JPH10189032A - 密閉型アルカリ蓄電池 - Google Patents

密閉型アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JPH10189032A
JPH10189032A JP8342990A JP34299096A JPH10189032A JP H10189032 A JPH10189032 A JP H10189032A JP 8342990 A JP8342990 A JP 8342990A JP 34299096 A JP34299096 A JP 34299096A JP H10189032 A JPH10189032 A JP H10189032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
liquid retaining
electrolyte
retaining material
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8342990A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Ito
武宏 伊藤
Takashi Yao
剛史 八尾
Shinichi Ito
真一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8342990A priority Critical patent/JPH10189032A/ja
Publication of JPH10189032A publication Critical patent/JPH10189032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種電気機器に使用されるアルカリ蓄電池に
おいて、過充電時のセパレータの保有電解液量の減少を
補い、電池の内部抵抗の上昇を抑制して、過充電後の放
電特性を良好に維持する。 【解決手段】 正極板1と負極板3間にセパレータ4を
介在し、正・負極板1,3とは接触することなくセパレ
ータ端部7と接触した保液材5と、アルカリ電解液とか
らなるアルカリ蓄電池であって、セパレータ4の保液能
を保液材5のそれよりも高くし、セパレータ4の保有電
解液量が減少した際は保液材5よりセパレータ4が電解
液を吸液する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル−カドミ
ウム蓄電池、ニッケル−水素蓄電池等の密閉型アルカリ
蓄電池の電解液保持、補給構造に関し、特に過充電後の
放電特性を改良したものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電気機器の軽薄短小化に伴い、そ
の電源として小型高容量電池が広く使用されている。密
閉型アルカリ蓄電池においてもこの流れに沿って、ニッ
ケル−カドミウム電池や、負極にエネルギー密度の高い
水素吸蔵合金を用いたニッケル−水素蓄電池等が多く用
いられ、電池のさらなる高容量化に加えて、電池や充電
器の低コスト化も要望されている。このため、安価な充
電器を用いて電池を充電すると充電制御が悪く電池が過
充電され特性が劣化することがあり、電池としては過充
電にも強いことが要望されてきている。
【0003】一般的な密閉型アルカリ蓄電池は、正極と
負極との間にセパレータを介在させ、アルカリ電解液を
所定量注入して構成されている。ここでのセパレータと
しては、ポリアミドまたはポリオレフィン繊維製の不織
布が通常用いられている。そして電池のさらなる高容量
化を目指して、電池反応には本来関与しないセパレータ
の薄型化が検討されている。しかしながら、セパレータ
の厚みを単に薄型化するとセパレータのもつ空間体積が
減少し、これにつれて電解液の保液能が低下してしま
う。その結果、電解液の減少につれて電池の内部抵抗が
上昇し、放電性能が低下するという問題があった。
【0004】上記の課題を解決するために、セパレータ
の保液能よりも高い電解液保持体をセパレータの端部に
接触させて配置し、セパレータの保液能を電解液保持体
が補う構成とした密閉型アルカリ蓄電池が特公昭55−
13108号公報や特開平8−213045号公報に開
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、電池が過充電された際に放電容量の低下
が起こることがある。以下にその説明をする。通常の充
放電では、電池が充電されると正極活物質である水酸化
ニッケルはオキシ水酸化ニッケルに変化する。このオキ
シ水酸化ニッケルは水酸化ニッケルよりも体積が大きく
なるため、正極板は放電時より充電時のほうが膨張す
る。これによってセパレータが保有していた電解液の一
部は正極板に吸液される。そして電池が放電されると膨
張していた正極板が元の体積に戻り、それに伴ってセパ
レータにも正極板に吸液されていた電解液が戻る。
【0006】しかしながら、電池が過充電されると正極
板の膨張は、通常の充電時よりもさらに進む。そして、
セパレータに保有されていた電解液は、通常の充電時よ
りもさらに膨張した正極板に吸液され、セパレータの保
有している電解液が著しく減少する。このセパレータの
電解液不足によって、過充電後の電池の内部抵抗は通常
の充電後のそれよりも著しく高くなってしまい、このよ
うな電池は、当初の放電に比べて電圧が低下し放電容量
が低くなるという問題が発生する。
【0007】このときにセパレータ端部と接触した電解
液保持体よりセパレータに電解液が供給されるとセパレ
ータの電解液不足は、解消すると思われる。しかし、電
解液保持体は、セパレータよりも保液能が高いために電
解液を保持したままとなり、セパレータには実質上ほと
んど電解液が供給されないため、上記の課題は解決でき
ない。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、正極板と負極板と、この両者間に介在する
セパレータと、正・負極板とは接触することなくセパレ
ータの上・下端部の少なくともいずれか一方と接触した
保液材と、アルカリ電解液とからなる密閉型アルカリ蓄
電池であって、セパレータの保液能を保液材のそれより
も高くし、セパレータの保有する電解液量が減少した際
に、保液材に保持していた電解液の一部をセパレータが
吸液する構成としたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、正極板と負極板と、この両者間に介在するセパレー
タと、前記正・負極板とは接触することなく前記セパレ
ータの上・下端部の少なくともいずれか一方と接触した
保液材と、アルカリ電解液とからなる密閉型アルカリ蓄
電池であって、前記セパレータの保液能は、前記保液材
のそれよりも高くしたことを特徴とする密閉型アルカリ
蓄電池としたものである。
【0010】この場合、電池が過充電されて正極板の膨
張が進んだときに、この正極板がセパレータの保有する
電解液を過度に吸液する。このためにセパレータの保有
する電解液が減少するが、セパレータは保液材より保液
能が高いために、保液材に保持されていた電解液をセパ
レータが吸液し、セパレータの電解液不足を補うことが
できる。このように過充電後も正極板と負極板間のセパ
レータには十分な電解液を保有できるので、電池の内部
抵抗は上昇せず、したがって過充電後の電池の放電特性
も良好に保つことができる。
【0011】上記のセパレータと保液材の材料を選択す
る場合、電池の充放電特性や保存特性等の向上を考えて
保液能の高い親水化処理されたポリエチレン繊維または
ポリプロピレン繊維の不織布をセパレータに用いた場
合、保液材としてはこのセパレータよりも保液能の低い
未処理のポリエチレン繊維またはポリプロピレン繊維の
不織布を用いるのが好ましい。
【0012】
【実施例】次に本発明の具体例を示す。図1は、本発明
の実施例における円筒密閉型ニッケル−水素蓄電池の断
面図を示し、以下にその構成した例を示す。正極板1と
しては、発泡式ニッケル基板に水酸化ニッケルを主成分
とする活物質を充填したものを作成し、この正極板1に
ニッケル製のリード片2の一端をスポット溶接した。負
極板3としては、パンチングメタルからなる芯体に水素
吸蔵合金粉末を塗着して作成した。セパレータ4は、ポ
リエチレン繊維にスルホン化処理した不織布で、厚み
0.2mm,平均孔径20μmで最大孔径35μm,多
孔度70%,電解液保液率400%であり、正・負極板
1,3よりも大きな幅を有している。
【0013】なお、この電解液保液率は(保持された電
解液重量)/(電解液を保持するものの重量)の値であ
る。例えば、セパレータ電解液保液率は(セパレータ中
に保持された電解液量)/(セパレータの重量)の値を
算出して求めた。保液材5は、ポリエチレン繊維の不織
布で、厚み0.2mm,平均孔径20μmで最大孔径3
5μm,多孔度70%,電解液保液率300%である。
このようにセパレータ4の保液能は、保液材5のそれよ
りも高い構成とした。
【0014】極板群6は、この正・負極板1,3とこの
両者間に介在して電気的に絶縁するセパレータ4とを渦
巻状に巻回して作成した。この極板群6とセパレータ4
の下端部7とを接触させ正・負極板1,3とは接触しな
いように配置された保液材5とを金属製電池ケース8に
収納し、この極板群6にアルカリ電解液を所定量注入
し、この電解液をセパレータ4と保液材5に含浸させ
た。
【0015】ついで正極板1からリード片2を引き出し
正極端子を兼ねる封口板9にスポット溶接した。そして
この封口板9とポリプロピレン製の絶縁ガスケット10
で電池ケース8の上部を密閉して公称容量1000mA
hでAAサイズの本発明の円筒密閉型ニッケル−水素蓄
電池を構成した。次に上記で用いたポリエチレン繊維の
不織布とスルホン化処理されたポリエチレン繊維の不織
布の材料を用い、セパレータとしてはポリエチレン繊維
の不織布とし、保液材としてはスルホン化処理されたポ
リエチレン繊維の不織布、その他は上記の本発明の電池
と同様な構成とした電池を比較例とした。このように比
較例ではセパレータの保液能が保液材のそれよりも低い
構成とした。
【0016】上記で構成した本発明の実施例と比較例の
電池を用いて以下の過充電試験を行った。まず、各電池
の構成時の内部抵抗を測定した。ついで各電池を20℃
にて0.2C(200mA)で30日過充電した後の内
部抵抗を測定し、1C(1000mA)にて1.0Vに
なるまで放電を行った。その結果を(表1)に示す。
【0017】
【表1】
【0018】(表1)に示すように実施例の内部抵抗値
は構成時も過充電後も20mΩであり変化せず、また過
充電後の放電容量も1000mAhあり公称容量と同等
の容量が得られている。しかし、比較例では構成時に内
部抵抗値21mΩであったものが過充電後には60mΩ
に上昇しており、またこのように実施例より比較例の電
池の内部抵抗が高くなった分過充電後の平均放電電圧が
下がるために放電容量も実施例の80%しか得られな
い。
【0019】この場合、電池が過充電状態になるとセパ
レータに保有していた電解液が、膨張した正極板に吸液
され減少するが、実施例ではセパレータが保液材よりも
保液能が高いので、セパレータの保有電解液量が減少す
ると保液材の保持していた電解液の一部をセパレータが
吸液する。このように正・負極板間のセパレータの保有
電解液量は減少せず内部抵抗の上昇も抑制でき、実施例
では過充電後も公称容量と同等な放電容量が得られる。
【0020】それに対し比較例では過充電状態になりセ
パレータの保有電解液量が、膨張した正極板に吸液され
減少しても、保液材は、セパレータよりも保液能が高い
ために電解液を保持したままとなり、セパレータの保有
電解液量の減少を補給できない。このように比較例で
は、保液材が存在したとしても、正・負極板間のセパレ
ータの保有電解液量が不足するため電池の内部抵抗は上
昇し、過充電後の平均放電電圧も下がり放電容量も公称
容量の80%となり、悪くなる。
【0021】なお、この実施例では、ポリエチレン繊維
をスルホン化処理した不織布をセパレータとし、未処理
のポリエチレン繊維の不織布を保液材としたが、セパレ
ータの保液能が保液材のそれよりも高い構成とした密閉
型アルカリ電池であればポリプロピレン繊維でもよく、
実施例と同様な効果が得られる。また、この実施例で
は、セパレータの下端部に接触するように保液材を配置
したが、セパレータの上端部に接触するように保液材を
配置してもよく、また保液材を分割してセパレータの上
・下端部の両方に接触するように2枚の保液材を配置し
ても実施例と同様な効果が得られる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明の密閉型アルカリ蓄
電池によれば、セパレータの保液能がセパレータの端部
に接触した保液材のそれよりも高く構成したので、電池
を過充電した際にセパレータの保有電解液量が減少して
も、セパレータが保液材に保持されている電解液を吸液
して補うために、電池の内部抵抗の上昇を抑制でき、過
充電後の放電特性も良好な密閉型アルカリ蓄電池を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における円筒密閉型ニッケル−
水素蓄電池の断面図
【符号の説明】
1 正極板 2 リード片 3 負極板 4 セパレータ 5 保液材 6 極板群 7 セパレータの下端部 8 電池ケース 9 封口板 10 絶縁ガスケット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極板と負極板と、この両者間に介在する
    セパレータと、前記正・負極板とは接触することなく前
    記セパレータの上・下端部の少なくともいずれか一方と
    接触した保液材と、アルカリ電解液とからなる密閉型ア
    ルカリ蓄電池であって、前記セパレータは、その保液能
    が前記保液材のそれよりも高く、かつその保有する電解
    液量が減少した際に前記保液材が保持している前記アル
    カリ電解液の一部を吸液する密閉型アルカリ蓄電池。
  2. 【請求項2】セパレータは、親水化処理されたポリエチ
    レン繊維またはポリプロピレン繊維の不織布であり、保
    液材はポリエチレン繊維またはポリプロピレン繊維の不
    織布からなる請求項1記載の密閉型アルカリ蓄電池。
  3. 【請求項3】セパレータはスルホン化処理されたポリエ
    チレン繊維またはポリプロピレン繊維の不織布である請
    求項2記載の密閉型アルカリ蓄電池。
JP8342990A 1996-12-24 1996-12-24 密閉型アルカリ蓄電池 Pending JPH10189032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342990A JPH10189032A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 密閉型アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342990A JPH10189032A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 密閉型アルカリ蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189032A true JPH10189032A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18358089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342990A Pending JPH10189032A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 密閉型アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827224A1 (en) Nickel positive electrode for alkaline rechargeable batteries and nickel-metal hydride batteries using the same positive electrode
US6994935B2 (en) Process for producing separator for batteries, the separator for batteries, and alkaline storage batteries using the same
US5744263A (en) Alkaline storage batteries and nickel electrodes having plurality of substrates
EP1062707B1 (en) Prismatic electrochemical cell
JP3287367B2 (ja) 密閉形ニッケル亜鉛電池
EP1039566B1 (en) Alkaline storage battery with two separators
EP0800221B1 (en) Alkaline storage battery and method for manufacturing positive electrode plate therefor
JP3209071B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH10189032A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
US5955216A (en) Sealed alkaline storage battery
JP7223677B2 (ja) ニッケル水素蓄電池の製造方法
JP3436058B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3339327B2 (ja) 蓄電池
JPH05283071A (ja) 金属水素化物蓄電池の活性化方法
JP2755634B2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JP4443842B2 (ja) 電池とそれに用いるセパレータの製造法
JPH10284116A (ja) アルカリ蓄電池
JP2011204539A (ja) 円筒型アルカリ蓄電池
JPH02155159A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JP2003068353A (ja) アルカリ蓄電池
JPH10106587A (ja) 蓄電池
JPH09180753A (ja) ニッケル・金属水素化物電池
JPH0589869A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH04169058A (ja) アルカリ蓄電池
JPS63259963A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池