JPH10183252A - 表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法 - Google Patents
表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPH10183252A JPH10183252A JP35545296A JP35545296A JPH10183252A JP H10183252 A JPH10183252 A JP H10183252A JP 35545296 A JP35545296 A JP 35545296A JP 35545296 A JP35545296 A JP 35545296A JP H10183252 A JPH10183252 A JP H10183252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot
- steel sheet
- cold
- weight
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板又は溶
融めっき鋼板を得る。 【解決手段】 C:0.01〜0.07%,Si:1.
5%以下,Mn:0.05〜2.5%,P:0.2%以
下,S:0.0005〜0.02%,Al:0.005
〜0.1%,N:0.010%以下を含む鋼スラブを再
加熱または直送して、仕上げ圧延温度Ar3変態点以上,
巻取り温度650〜800℃の熱間圧延を施し、得られ
た熱延鋼帯に冷延率10〜60%の冷間圧延を施し、酸
洗後、再結晶温度以上900℃以下の焼鈍又は溶融めっ
きする。使用する鋼スラブは、更にCu:0.03〜
0.5%及びNi:0.03〜0.5%を含むことがで
きる。
融めっき鋼板を得る。 【解決手段】 C:0.01〜0.07%,Si:1.
5%以下,Mn:0.05〜2.5%,P:0.2%以
下,S:0.0005〜0.02%,Al:0.005
〜0.1%,N:0.010%以下を含む鋼スラブを再
加熱または直送して、仕上げ圧延温度Ar3変態点以上,
巻取り温度650〜800℃の熱間圧延を施し、得られ
た熱延鋼帯に冷延率10〜60%の冷間圧延を施し、酸
洗後、再結晶温度以上900℃以下の焼鈍又は溶融めっ
きする。使用する鋼スラブは、更にCu:0.03〜
0.5%及びNi:0.03〜0.5%を含むことがで
きる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車,家電,電機・
電子材料用などに適する表面性状及び加工性に優れた冷
延鋼板又は溶融めっき鋼板を製造する方法に関する。
電子材料用などに適する表面性状及び加工性に優れた冷
延鋼板又は溶融めっき鋼板を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板及
び溶融めっき鋼板は、組成が特定された鋼から250m
m程度の厚さにした連続鋳造スラブ又は分塊スラブを2
〜6mm程度の厚みに熱間圧延し、得られた熱延鋼帯を
酸洗でデスケールした後、冷間圧延を施し、次いで焼
鈍,溶融めっき等を施すことにより製造されている。冷
延鋼板や溶融めっき鋼板の加工性は、引張試験における
伸びや、深絞り性の指標となるランクフォ−ド値で表さ
れる。しかし、前述した工程で製造される鋼板の伸びや
ランクフォ−ド値は、鋼組成に加えて各工程における製
造条件による影響を受ける。そのため、必要とする加工
性を確保するため、従来から種々の製造条件が設定され
ている。
び溶融めっき鋼板は、組成が特定された鋼から250m
m程度の厚さにした連続鋳造スラブ又は分塊スラブを2
〜6mm程度の厚みに熱間圧延し、得られた熱延鋼帯を
酸洗でデスケールした後、冷間圧延を施し、次いで焼
鈍,溶融めっき等を施すことにより製造されている。冷
延鋼板や溶融めっき鋼板の加工性は、引張試験における
伸びや、深絞り性の指標となるランクフォ−ド値で表さ
れる。しかし、前述した工程で製造される鋼板の伸びや
ランクフォ−ド値は、鋼組成に加えて各工程における製
造条件による影響を受ける。そのため、必要とする加工
性を確保するため、従来から種々の製造条件が設定され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】なかでも、熱間圧延後
の巻取り温度は、鋼板の伸びやランクフォ−ド値を左右
する要因の一つである。巻取り温度を高めに設定する
と、伸びやランクフォ−ド値が向上する。しかし、高い
温度でコイルに巻き取ると、巻取り後の冷却過程で鋼帯
表面の酸化が進行し、厚い酸化スケールが生成する。そ
の結果、後続の酸洗工程でのデスケール性が著しく低下
し、生産性が大きく阻害されるばかりでなく、鋼帯の表
面性状も必ずしも良好とはいえなかった。そのため、巻
取り温度を余り高く上げる製造条件は、実用的な面から
作用上制約が加わり、伸びやランクフォ−ド値の向上に
は限界があった。本発明は、このような問題を解消すべ
く案出されたものであり、鋼成分と製造条件とを調整し
て巻取り温度を比較的高く設定すると共に、酸洗デスケ
−ル工程の前に冷間圧延を付与してデスケール性を高め
ることにより、生産性の阻害を招くことなく、表面性状
が良好で、かつ、加工性に優れた冷延鋼板及び溶融めっ
き鋼板を製造することを目的とする。
の巻取り温度は、鋼板の伸びやランクフォ−ド値を左右
する要因の一つである。巻取り温度を高めに設定する
と、伸びやランクフォ−ド値が向上する。しかし、高い
温度でコイルに巻き取ると、巻取り後の冷却過程で鋼帯
表面の酸化が進行し、厚い酸化スケールが生成する。そ
の結果、後続の酸洗工程でのデスケール性が著しく低下
し、生産性が大きく阻害されるばかりでなく、鋼帯の表
面性状も必ずしも良好とはいえなかった。そのため、巻
取り温度を余り高く上げる製造条件は、実用的な面から
作用上制約が加わり、伸びやランクフォ−ド値の向上に
は限界があった。本発明は、このような問題を解消すべ
く案出されたものであり、鋼成分と製造条件とを調整し
て巻取り温度を比較的高く設定すると共に、酸洗デスケ
−ル工程の前に冷間圧延を付与してデスケール性を高め
ることにより、生産性の阻害を招くことなく、表面性状
が良好で、かつ、加工性に優れた冷延鋼板及び溶融めっ
き鋼板を製造することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、そ
の目的を達成するため、C:0.01〜0.07重量
%,Si:1.5重量%以下,Mn:0.05〜2.5
重量%,P:0.2重量%以下,S:0.0005〜
0.02重量%,Al:0.005〜0.1重量%,
N:0.010重量%以下を含む鋼スラブを再加熱又は
直送し、仕上げ圧延温度をAr3変態点以上,巻取り温度
650〜800℃の熱間圧延を施し、得られた熱延鋼帯
に冷延率10〜60%の冷間圧延を施し、酸洗後、得ら
れた冷延鋼板を再結晶温度以上900℃以下の連続焼鈍
又は溶融めっきすることを特徴とする。使用する鋼スラ
ブとしては、更にCu:0.03〜0.5重量%及びN
i:0.03〜0.5重量%を含むことができる。
の目的を達成するため、C:0.01〜0.07重量
%,Si:1.5重量%以下,Mn:0.05〜2.5
重量%,P:0.2重量%以下,S:0.0005〜
0.02重量%,Al:0.005〜0.1重量%,
N:0.010重量%以下を含む鋼スラブを再加熱又は
直送し、仕上げ圧延温度をAr3変態点以上,巻取り温度
650〜800℃の熱間圧延を施し、得られた熱延鋼帯
に冷延率10〜60%の冷間圧延を施し、酸洗後、得ら
れた冷延鋼板を再結晶温度以上900℃以下の連続焼鈍
又は溶融めっきすることを特徴とする。使用する鋼スラ
ブとしては、更にCu:0.03〜0.5重量%及びN
i:0.03〜0.5重量%を含むことができる。
【0005】
【実施の形態】本発明においては、冷延鋼板及び溶融め
っき鋼板の強度,耐食性等に応じて設定される成分・組
成の鋼スラブを使用して熱延鋼帯を製造する際、比較的
高温でコイルに巻き取ることにより、冷延状態又は溶融
めっき状態で高い伸びやランクフォ−ド値を確保すると
共に、デスケール工程の前に冷間圧延することによりデ
スケール性及び表面性状を向上させている。これより、
表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板及び溶融めっき鋼
板を高生産性で製造することが可能になる。以下、本発
明で使用する鋼スラブに含まれる合金成分、含有量、製
造条件等について説明する。 C:0.01〜0.07重量% 熱間圧延工程で650℃以上の高温巻取りを行うことに
より、Fe3 C等の炭化物を形成し、伸びやランクフォ
−ド値を改善する。このような作用には、0.01重量
%以上のC含有量が必要である。しかし、0.07重量
%を超えるCが含まれても、伸びやランクフォ−ド値の
改善効果は飽和する。
っき鋼板の強度,耐食性等に応じて設定される成分・組
成の鋼スラブを使用して熱延鋼帯を製造する際、比較的
高温でコイルに巻き取ることにより、冷延状態又は溶融
めっき状態で高い伸びやランクフォ−ド値を確保すると
共に、デスケール工程の前に冷間圧延することによりデ
スケール性及び表面性状を向上させている。これより、
表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板及び溶融めっき鋼
板を高生産性で製造することが可能になる。以下、本発
明で使用する鋼スラブに含まれる合金成分、含有量、製
造条件等について説明する。 C:0.01〜0.07重量% 熱間圧延工程で650℃以上の高温巻取りを行うことに
より、Fe3 C等の炭化物を形成し、伸びやランクフォ
−ド値を改善する。このような作用には、0.01重量
%以上のC含有量が必要である。しかし、0.07重量
%を超えるCが含まれても、伸びやランクフォ−ド値の
改善効果は飽和する。
【0006】Si:1.5重量%以下 鋼帯の表面性状,加工性,めっき性に悪影響を及ぼす元
素であり、Si含有量の増加に従って伸びやランクフォ
−ド値が低下する方向にある。しかし、強度改善の割り
には加工性の低下がそれほど大きくないことから、鋼の
強化元素として有効な合金成分として使用される。製品
に要求される強度に応じて添加されるが、1.5重量%
を超えると、酸洗工程でのデスケ−ル前に冷間圧延を施
しても表面性状の劣化が著しくなる。 Mn:0.05〜2.5重量% 熱間圧延時にSに誘起される熱間脆性を防止し、鋼を高
強度化する上で有効な成分である。これらの作用には、
0.05%重量%以上のMn含有量が必要である。しか
し、2.5重量%を超える多量のMnが含まれると、加
工性が劣化する。
素であり、Si含有量の増加に従って伸びやランクフォ
−ド値が低下する方向にある。しかし、強度改善の割り
には加工性の低下がそれほど大きくないことから、鋼の
強化元素として有効な合金成分として使用される。製品
に要求される強度に応じて添加されるが、1.5重量%
を超えると、酸洗工程でのデスケ−ル前に冷間圧延を施
しても表面性状の劣化が著しくなる。 Mn:0.05〜2.5重量% 熱間圧延時にSに誘起される熱間脆性を防止し、鋼を高
強度化する上で有効な成分である。これらの作用には、
0.05%重量%以上のMn含有量が必要である。しか
し、2.5重量%を超える多量のMnが含まれると、加
工性が劣化する。
【0007】P:0.2重量%以下 Siと同様に、鋼を強化する作用があり、製品に要求さ
れる強度に応じて添加される。しかし、0.2重量%を
超える多量のP含有量では、伸びやランクフォ−ド値が
大きく低下し、二次加工割れが著しく劣化する。 S:0.0005〜0.02重量% 熱間加工時の割れを誘発させる成分であるため、上限を
0.02重量%に規制した。しかし、Mn,Ti等と硫
化物を形成し、炭化物系析出物の生成に影響を及ぼし、
ランクフォ−ド値を向上させる作用をもつ。また、0.
0005重量%未満にS含有量を低減することは、製鋼
工程で脱硫精練に多大な費用を要することになる。この
ようなことから、本発明では、S含有量の下限を0.0
005重量%に規制した。
れる強度に応じて添加される。しかし、0.2重量%を
超える多量のP含有量では、伸びやランクフォ−ド値が
大きく低下し、二次加工割れが著しく劣化する。 S:0.0005〜0.02重量% 熱間加工時の割れを誘発させる成分であるため、上限を
0.02重量%に規制した。しかし、Mn,Ti等と硫
化物を形成し、炭化物系析出物の生成に影響を及ぼし、
ランクフォ−ド値を向上させる作用をもつ。また、0.
0005重量%未満にS含有量を低減することは、製鋼
工程で脱硫精練に多大な費用を要することになる。この
ようなことから、本発明では、S含有量の下限を0.0
005重量%に規制した。
【0008】Al:0.005〜0.10重量% 脱酸剤として添加されると共に、Nを固定する作用を呈
する。このような作用は、0.005重量%以上のAl
含有量で顕著になる。しかし、0.10重量%を超える
多量のAlが含まれると、酸化物系介在物が増加し、加
工性や表面性状が劣化する。 N:0.010重量%以下 不可避的に含まれる成分であり、Alで固定される。し
かし、0.010重量%を超える多量のNが含まれる
と、Nの固定に必要なAlの添加量を多くすることが要
求され、Al系析出物の増加に起因して加工性が劣化す
る。
する。このような作用は、0.005重量%以上のAl
含有量で顕著になる。しかし、0.10重量%を超える
多量のAlが含まれると、酸化物系介在物が増加し、加
工性や表面性状が劣化する。 N:0.010重量%以下 不可避的に含まれる成分であり、Alで固定される。し
かし、0.010重量%を超える多量のNが含まれる
と、Nの固定に必要なAlの添加量を多くすることが要
求され、Al系析出物の増加に起因して加工性が劣化す
る。
【0009】Cu:0.03〜0.5重量% 必要に応じて添加される合金成分であり、耐食性を改善
する作用を呈する。Cuの添加効果は、0.03重量%
以上の含有量で顕著になり、0.5重量%で飽和する。 Ni:0.03〜0.5重量% Cuに起因した熱間脆性を防止する作用を呈することか
ら、耐食性を改善するためにCuを添加する系において
有効な合金成分である。このような効果を得るために
は、Cuの含有量とほぼ同量のNiを添加することが好
ましく、したがってNi含有量を0.03〜0.5重量
%の範囲に定めた。
する作用を呈する。Cuの添加効果は、0.03重量%
以上の含有量で顕著になり、0.5重量%で飽和する。 Ni:0.03〜0.5重量% Cuに起因した熱間脆性を防止する作用を呈することか
ら、耐食性を改善するためにCuを添加する系において
有効な合金成分である。このような効果を得るために
は、Cuの含有量とほぼ同量のNiを添加することが好
ましく、したがってNi含有量を0.03〜0.5重量
%の範囲に定めた。
【0010】熱延条件:仕上げ圧延温度Ar3変態点以
上,巻取り温度650〜800℃ 本発明では、連鋳スラブ及び分塊スラブの何れをも使用
できる。また、連鋳後又は分塊後の熱間スラブを直接熱
延工程に搬送し、或いは熱延工程前に再加熱を施しても
よい。再加熱温度は鋼の成分や要求される特性等に応じ
て設定されるので特に本発明で規定しない。熱間圧延
は、仕上げ圧延温度Ar3変態点以上で行われる。仕上げ
圧延温度がAr3変態点より低くなると、ランクフォ−ド
値にとって不利となる熱延集合組織が形成されるばかり
でなく、本発明で規定している温度範囲で巻き取ること
が困難になる。熱延された鋼帯は、比較的高い650〜
800℃の温度範囲で巻き取られる。巻取り温度を65
0℃以上と高く設定すると、セメンタイトの粗大化,A
lによるNの固定等が推進され、加工性が向上する。ま
た、冷間圧延と組合せた機械的デスケールを行う場合、
巻取り後の酸化の進行によってスケール厚がある一定の
範囲で増加し、デスケール性が向上する。しかし、80
0℃を超える高温巻取りでは、スケール厚が大きくなり
すぎ、後続工程における酸洗前に冷間圧延を施してもデ
スケール性が著しく劣化する。
上,巻取り温度650〜800℃ 本発明では、連鋳スラブ及び分塊スラブの何れをも使用
できる。また、連鋳後又は分塊後の熱間スラブを直接熱
延工程に搬送し、或いは熱延工程前に再加熱を施しても
よい。再加熱温度は鋼の成分や要求される特性等に応じ
て設定されるので特に本発明で規定しない。熱間圧延
は、仕上げ圧延温度Ar3変態点以上で行われる。仕上げ
圧延温度がAr3変態点より低くなると、ランクフォ−ド
値にとって不利となる熱延集合組織が形成されるばかり
でなく、本発明で規定している温度範囲で巻き取ること
が困難になる。熱延された鋼帯は、比較的高い650〜
800℃の温度範囲で巻き取られる。巻取り温度を65
0℃以上と高く設定すると、セメンタイトの粗大化,A
lによるNの固定等が推進され、加工性が向上する。ま
た、冷間圧延と組合せた機械的デスケールを行う場合、
巻取り後の酸化の進行によってスケール厚がある一定の
範囲で増加し、デスケール性が向上する。しかし、80
0℃を超える高温巻取りでは、スケール厚が大きくなり
すぎ、後続工程における酸洗前に冷間圧延を施してもデ
スケール性が著しく劣化する。
【0011】冷間圧延:冷延率10〜60% 650〜800℃の温度で巻き取られた熱延コイルは、
巻取り後に酸化が進行するため、通常の酸洗のみ、或い
はテンションレベラー等を組合せた酸洗ではデスケール
が困難になる。そのため、酸洗後に残存するスケールに
よって製品鋼板の表面品質が大きく劣化し、或いは十分
なデスケールを得るために酸洗時の通板速度を著しく下
げる必要が生じ、生産性が低下する。本発明では、生産
性の低下を招くことなく良好な表面品質をもつ製品を得
るために、酸洗前に冷間圧延を施し、スケールを機械的
に粉砕しながら層間剥離させておく。その結果、通常の
酸洗条件で十分デスケールされる。酸洗によるデスケ−
ル性を向上させるためには、10%以上の冷延率で熱延
鋼帯を冷間圧延することが必要である。また、製品の伸
びやランクフォ−ド値を向上させれ良好な加工性を得る
ためにも10%以上の冷延率で熱延鋼帯を冷間圧延する
ことが必要である。しかし、冷延率が60%を超える冷
間圧延では、製品の伸びやランクフォ−ド値は向上する
ものの冷延率の上昇に見合ったデスケ−ル性の改善がみ
られない。また、冷間圧延における負荷が大きくなるた
め、製造コストも高くなる。
巻取り後に酸化が進行するため、通常の酸洗のみ、或い
はテンションレベラー等を組合せた酸洗ではデスケール
が困難になる。そのため、酸洗後に残存するスケールに
よって製品鋼板の表面品質が大きく劣化し、或いは十分
なデスケールを得るために酸洗時の通板速度を著しく下
げる必要が生じ、生産性が低下する。本発明では、生産
性の低下を招くことなく良好な表面品質をもつ製品を得
るために、酸洗前に冷間圧延を施し、スケールを機械的
に粉砕しながら層間剥離させておく。その結果、通常の
酸洗条件で十分デスケールされる。酸洗によるデスケ−
ル性を向上させるためには、10%以上の冷延率で熱延
鋼帯を冷間圧延することが必要である。また、製品の伸
びやランクフォ−ド値を向上させれ良好な加工性を得る
ためにも10%以上の冷延率で熱延鋼帯を冷間圧延する
ことが必要である。しかし、冷延率が60%を超える冷
間圧延では、製品の伸びやランクフォ−ド値は向上する
ものの冷延率の上昇に見合ったデスケ−ル性の改善がみ
られない。また、冷間圧延における負荷が大きくなるた
め、製造コストも高くなる。
【0012】酸洗:冷間圧延により、鋼帯表面からスケ
ールが部分的に除去される。特に大きな冷延率で冷間圧
延したものでは、スケ−ルの除去率が高くなる。しか
し、冷間圧延のみではデスケールが完全でなく、鋼板表
面にスケールが残存する。このままでは製品の表面品質
が低下するため、冷間圧延したコイルを酸洗槽に通板
し、酸洗によってスケールを十分に除去する。
ールが部分的に除去される。特に大きな冷延率で冷間圧
延したものでは、スケ−ルの除去率が高くなる。しか
し、冷間圧延のみではデスケールが完全でなく、鋼板表
面にスケールが残存する。このままでは製品の表面品質
が低下するため、冷間圧延したコイルを酸洗槽に通板
し、酸洗によってスケールを十分に除去する。
【0013】酸洗後の焼鈍:再結晶温度以上900℃以
下 冷間圧延された鋼帯は、加工硬化しており、加工性が著
しく低い状態にある。そこで、冷延鋼板として要求され
る加工性を得るために焼鈍が施される。焼鈍条件は、鋼
の成分や要求される特性等に応じて設定されるものであ
り、本発明で特に規定するものではない。ただし、生産
性を含めて考慮するとき、連続焼鈍設備で焼鈍すること
が好ましい。焼鈍温度が900℃を超えると、α→γ変
態により結晶方位がランダム化し加工性が劣化するの
で、焼鈍温度は、再結晶温度以上900℃以下に規定す
る。このようにして製造された冷延鋼板は、電気めっ
き,蒸着めっき等のめっき原板としても使用される。こ
の場合にも、同様に加工性と表面性状に優れためっき鋼
板が得られる。なお、本願明細書では、この種のめっき
原板としての用途を包含する意味で「冷延鋼板」を使用
している。 溶融めっき Zn,Al又はそれらの合金からなる溶融めっきを施す
ことにより、溶融めっき鋼板が製造される。溶融めっき
設備においては、めっき浴に浸漬前の鋼帯に施される焼
鈍によって前述した焼鈍と同様な効果が得られる。この
場合も、焼鈍条件やめっき条件も特に規定されるもので
はなく、工業的に通常採用されている条件が選定され
る。また、焼鈍又は溶融めっき後の冷延鋼板および溶融
めっき鋼板には、5%以下の調質圧延を施すこともでき
る。
下 冷間圧延された鋼帯は、加工硬化しており、加工性が著
しく低い状態にある。そこで、冷延鋼板として要求され
る加工性を得るために焼鈍が施される。焼鈍条件は、鋼
の成分や要求される特性等に応じて設定されるものであ
り、本発明で特に規定するものではない。ただし、生産
性を含めて考慮するとき、連続焼鈍設備で焼鈍すること
が好ましい。焼鈍温度が900℃を超えると、α→γ変
態により結晶方位がランダム化し加工性が劣化するの
で、焼鈍温度は、再結晶温度以上900℃以下に規定す
る。このようにして製造された冷延鋼板は、電気めっ
き,蒸着めっき等のめっき原板としても使用される。こ
の場合にも、同様に加工性と表面性状に優れためっき鋼
板が得られる。なお、本願明細書では、この種のめっき
原板としての用途を包含する意味で「冷延鋼板」を使用
している。 溶融めっき Zn,Al又はそれらの合金からなる溶融めっきを施す
ことにより、溶融めっき鋼板が製造される。溶融めっき
設備においては、めっき浴に浸漬前の鋼帯に施される焼
鈍によって前述した焼鈍と同様な効果が得られる。この
場合も、焼鈍条件やめっき条件も特に規定されるもので
はなく、工業的に通常採用されている条件が選定され
る。また、焼鈍又は溶融めっき後の冷延鋼板および溶融
めっき鋼板には、5%以下の調質圧延を施すこともでき
る。
【0014】
実施例1:表1に示した組成をもつ鋼を電気炉で溶製
し、50kgの鋼塊を得た。
し、50kgの鋼塊を得た。
【0015】
【表1】
【0016】各鋼塊を厚さ35mmの鋼片に熱間鍛造
し、1120℃に加熱した後、熱間圧延機で熱間圧延し
た。このときの仕上げ温度は、何れの鋼についてもAr3
変態点以上となるように840〜920℃の範囲に設定
した。また、仕上げ板厚は、後続する冷間圧延工程での
圧延率を勘案し、2.2〜7.0mmの範囲に設定し
た。熱延仕上げ後、500〜820℃に加熱したソルト
バス炉中に装入し、所定温度に2時間保持することによ
り、熱延鋼帯の巻取りに相当する処理を施した。次い
で、冷延率0〜60%で冷間圧延し、酸洗によりデスケ
−ルした。更に、この冷延鋼板に再結晶温度以上900
℃以下の加熱温度で焼鈍を施した。このときの製造条件
を、鋼種ごとに表2に示す。
し、1120℃に加熱した後、熱間圧延機で熱間圧延し
た。このときの仕上げ温度は、何れの鋼についてもAr3
変態点以上となるように840〜920℃の範囲に設定
した。また、仕上げ板厚は、後続する冷間圧延工程での
圧延率を勘案し、2.2〜7.0mmの範囲に設定し
た。熱延仕上げ後、500〜820℃に加熱したソルト
バス炉中に装入し、所定温度に2時間保持することによ
り、熱延鋼帯の巻取りに相当する処理を施した。次い
で、冷延率0〜60%で冷間圧延し、酸洗によりデスケ
−ルした。更に、この冷延鋼板に再結晶温度以上900
℃以下の加熱温度で焼鈍を施した。このときの製造条件
を、鋼種ごとに表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】焼鈍後の冷延鋼板について、機械的性質を
調査した。調査結果を表3に示す。機械的性質は、JI
S5号引張試験片を使用した。ランクフォ−ド値は15
%引張予歪みを与えた後、3点法にて測定し、L方向
(圧延方向),D方向(圧延方向に45°方向)及びC
方向(圧延方向に90°方向)の平均値、(rL +2r
D +rC )/4で求めた。また、ランクフォ−ド値の面
内異方性△r値は、(rL −2rD +rC )/2で求め
た。二次加工割れ性を評価するための脆化温度として
は、次のようにして測定した温度を使用した。すなわ
ち、直径90mmに打ち抜いたブランクを絞り比2.7
の三段階の多段絞りで直径33mmの平底円筒カップに
成形し、液体窒素及び有機溶剤からなる各種温度の冷媒
に浸漬しながら、先端角60度のポンチを円筒上部から
押し込み、脆性割れが発生しない最低温度を測定した。
なお、製品の表面肌は全長に渡り外観の目視検査により
判定した。表3の調査結果にみられるように、本発明で
規定した鋼組成及び製造時条件を満足するものでは、何
れも高い伸び及びランクフォ−ド値を示しており、良好
な加工性をもつ冷延鋼板であることが判る。これに対
し、鋼組成が本発明で規定した範囲を外れる鋼種番号I
を使用したものでは、低い伸び,ランクフォ−ド値,高
い二次加工割れ温度を示した。また、組成的には本発明
の条件を満足しても、製造条件が本発明で規定した範囲
を外れたものでは、伸び,ランクフォ−ド値,二次加工
割れ温度の何れか一つ又は複数が悪い値を示した。この
ことから、鋼組成及び製造条件を特定した組合せにする
ことにより、加工性と表面性状に優れた冷延鋼板が製造
できることが確認された。
調査した。調査結果を表3に示す。機械的性質は、JI
S5号引張試験片を使用した。ランクフォ−ド値は15
%引張予歪みを与えた後、3点法にて測定し、L方向
(圧延方向),D方向(圧延方向に45°方向)及びC
方向(圧延方向に90°方向)の平均値、(rL +2r
D +rC )/4で求めた。また、ランクフォ−ド値の面
内異方性△r値は、(rL −2rD +rC )/2で求め
た。二次加工割れ性を評価するための脆化温度として
は、次のようにして測定した温度を使用した。すなわ
ち、直径90mmに打ち抜いたブランクを絞り比2.7
の三段階の多段絞りで直径33mmの平底円筒カップに
成形し、液体窒素及び有機溶剤からなる各種温度の冷媒
に浸漬しながら、先端角60度のポンチを円筒上部から
押し込み、脆性割れが発生しない最低温度を測定した。
なお、製品の表面肌は全長に渡り外観の目視検査により
判定した。表3の調査結果にみられるように、本発明で
規定した鋼組成及び製造時条件を満足するものでは、何
れも高い伸び及びランクフォ−ド値を示しており、良好
な加工性をもつ冷延鋼板であることが判る。これに対
し、鋼組成が本発明で規定した範囲を外れる鋼種番号I
を使用したものでは、低い伸び,ランクフォ−ド値,高
い二次加工割れ温度を示した。また、組成的には本発明
の条件を満足しても、製造条件が本発明で規定した範囲
を外れたものでは、伸び,ランクフォ−ド値,二次加工
割れ温度の何れか一つ又は複数が悪い値を示した。この
ことから、鋼組成及び製造条件を特定した組合せにする
ことにより、加工性と表面性状に優れた冷延鋼板が製造
できることが確認された。
【0019】実施例2:表4に示した組成をもつ鋼を転
炉及び脱ガス炉で精練し、連続鋳造にて厚さ250m
m,単重13トンのスラブを製造した。
炉及び脱ガス炉で精練し、連続鋳造にて厚さ250m
m,単重13トンのスラブを製造した。
【0020】
【表4】
【0021】各スラブを加熱炉で1180℃に再加熱し
た後、熱間圧延機で熱間圧延し、840〜920℃の範
囲の仕上げ温度で板厚2.0〜7.7mmに仕上げた。
次いで、500〜750℃の温度範囲で熱延鋼帯をコイ
ルに巻き取った。この熱延鋼帯に、冷延率0〜60%で
冷間圧延を施した後、塩酸系の酸洗液槽をもつ連続酸洗
ラインに通板してデスケールした。この冷延鋼帯を、加
熱温度を再結晶温度以上とした連続焼鈍ラインに通板
し、製品としての冷延鋼板を得た。また、一部の冷延鋼
帯は、めっき前の焼鈍温度を780℃に、めっき浴温を
450℃に設定した連続溶融めっきラインに通板し、溶
融Znめっきを施した。このときの製造条件を、表5に
示す。
た後、熱間圧延機で熱間圧延し、840〜920℃の範
囲の仕上げ温度で板厚2.0〜7.7mmに仕上げた。
次いで、500〜750℃の温度範囲で熱延鋼帯をコイ
ルに巻き取った。この熱延鋼帯に、冷延率0〜60%で
冷間圧延を施した後、塩酸系の酸洗液槽をもつ連続酸洗
ラインに通板してデスケールした。この冷延鋼帯を、加
熱温度を再結晶温度以上とした連続焼鈍ラインに通板
し、製品としての冷延鋼板を得た。また、一部の冷延鋼
帯は、めっき前の焼鈍温度を780℃に、めっき浴温を
450℃に設定した連続溶融めっきラインに通板し、溶
融Znめっきを施した。このときの製造条件を、表5に
示す。
【0022】
【表5】
【0023】得られた冷延鋼板及び溶融めっき鋼板につ
いて、実施例1と同様に機械的性質を調査した。表6の
調査結果にみられるように、鋼組成及び製造条件の双方
共に本発明で規定した範囲にある場合、何れも伸び,ラ
ンクフォ−ド値,二次加工割れ温度が低く、良好な加工
性と表面性状を呈する冷延鋼板であることが判った。他
方、製造条件が本発明で規定した範囲を外れたもので
は、伸び,ランクフォ−ド値,二次加工割れ温度の何れ
か一つ又は複数が悪い値を示し、加工性が不足してい
た。また、表面肌の悪化や、酸洗速度の低下による生産
性の低下もみられた。
いて、実施例1と同様に機械的性質を調査した。表6の
調査結果にみられるように、鋼組成及び製造条件の双方
共に本発明で規定した範囲にある場合、何れも伸び,ラ
ンクフォ−ド値,二次加工割れ温度が低く、良好な加工
性と表面性状を呈する冷延鋼板であることが判った。他
方、製造条件が本発明で規定した範囲を外れたもので
は、伸び,ランクフォ−ド値,二次加工割れ温度の何れ
か一つ又は複数が悪い値を示し、加工性が不足してい
た。また、表面肌の悪化や、酸洗速度の低下による生産
性の低下もみられた。
【0024】
【表6】
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、鋼組成及び製造条件を特定された条件下で組合せ、
加工性を改善するため熱延後の巻取り温度を比較的高温
に設定し、冷延率が特定された冷間圧延を酸洗前に施し
ている。酸洗前の冷間圧延によりスケ−ルの剥離性が向
上し、巻取り温度を比較的高温に設定した熱延であって
も、酸洗によるデスケ−ル工程での生産性の劣化を招く
ことなく、加工性と表面性状に優れた冷延鋼板及び溶融
めっき鋼板が製造される。
は、鋼組成及び製造条件を特定された条件下で組合せ、
加工性を改善するため熱延後の巻取り温度を比較的高温
に設定し、冷延率が特定された冷間圧延を酸洗前に施し
ている。酸洗前の冷間圧延によりスケ−ルの剥離性が向
上し、巻取り温度を比較的高温に設定した熱延であって
も、酸洗によるデスケ−ル工程での生産性の劣化を招く
ことなく、加工性と表面性状に優れた冷延鋼板及び溶融
めっき鋼板が製造される。
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 38/06 C22C 38/06 38/16 38/16
Claims (2)
- 【請求項1】 C:0.01〜0.07重量%,Si:
1.5重量%以下,Mn:0.05〜2.5重量%,
P:0.2重量%以下,S:0.0005〜0.02重
量%,Al:0.005〜0.1重量%,N:0.01
0重量%以下を含む鋼スラブを再加熱又は直送し、仕上
げ圧延温度Ar3変態点以上,巻取り温度650〜800
℃の熱間圧延を施し、得られた熱延鋼帯に冷延率10〜
60%の冷間圧延を施し、酸洗後、得られた冷延鋼帯を
再結晶温度以上900℃以下で連続焼鈍又は溶融めっき
する表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板または溶融め
っき鋼板の製造方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の鋼スラブとして、更にC
u:0.03〜0.5重量%及びNi:0.03〜0.
5重量%を含む組成をもつ鋼スラブを使用する表面性状
及び加工性に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35545296A JPH10183252A (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | 表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35545296A JPH10183252A (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | 表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10183252A true JPH10183252A (ja) | 1998-07-14 |
Family
ID=18444042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35545296A Pending JPH10183252A (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | 表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10183252A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1146132A1 (en) * | 1999-10-22 | 2001-10-17 | Kawasaki Steel Corporation | Hot-dip galvanized steel sheet having high strength and also being excellent in formability and galvanizing property |
KR100568356B1 (ko) * | 2001-12-22 | 2006-04-05 | 주식회사 포스코 | 전자파 차폐성 및 용융도금성이 우수한 고강도 강판 제조방법, 및 그로부터 제조된 강판 |
-
1996
- 1996-12-24 JP JP35545296A patent/JPH10183252A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1146132A1 (en) * | 1999-10-22 | 2001-10-17 | Kawasaki Steel Corporation | Hot-dip galvanized steel sheet having high strength and also being excellent in formability and galvanizing property |
EP1146132A4 (en) * | 1999-10-22 | 2002-06-05 | Kawasaki Steel Co | HOT-DIPPED GALVANIZED STEEL SHEET WITH HIGH STRENGTH AND EXCELLENT PROPERTIES FOR FORMING AND GALVANIZING |
US6537394B1 (en) | 1999-10-22 | 2003-03-25 | Kawasaki Steel Corporation | Method for producing hot-dip galvanized steel sheet having high strength and also being excellent in formability and galvanizing property |
KR100568356B1 (ko) * | 2001-12-22 | 2006-04-05 | 주식회사 포스코 | 전자파 차폐성 및 용융도금성이 우수한 고강도 강판 제조방법, 및 그로부터 제조된 강판 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111527224B (zh) | 高强度钢板及其制造方法 | |
KR101402365B1 (ko) | 시효성 및 베이킹 경화성이 우수한 냉연 강판 및 그 제조 방법 | |
CN108699647B (zh) | 高强度冷轧钢板 | |
WO2017169562A1 (ja) | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 | |
CN113316656B (zh) | 高强度热浸镀锌钢板及其制造方法 | |
JPH10183253A (ja) | 表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法 | |
JP2503224B2 (ja) | 深絞り性に優れた厚物冷延鋼板の製造方法 | |
JP5919812B2 (ja) | 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 | |
JP2005008904A (ja) | 高張力冷延鋼板とその製造方法 | |
JP2826259B2 (ja) | プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法 | |
JPH10183252A (ja) | 表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0657337A (ja) | 成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP3735142B2 (ja) | 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法 | |
JPH0699760B2 (ja) | 超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 | |
JP3043901B2 (ja) | 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH09241752A (ja) | 加工性及び機械強度に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法 | |
JPH09241753A (ja) | 加工性に優れた高強度冷延鋼板又は高強度溶融めっき鋼板の製造方法 | |
JP5245948B2 (ja) | 冷延鋼帯の製造方法 | |
JP3369619B2 (ja) | 深絞り性及び延性に優れる高強度冷延鋼板の製造方法及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2514298B2 (ja) | プレス成形性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2000282151A (ja) | 表面性状及び加工性に優れた鋼板の製造方法 | |
JPS5852430A (ja) | 絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法 | |
JP3188552B2 (ja) | 打ち抜き性に優れる加工用薄鋼板及びその製造方法 | |
JPH09296225A (ja) | 面内異方性の小さい高加工用冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法 | |
JPH1096051A (ja) | 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板又は溶融めっき鋼板用スラブ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060615 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061013 |