JPH10186299A - 液晶パネルの製造過程に用いられる静電気発生防止装置 - Google Patents

液晶パネルの製造過程に用いられる静電気発生防止装置

Info

Publication number
JPH10186299A
JPH10186299A JP34552696A JP34552696A JPH10186299A JP H10186299 A JPH10186299 A JP H10186299A JP 34552696 A JP34552696 A JP 34552696A JP 34552696 A JP34552696 A JP 34552696A JP H10186299 A JPH10186299 A JP H10186299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
glass substrate
static electricity
crystal panel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34552696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217717B2 (ja
Inventor
Masaki Matsuda
誠己 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34552696A priority Critical patent/JP3217717B2/ja
Publication of JPH10186299A publication Critical patent/JPH10186299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217717B2 publication Critical patent/JP3217717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネル製造工程における静電気発生を防
止し、均一な表示の液晶パネルを製造することを可能に
する。 【解決手段】 ガラス基板2を吸着プレート3からガラ
ス突き上げピン4によって剥離する際、接地された導電
性の電極1をガラス基板2のITO面に接触させてお
き、剥離帯電により発生する静電気をアースに落し、静
電気によるガラス基板2におけるITO膜パターン間の
放電を防止して、配向膜の破壊を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネルのガラス基
板を吸着プレートによって保持した状態で、各種処理を
施す液晶パネルの製造過程に用いられる静電気発生防止
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置を構成する液晶パネ
ルの製造過程において、液晶パネルを構成するガラス基
板を吸着プレートから剥離する際、あるいはガラス基板
に対するラビング処理中において、ガラス基板に静電気
が発生することを防止するために、次の方式等が採用さ
れていた。
【0003】(1)イオナイザーを設置する。
【0004】(2)剥離スピードを遅くする。
【0005】(3)基板における片方の端面だけ持ち上
げ、他端面は吸着プレートに接しておき、次にその他端
面を持ち上げる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の技術では除電効果が弱く、ガラス基板上のITOパ
ターン間で放電が発生し、ガラス基板上に塗布された配
向膜が破壊してしまい、液晶表示装置の表示を劣化させ
るおそれがあるという問題があった。
【0007】本発明は、前記従来の問題を解決するもの
であり、ガラス基板における静電気の発生を防止し、よ
って液晶表示装置の表示の均一化が図れる液晶パネルの
製造過程に用いられる静電気発生防止装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の液晶パネルの製造過程に用いられる静電気
発生防止装置は、上下2枚のガラス基板間に液晶を封入
してなる液晶パネルにおける前記ガラス基板を吸着して
移動させるための吸着プレートによって、前記ガラス基
板を保持した状態で各種処理を施す液晶パネルの製造過
程において用いられ、前記吸着プレート上のガラス基板
と導電性電極とが相対的に接離するように構成したもの
であり、この構成によって、接地された導電性電極をガ
ラス基板のITO面に接触させ、ガラス基板に発生する
静電気をアースに落とすようにし、これによってガラス
基板上のITOパターン間に発生する放電を防止する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0010】図1(a)〜(c)は第1実施形態を説明するた
めの説明図であり、1は、接地されており、接触部分が
ブラシ状をなす可動式導電性電極としての電極、2は液
晶パネルを構成するため公知のように一対にて液晶を封
入するガラス基板、3は、各種処理を施すためガラス基
板2を吸着して、ガラス基板2を保持した状態で移動さ
せることが可能な吸着プレート、4は吸着プレート3に
上下動可能に設けられたガラス突き上げピン、5は、エ
アー駆動等によって動作して、前記電極を上下移動させ
るスライドユニットである。
【0011】この第1実施形態における装置によれば、
ガラス突き上げピン4によりガラス基板2を吸着プレー
ト3から剥離する際に、剥離帯電による静電気が発生す
るが、前記のように接地された電極1をガラス基板2の
ITO面に接触させておくことにより、発生する静電気
をアースに落すことができる(図1(b))。
【0012】したがって、このように静電気をアースに
落すことによって、ガラス基板2上のITOパターン間
での放電を防止することができ、ガラス基板2における
配向膜の破壊を防止することができ、よって、均一な表
示の液晶パネルを製造することができるようになる。
【0013】ガラス基板2を吸着プレート3から剥離し
た後には、スライドユニット5を動作させて電極1をガ
ラス基板2の搬送の邪魔にならない位置に上方移動させ
る(図1(c))。また、次の工程で前記図1(a)の状態にす
るには、スライドユニット5を逆方向へ動作させること
によって、電極1を下方移動させてガラス基板2のIT
O面に接触させる。
【0014】図2(a)〜(c)は第2実施形態を説明するた
めの説明図であり、図1(a)〜(c)に基づいて説明した部
材に対応する部材には同一符号を付して詳しい説明は省
略する。この第2実施形態はラビング処理の際の静電気
除去に関するものであって、10はラビング処理を行うた
めのラビング布を巻き付けたラビングローラ、11は、ラ
ビングローラ10と、ラビングローラ10の両側に設置され
た一対の電極1とを保持する保持体であり、この保持体
11は所定の位置に固定されている。
【0015】この第2実施形態における装置によれば、
ガラス基板2を吸着プレート3によって吸着保持した状
態で、ラビングローラ10によってラビング処理をする際
に、ガラス基板2には摩擦帯電による静電気が発生する
が、接地された電極1をガラス基板2のITO面に接触
させておくことにより、発生する静電気をアースに落す
ことができる(図2(b))。
【0016】ガラス基板2に対するラビング処理が終了
した後には、電極1とラビングローラ10とに対して、ガ
ラス基板2を吸着プレート3と共に次工程へ移動させる
(図2(c))。
【0017】このように、静電気をアースに落すことに
よって、前記第1実施形態の装置と同様に、ガラス基板
2上のITOパターン間での放電を防止することがで
き、ガラス基板2における配向膜の破壊を防止すること
ができ、よって、均一な表示の液晶パネルを製造するこ
とができるようになる。
【0018】なお、吸着プレート3上のガラス基板2と
電極1とは、相対的に接離するように構成すればよい
が、第1実施形態の装置のように、電極1をガラス基板
2に対して退避させる構成にすることによって、ガラス
基板2を次工程に移動させる際に、円滑な工程移行が行
われることになる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶パネ
ルの製造過程に用いられる静電気発生防止装置によれ
ば、液晶パネルの製造過程において、静電気によるガラ
ス基板上のITOパターン間等の放電を防止することが
できて、その配向膜の破壊を防止することができること
により、均一な表示を可能にする液晶パネルの製造を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を説明するための説明図
である。
【図2】本発明の第2実施形態を説明するための説明図
である。
【符号の説明】
1…電極、 2…ガラス基板、 3…吸着プレート、
4…ガラス突き上げピン、 5…スライドユニット、
10…ラビングローラ、 11…保持体。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下2枚のガラス基板間に液晶を封入し
    てなる液晶パネルにおける前記ガラス基板を吸着して移
    動させるための吸着プレートによって、前記ガラス基板
    を保持した状態で各種処理を施す液晶パネルの製造過程
    において用いられ、前記吸着プレート上のガラス基板と
    導電性電極とが相対的に接離するように構成したことを
    特徴とする液晶パネルの製造過程に用いられる静電気発
    生防止装置。
  2. 【請求項2】 上下2枚のガラス基板間に液晶を封入し
    てなる液晶パネルにおける前記ガラス基板を吸着して移
    動させるための吸着プレートによって、前記ガラス基板
    を保持した状態で各種処理を施す液晶パネルの製造過程
    において用いられ、前記ガラス基板を前記吸着プレート
    から剥離させる際にガラス基板に接触し、かつ前記剥離
    後にガラス基板と導電性電極とが相対的に接離するよう
    に構成したことを特徴とする液晶パネルの製造過程に用
    いられる静電気発生防止装置。
  3. 【請求項3】 上下2枚のガラス基板間に液晶を封入し
    てなる液晶パネルにおける前記ガラス基板を吸着して移
    動させるための吸着プレートによって、前記ガラス基板
    を保持した状態で各種処理を施す液晶パネルの製造過程
    において用いられ、前記ガラス基板に対するラビング処
    理の際にガラス基板に接触し、かつ前記処理後にガラス
    基板と導電性電極とが相対的に接離するように構成した
    ことを特徴とする液晶パネルの製造過程に用いられる静
    電気発生防止装置。
  4. 【請求項4】 前記導電性電極が前記ガラス基板に対し
    て接離移動する構成にしたことを特徴とする請求項1,
    2または3記載の液晶パネルの製造過程に用いられる静
    電気発生防止装置。
  5. 【請求項5】 前記吸着プレートが前記導電性電極に対
    して接離移動する構成にしたことを特徴とする請求項
    1,2または3記載の液晶パネルの製造過程に用いられ
    る静電気発生防止装置。
JP34552696A 1996-12-25 1996-12-25 液晶パネルの製造過程に用いられる静電気発生防止装置およびラビング処理装置 Expired - Fee Related JP3217717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34552696A JP3217717B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 液晶パネルの製造過程に用いられる静電気発生防止装置およびラビング処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34552696A JP3217717B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 液晶パネルの製造過程に用いられる静電気発生防止装置およびラビング処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001166933A Division JP2001337327A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 静電気発生防止装置およびラビング処理装置ならびに液晶パネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10186299A true JPH10186299A (ja) 1998-07-14
JP3217717B2 JP3217717B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=18377188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34552696A Expired - Fee Related JP3217717B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 液晶パネルの製造過程に用いられる静電気発生防止装置およびラビング処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217717B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3217717B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3411023B2 (ja) 基板の組立装置
JP2000284295A (ja) 基板の組立方法およびその装置
KR20040035508A (ko) 액정 표시패널의 절단 장치
JP4126593B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001042315A (ja) 液晶表示素子用フィルム貼付装置及び液晶表示素子用フィルム貼付方法
JP2008096530A (ja) 光学フィルム貼付け方法、光学フィルム貼付け装置、及び表示用パネルの製造方法
JP4343500B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
WO2006064596A1 (ja) 基板の清掃装置及び清掃方法
JPH10186299A (ja) 液晶パネルの製造過程に用いられる静電気発生防止装置
JP3625003B2 (ja) 液晶表示基板
JP2590759B2 (ja) 偏光板貼付装置
JP2001337327A (ja) 静電気発生防止装置およびラビング処理装置ならびに液晶パネルの製造方法
JP2001343632A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH11233599A (ja) 吸着保持プレート
JPH10171125A (ja) シート状ワークのプロキシミティ露光装置
JP2003037156A (ja) 吸着プレート
JP2828027B2 (ja) 基板処理装置
KR100692678B1 (ko) 액정표시장치의 편광판 제거장치
JPH06250162A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH10319402A (ja) 液晶表示素子の配向処理装置とその装置による配向処理方法
JP3211468B2 (ja) 現像装置及び現像方法
JPH1020289A (ja) 液晶パネルクリーニング装置
JP2004341127A (ja) 配線基板素材の製造方法、配線基板素材の短絡結線の除去方法、および配線基板素材
JP3136068B2 (ja) 液晶表示装置の製造装置
JP2004271785A (ja) 液晶パネルへの偏光板貼り付け装置および偏光板貼り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees