JPH10183906A - 軒樋の化粧カバーの取り付け構造 - Google Patents

軒樋の化粧カバーの取り付け構造

Info

Publication number
JPH10183906A
JPH10183906A JP34421296A JP34421296A JPH10183906A JP H10183906 A JPH10183906 A JP H10183906A JP 34421296 A JP34421296 A JP 34421296A JP 34421296 A JP34421296 A JP 34421296A JP H10183906 A JPH10183906 A JP H10183906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves gutter
decorative cover
support
building
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34421296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Takeda
國浩 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP34421296A priority Critical patent/JPH10183906A/ja
Publication of JPH10183906A publication Critical patent/JPH10183906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建物の外観を損なわないようにすることがで
き、また雪による軒樋の破損を防止することができる軒
樋の化粧カバーの取り付け構造を提供する。 【解決手段】 建物1に取着される軒樋吊り具2の下側
に軒樋3を取り付けると共に軒樋吊り具2に支持具4を
上側に突出させて設ける。軒樋3の上面開口をほぼ覆う
化粧カバー5を支持具4に着脱自在に取り付ける。軒樋
3の上面開口を化粧カバー5でほぼ覆い隠すことができ
る。また化粧カバー5で軒樋3に雪が流れ落ちないよう
にすることができる。さらに化粧カバー5を支持具4に
着脱自在に取り付けることによって、化粧カバー5に破
損等が生じても支持具4から取り外すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軒樋の上面開口を
ほぼ覆う化粧カバーの取り付け構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より建物の屋根の軒側端部の下側に
は軒樋が配設されているが、軒樋は屋根から流れ落ちる
雨水を受けるために、上面を大きく開口させて形成され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のように軒
樋の上面を大きく開口させているために、建物と軒樋の
前端との間に大きな隙間ができ、建物の外観を損なうと
いう問題があった。また屋根に積もった雪が軒樋に流れ
落ちることによって、軒樋が雪の重みで破損するという
問題があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、建物の外観を損なわないようにすることができ、
また雪による軒樋の破損を防止することができる軒樋の
化粧カバーの取り付け構造を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の軒樋の化粧カバーの取り付け構造は、建物1に取着さ
れる軒樋吊り具2の下側に軒樋3を取り付けると共に軒
樋吊り具2に支持具4を上側に突出させて設け、軒樋3
の上面開口をほぼ覆う化粧カバー5を支持具4に着脱自
在に取り付けて成ることを特徴とするものである。
【0006】また本発明の請求項2に記載の軒樋の化粧
カバーの取り付け構造は、請求項1の構成に加えて、化
粧カバー5の建物1に近い方の端部に係止部6を下側に
突出させて形成すると共に化粧カバー5の建物1から遠
い方の端部に結合部7を下側に突出させて形成し、支持
具4に建物1の方に突出する被係止部8と建物1と反対
側に突出する被結合部9を形成し、係止部6と被係止部
8及び結合部7と被結合部9をそれぞれ弾性的に係合さ
せて成ることを特徴とするものである。
【0007】また本発明の請求項3に記載の軒樋の化粧
カバーの取り付け構造は、請求項2の構成に加えて、結
合部7の先端に凸部10を上側に突出させて設けると共
に被結合部9の下面に凹部11を形成し、凸部10と凹
部11を係合させて成ることを特徴とするものである。
また本発明の請求項4に記載の軒樋の化粧カバーの取り
付け構造は、請求項2又は3の構成に加えて、係止体1
2と結合体13を軒樋吊り具2にそれぞれ立設して係止
体12と結合体13とで支持具4を形成し、係止体12
の上端に被係止部8を形成すると共に結合体13の上端
に被結合部9を形成して成ることを特徴とするものであ
る。
【0008】また本発明の請求項5に記載の軒樋の化粧
カバーの取り付け構造は、請求項1乃至4のいずれかの
構成に加えて、支持具4にリブ14を形成して成ること
を特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。建物1に取着される軒樋吊り具2はポリカーボネ
ートなどの合成樹脂で形成されるものであって、板状の
取付部15の前面には保持部16が前方へ下り傾斜させ
て一体に形成されている。保持部16の先端には本体部
17がほぼ水平状態で一体に形成されている。本体部1
7の後端の下面には突出部18が連設されており、突出
部18の後面には、本体部17及び突出部18と取付部
15の間に下面を開口させて形成される差し込み凹部1
9内に突出する固定片20が一体に形成されている。ま
た本体部17の前端には上下に長い連結部21が一体に
形成されており、連結部21の上端を後方へ上がり傾斜
させた挿着片22として形成してある。また連結部21
の前面には断面略三角形の支え部24が一体に形成され
ている。
【0010】上記保持部16の上部先端は本体部17の
上面の略中央部で本体部17と一体化されているが、こ
の部分にはさらに支持具4を上側に突出させて一体に形
成してある。支持具4の上端には後方へ上がり傾斜させ
て突出させた被係止部8が形成してある。また支持具4
の前面には、断面略L字状の弾性片26と、その上端に
前方へ下り傾斜させて突設した係着片25とで形成され
る被結合部9が一体に設けてある。この係着片25の前
側上部のエッジ部分は、滑面40として外側に凸曲させ
てあり、また係着片25の前側下部のエッジ部分は、係
脱防止部41としてほぼ直角に形成してある。そして被
係止部8と係着片25はこれを結ぶ線が建物1の屋根2
7の勾配とほぼ同じに勾配になるように形成してある。
【0011】塩化ビニル樹脂被覆鋼板等で作成される軒
樋3は、底部28と前壁部29と後壁部30とで断面略
U字状で長尺に形成されるものである。前壁部29の上
端は断面略U字状の嵌合部31として形成されており、
嵌合部31には前耳部32が突設されている。また前壁
部29の略中央部には載置片33が後方に突出させて屈
曲形成してあり、前壁部29の載置片33よりも上側の
部分は曲面部34として前側に凸に曲面化させている。
さらに後壁部30の上端は差し込み部35として形成し
てあって、差し込み部35の内面には後耳部36が突設
してある。
【0012】化粧カバー5は軒樋3と同様の材料で板状
に形成されるものであって、その後端にはカバー後耳部
37が下側に突出させて一体に形成してあると共にカバ
ー後耳部37には前側に突出する係止部6が一体に形成
してある。また化粧カバー5の前端にはカバー前耳部3
8が下側に突出させて形成してあると共にカバー前耳部
38には後側に突出する結合部7が一体に形成してあ
る。
【0013】そして上記軒樋吊り具2を用いて軒樋3を
取り付けるにあたっては、まず建物1の外壁等に取付部
15を当接させてビス等の固定具を打ち込むことによっ
て、建物1に軒樋吊り具2を固定する。次に軒樋吊り具
2の挿着片22に軒樋3の嵌合部31を嵌め込むと共に
支え部24の上面に載置片33を載置し、さらに後壁部
30の差し込み部35を差し込み凹部19に下側から挿
入すると共に後耳部36を固定片20の上面に係止す
る。このようにして軒樋吊り具2の下側に軒樋3が取り
付けられる。
【0014】また上記軒樋吊り具2に化粧カバー5を取
り付けるにあたっては、図2に示すように支持具4の被
係止部8の下面に係止部6を係止し、この係止部分を中
心として化粧カバー5の上面前部に力(図3に矢印イで
示す)を加えることによって、カバー前耳部38を係着
片25の滑面40に沿わせながら弾性片26を後方へ押
圧して弾性変形させて(図3の矢印ロを参照)化粧カバ
ー5を下側に回動させる。そして結合部7が係着片25
の下側に位置するまで化粧カバー5を下側に回動させる
ことによって、弾性片26を弾性的に復元させて結合部
7と係着片25の係脱防止部41を係合させる。このよ
うにして係止部6と結合部7を被係止部8と被結合部9
にそれぞれ係止させることによって、図1に示すように
化粧カバー5を軒樋吊り具2の支持具4に屋根27の勾
配とほぼ同じ勾配で取り付けることができる。
【0015】さらに上記化粧カバー5は他の方法で軒樋
吊り具2に取り付けることができる。まず支持具4の被
結合部9の下面に結合部7を係止し、この状態で化粧カ
バー5の前端に力(図4に矢印ハで示す)を加えること
によって、弾性片26を後方へ押圧して弾性変形させ
る。次に係止部6が被係止部8の下側に位置するまで化
粧カバー5を下側に回動させ、係止部6と被係止部8を
係合させる。このようにして係止部6と結合部7を被係
止部8と被結合部9にそれぞれ係止させて化粧カバー5
を軒樋吊り具2の支持具4に屋根27の勾配とほぼ同じ
勾配で取り付けることができる。
【0016】また化粧カバー5を支持具4から取り外す
にあたっては、被結合部9に前側から力を加えて弾性片
26を後方に弾性変形させることによって、結合部7と
係着片25の係脱防止部41の係合を外す。次に被係止
部8と係止部6の係止部分を中心として化粧カバー5を
上側に回動させて被係止部8と係止部6の係止を外すこ
とによって、化粧カバー5を軒樋吊り具2の支持具4か
ら取り外すことができる。
【0017】このように屋根27の軒側端部と化粧カバ
ー5の後端の間に隙間39を設けると共に化粧カバー5
の前端と軒樋3の前壁部29の上端の間に隙間50を設
けるようにして、軒樋3の上面開口をほぼ覆う化粧カバ
ー5を支持具4に取り付けたので、建物1の屋根27と
軒樋3の前壁部29の間の大きな隙間(軒樋3の上面開
口)を化粧カバー5でほぼ覆い隠すことができ、建物の
外観を損なわないようにすることができるものであり、
しかも化粧カバー5を屋根27の勾配とほぼ同じ勾配で
取り付けると共に前壁部29の上側の部分を曲面部34
として前側に凸に曲面化して形成したので、屋根27の
傾斜が軒樋3の前端まで続くような一体的な外観にする
ことができ、建物1の外観を向上させることができるも
のである。また屋根27に積もった雪を化粧カバー5の
上側及び軒樋3の前側を通して滑り落として軒樋3に雪
が流れ落ちないようにすることができ、軒樋3が雪の重
みで破損しないようにすることができるものである。
【0018】さらに化粧カバー5を支持具4に着脱自在
に取り付けたので、化粧カバー5に破損等が生じても支
持具4から容易に取り外すことができ、化粧カバー5の
交換を簡単に行なうことができるものであり、よって積
雪の多い期間以外は化粧カバー5を取り外しておくこと
もでき、天候に合わせて化粧カバー5の使用不使用を簡
単に変更することができるものである。また係着片25
の前側上部のエッジ部分を滑面40として外側に凸曲さ
せたので、カバー前耳部38を滑面40に沿わせながら
化粧カバー5を下側にスムーズに回動させることがで
き、化粧カバー5の取り付けを容易に行ないことができ
るものである。しかも係着片25の前側下部のエッジ部
分を係脱防止部41としてほぼ直角に形成したので、弾
性片26を後方に弾性変形させないかぎり結合部7と被
結合部9との係合を外れにくくすることができ、強風の
吹上などによって化粧カバー5が支持具4から外れない
ようにすることができるものである。
【0019】尚、上記のような化粧カバー5を取り付け
た実施の形態において、小雨の場合の雨水は屋根27か
ら隙間39を通って軒樋3に流れ落ち、大雨の場合の雨
水は屋根27から化粧カバー5の上側及び軒樋3の前側
を通って流れ落ちるものである。図5には他の実施の形
態が示してある。この実施の形態では、図6(b)に示
すように支持具4の被結合部9の係着片25の下面に多
数個の凹部11を形成し、また図6(a)に示すように
化粧カバー5の結合部7の先端に凸部10を上側に突出
させて設けるようにしてある。その他の構成は上記実施
の形態と同様に形成してある。そして上記実施の形態と
同様の手順にて支持具4に化粧カバー5を取り付けるよ
うにするが、この時、結合部7の凸部10が被結合部9
の凹部11に差し込まれて係合させるようにしてある。
【0020】このように支持具4に化粧カバー5を取り
付けた時に凸部10と凹部11を係合させるようにした
ので、結合部7と被結合部9との係合を外れにくくする
ことができ、強風の吹上などによって化粧カバー5が支
持具4から外れないようにすることができるものであ
る。尚、結合部7と被結合部9に加えて、凸部10及び
凹部11を係止部6の先端と被係止部8の下面にそれぞ
れ設けてもよい。
【0021】図7には他の実施の形態が示してある。こ
の実施の形態では、支持具4を被係止部8が形成される
係止体12と、被結合部9が形成される結合体13とで
構成してある。係止体12は保持部16と本体部17の
連設部分に上側に突出させて一体に形成してあり、係止
体12の上端には後方へ上がり傾斜させて突出させた被
係止部8が形成してある。また係止体12の後面にはリ
ブ14がほぼ全長に亘って設けてある。結合体13は係
止体12よりも前側に離間して本体部17の上側に突出
させて一体に形成してあり、その上部は被結合部9とし
て形成されていると共に結合体13の下部の前面にはリ
ブ14が設けてある。被係止部9は、後方へ若干上がり
傾斜させて突出させた弾性片26とその上端に前方へ下
り傾斜させて突設した係着片25とで形成されている。
その他の構成は上記実施の形態と同様に形成してある。
【0022】このように係止体12と結合体13を軒樋
吊り具2にそれぞれ立設して支持具4を形成したので、
雪の重みなど化粧カバー5に上側からかかる力を係止体
12と結合体13に分散させることができ、支持具4を
破損させにくくすることができるものである。図8には
他の実施の形態が示してある。この実施の形態は、図1
に示す上記実施の形態において支持具4にリブ14を設
けて形成したものである。リブ14は、支持具4の後面
で保持部16の上面から被係止部8の下面に亘って設け
られる本体リブ14aと、支持具4の前面で支持具4の
基部に設けられる下コーナーリブ14bと、被結合部9
の基部の下側に設けられる上コーナーリブ14cとで形
成されている。
【0023】このように支持具4にリブ14を設けたの
で、化粧カバー5が取り付けられる支持具4をリブ14
で補強することができ、雪の重みなど化粧カバー5に上
側からかかる力で支持具4を破損させにくくすることが
できるものである。尚、上記各実施の形態では、支持具
4を軒樋吊り具2に一体に形成したものを示したが、こ
れに限定されず、支持具4を軒樋吊り具2と別体に形成
して施工時などに支持具4を軒樋吊り具2に固定するよ
うにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に記載の
発明は、建物に取着される軒樋吊り具の下側に軒樋を取
り付けると共に軒樋吊り具に支持具を上側に突出させて
設け、軒樋の上面開口をほぼ覆う化粧カバーを支持具に
着脱自在に取り付けたので、軒樋の上面開口を化粧カバ
ーでほぼ覆い隠すことができ、建物の外観を損なわない
ようにすることができるものである。また化粧カバーで
軒樋に雪が流れ落ちないようにすることができ、軒樋が
雪の重みで破損しないようにすることができるものであ
る。さらに化粧カバーを支持具に着脱自在に取り付ける
ことによって、化粧カバーに破損等が生じても支持具か
ら取り外すことができ、化粧カバーの交換を行なうこと
ができるものである。
【0025】また本発明の請求項2に記載の発明は、化
粧カバーの建物に近い方の端部に係止部を下側に突出さ
せて形成すると共に化粧カバーの建物から遠い方の端部
に結合部を下側に突出させて形成し、支持具に建物の方
に突出する被係止部と建物と反対側に突出する被結合部
を形成し、係止部と被係止部及び結合部と被結合部をそ
れぞれ弾性的に係合させたので、弾性的に係合される係
止部と被係止部及び結合部と被結合部を簡単に係脱させ
ることができ、化粧カバーの交換を容易に行なうことが
できるものである。
【0026】また本発明の請求項3に記載の発明は、結
合部の先端に凸部を上側に突出させて設けると共に被結
合部の下面に凹部を形成し、凸部と凹部を係合させたの
で、凸部と凹部の係合によって結合部と被結合部の結合
強度を高めることができ、強風の吹上などによって化粧
カバーが支持具から外れないようにすることができるも
のである。
【0027】また本発明の請求項4に記載の発明は、係
止体と結合体を軒樋吊り具にそれぞれ立設して係止体と
結合体とで支持具を形成し、係止体の上端に被係止部を
形成すると共に結合体の上端に被結合部を形成したの
で、雪の重みなど化粧カバーに上側からかかる力を係止
体と結合体に分散させることができ、支持具を破損しに
くくすることができるものである。
【0028】また本発明の請求項5に記載の発明は、支
持具にリブを形成したので、化粧カバーが取り付けられ
る支持具をリブで補強することができ、雪の重みなど化
粧カバーに上側からかかる力によって支持具が破損しく
くすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す断面図であ
る。
【図2】同上の化粧カバーの取り付け手順を示す断面図
である。
【図3】同上の化粧カバーの取り付け手順を示す一部の
断面図である。
【図4】同上の化粧カバーの他の取り付け手順を示す一
部の断面図である。
【図5】同上の他の実施の形態の一例を示す一部の断面
図である。
【図6】(a)は同上の化粧カバーを示す断面図、
(b)は支持具の一部を示す側面図である。
【図7】同上のさらに他の実施の形態の一例を示す一部
の断面図である。
【図8】同上のさらに他の実施の形態の一例を示す一部
の断面図である。
【符号の説明】
1 建物 2 軒樋吊り具 3 軒樋 4 支持具 5 化粧カバー 6 係止部 7 結合部 8 被係止部 9 被結合部 10 凸部 11 凹部 12 係止体 13 結合体 14 リブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物に取着される軒樋吊り具の下側に軒
    樋を取り付けると共に軒樋吊り具に支持具を上側に突出
    させて設け、軒樋の上面開口をほぼ覆う化粧カバーを支
    持具に着脱自在に取り付けて成ることを特徴とする軒樋
    の化粧カバーの取り付け構造。
  2. 【請求項2】 化粧カバーの建物に近い方の端部に係止
    部を下側に突出させて形成すると共に化粧カバーの建物
    から遠い方の端部に結合部を下側に突出させて形成し、
    支持具に建物の方に突出する被係止部と建物と反対側に
    突出する被結合部を形成し、係止部と被係止部及び結合
    部と被結合部をそれぞれ弾性的に係合させて成ることを
    特徴とする請求項1に記載の軒樋の化粧カバーの取り付
    け構造。
  3. 【請求項3】 結合部の先端に凸部を上側に突出させて
    設けると共に被結合部の下面に凹部を形成し、凸部と凹
    部を係合させて成ることを特徴とする請求項2に記載の
    軒樋の化粧カバーの取り付け構造。
  4. 【請求項4】 係止体と結合体を軒樋吊り具にそれぞれ
    立設して係止体と結合体とで支持具を形成し、係止体の
    上端に被係止部を形成すると共に結合体の上端に被結合
    部を形成して成ることを特徴とする請求項2又は3に記
    載の軒樋の化粧カバーの取り付け構造。
  5. 【請求項5】 支持具にリブを形成して成ることを特徴
    とする請求項1乃至4のいずれかに記載の軒樋の化粧カ
    バーの取り付け構造。
JP34421296A 1996-12-24 1996-12-24 軒樋の化粧カバーの取り付け構造 Pending JPH10183906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34421296A JPH10183906A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 軒樋の化粧カバーの取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34421296A JPH10183906A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 軒樋の化粧カバーの取り付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183906A true JPH10183906A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18367503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34421296A Pending JPH10183906A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 軒樋の化粧カバーの取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183906A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050028464A1 (en) Coping assembly having a stone and mortar appearance
JPH10183906A (ja) 軒樋の化粧カバーの取り付け構造
JPH10183908A (ja) 軒樋の化粧カバーの取り付け構造
JPH10183907A (ja) 軒樋装置
JP3626355B2 (ja) 軒樋吊具および軒樋の取付構造
JP2557134Y2 (ja) 軒 樋
JP2543072Y2 (ja) 軒樋支持装置
JP3875844B2 (ja) 破風構成体
JPH0142584Y2 (ja)
JP2534550Y2 (ja) 軒樋支持装置
JP2566817Y2 (ja) 軒樋支持装置
JP2531002Y2 (ja) 軒下樋装置
JP2533965Y2 (ja) 軒樋支持装置
JP2558449Y2 (ja) 軒樋取付け構造
JP3078099B2 (ja) 軒樋継手部構造
JP3146866B2 (ja) 軒樋の支持構造
JP2004137704A (ja) 樋曲がり継手
JPH10102701A (ja) 軒樋の支持構造
JP2886754B2 (ja) 軒樋の取り付け構造
JP2002242388A (ja) 樋支持具取付構造
JPH04371645A (ja) 軒先樋装置
JP3510706B2 (ja) 軒樋装置
JP2554293Y2 (ja) 軒樋用カバー板
JPH0425859Y2 (ja)
JPH0116829Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106