JPH10182796A - エポキシ樹脂系の組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂系の組成物

Info

Publication number
JPH10182796A
JPH10182796A JP24465397A JP24465397A JPH10182796A JP H10182796 A JPH10182796 A JP H10182796A JP 24465397 A JP24465397 A JP 24465397A JP 24465397 A JP24465397 A JP 24465397A JP H10182796 A JPH10182796 A JP H10182796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
amine
additive
curing agent
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24465397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679563B2 (ja
Inventor
Kenichi Yasuda
謙一 安田
Hiroshi Otomo
博 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24465397A priority Critical patent/JP3679563B2/ja
Publication of JPH10182796A publication Critical patent/JPH10182796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679563B2 publication Critical patent/JP3679563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼材の腐食の進行による錆膨張及びこれに伴
うコンクリート部におけるクラックの再発を簡易に抑制
ないし防止可能とし、また鋼材とコンクリート等とが強
固に結合されるようにする。 【解決手段】 鉄筋コンクリート構造物等のクラックを
補修するエポキシ樹脂系の組成物を、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂からなる主剤と、変性脂肪族ポリアミン
およびポリアミドアミンを含有してなるアミン系硬化剤
と、添加剤とで構成する。そして、主剤とアミン系硬化
剤との割合は、重量比で2〜6:1(好ましくは2.0:
0.8〜1.2)または当量比(エポキシ当量と活性水素当
量との比)で1.0〜0.8〜1.2、主剤とアミン系硬化剤
との合計含有量は80〜95重量%、添加剤の含有量は
5〜20重量%とし、添加剤には有機酸とリン酸イオン
とアルコール系溶剤とを含有させる。添加剤は、その全
量を100重量%とした場合に、10〜50重量%のタ
ンニン酸等の有機酸と、5〜30重量%のリン酸イオン
と、20〜80重量%のアルコール系溶剤とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば鉄筋コンク
リート構造物等におけるクラック部や各種鋼構造物どう
しの接合間隙部等を補修あるいはシールする際に使用さ
れるエポキシ樹脂系の組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、鉄筋コンクリート製の建物等に
おいては種々の原因でコンクリート(モルタルを含む)
にクラックが発生することがある。このようなクラック
を放置しておくと、その部分から空気や水が浸透してコ
ンクリート内にある鉄筋等の鋼材の腐食が進行するおそ
れがあるため、早期に補修しておくことが望ましい。
【0003】この種のクラックに対する補修は、従来、
主として次のような方法で行われている。 クラックの発生部に沿って表面を例えばV字状にカ
ット(いわゆるカット処理ないしハツリ処理)して、そ
の部分に樹脂を注入する。その場合、注入樹脂として通
常はエポキシ樹脂を使用する。 クラックの発生部の周囲を全体的にハツリ処理し、
次いで鉄筋の腐食部分に対してケレン処理を施した上で
防錆処理を行い、最後に穴埋処理をする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】の方法は、クラック
部分に対して樹脂を注入・充填することにより空気・水
分等を遮断し、それ以後のクラックの拡大を防止ないし
抑制しようとするものである。しかし、この方法では、
コンクリート内の鉄筋がすでに腐食していれば、その腐
食を抑制することができず、また鋼材部分に対する防錆
効果も期待できないため、時間が経つと鉄筋の腐食が増
大する。その結果、錆による体積膨張でコンクリートに
再度クラックが発生するという問題が生じる。
【0005】これに対して、の方法によれば、その後
のクラックの発生に加えて錆の発生をも防止ないし抑制
することができる。しかし、の方法では、クラック部
の周囲を大がかりにハツリ処理する必要があるととも
に、腐食している鉄筋等に対してケレン処理や防錆処理
(塗装)を施さなければならないため、補修工事が大が
かりになり、時間および経費がかかるという問題があ
る。このように従来の方法においては、防錆効果が悪
い、クラックの再発防止効果が薄い、工事が大がかりに
なる、時間や費用がかかる等の問題があった。
【0006】本発明の目的は、大がかりな工事を行わな
くても、鋼材の腐食の進行による錆膨張及びこれに伴う
コンクリート部におけるクラックの再発を抑制ないし防
止できるようにすることにある。また、本発明の目的
は、鋼材とコンクリート等との密着性を高めて両者が強
固に結合されるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明は、鉄鋼−コンクリート系もしくは鉄鋼−モルタル
系もしくは鉄鋼−アスファルト系またはこれらの複合系
におけるクラック部、接合間隙部または欠損部等を補修
ないしシールする際に用いられるエポキシ樹脂系の組成
物において、次の〜の要件を具備してなることを特
徴とする。
【0008】 ビスフェノールA型エポキシ樹脂から
なる主剤と、アミン系硬化剤と、添加剤とを有するこ
と。 主剤とアミン系硬化剤との割合が、重量比で2〜
6:1(好ましくは2.0:0.8〜1.2)、または当量比
(エポキシ当量と活性水素当量との比)で1.0:0.8〜
1.2であること。 主剤とアミン系硬化剤との合計含有量が80〜95
%(重量%、以下単に%というときは重量%を意味す
る)であること。 添加剤の含有量が5〜20%であること。 添加剤には、有機酸と、リン酸イオンと、アルコー
ル系溶剤とが含まれていること。
【0009】以下、本発明を特定する事項等について更
に具体的に説明する。 (1)主剤 主剤には、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの
縮合生成物であるビスフェノールA型エポキシ樹脂を使
用する。金属やコンクリートなどの他物質への接着性に
優れていること、硬化の際に水その他の揮発物を副生せ
ず、体積収縮率が少ない(つまり寸法安定性に優れてい
る)こと、耐薬品性に優れており、多くの酸やアルカリ
類、塩類に対して安定であること、含浸性、耐熱性、耐
水性に優れていること等による。
【0010】(2)アミン系硬化剤 アミン系硬化剤としては、変性脂肪族ポリアミンとポリ
アミドアミンとを使用する。この種の硬化剤について
は、反応(硬化)時間、粘度、柔軟性、コスト等の異な
る各種のものが市販されており、通常は、使用目的や使
用箇所等を考慮して、それらの市販品の中で適当なもの
を選択して使用する。
【0011】a)変性脂肪族ポリアミン 変性脂肪族ポリアミンは、常温硬化剤として実用されて
いる脂肪族ポリアミンを改良したもので、脂肪族ポリア
ミンに比べて毒性が低い等の特徴がある。本発明で用い
る変性脂肪族ポリアミンとしては、例えば、1級、2級
および3級アミン系化合物を混合したものが挙げられ
る。
【0012】b)ポリアミドアミン ポリアミドアミンは、主剤であるエポキシ樹脂を硬化さ
せるだけでなく、エポキシ樹脂の性質を改良したりコス
トを下げたりする等のために使用する。本発明で用いる
ポリアミドアミンとしては、例えば、1級、2級および
3級アミン系化合物を混合したものが挙げられる。
【0013】(3)添加剤 本発明において、添加剤は、鋼材腐食部の錆の成長を止
めるべく、赤錆を安定な黒錆に転換する機能をもつとい
う意味で特に重要である。 a)リン酸イオン リン酸イオンは、鋼材表面をエッチングするためのもの
で、例えば正リン酸や重合リン酸として、あるいはリン
酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸亜鉛等のリン
酸塩の状態で添加することができる。リン酸イオンと鋼
材との反応は次の通りである。 Fe+2H3 PO4 →Fe(H2 PO4 2 +H2 ↑ この反応により、鋼材表面と本発明組成物との界面にお
けるpHが上昇し、鋼材表面にリン酸塩系無機皮膜が形
成される。リン酸イオンの含有量は、当該添加剤の全量
を100%とした場合に、5〜30%とするのが良い。
これよりも含有量が多すぎると臭いが強くなって作業性
が損なわれるおそれがあり、少なすぎると金属表面に対
する反応性が低下する。好ましくは、10〜20%、更
に好ましくは10〜15%である。
【0014】b)有機酸 有機酸は、鋼材表面と反応して有機酸−鉄系の皮膜を形
成する機能がある。有機酸としてはタンニン酸を使用す
るのが好ましいが、フィチン酸やカルボン酸(例えば、
没食子酸、クエン酸、酒石酸等)も使用可能である。有
機酸の含有量は、当該添加剤の全量を100%とした場
合に、10〜50%とするのが良い。これよりも含有量
が多いと溶解しにくくなるとともにコストアップとな
り、少ないと鋼材表面に対する反応性が低下する。好ま
しくは、20〜40%、更に好ましくは30〜35%で
ある。
【0015】c)アルコール系溶剤 アルコール系溶剤は、主として、添加剤がエポキシ樹脂
に対して良好に混ざるようにする目的で使用する。アル
コール系溶剤としては、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロピルアルコール等を用いる
ことができる。アルコール系溶剤の含有量は、当該添加
剤の全量を100%とした場合に、20〜80%とする
のが良い。これよりも含有量が多いとリン酸、有機酸の
添加量が少なくなり、少ないとリン酸、有機酸が溶解し
にくくなる。好ましくは、40〜60%、更に好ましく
は50〜55%である。
【0016】(4)本発明に係るエポキシ樹脂系の組成
物( 以下、適宜、本発明組成物という) の用途 次に本発明組成物の主な用途を列挙する。 a)鉄筋コンクリート構造物等のクラック部への注入用 b)各種鋼構造物どうしの接合間隙部等への注入用 c)橋梁合成桁部で鋼材とコンクリート部の間隙部等へ
の充填注入用 d)ベランダ手摺部とスラブ部との取合い部等への注入
用 e)コンクリート、モルタル部等の欠損部への充填用 f)天井の欠損部の充填、不陸調整、ジャンカ、巣穴、
その他空隙部などへの充填用 g)各種プラント等の新設・塗り替え時の下塗り用 h)各種鉄鋼構造物等の新設・塗り替え時の下塗り用
【0017】
【作用】例えば、本発明組成物を用いて鉄筋コンクリー
ト構造物のクラックを補修する場合には、まずクラック
に沿って存在するコンクリート部分を電動カッター等で
所要形状に斫り取った後、斫り屑やほこり等を除去し、
強固なコンクリート下地を出す。この状態において、鉄
筋が露出している場合には、従来はワイヤーブラシ等で
鉄筋表面の錆を完全に除去した上で、下地面および鉄部
に刷毛等でプライマーおよび防錆剤を順次塗布し、その
後に樹脂や樹脂モルタル等を注入・充填していた。
【0018】しかし、本発明によれば、その必要がな
く、上記コンクリート下地を出した状態(鉄筋表面が腐
食している場合には、その腐食部分の浮き錆を軽く除い
た程度)で、斫り取られた部分に本発明組成物を注入・
充填するだけでよい。このようにすると、注入・充填さ
れた本発明組成物に含まれているリン酸イオンが鉄筋の
表面に作用して、腐食抑制効果のあるリン酸塩系無機皮
膜を作る。また、同組成物中の他の成分である有機酸が
鉄部および/または鉄錆と反応して有機酸−鉄系の腐食
抑制皮膜を形成する。このとき、有機酸は、腐食部分の
錆(赤錆:Fe23 )中に浸透して、その錆を黒錆
(マグネタイト:Fe34 )等の化学的に安定な化合
物に変えてしまう。これにより、鉄筋部分の腐食が抑制
ないし防止される。そして、この状態で本発明組成物が
硬化して、主成分であるエポキシ樹脂のもつ優れた接着
力によりコンクリート部分および鉄筋部分に対して強固
に結合する。その結果、当初クラックのあった部分は、
内部に空気や水分が浸透しないように補修されることに
なる。
【0019】このようにして本発明組成物によれば、ク
ラック部を補修する際に、樹脂注入前の防錆処理等を特
に行わなくても、組成物を注入・充填するだけで鉄筋部
分の腐食を抑制ないし防止しうると同時にクラック部を
修復することができる。
【0020】以上はクラック部において鉄筋が露出して
いる場合の説明であるが、鉄筋がクラックの奥にあって
露出してない場合でも、クラック部に本発明組成物を注
入・充填するだけで鉄筋部分の腐食を抑制ないし防止で
きる点は同じである。その場合、クラック部内に注入さ
れた本発明組成物がクラック内奥に容易に浸透して鉄筋
の表面に至ることにより、上記と同様にして腐食を抑制
ないし防止する。なお、本発明組成物を構成する主剤、
硬化剤および添加剤は非混合状態で保管され、現場にお
いて使用する際にその可使時間(ポットライフ)を考慮
して適切な時期に所定比率のもとに混練される。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、鉄筋コ
ンクリート製構造物などにおけるクラックの補修を行う
場合等において、面倒な防錆処理等を行わなくても、鋼
材表面に対する防食と同時にクラック部や欠損部に対す
る注入・充填作業あるいはシール作業を行うことができ
る。これにより、大がかりな工事を行わなくても、鋼材
の腐食の進行による錆膨張及びこれに伴うコンクリート
部におけるクラックの再発を抑制ないし防止できる。ま
た、仕上げ後においては、本発明組成物によって形成さ
れた補修部分が鋼材およびコンクリートの双方に密着し
て一体化されるから、その補修部分を介して鋼材とコン
クリート等の両者が強固に結合することとなる。
【0022】
【実施例】本発明の実施例および比較例として、表1に
示す組成を有するエポキシ樹脂系の組成物を作成した。
表1中の各成分の数字は重量%を示す。
【0023】
【表1】
【0024】上記各組成物について、硬化後の圧縮強度
等を測定したところ、表2に示すような結果が得られ
た。なお、圧縮強度、曲げ強度、引張剪断接着強度の各
測定方法は、JIS K 7208、JIS K 7203、JIS K 6850にそ
れぞれ準ずる。
【0025】
【表2】
【0026】次に、表面が腐食した鋼材に対する上記各
組成物の接着性能と腐食抑制効果とを調べるため、錆面
鋼板(表面に錆の層を有する鋼板)を使用して表3に示
した試験を行ったところ、表3の中欄に示す結果が得ら
れた。なお、接着強度の測定は建研式により行い、錆面
外観は目視により調べた。
【0027】
【表3】
【0028】〔評価〕上記表2に示したように、本発明
の各実施例に係る組成物は硬化後において十分な機械的
強度を有することが確認された。また、表3に示したよ
うに、本発明の各実施例に係る組成物は、比較例に係る
組成物に比べて錆面鋼板との接着性も良好であり、しか
も鋼材と接触した状態では相手側の鋼材表面に生じてい
た赤錆を化学的に安定な黒錆に転換しうることも確認さ
れた。これらのことから、鉄筋コンクリート製構造物等
におけるクラックの補修等に本発明組成物を用いれば、
大がかりな工事や面倒な防錆処理等を行わなくても、鋼
材表面に対する防食と同時にクラック部や欠損部に対す
る充填作業あるいはシール作業を簡単に行うことがで
き、また仕上げ後においては、本発明組成物によって形
成された補修部分が鋼材およびコンクリートの双方に強
固に結合一体化されることがわかる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄鋼−コンクリート系もしくは鉄鋼−モ
    ルタル系もしくは鉄鋼−アスファルト系またはこれらの
    複合系におけるクラック部、接合間隙部または欠損部を
    補修あるいはシールする際に用いられるエポキシ樹脂系
    の組成物であって、 ビスフェノールA型エポキシ樹脂からなる主剤と、アミ
    ン系硬化剤と、添加剤とを有し、 主剤とアミン系硬化剤との割合が重量比で2〜6:1で
    あり、 主剤とアミン系硬化剤との合計含有量が80〜95重量
    %であり、 添加剤の含有量は5〜20重量%であり、 添加剤には、有機酸と、リン酸イオンと、アルコール系
    溶剤とが含まれていることを特徴とするエポキシ樹脂系
    の組成物。
  2. 【請求項2】 鉄鋼−コンクリート系もしくは鉄鋼−モ
    ルタル系もしくは鉄鋼−アスファルト系またはこれらの
    複合系におけるクラック部、接合間隙部または欠損部を
    補修あるいはシールする際に用いられるエポキシ樹脂系
    の組成物であって、 ビスフェノールA型エポキシ樹脂からなる主剤と、アミ
    ン系硬化剤と、添加剤とを有し、 主剤とアミン系硬化剤との割合が重量比で2.0:0.8〜
    1.2であり、 主剤とアミン系硬化剤との合計含有量が80〜95重量
    %であり、 添加剤の含有量は5〜20重量%であり、 添加剤には、有機酸と、リン酸イオンと、アルコール系
    溶剤とが含まれていることを特徴とするエポキシ樹脂系
    の組成物。
  3. 【請求項3】 鉄鋼−コンクリート系もしくは鉄鋼−モ
    ルタル系もしくは鉄鋼−アスファルト系またはこれらの
    複合系におけるクラック部、接合間隙部または欠損部を
    補修あるいはシールする際に用いられるエポキシ樹脂系
    の組成物であって、 ビスフェノールA型エポキシ樹脂からなる主剤と、アミ
    ン系硬化剤と、添加剤とを有し、 主剤とアミン系硬化剤との割合が当量比(エポキシ当量
    と活性水素当量との比)で1.0:0.8〜1.2であり、 主剤とアミン系硬化剤との合計含有量が80〜95重量
    %であり、 添加剤の含有量は5〜20重量%であり、 添加剤には、有機酸と、リン酸イオンと、アルコール系
    溶剤とが含まれていることを特徴とするエポキシ樹脂系
    の組成物。
  4. 【請求項4】 添加剤には、その全量に対して、10〜
    50重量%の有機酸と、5〜30重量%のリン酸イオン
    と、20〜80重量%のアルコール系溶剤とが含まれて
    いる請求項1ないし3のいずれかに記載のエポキシ樹脂
    系の組成物。
  5. 【請求項5】 アミン系硬化剤として、変性脂肪族ポリ
    アミンと、ポリアミドアミンとが含まれている請求項1
    ないし4のいずれかに記載のエポキシ樹脂系の組成物。
  6. 【請求項6】 有機酸として、タンニン酸が含まれてい
    る請求項1ないし5のいずれかに記載のエポキシ樹脂系
    の組成物。
JP24465397A 1996-08-26 1997-08-25 エポキシ樹脂系の組成物 Expired - Fee Related JP3679563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24465397A JP3679563B2 (ja) 1996-08-26 1997-08-25 エポキシ樹脂系の組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-244219 1996-08-26
JP24421996 1996-08-26
JP24465397A JP3679563B2 (ja) 1996-08-26 1997-08-25 エポキシ樹脂系の組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10182796A true JPH10182796A (ja) 1998-07-07
JP3679563B2 JP3679563B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=26536630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24465397A Expired - Fee Related JP3679563B2 (ja) 1996-08-26 1997-08-25 エポキシ樹脂系の組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679563B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402693A (en) * 2003-06-09 2004-12-15 Alh Polymers Ltd Method for sealing holes in roads, pavements etc.
KR100579794B1 (ko) * 1998-12-31 2006-10-04 에스케이케미칼주식회사 건축용 함침용수지 조성물
JP2006316585A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Kenichi Yasuda 鋼管製支柱の防食補強方法
JP2011032343A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Kenichi Yasuda 塗料組成物
JP2011036784A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電気機器の外箱錆補修工法
JP2012251055A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Kenichi Yasuda エポキシ樹脂系の組成物
US8575237B1 (en) 2013-05-22 2013-11-05 Jacam Chemical Company 2013, Llc Corrosion inhibitor systems using environmentally friendly green solvents
KR101440937B1 (ko) * 2012-10-22 2014-09-17 주식회사한수나텍 아스팔트 포장 보수용 바인더 조성물과 이를 포함한 아스팔트 포장 보수재 조성물
JP2016056411A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 東京電力株式会社 亜鉛めっき鋼材用の錆処理剤及びそれを用いた補修方法
JP6343046B1 (ja) * 2017-02-09 2018-06-13 ナカ工業株式会社 墜落防止手すりにおける支柱根元補修工法
JP2018096082A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 新日鐵住金株式会社 補強工法及び補強構造
WO2019039482A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 コーティング剤、コーティング膜の形成方法、プライマー処理方法、コンクリートの補修方法及び道路の敷設方法
JP2021004522A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社ダイフレックス ひび割れ補修材組成物、およびひび割れ補修工法
CN112374791A (zh) * 2020-11-20 2021-02-19 内蒙古电力(集团)有限责任公司巴彦淖尔电业局 高盐碱地区仝电杆防腐蚀添加剂及其制备方法
CN115819030A (zh) * 2022-09-22 2023-03-21 内蒙古电力(集团)有限责任公司巴彦淖尔供电分公司 一种防冻胀抗腐蚀低温相变储热混凝土、其制备方法及应用

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100579794B1 (ko) * 1998-12-31 2006-10-04 에스케이케미칼주식회사 건축용 함침용수지 조성물
GB2402693A (en) * 2003-06-09 2004-12-15 Alh Polymers Ltd Method for sealing holes in roads, pavements etc.
GB2402693B (en) * 2003-06-09 2006-04-19 Alh Polymers Ltd Improvements in sealing a hole
JP2006316585A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Kenichi Yasuda 鋼管製支柱の防食補強方法
JP2011032343A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Kenichi Yasuda 塗料組成物
JP2011036784A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電気機器の外箱錆補修工法
JP2012251055A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Kenichi Yasuda エポキシ樹脂系の組成物
KR101440937B1 (ko) * 2012-10-22 2014-09-17 주식회사한수나텍 아스팔트 포장 보수용 바인더 조성물과 이를 포함한 아스팔트 포장 보수재 조성물
US8575237B1 (en) 2013-05-22 2013-11-05 Jacam Chemical Company 2013, Llc Corrosion inhibitor systems using environmentally friendly green solvents
JP2016056411A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 東京電力株式会社 亜鉛めっき鋼材用の錆処理剤及びそれを用いた補修方法
JP2018096082A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 新日鐵住金株式会社 補強工法及び補強構造
JP6343046B1 (ja) * 2017-02-09 2018-06-13 ナカ工業株式会社 墜落防止手すりにおける支柱根元補修工法
JP2018127832A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 ナカ工業株式会社 墜落防止手すりにおける支柱根元補修工法
WO2019039482A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 コーティング剤、コーティング膜の形成方法、プライマー処理方法、コンクリートの補修方法及び道路の敷設方法
JPWO2019039482A1 (ja) * 2017-08-22 2020-05-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 コーティング剤、コーティング膜の形成方法、プライマー処理方法、コンクリートの補修方法及び道路の敷設方法
US11549033B2 (en) 2017-08-22 2023-01-10 National Institute For Materials Science Coating agent, process of forming coating films, primer treatment process, process of repairing concretes, and process of constructing roads
JP2021004522A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社ダイフレックス ひび割れ補修材組成物、およびひび割れ補修工法
CN112374791A (zh) * 2020-11-20 2021-02-19 内蒙古电力(集团)有限责任公司巴彦淖尔电业局 高盐碱地区仝电杆防腐蚀添加剂及其制备方法
CN115819030A (zh) * 2022-09-22 2023-03-21 内蒙古电力(集团)有限责任公司巴彦淖尔供电分公司 一种防冻胀抗腐蚀低温相变储热混凝土、其制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679563B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679563B2 (ja) エポキシ樹脂系の組成物
KR890005178B1 (ko) 무기질재중의 강재의 부식방지 방법
US4442021A (en) Method of protecting reinforcing bars, pre-stressing cables and similar articles inside of structures
KR102035720B1 (ko) 콘크리트 침목 표면보호 또는 균열 보수용 액상형 무기계 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 침목 표면보호 또는 균열 보수 방법
JPH0761852A (ja) セメント組成物
KR102134679B1 (ko) 철근콘크리트 구조물의 부식방지와 단면 및 표면보수를 위한 조성물 및 공법
KR890004793B1 (ko) 무기질재중의 강재의 부식방지 방법
JP5090927B2 (ja) セメント素地と亜鉛被覆金属要素とを含む補強構造体
JPH01103970A (ja) 硬化コンクリートの劣化防止方法
KR101478820B1 (ko) 콘크리트 구조물 보강용 조성물, 이를 이용한 보강용 페이스트 및 콘크리트 구조물의 보강방법
Cleland et al. Bond strength of patch repair mortars for concrete
JP2012251055A (ja) エポキシ樹脂系の組成物
JPH07267703A (ja) コンクリート、モルタル用防水強化混和剤
CN1321793A (zh) 渗入型阻锈剂及其电渗方法
JP3875704B2 (ja) コンクリート鋼材補修方法及びコンクリート鋼材防錆方法
Verhulst et al. Evaluation and performance monitoring of corrosion protection by fiber-reinforced composite wrapping
JPS62205172A (ja) 鉄、アルミニウム及び亜鉛の防食及び補修方法
McCool Evaluation of corrosion resistance of new and upcoming post-tensioning materials after long-term exposure testing
JP2023087642A (ja) コンクリート構造物の補修方法及びその補修構造
JPS59150860A (ja) 鉄筋コンクリ−トまたは無機質材の補修及び補修復元方法
Almutairi et al. Preventing failures of concrete in regions of hot weather
DE3706995A1 (de) Verfahren zur sanierung von stahlbewehrtem beton
VON HOCHLEISTUNGSBETON Structural behaviour of high performance concrete
Test 3.03 FIELD QUALITY CONTROL
Lyrenmann Development and implementation of an experimental program to investigate cost-effective concrete bridge deck preservation methods

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees