281B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH09171838A (ja) アルカリ蓄電池の活性化法
JP2577964B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JP3397216B2 (ja) ニッケル極板とその製造方法およびこれを用いたアルカリ蓄電池
JP2796674B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JPH01315962A (ja) アルカリ二次電池
JP2577954B2 (ja) カドミウム負極板およびアルカリ二次電池
JPH09330712A (ja) アルカリ二次電池用ペースト式ニッケル極
JP3267156B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP2001325955A (ja) ニッケル正極板とアルカリ蓄電池