JPH09241752A - 加工性及び機械強度に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

加工性及び機械強度に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH09241752A
JPH09241752A JP7328096A JP7328096A JPH09241752A JP H09241752 A JPH09241752 A JP H09241752A JP 7328096 A JP7328096 A JP 7328096A JP 7328096 A JP7328096 A JP 7328096A JP H09241752 A JPH09241752 A JP H09241752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
hot
cold rolling
steel sheet
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7328096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsumoto
孝 松元
Yuichi Higo
裕一 肥後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP7328096A priority Critical patent/JPH09241752A/ja
Publication of JPH09241752A publication Critical patent/JPH09241752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 生産性の阻害を招くことなく、高い伸び及び
ランクフォード値をもち加工性に優れた高強度冷延鋼板
及び高強度溶融めっき鋼板を製造。 【解決手段】 重量%で、C:0.0005〜0.0
1、Si:2.0以下、Mn:0.5を超え3.0以
下、P:0.25以下、S:0.0005〜0.02、
酸可溶Al:0.005〜0.1、N:0.007以
下、Ti:0.01〜0.1及び/又はNb:0.01
〜0.1を含む組成をもつ鋼スラブを再加熱又は直送
し、仕上げ圧延温度Ar変態点以上、巻取り温度65
0〜800℃の熱間圧延を施し、得られた熱延鋼帯に冷
延率5〜50%の一次冷間圧延を施し、酸洗後、更に冷
延率20%以上で且つ一次冷間圧延と合計した全冷延率
が、50〜90%となるように二次冷間圧延を施し、得
られた冷延鋼帯を連続焼鈍又は溶融めっきする加工性及
び機械強度に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加工性及び機械強度に
優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板を製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】加工性に優れた高強度冷延鋼板及び高強
度溶融めっき鋼板は、組成が特定された鋼から250m
m程度の厚さにした連鋳スラブ又は分塊スラブを2〜6
mm程度の厚みに熱間圧延し、得られた熱延鋼帯を酸洗
でディスケールした後、冷間圧延を施し、次いで焼鈍,
溶融めっき等を施すことにより製造されている。冷延鋼
板や溶融めっき鋼板の加工性は、引張りにおける伸びや
深絞り性の指標となるランクフォード値で表される。し
かし、前述した工程で製造される鋼板の伸びやランクフ
ォード値は、鋼組成に加えて各工程における製造条件に
よる影響を受ける。そのため、必要とする加工性を確保
するため、従来から種々の製造条件が設定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】なかでも、熱間圧延後
の巻取り温度は、鋼板の伸びやランクフォード値を左右
する要因の一つである。巻取り温度を高めに設定する
と、伸びやランクフォード値が向上する。しかし、高い
温度でコイルに巻き取ると、巻取り後の冷却過程で鋼帯
表面の酸化が進行し、厚い酸化スケールが生成する。そ
の結果、後続の酸洗工程でのディスケール性が著しく低
下し、生産性が大きく阻害される。そのため、巻取り温
度を余り高く上げる製造条件は、実用的な面から作用に
制約が加わり、伸びやランクフォード値の向上には限界
があった。本発明は、このような問題を解消すべく案出
されたものであり、鋼成分と製造条件とを調整して巻取
り温度を比較的高く設定すると共に、酸洗ディスケール
工程の前に冷間圧延を付与してディスケール性を高める
ことにより、生産性の阻害を招くことなく、高い伸び及
びランクフォード値をもち加工性に優れた高強度冷延鋼
板及び高強度溶融めっき鋼板を製造することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、そ
の目的を達成するため、C:0.0005〜0.01重
量%,Si:2.0重量%以下,Mn:0.5重量%を
超え3.0重量%以下,P:0.25重量%以下,S:
0.0005〜0.02重量%,酸可溶Al:0.00
5〜0.1重量%,N:0.007重量%以下,Ti:
0.01〜0.1重量%及び/又はNb:0.01〜
0.1重量%を含む組成をもつ鋼スラブを再加熱又は直
送し、、仕上げ圧延温度Ar3変態点以上,巻取り温度6
50〜800℃の熱間圧延を施し、得られた熱延鋼帯に
冷延率5〜50%の一次冷間圧延及び酸洗を施した後、
更に冷延率20%以上で且つ一次冷間圧延と合計した全
冷延率が50〜90%となるように二次冷間圧延を施
し、得られた冷延鋼帯を連続焼鈍又は溶融めっきするこ
とを特徴とする。使用する鋼スラブとしては、更にC
u:0.03〜0.5重量%及びNi:0.03〜0.
5重量%を含むことができる。また、B:0.0001
〜0.001重量%,Zr:0.01〜0.1重量%,
V:0.01〜0.1重量%の1種又は2種以上を含む
組成をもつ鋼スラブも使用可能である。
【0005】
【実施の形態】本発明においては、高強度冷延鋼板及び
高強度溶融めっき鋼板の強度,耐食性等に応じて設定さ
れる成分・組成の鋼スラブを使用して熱延鋼帯を製造す
る際、比較的高温でコイルに巻き取ることにより冷延状
態又は溶融めっき状態で高いランクフォード値を確保す
ると共に、ディスケール工程の前に冷間圧延することに
よりディスケール性を向上させている。これより、加工
性に優れた高強度冷延鋼板及び高強度溶融めっき鋼板を
高生産性で製造することが可能になる。以下、本発明で
使用する鋼スラブに含まれる合金成分、含有量、製造条
件等について説明する。 C:0.0005〜0.01重量% 本発明の鋼におけるCは、TiC,NbC等の炭化物と
して固定される成分であるが、C含有量が低いほどラン
クフォード値や伸びが改善され、しかも固定化元素とし
てのTi,Nbの含有量が低減できる。そのため、C含
有量の上限を0.01重量%に規制する。しかし、0.
0005重量%未満のC含有量は、製鋼工程で過度の脱
炭精錬を必要とし、製造コストの上昇を招く。
【0006】Si:2.0重量%以下 加工性やめっき性に悪影響を及ぼす元素であり、Si含
有量の増加に従って伸びやランクフォード値が低下する
方向にある。しかし、強度改善の割りには加工性の低下
がそれほど大きくないことから、鋼の強化元素として有
効な合金成分として使用される。高強度鋼板として要求
される強度を得るためには、0.2重量%以上のSi含
有が好ましい。しかし、2.0重量%を超える多量のS
iが含まれると、加工性の低下と共に表面性状の劣化が
著しくなる。 Mn:0.50重量%を超えて3.0重量%以下 熱間圧延時にSに誘起される熱間脆性を防止し、鋼を高
強度化する上で有効な成分である。高強度鋼板として要
求される強度を得るためには、0.50重量%を超える
量のMn含有量が必要である。しかし、3.0重量%を
超える多量のMnが含まれると、加工性が劣化する。 P:0.25重量%以下 Siと同様に、加工性を大きく劣化させない強化元素で
あり、製品に要求される強度に応じて添加される。しか
し、0.25重量%を超える多量のP含有量では、伸び
やランクフォード値が大きく低下し、二次加工割れ性が
著しく劣化する。
【0007】S:0.0005〜0.02重量% 熱間加工時に割れを誘発させる成分であるため、上限を
0.02重量%に規制した。しかし、Mn,Ti等と硫
化物を形成し、炭化物系析出物の生成に影響を及ぼし、
ランクフォード値を向上させる作用をもつ。また、0.
0005重量%未満にS含有量を低減することは、製鋼
工程で脱硫精錬に多大な費用をを要することになる。こ
のようなことから、本発明では、S含有量の下限を0.
0005重量%に規制した。 Al:0.005〜0.1重量% 脱酸剤として添加されると共に、Nを固定する作用を呈
する。このような作用は、0.005重量%以上のAl
含有量で顕著になる。しかし、0.10重量%を超える
多量のAlが含まれると、酸化物系介在物が増加し、加
工性や表面性状が劣化する。
【0008】N:0.007重量%以下 不可避的に含まれる成分であり、Ti等で固定される。
しかし、0.007重量%を超える多量のNが含まれる
と、Nの固定に必要なTi,Nb等の添加量を多くする
ことが要求され、析出物の増加に起因して加工性が劣化
する。 Ti:0.01〜0.1重量% 鋼中に侵入型として固溶するC及びNを炭窒化物として
固定すると共に、Sと結合して硫化物を形成する成分で
ある。硫化物を形成し、固溶C及び固溶Nを十分に減少
させることにより加工性の向上を図るためには、0.0
1重量%以上のTi含有量が必要とされる。しかし、
0.1重量%を超える多量のTiを含ませても、Ti添
加による性質改善効果は飽和し、却って製造コストの上
昇を招く。
【0009】Nb:0.01〜0.1重量% Tiと同様の炭窒化物形成元素であり、鋼中のC及びN
を固定して加工性を向上させる作用を呈する。また、T
iと複合添加するとき、複合析出物を形成し、比較的大
きな析出物とすることにより加工性が改善される。この
ような効果は、0.01重量%以上のNb含有量で顕著
になり、0.1重量%で飽和する。 Cu:0.03〜0.5重量% 必要に応じて添加される合金成分であり、耐食性を改善
する作用を呈する。Cuの添加効果は、0.03重量%
以上の含有量で顕著になり、0.5重量%で飽和する。 Ni:0.03〜0.5重量% Cuに起因した熱間脆性を防止する作用を呈することか
ら、耐食性を改善するためにCuを添加する系において
有効な合金成分である。このような効果を得るために
は、Cu含有量とほぼ同量のNiを添加することが好ま
しく、したがってNi含有量を0.03〜0.5重量%
の範囲に定めた。
【0010】B:0.0001〜0.001重量% 必要に応じて添加される合金成分であり、優先的に結晶
粒界に偏析し、Pに起因した粒界脆化を抑制する作用を
呈する。また、プレス成形時における二次加工割れを防
止する作用もある。このような作用は、0.0001重
量%以上のB含有量で顕著になる。しかし、0.001
重量%を超える多量のB含有量は、結晶粒の成長を阻害
し、加工性の低下を招く。 Zr,V:0.01〜0.1重量% 必要に応じて添加される合金成分であり、炭窒化物を形
成してC及びNを固定する作用を呈する。また、Ti,
Nbと複合添加するとき、加工性を向上させる作用も呈
する。これらの作用は、0.01重量%以上のZr及び
/又はV含有量で顕著になるが、0.1重量%で飽和す
る。
【0011】熱延条件:仕上げ圧延温度Ar3変態点以
上,巻取り温度650〜800℃ 本発明では、連鋳スラブ及び分塊スラブの何れをも使用
できる。また、連鋳後又は分塊後の熱間スラブを直接熱
延工程に搬送し、或いは熱延工程前に再加熱を施しても
よい。熱間圧延は、仕上げ圧延温度Ar3変態点以上で行
われる。仕上げ圧延温度がAr3変態点より低くなると、
ランクフォード値にとって不利となる熱延集合組織が形
成されるばかりでなく、本発明で規定している温度範囲
で巻き取ることが困難になる。熱延された鋼帯は、比較
的高い650〜800℃の温度範囲で巻き取られる。巻
取り温度を650℃以上と高く設定することにより、T
i系炭化物等の析出物の粗大化等の作用によって成形性
が向上する。また、冷間圧延と組み合わせた機械的ディ
スケールを行う場合、巻取り後の酸化の進行によってス
ケール厚がある一定の範囲で増加し、ディスケール性が
向上する。しかし、800℃を超える高温巻取りでは、
スケール厚が大きくなりすぎ、後続工程における酸洗前
の一次冷延を施してもディスケール性が著しく劣化す
る。
【0012】一次冷間圧延:冷延率5〜50% 650〜800℃の温度で巻き取られた熱延コイルは、
巻取り後に酸化が進行するため、通常の酸洗のみ、或い
はテンションレベラー等を組み合わせた酸洗ではディス
ケールが困難になる。そのため、酸洗後に残存するスケ
ールによって製品鋼板の表面品質が大きく劣化し、或い
は十分なディスケールを得るために酸洗時の通板速度を
著しく下げる必要が生じ、生産性が低下する。本発明で
は、生産性の低下を招くことなく良好な表面品質をもつ
製品を得るために、酸洗前に冷間圧延を施し、スケール
を機械的に粉砕しながら層間剥離させておく。その結
果、通常の酸洗条件で十分ディスケールされる。酸洗に
よるディスケール性を向上させるためには、5%以上の
冷延率で熱延鋼帯を一次冷間圧延することが必要であ
る。しかし、冷延率が50%を超える一次冷間圧延で
は、冷延率の上昇に見合ったディスケール性の改善がみ
られない。
【0013】酸洗 一次冷延により、鋼帯表面からスケールが部分的に除去
される。特に大きな冷延率で冷間圧延したものでは、ス
ケールの除去率が高くなる。しかし、一次冷延のみでは
ディスケールが完全でなく、鋼板表面にスケールが残存
する。このままでは製品の表面品質が低下するため、一
次冷延したコイルを酸洗槽に通板し、酸洗によってスケ
ールを十分に除去する。
【0014】二次冷間圧延:冷延率20%以上で且つ全
冷延率50〜90% 酸洗後のコイル表面は、ディスケールされているが、通
常の冷延鋼板とは異なる酸洗肌を呈している。内質の面
でも、このまま仕上げ焼鈍を施しても、通常の冷延鋼板
製品として要求される特性を満足しない。そのため、酸
洗後、更に二次冷間圧延を施すことが必要になる。通常
の冷延鋼板製品と同等の品質をもつ表面肌を得るために
は、二次冷間圧延の冷延率を20%以上にすることが必
要である。また、製品としての加工性等に要求される内
質に関しては、一次及び二次冷間圧延を合わせた全冷延
率が影響する。全冷延率が50%未満では、低い冷延率
のために良好な加工性が得られない。しかし、90%を
超える全冷延率では、冷間圧延による加工性工場効果が
飽和し、或いは却って低下する傾向を示す。また、過度
に高い冷延率は、冷間圧延に過大な負荷が必要になる。
なお、本発明における全冷延率は、熱延鋼帯の板厚から
一次及び二次冷間圧延を経た最終製品の板厚を差し引
き、熱延鋼帯の板厚で叙した値で算出する。
【0015】二次冷間圧延後の焼鈍 冷間圧延された鋼帯は、加工硬化しており、加工性が著
しく低い状態にある。そこで、冷延鋼板として要求され
る加工性を得るために焼鈍が施される。焼鈍条件は、鋼
の成分や要求される特性等に応じて設定されるものであ
り、本発明で特に規定するものではない。ただし、生産
性を含めて考慮するとき、連続焼鈍設備で焼鈍すること
が好ましい。このようにして製造された冷延鋼板は、電
気めっき,蒸着めっき等のめっき原板としても使用され
る。この場合にも、同様に加工性に優れためっき鋼板が
得られる。なお、本願明細書では、この種のめっき原板
としての用途を包含する意味で「冷延鋼板」を使用して
いる。 溶融めっき Zn,Al又はそれらの合金からなる溶融めっきを施す
ことにより、溶融めっき鋼板が製造される。溶融めっき
設備においては、めっき浴に浸漬する前の鋼帯に施され
る焼鈍によって前述した焼鈍と同様な効果が得られる。
この場合も、焼鈍条件やめっき条件も特に規定されるも
のではなく、工業的に通常採用されている条件が選定さ
れる。
【0016】
【実施例】
実施例1:表1に示した組成をもつ鋼を電気炉で溶製
し、50kgの鋼塊を得た。
【0017】
【0018】各鋼塊を厚さ35mmの鋼片に熱間鍛造
し、1230℃に加熱した後、熱間圧延機で熱間圧延し
た。このときの仕上げ温度は、何れの鋼についてもAr3
変態点以上となるように900〜930℃の範囲に設定
した。また、仕上げ板厚は、後続する冷間圧延工程での
圧延率を勘案し、2.2〜5.0mmの範囲に設定し
た。熱延仕上げ後、510〜780℃に加熱したソルト
バス炉中に装入し、所定温度に2時間保持することによ
り、熱延鋼帯の巻取りに相当する処理を施した。次い
で、冷延率30%で一次冷間圧延し、酸洗によりディス
ケールした。更に、冷延率14〜83%で二次冷間圧延
し、板厚0.7〜1.3mmの冷延鋼板を製造した。こ
の冷延鋼板に加熱温度770〜840℃×均熱1分間の
焼鈍を施した。このときの製造条件を、鋼種ごとに表2
に示す。
【0019】
【0020】焼鈍後の冷延鋼板について、機械的性質を
調査した。調査結果を表3に示す。なお、二次加工割れ
性を評価するための脆化温度としては、次のようにして
測定した温度を使用した。すなわち、直径90mmに打
ち抜いたブランクを絞り比2.7の三段階の多段絞りで
直径33mmの平底円筒カップに成形し、液体窒素及び
有機溶剤からなる各種温度の冷媒に浸漬しながら、先端
角60度のポンチを円筒上部から押し込み、脆性割れが
発生しない最低温度を測定した。表3の調査結果にみら
れるように、本発明で規定した鋼組成及び製造条件を満
足するものでは、何れも高い伸び及びランクフォード値
を示しており、良好な加工性をもつ冷延鋼板であること
が判る。これに対し、鋼組成が本発明で規定した範囲を
外れる鋼種番号I,Jを使用したものでは、低い伸び,
ランクフォード値,高い二次加工割れ温度を示した。ま
た、組成的には本発明の条件を満足しても、製造条件が
本発明で規定した範囲を外れたものでは、伸び,ランク
フォード値,二次加工割れ温度の何れか一つ又は複数が
悪い値を示した。このことから、鋼組成及び製造条件を
特定した組合せにすることにより、加工性に優れた冷延
鋼板が製造できることが確認された。
【0021】
【0022】実施例2:表4に示した組成をもつ鋼を転
炉及び脱ガス炉で精錬し、連続鋳造により厚み250m
m,単位重量13トンのスラブを製造した。
【0023】
【0024】各スラブを加熱炉で1230℃に再加熱し
た後、熱間圧延機で熱間圧延し、810〜940℃の範
囲の仕上げ温度で板厚2.2〜4.7mmに仕上げた。
次いで、620〜810℃の温度範囲で熱延鋼帯をコイ
ルに巻き取った。この熱延鋼帯に、冷延率0〜45%で
一次冷間圧延を施した後、塩酸系の酸洗液槽をもつ連続
酸洗ラインに通板してディスケールした。次いで、鋼帯
を再び冷間圧延機に通し、冷延率5〜75%の二次冷間
圧延を行い、板厚0.8〜1.4mmの冷延鋼帯を製造
した。この冷延鋼帯を、加熱温度を820〜850℃と
した連続焼鈍ラインに通板し、製品としての冷延鋼板を
得た。また、一部の冷延鋼帯は、めっき前の焼鈍温度を
830℃に、めっき浴温度を450℃に設定した連続溶
融めっきラインに通板し、溶融Znめっきを施した。こ
のときの製造条件を、表5に示す。
【0025】
【0026】得られた冷延鋼板及び溶融めっき鋼板につ
いて、実施例1と同様に機械的性質を調査した。表6の
調査結果にみられるように、鋼組成及び製造条件の双方
共に本発明で規定した範囲にある場合、何れも伸び,ラ
ンクフォード値,二次加工割れ温度が低く、良好な加工
性を呈する冷延鋼板であることが判った。他方、製造条
件が本発明で規定した範囲を外れたものでは、伸び,ラ
ンクフォード値,二次加工割れ温度の何れか一つ又は複
数が悪い値を示し、加工性が不足していた。また、表面
肌の悪化や、酸洗速度の低下による生産性の低下もみら
れた。
【0027】
【0028】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、鋼組成及び製造条件を特定された条件下で組み合
せ、加工性を改善するため熱延後の巻取り温度を比較的
高温に設定し、冷延率が特定された一次冷間圧延を酸洗
前に施している。酸洗前の一次冷間圧延によりスケール
の剥離性が向上し、巻取り温度を比較的高温に設定した
熱延であっても、酸洗によるディスケール工程での生産
性の劣化を招くことなく、優れた加工性をもつ高強度冷
延鋼板及び高強度溶融めっき鋼板が製造される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/14 C22C 38/14 38/16 38/16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.0005〜0.01重量%,S
    i:2.0重量%以下,Mn:0.5重量%を超え3.
    0重量%以下,P:0.25重量%以下,S:0.00
    05〜0.02重量%,酸可溶Al:0.005〜0.
    1重量%,N:0.007重量%以下,Ti:0.01
    〜0.1重量%及び/又はNb:0.01〜0.1重量
    %を含む組成をもつ鋼スラブを再加熱又は直送し、仕上
    げ圧延温度Ar3変態点以上,巻取り温度650〜800
    ℃の熱間圧延を施し、得られた熱延鋼帯に冷延率5〜5
    0%の一次冷間圧延を施し、酸洗後、更に冷延率20%
    以上で且つ一次冷間圧延と合計した全冷延率が50〜9
    0%となるように二次冷間圧延を施し、得られた冷延鋼
    帯を連続焼鈍又は溶融めっきする加工性及び機械強度に
    優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の鋼スラブとして、更にC
    u:0.03〜0.5重量%及びNi:0.03〜0.
    5重量%を含む組成をもつ鋼スラブを使用する加工性及
    び機械強度に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の鋼スラブとして、
    更にB:0.0001〜0.001重量%,Zr:0.
    01〜0.1重量%,V:0.01〜0.1重量%の1
    種又は2種以上を含む組成をもつ鋼スラブを使用する加
    工性及び機械強度に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板
    の製造方法。
JP7328096A 1996-03-04 1996-03-04 加工性及び機械強度に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法 Pending JPH09241752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7328096A JPH09241752A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 加工性及び機械強度に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7328096A JPH09241752A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 加工性及び機械強度に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09241752A true JPH09241752A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13513584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7328096A Pending JPH09241752A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 加工性及び機械強度に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09241752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957999B1 (ko) * 2002-12-09 2010-05-17 주식회사 포스코 가공성이 우수한 냉연강판의 제조방법
CN102409225A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 鞍钢股份有限公司 一种高强度超细晶冷轧if钢及其生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957999B1 (ko) * 2002-12-09 2010-05-17 주식회사 포스코 가공성이 우수한 냉연강판의 제조방법
CN102409225A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 鞍钢股份有限公司 一种高强度超细晶冷轧if钢及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101402365B1 (ko) 시효성 및 베이킹 경화성이 우수한 냉연 강판 및 그 제조 방법
US20090071574A1 (en) Cold rolled dual phase steel sheet having high formability and method of making the same
KR101560070B1 (ko) 딥드로잉성 및 신장 플랜지성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP2576894B2 (ja) プレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH08176735A (ja) 缶用鋼板とその製造方法
JPH10183253A (ja) 表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法
CN116018416A (zh) 钢板及其制造方法
JP2003003216A (ja) 深絞り性および耐2次加工脆性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH09209039A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP3773604B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板又は溶融めっき鋼板用スラブ及びその製造方法
JP3404798B2 (ja) 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法
JPH09241752A (ja) 加工性及び機械強度に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法
JPH0657337A (ja) 成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3735142B2 (ja) 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH07268584A (ja) 耐二次加工脆性に優れる高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2755014B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JP2514298B2 (ja) プレス成形性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3043901B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH09296225A (ja) 面内異方性の小さい高加工用冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法
JP3497201B2 (ja) 表面性状に優れた深絞り用高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH09241753A (ja) 加工性に優れた高強度冷延鋼板又は高強度溶融めっき鋼板の製造方法
JPH10183252A (ja) 表面性状及び加工性に優れた冷延鋼板又は溶融めっき鋼板の製造方法
JP6515292B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法
JP2000282151A (ja) 表面性状及び加工性に優れた鋼板の製造方法
JP3471407B2 (ja) 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02