JPH10187701A - データ処理装置、データ処理方法および読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体 - Google Patents

データ処理装置、データ処理方法および読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体

Info

Publication number
JPH10187701A
JPH10187701A JP8348854A JP34885496A JPH10187701A JP H10187701 A JPH10187701 A JP H10187701A JP 8348854 A JP8348854 A JP 8348854A JP 34885496 A JP34885496 A JP 34885496A JP H10187701 A JPH10187701 A JP H10187701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
time
information associated
data processing
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8348854A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Noguchi
利之 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8348854A priority Critical patent/JPH10187701A/ja
Publication of JPH10187701A publication Critical patent/JPH10187701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来、辞書に登録を行う場合、登録した用例
等をユーザがこまめに削除しない限り、増加しがちであ
る。また削除するための検索する手段は、用例を構成し
ている単語の読み、表記または文法データ(品詞等)し
かなかった。特に、流行語等一定期間しか使用しない用
例に対して検索する手段が少なく、ユーザの負担となっ
ていた。 【解決手段】 図は、用例の登録設定の際の処理の様子
を表示装置に出力した例である。まず、用例を構成する
単語および単語の間の関係などを入力装置から取得し、
次に、用例の登録日時を入力装置により、またはタイマ
から登録時の日時を取得する。次に、用例の使用期限の
日時を入力装置から取得し、次に、記憶装置に記憶され
ている辞書に登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理装置、
データ処理方法および読み出し可能なプログラムを格納
した記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、登録した複数の単語群およびその
間の関係を表した単語列(以下、これを用例と呼ぶ。)
を削除するためには、辞書管理ツール(辞書ユーティリ
ティ)等を使用し、用例を構築する単語の読みや品詞に
よってソートし目的の用例を探し出し、削除していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、辞書に登録を行
う場合、登録した用例等をユーザがこまめに削除しない
限り、増加しがちである。また削除するための検索する
手段は、用例を構成している単語の読み、表記または文
法データ(品詞等)しかなかった。特に、流行語等一定
期間しか使用しない用例に対して検索する手段が少な
く、ユーザの負担となっていた。
【0004】よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、
用例の検索条件を増やし、辞書容量管理や用例管理にし
たデータ処理装置、データ処理方法および読み出し可能
なプログラムを格納した記録媒体を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、複数の単語識別子及びそれらの関係を
表した情報を記憶する辞書と、該辞書に対応付けた情報
を登録する手段とを有するデータ処理装置であって、前
記辞書に対応付けた情報が有効である日時を示す有効期
限を設定する設定手段と、前記辞書に対応付けた情報を
使用したときに現在の日時を取得する取得手段と、前記
有効期限と前記現在の日時とを比較する比較手段と、前
記比較手段により前記現在の日時が前記有効期限を越え
ていると判断された場合には、前記辞書に対応付けた情
報を無効とし、あるいは削除する手段とを具備したもの
である。また、上記のデータ処理装置において、さらに
加えて、前記辞書に対応付けた情報を登録した日時を設
定する手段を具備した構成とすることも可能である。
【0006】その他の本発明は、複数の単語識別子及び
それらの関係を表した情報を記憶する辞書と、該辞書に
対応付けた情報を登録する手段とを有するデータ処理装
置であって、前記辞書に対応付けた情報が有効である日
時を示す有効期限を設定する設定手段と、前記辞書に対
応付けた情報を使用したときに現在の日時を取得する取
得手段と、前記有効期限と前記現在の日時とを比較する
比較手段と、前記比較手段により前記現在の日時が前記
有効期限を越えていると判断された場合には、前記辞書
に対応付けた情報を無効とするか、または削除するか、
または前記有効期限を延長するかを選択する選択手段
と、前記選択手段により無効とする、または削除する場
合、前記辞書に対応付けた情報を無効とする、または削
除する無効・削除手段と、前記選択手段により前記有効
期限を延長する場合、前記辞書に対応付けた情報の前記
有効期限を延長する延長手段とを具備したものである。
また、上記のデータ処理装置において、さらに加えて、
前記辞書に対応付けた情報を登録した日時を設定する手
段を具備した構成とすることも可能である。
【0007】ここで、前記単語識別子は読み文字列およ
び漢字仮名混じり文字列および文法情報とから成り、前
記辞書は仮名漢字変換用辞書であるとするのが好適であ
る。
【0008】本発明に係るデータ処理方法は、複数の単
語識別子及びそれらの関係を表した情報を記憶する辞書
と、前記辞書に対応付けた情報を登録する手段とを用い
てデータ処理を行うにあたり、現在の日時が、前記辞書
に対応付けた情報の有効期限を越えているときには、前
記辞書に対応付けた情報を無効とし、あるいは削除する
ものである。あるいは、複数の単語識別子及びそれらの
関係を表した情報を記憶する辞書と、前記辞書に対応付
けた情報を登録する手段とを用いてデータ処理を行うに
あたり、現在の日時が、前記辞書に対応付けた情報の有
効期限を越えているときには、前記辞書に対応付けた情
報を無効とし、または削除し、または該有効期限を延長
するものとする。ここで、前記単語識別子は読み文字列
および漢字仮名混じり文字列および文法情報とから成
り、前記辞書は仮名漢字変換用辞書であるとするのが好
適である。
【0009】本発明に係る記録媒体は、複数の単語識別
子及びそれらの関係を表した情報を記憶する辞書と、前
記辞書に対応付けた情報を登録する手段とを用いてデー
タ処理を行うにあたり、現在の日時が、前記辞書に対応
付けた情報の有効期限を越えているときには、前記辞書
に対応付けた情報を無効とし、または削除し、または該
有効期限を延長する工程を含む、読み出し可能なプログ
ラムを格納してある。ここで、この記録媒体は、CD−
ROMあるいは磁気ディスクである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。
【0011】図1は本発明を適用した情報処理システム
の構成を示すブロック図である。この情報処理システム
は、図2〜図4に示す手順を実行する中央処理装置1
と、記憶装置(図2〜図4に示したプログラムを記憶す
るためのROMも含む)2と、入力装置3と、表示装置
4と、タイマ5とから、その主要部が構成されている。
【0012】図2は、本システムの登録処理手順を示
す。この図2を参照すると、本システムにおける処理
は、用例の情報を取得するステップS101と、登録日
時を取得するステップS102と、有効期限または期間
を取得するステップS103と、辞書に登録するステッ
プS104とからなる。
【0013】図3は、本システムの削除処理手順を示
す。この図3を参照すると、現在の日時を取得するステ
ップS201と、用例から使用期限を取得するステップ
S202と、現在の日時と用例の使用期限を比較するス
テップS203と、用例を削除するステップS204と
からなる。
【0014】図4は、本システムにおける削除または期
限延長の処理手順を示す。ここでは、現在の日時を取得
するステップS301と、用例から使用期限を取得する
ステップS302と、現在の日時と用例の使用期限を比
較するステップS303と、用例の使用期限を延長する
かどうかを取得するステップS304と、使用期限の切
れた用例を削除するステップS305と、延長期限を取
得するステップS306と、用例の使用期限を変更する
ステップS307と、からなる。
【0015】
【実施例】実施例1 図5は、用例の登録設定の際の処理の様子を表示装置4
(図1参照)に出力した例である。まず、図2のステッ
プS101で、用例を構成する単語および単語の間の関
係などを入力装置3(キーボード等)から取得し、次に
ステップS102で、用例の登録日時を入力装置3(キ
ーボード等)により、またはタイマ5から登録時の日時
を取得する。次に、ステップS103で用例の使用期限
の日時を入力装置3(キーボード等)から取得し、次に
ステップS104で、記憶装置2に記憶されている辞書
に登録する。
【0016】実施例2 登録された用例が使用されたとき、つまり仮名漢字変換
時に用例が使用されたとき、または辞書の管理ツール
(辞書ユーティリティ等)が起動され用例を表示すると
きには、図3の処理が起動される。
【0017】以下に、その処理の流れに沿って説明す
る。
【0018】図6は、使用期限が切れた用例が使用され
た場合の画面の様子を示す図である。現在の日時情報を
タイマ5から取得する(ステップS201)。次に、記
憶装置2に記憶されている辞書の用例から使用期限を取
得する(ステップS202)。次に、ステップS201
で取得した日時と用例の使用期限とを比較する(ステッ
プS203)。次に、用例の使用期限が現在の日時を超
えていた場合、ステップS204に移り、記憶装置2に
格納されている辞書からその用例を削除または無効にす
る。
【0019】実施例3 図7は、使用期限が切れた用例が使用された時、その使
用期限を延長するか選択する時の処理の画面表示例であ
る。この図を参照しながら、図4の処理を説明する。ま
ず、ステップS301で、現在の日時情報をタイマ5か
ら取得する。次にステップS302で、記憶装置2に記
憶されている辞書の用例から使用期限を取得する。
【0020】次に、ステップS303で、ステップS3
01で取得した現在日時と用例の使用期限とを比較す
る。ここで用例の使用期限が現在の日時を超えていた場
合、ステップS304に移り、ユーザに削除するか、使
用期限を延長するかを選択させて取得する。
【0021】ステップS304により削除が選択された
場合、ステップS305に移り、記憶装置2に格納され
ている辞書からその用例を削除または無効とし、終了す
る。ステップS304により使用期限を延長することが
選択された場合、ステップS306に移り、延長期限を
取得し、ステップS307で、記憶装置2に格納されて
いる辞書の用例の使用期限を変更し、終了する。
【0022】他の実施例 上記の実施例では、使用期限をユーザが入力することで
例として説明したが、これに限定されるものではなく、
例えば図8に示すように、有効期間をユーザが指定して
期限を計算して取得するものでも良い。
【0023】また、上記実施例では、入力装置をキーボ
ードで説明したが、これに限定されるものではなく、ペ
ン、デジタイザ、OCR、数値をメニューで選択するも
のなどで入力するものでも良い。
【0024】また、上記実施例では、登録日時を登録時
の日時情報を取得することで説明したが、これに限定さ
れるものではなく、ユーザが未来過去にかかわらず、自
由に設定した日時情報から取得してもよい。
【0025】さらに、上記実施例では、延長期限を日時
で入力することを例として説明したが、これに限定され
るものではなく、延長する期間を設定するものでも良
い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、用
例の検索条件を増やし、辞書容量管理や用例管理が容易
になるといった格別な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報処理システムの構成を表
したブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態における登録処理手順を表
すフローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態における削除処理手順を表
すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態における削除または期限延
長の処理手順を表すフローチャートである。
【図5】本発明の実施例1における登録操作の説明図で
ある。
【図6】本発明の実施例2において、使用期限が切れた
用例が使われた際に削除を行う操作の説明図である。
【図7】本発明の実施例3において、使用期限が切れた
用例について延長か削除かを選択する画面操作の説明図
である。
【図8】本発明のその他の実施例における登録操作の説
明図である。
【符号の説明】
1 中央処理装置 2 記憶装置 3 入力装置 4 表示装置 5 タイマ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の単語識別子及びそれらの関係を表
    した情報を記憶する辞書と、該辞書に対応付けた情報を
    登録する手段とを有するデータ処理装置であって、 前記辞書に対応付けた情報が有効である日時を示す有効
    期限を設定する設定手段と、 前記辞書に対応付けた情報を使用したときに現在の日時
    を取得する取得手段と、 前記有効期限と前記現在の日時とを比較する比較手段
    と、 前記比較手段により前記現在の日時が前記有効期限を越
    えていると判断された場合には、前記辞書に対応付けた
    情報を無効とし、あるいは削除する手段とを具備したこ
    とを特徴とするデータ処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデータ処理装置におい
    て、さらに加えて、 前記辞書に対応付けた情報を登録した日時を設定する手
    段を具備したことを特徴とするデータ処理装置。
  3. 【請求項3】 複数の単語識別子及びそれらの関係を表
    した情報を記憶する辞書と、該辞書に対応付けた情報を
    登録する手段とを有するデータ処理装置であって、 前記辞書に対応付けた情報が有効である日時を示す有効
    期限を設定する設定手段と、 前記辞書に対応付けた情報を使用したときに現在の日時
    を取得する取得手段と、 前記有効期限と前記現在の日時とを比較する比較手段
    と、 前記比較手段により前記現在の日時が前記有効期限を越
    えていると判断された場合には、前記辞書に対応付けた
    情報を無効とするか、または削除するか、または前記有
    効期限を延長するかを選択する選択手段と、 前記選択手段により無効とする、または削除する場合、
    前記辞書に対応付けた情報を無効とする、または削除す
    る無効・削除手段と、 前記選択手段により前記有効期限を延長する場合、前記
    辞書に対応付けた情報の前記有効期限を延長する延長手
    段とを具備したことを特徴とするデータ処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のデータ処理装置におい
    て、さらに加えて、 前記辞書に対応付けた情報を登録した日時を設定する手
    段を具備したことを特徴とするデータ処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のデータ
    処理装置において、 前記単語識別子は読み文字列および漢字仮名混じり文字
    列および文法情報とから成り、前記辞書は仮名漢字変換
    用辞書であることを特徴とするデータ処理装置。
  6. 【請求項6】 複数の単語識別子及びそれらの関係を表
    した情報を記憶する辞書と、前記辞書に対応付けた情報
    を登録する手段とを用いてデータ処理を行うにあたり、 現在の日時が、前記辞書に対応付けた情報の有効期限を
    越えているときには、前記辞書に対応付けた情報を無効
    とし、あるいは削除することを特徴とするデータ処理方
    法。
  7. 【請求項7】 複数の単語識別子及びそれらの関係を表
    した情報を記憶する辞書と、前記辞書に対応付けた情報
    を登録する手段とを用いてデータ処理を行うにあたり、 現在の日時が、前記辞書に対応付けた情報の有効期限を
    越えているときには、前記辞書に対応付けた情報を無効
    とし、または削除し、または該有効期限を延長すること
    を特徴とするデータ処理方法。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載のデータ処理方
    法において、 前記単語識別子は読み文字列および漢字仮名混じり文字
    列および文法情報とから成り、前記辞書は仮名漢字変換
    用辞書であることを特徴とするデータ処理方法。
  9. 【請求項9】 複数の単語識別子及びそれらの関係を表
    した情報を記憶する辞書と、前記辞書に対応付けた情報
    を登録する手段とを用いてデータ処理を行うにあたり、
    現在の日時が、前記辞書に対応付けた情報の有効期限を
    越えているときには、前記辞書に対応付けた情報を無効
    とし、または削除し、または該有効期限を延長する工程
    を含む、読み出し可能なプログラムを格納した記録媒
    体。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の記録媒体は、CD−
    ROMあるいは磁気ディスクであることを特徴とする、
    読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体。
JP8348854A 1996-12-26 1996-12-26 データ処理装置、データ処理方法および読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体 Pending JPH10187701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348854A JPH10187701A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 データ処理装置、データ処理方法および読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348854A JPH10187701A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 データ処理装置、データ処理方法および読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10187701A true JPH10187701A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18399839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8348854A Pending JPH10187701A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 データ処理装置、データ処理方法および読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10187701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279350A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 単語辞書メンテナンス方法、文字認識方法、これらの方法を実行させるプログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体及び単語辞書メンテナンス方式
US7581180B2 (en) * 2000-05-12 2009-08-25 Sony Corporation Portable terminal, method for inputting the information, method and apparatus for dictionary retrieval and medium
CN112860679A (zh) * 2021-03-16 2021-05-28 世纪龙信息网络有限责任公司 一种设备信息管理方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7581180B2 (en) * 2000-05-12 2009-08-25 Sony Corporation Portable terminal, method for inputting the information, method and apparatus for dictionary retrieval and medium
JP2002279350A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 単語辞書メンテナンス方法、文字認識方法、これらの方法を実行させるプログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体及び単語辞書メンテナンス方式
CN112860679A (zh) * 2021-03-16 2021-05-28 世纪龙信息网络有限责任公司 一种设备信息管理方法、装置、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS619753A (ja) 文書処理装置における頻発熟語の自動登録方法
JPH08305616A (ja) データ管理システム
JP2006285656A (ja) 文書検索システム、記録媒体、プログラム、および文書検索方法
JP4073522B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびコンピュータが情報を表示する方法
JPH10187701A (ja) データ処理装置、データ処理方法および読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体
JP4252322B2 (ja) データ管理決定方法、データ管理決定装置、データ管理決定プログラム、およびデータ管理決定プログラムを記録した記録媒体
JP2786209B2 (ja) 忘却機能を有する知識データ管理方法
JP2761587B2 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
JP3933517B2 (ja) 文書検索方法、文書検索装置、文書検索プログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3198941B2 (ja) 情報処理装置及び記録媒体
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JP2002342137A (ja) 文書管理装置及び文書管理方法並びに記録媒体
JP4011662B2 (ja) 電子ファイリング方法及び装置
JP2588210B2 (ja) ヘルプガイド方式
JPH0353378A (ja) 同音異字および異字同音の姓を検索する氏名検索方式
JPH05120092A (ja) フアイル装置のフアイル削除制御方法
JP2864418B2 (ja) 文書処理装置
JPH09259134A (ja) データ処理装置
JPS6330923A (ja) メニユ−表示方式
JPH06203075A (ja) 電子電話帳
JPH08263512A (ja) 文書検索装置
JPH043252A (ja) 文書管理方法
JP2002269077A (ja) 文書管理装置、文書管理方法および文書管理プログラムが格納された記憶媒体
JPH0746353B2 (ja) 日本語文章入力装置
JPH0623973B2 (ja) 文字処理装置の頻度変更方式