JPH10188262A - 最適化された記録媒体−磁気ヘッド・アセンブリ - Google Patents

最適化された記録媒体−磁気ヘッド・アセンブリ

Info

Publication number
JPH10188262A
JPH10188262A JP9361670A JP36167097A JPH10188262A JP H10188262 A JPH10188262 A JP H10188262A JP 9361670 A JP9361670 A JP 9361670A JP 36167097 A JP36167097 A JP 36167097A JP H10188262 A JPH10188262 A JP H10188262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
product
head
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9361670A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean Pierre Lazzari
ラザリ ジャン−ピエール
Yasuo Fujima
靖夫 藤間
Yoshinobu Okumura
善信 奥村
Joel R Weiss
アール. ワイス ジョエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silmag
Kubota Corp
Akashic Memories Corp
Original Assignee
Silmag
Kubota Corp
Akashic Memories Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silmag, Kubota Corp, Akashic Memories Corp filed Critical Silmag
Publication of JPH10188262A publication Critical patent/JPH10188262A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3176Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps
    • G11B5/3179Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes
    • G11B5/3183Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes intersecting the gap plane, e.g. "horizontal head structure"

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最適化された記録媒体−磁気ヘッド・アセン
ブリを提供すること。 【解決手段】 本発明によれば、磁気ヘッドは薄膜水平
ヘッドであり、媒体の磁気コーティングは高い保磁場H
c、および与えられた比(Mr)t/Hcに対して大き
い積(Mr)tを有する。Mrは残留磁化、tは磁気コ
ーティングの厚さ、Hcは保磁力である。例えばディス
ク上の情報記録に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、最適化記録媒体−
磁気ヘッド・アセンブリに関する。
【0002】これは、例えばディスク上での情報の磁気
記録において使用される。
【0003】
【従来の技術】図1および図2は、2つのタイプの既知
のヘッド、すなわち磁極片記録媒体に垂直な磁極片を有
する初期のヘッド、および媒体と平行な磁極片を有する
より最近の薄膜平面ヘッドを、それぞれにそれらの下側
部分を図示する図である。これらのヘッドが生成する磁
場は、原子間力顕微鏡により測定することができる。前
記の磁場の強さを、図面の上側部分に示す。
【0004】さらに具体的に言うと、図1には、2つの
磁極片10、12(下側)、ならびに磁場の水平成分H
xの振幅をギャップの中心からの距離xの関数として、
また横方向の長さに沿って表す面(上側)を示す。
【0005】同様に、図2には、2つの磁極片20、2
2(下側)、および前記と同様の変化を表す面24(上
側)を示す。
【0006】水平に対する勾配は、薄膜平面ヘッド(図
2)の方が初期のヘッド(図1)よりも大きいことが分
かる。この差は、2つのタイプのヘッドの磁力線の形状
によるものである。図1に示すタイプの初期のヘッドで
は、磁力線は記録媒体とほぼ垂直になるが、それに対し
て薄膜平面ヘッドでは、図2に示す磁力線は支持体とほ
ぼ平行になる。前記の図面には正および負の磁気負荷も
示し、これは当然虚構であるが、ただし現象をより良く
説明するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】情報を記録する媒体に
関して、これは一般に磁気コーティングで覆ったディス
クの形状である。前記コーティングでは、情報は、磁化
の配向が反対向きの2つの領域に分離する磁気転移の形
で記録される。コーティング中に記録される磁気転移の
長さは、磁気コーティングの厚さとコーティングの磁化
との積によって決まる。一般に本発明の意図は、この積
を減少させ記録情報の線密度を増加させることである。
【0008】残念ながら、この意図は、同時にコーティ
ングに蓄積された磁気エネルギーを減少させ、その結果
読み取り信号を減少させるので制限される。
【0009】ヘッドが生成する磁場と磁気コーティング
に記録された磁気転移の形状との間に存在する関係に関
するさらなる詳細を求めて、図3および図4を参照す
る。図3および図4では、理論的な計算より関連の強い
情報を提供する幾何学的作図を使用して、ヘッドが生成
する磁場をコーティング中に記録された磁化と関連づけ
る。
【0010】図3では、左上の曲線Aはヘッドが生成し
た磁場の水平成分Hxの変化を横座標xの関数として表
す曲線である。横座標軸は記録トラックの水平軸に対応
する。この変化はベル型になるが、その半分のみを示
し、破線で示す残りの半分はこれと対称になる。
【0011】右上の曲線Bは、ディスクの磁気コーティ
ングのヒステリシス・ループの分枝を表す曲線である。
このようなループにより、コーティング中の磁化Mと加
えられた磁場とを結合することは周知である。通常は、
磁場を横座標上に、磁化を縦座標上にプロットするが、
明らかに左側部分の曲線Aと対応しているので、ここで
は磁場Hxを縦座標上に、磁化Mを横座標上にプロット
する。このようにして、曲線Bの1点における磁場の値
を、曲線Aと関係する点の対応磁場と直ちに対応させる
ことができる。
【0012】左下の曲線Cは、コーティング中の磁化M
の変化を、コーティングの水平軸に沿った横座標xの関
数として示す曲線である。従って、この横座標軸は、曲
線Aに対応するそれと平行になる。
【0013】曲線Cは、1点ずつ構成することができ
る。この場合では、曲線Aの点の横座標xそれぞれに対
して曲線Bで磁化の値を見いだし、同じ横座標xを維持
しながら前記の値を左下のグラフに転移させることが必
要である。この構成の一例として、横座標x1および縦
座標H1を有する曲線A上の点Mをとることができる。
前記の点Mは、同じ縦座標H1で曲線B上の点Nに対応
するものとする。これに磁化M1を対応させる。同じ横
座標x1および前記の磁化の値M1に対して、左下の座
標系M、xには点Pが存在し、前記の点は探索した曲線
Cの点の1つである。曲線Aがヘッドに関し、曲線Bが
コーティングに関するものとして、それらからコーティ
ング中の転移Cを導き出すことができる。
【0014】図3の曲線は、図1と同様の初期のヘッド
に対応する。図4は、同様の、ただし水平薄膜ヘッドに
関する曲線を示す図である。得られる磁気転移(曲線
C)は、この第2例の方が第1例よりも狭いことが分か
る。
【0015】このような転移(図3および図4の曲線
C)に基づいて得られる読取り信号は、図5に示す(信
号S)ようにベル型になる。転移の幅を評価するため
に、Pw50で示す、半分の強度における読取り信号の
幅を参照することが多い。
【0016】記録された磁気転移は、平面薄膜ヘッドの
場合の方が従来のヘッドの場合より狭くなるが、線記録
密度は本質的に信号対雑音比に依存するので、これは線
記録密度を増加させるためには不十分である。ただし、
雑音は一連の読取り全体で実質的に一定であり、したが
って読取り信号に処置を施さなければならない。図1と
同様の従来のヘッドでは、このような増加はほとんど起
こり得ない。したがって、磁気転移の基底となるコーテ
ィング中で、書込み動作に続いて保磁場と減磁場の間で
再平衡化が起こる。第1近似では、後者は磁気コーティ
ングの厚さtと残留磁化すなわちMrの値の積に比例す
る。比較的小さい磁場の勾配を与える従来のヘッドで
は、記録密度の増加は、依然として積(Mr)tを減少
させて減磁場を減少させることによって起こる。読取り
信号が相関的に減少するので、この傾向は問題の解決を
さらに困難にする。こうして、解決不可能に見える問題
が現れる。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の目的はこの問題
を解決することである。この目的のために、本発明で
は、積(Mr)tを減少させることはもはや提案せず、
逆説的にこれを増加させることを提案する。これは、水
平に対する磁場の勾配が高い平面薄膜ヘッド(図2)を
使用することによってのみ可能である。さらに、本発明
の別の特徴によれば、磁気膜の保磁場Hcもまた従来の
値と比べて大きくなっており、積(Mr)tと組み合わ
さって比(Mr)t/Hcをほぼ一定に維持するか、ま
たは場合によってはわずかに減少させる。残留磁化Mr
および保磁場Hcが増加すると磁気記録膜を構成する材
料のヒステリシス・ループが広がり、これにより前記ル
ープが画定する面積が増加する。この面積の増加により
コーティングの中に蓄積されたエネルギーが上昇し、そ
の結果減磁場と保磁場の間の平衡を維持しながら読み取
り信号の振幅が大きくなる。幅Pw50はほとんどまた
は全く減少しないが、より高い読取り信号が得られるの
で信号対雑音比はより良好になる。転移の長さを減少さ
せる、またはその幅を減少させる(換言すればトラック
幅を減少させる)ことにより、記録密度を増加させるこ
とも可能である。
【0018】したがってさらに具体的に言えば、本発明
は、その媒体がある一定の残留磁化Mr、ある一定の厚
さt、すなわちある一定の積(Mr)t、ある一定の保
磁場Hc、およびある一定の比(Mr)t/Hcを有す
る磁気コーティングを含み、磁気ヘッドが薄膜平面磁気
ヘッドであること、および媒体の磁気コーティングが所
与の比(Mr)t/Hcに対して大きい積(Mr)tを
有し、活用可能なより高い記録密度を獲得できるように
することを特徴とする、記録媒体の磁気ヘッド・アセン
ブリに関する。
【0019】保磁場Hcは約2200Oeより上で選択
することが好ましい。
【0020】積(Mr)tは、CGS単位系で約1.8
を超えることが好ましい。この系では、Mrはmemu
/cm3 、tはセンチメートル、Hcはエルステッドで
測定する。積(Mr)tは、したがってmemu/cm
2 で表される。
【0021】比(Mr)t/Hcは、約0.7または
0.8×10-3memu/cm2 /Oeとなることが好
ましい。
【0022】保磁場Hcと量(Mr)tの積は、約40
00Oe.memu/cm2 を超える。
【0023】
【発明の実施の形態】以下の表は、本発明の実施形態を
示す表である。コーティングを水平薄膜ヘッドと組み合
わせるものとして、これらの表により記録ディスクで使
用する磁気コーティングの様々な特徴を与える。このよ
うなヘッドは当技術分野では周知であり、例えばFR−
A−2645314(または対応する米国A−5208
716)に記載されている。
【0024】表中では以下の名称を使用する。 HfID=内部直径で測定する高周波数信号、ミリボル
ト単位。 LfID=内部直径で測定する低周波数信号、ミリボル
ト単位。 HfOD=外部直径で測定する高周波数信号、ミリボル
ト単位。 LfOD=外部直径で測定する低周波数信号、ミリボル
ト単位。 Pw50ID=内部直径上の孤立ピークの中間高さにお
ける幅、ナノ秒単位。 Pw50OD=外部直径上の孤立ピークの中間高さにお
ける幅、ナノ秒単位。 ResID=内部直径で測定する低周波数信号に対する
高周波数信号の振幅比、その分解能を%で測定。 ResOD=外部直径で測定する低周波数信号に対する
高周波数信号の振幅比、その分解能を%で測定。 Ow=ヘッドの上書きの測定、dB単位。 OwID=内部直径に関する上書き、dB単位。 OwOD=外部直径に関する上書き、dB単位。 NLTS=非線形性転移対称、%で測定。
【0025】以下の4つの表では、略語Dcで示す第1
行目は従来のディスクに対応し、略語Doで示す第2行
目は本発明によって最適化したディスクに対応し、第3
行目は、従来のディスクから本発明により最適化したデ
ィスクに変化することにより得られる増加百分率を示
す。 HfID(mV)LFID(mV)HFOD(mV)LFOD(mV) Dc 0.186 0.306 0.246 0.452 Do 0.272 0.353 0.351 0.546 % +46 +15 +42 +20 Pw50ID RESID Pw50OD RESOD (ns) (%) (ns) (%) Dc 21.85 60.76 12.55 54.48 Do 18.34 77.04 11.58 64.21 % −17 +26 −8 +17 NLTSID(%) NLTSOD(%) Dc 13.7 17.7 Do 6.8 12.9 % −50 −27 OWID(dB) OWOD(dB) Dc 24.19 25.46 Do 26.74 25.80 % +10 =
【0026】これらの表は、高周波数において読取り振
幅を46%増加させることができること、幅Pw50が
約10%減少すること、上書がわずかに改善されるこ
と、信号の対称性が非最適化ディスクの場合より約2倍
良好になることを示す。
【0027】最後に、図6は、本発明によって最適化し
たディスクに対応するヒステリシス・ループCHo、お
よび従来のディスクに対応するループCHcを示す図で
ある。ループが画定する面積の増加は非常に明白であ
る。
【0028】保磁場Hcが増加すると、高周波数信号は
低周波数信号より増加することになると言うこともでき
る。
【0029】積(Mr)tが増加すると、低周波数信号
は高周波数信号より増加することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】記録媒体と垂直な磁極片を有する初期のヘッド
を示す図である。
【図2】最近の水平薄膜磁気ヘッドを示す図である。
【図3】従来のヘッドが生成する磁場と記録コーティン
グ中の磁気転移の間の幾何学的対応を示す図である。
【図4】水平薄膜ヘッドが生成する磁場と記録コーティ
ング中の磁気転移の間の同様の対応を示す図である。
【図5】読取り信号Sの一般的な形状を示す図である。
【図6】本発明により使用する磁気コーティングのヒス
テリシス・ループを示す図である。
【符号の説明】
20 磁極片 22 磁極片 24 ギャップの中心からの距離xの関数として、また
横方向の長さに沿って、磁場の水平成分Hxの振幅を表
す面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 597166268 アカシック メモリーズ コーポレイショ ン AKASHIC MEMORIES CO RPORATION アメリカ合衆国 95134 カリフォルニア, サンホセ,ウエスト タスマン ドライブ 305 (71)出願人 000001052 株式会社クボタ 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 (72)発明者 ジャン−ピエール ラザリ フランス国, 38700 コレン, シュマ ン ドゥ マラノ, 45番地 (72)発明者 藤間 靖夫 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 奥村 善信 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 ジョエル アール. ワイス アメリカ合衆国, カリフォルニア 95134, サン ホゼ, ダブリュ. タ スマン ドライブ 305番地 アカシック メモリーズ コーポレーション内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体がある一定の残留磁化Mr、ある一
    定の厚さt、すなわちある一定の積(Mr)t、ある一
    定の保磁場Hc、およびある一定の比(Mr)t/Hc
    を有する磁気コーティングを含む記録媒体の磁気ヘッド
    ・アセンブリであって、磁気ヘッドが薄膜平面磁気ヘッ
    ドであること、および媒体の磁気コーティングが所与の
    比(Mr)t/Hcに対して大きい積(Mr)tを有す
    ることを特徴とする、記録媒体−磁気ヘッド・アセンブ
    リ。
  2. 【請求項2】 保磁場Hcを、ほぼ2200Oeより大
    きくすることを特徴とする請求項1に記載のアセンブ
    リ。
  3. 【請求項3】 積(Mr)tを、ほぼ1.8memu/
    cm2 より大きくすることを特徴とする、請求項1また
    は2に記載のアセンブリ。
  4. 【請求項4】 比(Mr)t/Hcが、約0.7または
    0.8×10-3memu/cm2 /Oeであることを特
    徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のア
    センブリ。
  5. 【請求項5】 積(Hc)(Mr)tが、約4000O
    e×memu/cm2 を超えることを特徴とする、請求
    項1ないし4のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  6. 【請求項6】 Hcが増加すると、高周波数信号の方が
    優って増加することを特徴とする、請求項1ないし5の
    いずれか一項に記載のアセンブリ。
JP9361670A 1996-12-11 1997-12-11 最適化された記録媒体−磁気ヘッド・アセンブリ Withdrawn JPH10188262A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9615214 1996-12-11
FR9615214A FR2756964B1 (fr) 1996-12-11 1996-12-11 Ensemble support d'enregistrement-tete magnetique optimise

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188262A true JPH10188262A (ja) 1998-07-21

Family

ID=9498547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9361670A Withdrawn JPH10188262A (ja) 1996-12-11 1997-12-11 最適化された記録媒体−磁気ヘッド・アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6014292A (ja)
JP (1) JPH10188262A (ja)
DE (1) DE19754655A1 (ja)
FR (1) FR2756964B1 (ja)
GB (1) GB2320361B (ja)
IT (1) IT1296620B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023145A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Sony Corp 磁気記録媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145525A (en) * 1980-04-11 1981-11-12 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57154618A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Sony Corp Magnetic recording medium
KR930009625B1 (ko) * 1984-09-19 1993-10-07 히다찌 마꾸세루 가부시끼가이샤 자기기록매체
JPH01134335A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Fujitsu Ltd 相転移型液晶表示素子
JPH02165401A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Tdk Corp 磁気記録再生装置
KR0148842B1 (ko) * 1993-07-22 1998-10-15 가나이 쯔또무 자기기록매체 및 그의 제조방법과 자기기록 시스템
JPH07225935A (ja) * 1994-02-07 1995-08-22 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US5650889A (en) * 1994-02-07 1997-07-22 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium containing heavy rare gas atoms, and a magnetic transducing system using the medium
US5434733A (en) * 1994-02-18 1995-07-18 Hewlett-Packard Company Planar head having separate read and write gaps
US5572392A (en) * 1994-11-17 1996-11-05 International Business Machines Corporation Arbitrary pattern write head assembly for writing timing-based servo patterns on magnetic storage media
US5750270A (en) * 1995-02-07 1998-05-12 Conner Peripherals, Inc. Multi-layer magnetic recording media
WO1996027187A1 (fr) * 1995-02-27 1996-09-06 Hitachi, Ltd. Support d'enregistrement magnetique et dispositif de stockage magnetique
US5830584A (en) * 1996-01-16 1998-11-03 Seagate Technology, Inc. Bicrystal cluster magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
FR2756964B1 (fr) 1999-03-05
DE19754655A1 (de) 1998-06-18
GB2320361B (en) 2000-12-06
US6014292A (en) 2000-01-11
GB2320361A (en) 1998-06-17
GB9724387D0 (en) 1998-01-14
FR2756964A1 (fr) 1998-06-12
IT1296620B1 (it) 1999-07-14
ITTO971069A1 (it) 1999-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524514B2 (ja) 磁気記録媒体
US5607740A (en) Magnetic disc
FR2584847A1 (fr) Support d'enregistrement perpendiculaire magnetiquement anisotrope
US6777077B2 (en) Perpendicular magnetic thin film for ultrahigh density recording
Hokkyo et al. Reproducing characteristics of perpendicular magnetic recording
JPH10188262A (ja) 最適化された記録媒体−磁気ヘッド・アセンブリ
EP1324317B1 (en) Perpendicular magnetic recording medium and information storing device
US5359579A (en) Magneto-optical recording method and medium for recording three-value information
Ishida et al. More than 1 Gb/in/sup 2/recording on obliquely oriented thin film tape
Wang et al. A perpendicular contact recording head with high moment laminated FeAlN/NiFe pole tips
JP2964596B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3281292B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2725506B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2906480B2 (ja) 磁気記録体
Kryder Magnetic information storage
JP3168475B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
JP2508639B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS61199233A (ja) 磁気記録媒体
JP2000222715A (ja) 磁気記録媒体
JPH06215344A (ja) 磁気記録媒体
Veitch Mimicking very thin particulate coatings by employing a soft-magnetic underlayer
JPS6055535A (ja) 光磁気記録媒体
Koike Spin-SEM of storage media
Berghof Head and Media Requirements for High-Density Recording
JPS61113120A (ja) 垂直磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301