JPH10184817A - 補強板に樹脂をモールドした樹脂製チェーン - Google Patents

補強板に樹脂をモールドした樹脂製チェーン

Info

Publication number
JPH10184817A
JPH10184817A JP8346323A JP34632396A JPH10184817A JP H10184817 A JPH10184817 A JP H10184817A JP 8346323 A JP8346323 A JP 8346323A JP 34632396 A JP34632396 A JP 34632396A JP H10184817 A JPH10184817 A JP H10184817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
reinforcing plate
plate
chain
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8346323A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tanaka
耕司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP8346323A priority Critical patent/JPH10184817A/ja
Priority to US08/975,050 priority patent/US5806297A/en
Publication of JPH10184817A publication Critical patent/JPH10184817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1459Coating annular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21LMAKING METAL CHAINS
    • B21L9/00Making chains or chain links, the links being composed of two or more different parts, e.g. drive chains
    • B21L9/02Making chains or chain links, the links being composed of two or more different parts, e.g. drive chains of roller-chain or other plate-link type
    • B21L9/08Combining the chain links with auxiliary parts, e.g. welding-on wear-resistant parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/06Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補強板と樹脂部分の接触面において剥離が生
じにくい樹脂製チェーンを提供する。 【解決手段】 樹脂製チェーン10は、ピン16を内嵌
した外プレート18とブシュ20を内嵌した内プレート
22とが交互に連結されてなる。外プレート18の補強
板12は、ピン16を内嵌する前後一対の円筒状ボス部
24と、このボス部24の外周から径方向に立ち上がっ
て前後一対のボス部24同士を連結するフランジ部26
とを有する。内プレート22の補強板13は、ブシュ2
0を内嵌する前後一対の円筒状ボス部25と、このボス
部25の外周から径方向に立ち上がって前後一対のボス
部25同士を連結するフランジ部27とを有する。それ
ぞれの円筒状ボス部24,25の外周からフランジ部2
6,27の表面に沿って凹所を充填するように樹脂をモ
ールドして外プレート18及び内プレート22が製作さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内プレート及び外
プレートの少なくとも一方が補強板に樹脂をモールドし
てなるチェーンに関し、引張強度を向上させるととも
に、補強板と樹脂部分との剥離をなくすための改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】樹脂製チェーンは、軽量であり且つ成形
性に優れているが、鋼製チェーンに比べて強度が劣るた
めに補強を要することがある。実公平2−32916号
公報は補強板を備えた樹脂製チェーンを示している。こ
の樹脂製チェーンは、内プレートとブシュとが一体にな
っている内リンク体の内プレート部分に平板状の鋼製補
強板を配設して樹脂をモールドしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、チェーンの
引張強度の維持して樹脂をモールドする必要があるた
め、JIS準拠のチェーン寸法に比べて内プレートの厚
みが厚くなる。そのため、従来の組立装置を使用するこ
とができないばかりか、ピン等の部品を特別な寸法に製
作しなければならず、製造が極めて不経済であるという
問題がある。
【0004】また、従来の樹脂製チェーンでは補強板が
平板状であり、ピンから補強板と樹脂部分のそれぞれに
嵌合力及び引張力が作用する。鋼と樹脂とではヤング率
が異なるため、チェーンの組立時に嵌合力が作用した
り、チェーンの運転時にピンから繰り返し引張力を受け
たりすると、補強板と樹脂部分の接触面に剪断力が作用
して、組立時から既に補強板と樹脂部分とが剥離しやす
いという問題がある。そして、この補強板は平板状であ
るため、補強板に樹脂をモールドする際、補強板の外縁
エッジにおいて溶融樹脂の流動が阻害されて、空気の巻
き込みが原因となって補強板と樹脂部分との間に空洞を
生じさせる。従って、補強板と樹脂部分とが密着性が悪
化して、樹脂部分が剥離しやすいという問題がある。
【0005】本発明の目的は、補強板の形状や寸法等を
工夫することにより、JISを準拠しつつ引張強度を確
保した、補強板に樹脂をモールドした樹脂製チェーンを
提供することである。本発明の他の目的は、補強板の形
状のさらに工夫することにより、剥離が生じにくい樹脂
製チェーンを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ピンを内嵌し
た外プレートとブシュを内嵌した内プレートの少なくと
も一方が補強板に樹脂をモールドしてなる樹脂製チェー
ンにおいて、 前記補強板が、ピン又はブシュを内嵌す
る前後一対の円筒状ボス部と、該ボス部の外周から立ち
上がって前後一対のボス部同士を連結するフランジ部を
有し、該補強板のボス部の外周から前記フランジ部に沿
って樹脂をモールドしてなる樹脂製チェーンにより前記
課題を解決した。
【0007】また、樹脂のモールドする際、溶融樹脂の
流動性を向上させるために、前記ボス部と前記フランジ
部との間の隅部を円弧状曲面から形成するとともに、前
記フランジ部の外縁エッジを円弧状曲面から形成するこ
とが好ましい。
【0008】
【作用】外プレートにピンを内嵌し、内プレートにブシ
ュを内嵌してチェーンを組み立てる際、嵌合力、すなわ
ち、垂直応力は専ら補強板のボス部に作用する。ボス部
が円筒状であるために嵌合面に作用する垂直応力が低く
なり、嵌合力が大きくなるとともに、樹脂部分が嵌合面
に露出していないので、補強板と樹脂部分とはヤング率
に相違があっても、剥離が生じにくい。チェーンの運転
時においても、チェーンの引張力は専らボス部及びフラ
ンジ部を介してチェーンのリンク体に伝達される。従っ
て、補強板に樹脂をモールドした外プレート又は内プレ
ートであっても、本発明の樹脂製チェーンは補強板と樹
脂部分との接触面に剪断力が作用しにくい構造となって
いる。また、チェーンの引張力が専ら補強板を介して伝
達されるので、外プレート及び/又は内プレートを厚く
して強度を確保する必要がなく、JISに準拠した厚み
で外プレート及び/又は内プレートを製作でき、従来の
製造設備を流用してチェーンを組み立てることができ
る。
【0009】さらに、隅部及び外縁エッジを円弧状曲面
から形成することにより、補強板に溶融樹脂をモールド
する際、隅部及び外縁エッジにおける溶融樹脂の流動性
が向上して空気の巻き込みによる樹脂部分における空洞
形成を抑え、補強板と樹脂部分とを密着させた外プレー
ト及び/又は内プレートを製造することができる。従っ
て、チェーンの組立時やチェーンの運転時において、補
強板に嵌合力や引張力が作用しても、補強板と樹脂部分
との間の接触面において剥離が生じにくい。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明による樹脂製
チェーン10の実施例を説明する。図1は、補強板1
2,13に樹脂をモールドした樹脂製チェーンの断面図
である。本実施例の樹脂製チェーン10は、ピン16を
内嵌した外プレート18とブシュ20を内嵌した内プレ
ート22とが交互に連結されてなる。外プレート18及
び内プレート22は補強板12,13に樹脂をモールド
したものである。なお、樹脂製チェーンとしては、外プ
レート18のみが補強板に樹脂をモールドしたもの、内
プレート22のみが補強板に樹脂をモールドしたものも
ある。また、補強板12,13にモールドした樹脂部分
14,15は、外プレート18及び内プレート22の外
側に位置してもよく、内側に位置してもよい。
【0011】外プレート18の補強板12は、ピン16
を内嵌する前後一対の円筒状ボス部24と、このボス部
24の外周から径方向に立ち上がって前後一対のボス部
24同士を連結するフランジ部26とを有する。内プレ
ート22の補強板13は、ブシュ20を内嵌する前後一
対の円筒状ボス部25と、このボス部25の外周から径
方向に立ち上がって前後一対のボス部25同士を連結す
るフランジ部27とを有する。本実施例のフランジ部2
6,27はボス部24,25の一端の外周から起立する
ように径方向外側に立ち上がっている。従って、補強板
12,13は、JISに準拠したプレートに比べて凹所
が形成されたものである。そして、それぞれの円筒状ボ
ス部24,25の外周からフランジ部26,27の表面
に沿って凹所を充填するように樹脂をモールドして外プ
レート18及び内プレート22が製作されている。
【0012】図2は、このような外プレート18又は内
プレート22の製造方法を示し、外プレート18を例に
すると、ピン28を備えた上金型30及び下金型32内
に補強板12を配置してキャビティ34内に溶融樹脂を
注入することにより、補強板12に樹脂をモールドする
ようになっている。補強板12と樹脂部分14との密着
性を高め、補強板12と樹脂部分14の接触面の剥離を
防止するために、ボス部24とフランジ部26との間の
隅部36を円弧状曲面から形成するとともに、フランジ
部26の外縁エッジ38を円弧状曲面から形成すること
が好ましい。溶融樹脂がキャビティ34内に注入される
と、図3に示すように、その溶融樹脂は金型及び補強板
12の表面を滑らかに沿って流動してキャビティ34を
充填する。そして、冷却後、外プレート18を金型内か
ら取り出すと、図1のような外プレート18が得られ
る。なお、仮想線はゲートを変えて溶融樹脂を注入した
場合の樹脂の流れを示し、ゲートの位置に拘らず樹脂部
分には空洞が生じにくいことを示している。隅部36及
び外縁エッジ38を円弧状曲面から形成したことによ
り、溶融樹脂の流動性が向上するので、隅部36及び外
縁エッジ38において空気の巻き込みによる空洞の発生
を抑制することができ、補強板12と樹脂部分14の密
着性が向上する。また、補強板12の外縁エッジ38を
円弧状曲面に沿って樹脂部分14が跨ぐので、これによ
っても補強板12と樹脂部分14の密着性が向上する。
【0013】チェーン10は、内プレート22が内嵌す
るブシュ20にピン16を挿通した後、外プレート18
がピン16の両端を内嵌するようにして製造される。本
実施例の外プレート18及び内プレート22は、補強板
12,13のボス部24,25が円筒状であり、樹脂部
分12,13が嵌合面に露出していない。従って、外プ
レート18をピン16に対して、及び、内プレート22
をブシュ20に対して強固に嵌合させることができると
ともに、樹脂部分14,15に応力が直接作用しないの
で、チェーン10の組立時における補強板12,13と
樹脂部分14,15の剥離を防止することができる。ま
た、チェーン10の運転時には嵌合面に引張力が作用す
るが、チェーンの引張力は樹脂部分14,15には殆ど
作用せず、専らボス部24,25及びフランジ部26,
27を介して伝達される。これによっても補強板12,
13と樹脂部分14,15の剥離を防止することができ
る。
【0014】図4は他の樹脂製チェーン10’の実施例
を示し、内プレート22’のみが補強板13’に樹脂を
モールドしてなる例である。補強板13’は円筒状ボス
部25’とその外周中央から径方向外側に立ち上がるフ
ランジ部27’からなる。ボス部25’とフランジ部2
7’との間の2つの隅部36’及びフランジ部27’の
外縁エッジ38’は円弧状曲面から形成されており、樹
脂部分15’は補強板13’の外縁エッジ38’を跨い
で内側及び外側を覆う形状となっている。このように構
成することで、溶融樹脂の流動性が向上して樹脂部分1
5’における空洞の発生が抑制されるとともに、樹脂部
分15’が外縁エッジ38’を跨ぐので補強板13’か
ら樹脂部分15’が脱落することを防止することができ
る。
【0015】
【発明の効果】請求項1の発明では、補強板を前後一対
の円筒状ボス部と該ボス部を連結するフランジ部から構
成したので、チェーン組立時における嵌合力を増大させ
てチェーンを強固にして、寿命を向上させることができ
る。また、チェーンの組立時及びチェーンの運転時にお
いて、ピン又はブシュから作用する嵌合力や引張力は専
ら補強板のボス部に作用し、樹脂部分には直接作用する
ことがないので、補強板と樹脂部分にヤング率の相違が
あって歪みが異なる場合であっても、補強板と樹脂部分
の接触面における剥離が生じにくく、これもチェーンの
寿命向上に大きく寄与する。そして、チェーンの引張力
は補強板に直接作用し、この引張力はフランジ部を介し
て伝達されるので、補強板に樹脂をモールドしたにも拘
らず厚みを厚くする必要がなく、外プレート及び/又は
内プレートのJISに準拠した厚みで製作し、従来の製
造設備を流用してチェーンを組み立てることができる。
【0016】請求項2の発明では、隅部及び外縁エッジ
を円弧状曲面から形成したので補強板に樹脂をモールド
する際、溶融樹脂の流動性が向上して隅部及び外縁エッ
ジにおいて空気の巻き込みによる空洞が生じにくい。従
って、補強板と樹脂部分の接触面が密着し、チェーンの
組立時及びチェーンの運転時に補強板に外力が作用して
も補強板と樹脂部分の接触面における剥離が防止され、
チェーンの寿命を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による樹脂性チェーンの実施例の断面
図である。
【図2】 外プレート又は内プレートを製造する際の補
強板及び金型の断面図である。
【図3】 補強板に対する溶融樹脂の流動を示す断面図
である。
【図4】 本発明による樹脂性チェーンの他の実施例を
断面図である。
【符号の説明】
10,10’ 樹脂製チェーン 12,13,13’ 補強板 14,15,15’ 樹脂部分 16 ピン 18 外プレート 20 ブシュ 22,22’ 内プレート 24,25,25’ ボス部 26,27,27’ フランジ部 36,36’ 隅部 38,38’ 外縁エッジ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピンを内嵌した外プレートとブシュを内
    嵌した内プレートの少なくとも一方が補強板に樹脂をモ
    ールドしてなる樹脂製チェーンにおいて、 前記補強板が、ピン又はブシュを内嵌する前後一対の円
    筒状ボス部と、該ボス部の外周から立ち上がって前後一
    対のボス部同士を連結するフランジ部を有し、該補強板
    のボス部の外周から前記フランジ部に沿って樹脂をモー
    ルドしてなる、樹脂製チェーン。
  2. 【請求項2】 前記ボス部と前記フランジ部との間の隅
    部を円弧状曲面から形成するとともに、前記フランジ部
    の外縁エッジを円弧状曲面から形成した、請求項1記載
    の樹脂製チェーン。
JP8346323A 1996-12-25 1996-12-25 補強板に樹脂をモールドした樹脂製チェーン Pending JPH10184817A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346323A JPH10184817A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 補強板に樹脂をモールドした樹脂製チェーン
US08/975,050 US5806297A (en) 1996-12-25 1997-11-20 Resin chain having resin-molded reinforcing plates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346323A JPH10184817A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 補強板に樹脂をモールドした樹脂製チェーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10184817A true JPH10184817A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18382637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8346323A Pending JPH10184817A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 補強板に樹脂をモールドした樹脂製チェーン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5806297A (ja)
JP (1) JPH10184817A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870315B2 (en) * 2000-07-21 2005-03-22 Toray Industries, Inc. Board for plasma display with barrier ribs, plasma display and production process therefor
US7201687B2 (en) * 2003-03-06 2007-04-10 Borgwarner Inc. Power transmission chain with ceramic joint components
DE202005011198U1 (de) * 2004-09-10 2005-09-22 Joh. Winklhofer & Söhne GmbH und Co. KG Rollenkette mit großer Laschenhöhe
CN109383986B (zh) * 2018-12-07 2020-07-28 青岛雷霆重工股份有限公司 一种生产线输送设备的牵引链条

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE246235C (ja) *
US3646752A (en) * 1970-09-28 1972-03-07 Conveyor Specialties Co Plastic encased metal ribbed flexible conveyor chain
US3921792A (en) * 1973-11-05 1975-11-25 William S Anderson Flexible link connecting structure for conveyor
JPS61211557A (ja) * 1985-03-13 1986-09-19 Tsubakimoto Chain Co チエ−ンのリンクプレ−ト
JPS6249044A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 Tsubakimoto Chain Co チエ−ン用円筒状部品
US4950148A (en) * 1987-01-31 1990-08-21 Kabushiki Kaisha Cubic Engineering Apparatus for manufacturing silicone gel sheet
JPH0629051B2 (ja) * 1988-03-04 1994-04-20 由利ロール株式会社 包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5806297A (en) 1998-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6817848B2 (en) Mold for molding a tire
JPH01289716A (ja) モールディング及びその製造方法
JP2004042753A (ja) フロントエンドパネル
JPH10184817A (ja) 補強板に樹脂をモールドした樹脂製チェーン
WO2009139308A1 (ja) 枠体付きガラスの射出成形用金型および枠体付きガラスの製造方法
JPH11222152A (ja) 自動車サスペンションメンバの製造方法
JP2002173051A (ja) 車両用ラジエータコアサポート構造
US20070119648A1 (en) Frame structure and structure for supporting automotive power unit
JP4046073B2 (ja) トルクロッド
US20040026592A1 (en) Mirror base
CN210770132U (zh) 砂铸变速器壳体
CN210100544U (zh) 分体式组合模具
CN112867594B (zh) 具有嵌入模制销的一件式模制连杆机构组件
KR102252368B1 (ko) 인서트 사출형 어시스트 암 및 그 제조방법
CN209990882U (zh) 后壳体结构
JP2820860B2 (ja) タイヤ成形用金型及びその製造法
JPH10281096A (ja) 渦巻ポンプケーシング及びその製造方法
JP2000346182A (ja) 自動車ディファレンシャル・アセンブリ
JP2004203283A (ja) センタロアパネルおよびその組み付け方法
CN111470391A (zh) 一种复合型导向轮及其制造方法
US2227431A (en) Composite structure such as grilles
CN210592152U (zh) 一种汽车侧围骨架及汽车
CN217917564U (zh) 一种用于深槽特征造型的尾门内板加强件结构
CN210100520U (zh) 一种镁合金板高精密插入塑胶件的机构
CN220980483U (zh) 一种一体成型橡胶板组件