JPH10181910A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH10181910A
JPH10181910A JP34601596A JP34601596A JPH10181910A JP H10181910 A JPH10181910 A JP H10181910A JP 34601596 A JP34601596 A JP 34601596A JP 34601596 A JP34601596 A JP 34601596A JP H10181910 A JPH10181910 A JP H10181910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut sheet
sheet
friction
friction member
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34601596A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Hori
春彦 堀
Yasuo Nakamura
康夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP34601596A priority Critical patent/JPH10181910A/ja
Priority to US08/995,579 priority patent/US6086062A/en
Publication of JPH10181910A publication Critical patent/JPH10181910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給紙装置で、どのような厚さのカットシート
でも残留変形を与えず確実に分離して給紙することがで
きるようにすることを目的とする。 【解決手段】 積載されたカットシート11の給紙ロー
ラ31が接する一面側と反対の他面側からカットシート
11の繰り出し経路30に延び、繰り出されるカットシ
ート11の先端部と当接して押し退けられるときの摩擦
接触によりそのカットシート11を1枚ずつに分離する
片持ちの摩擦部材33を備え、この摩擦部材33のカッ
トシート11と摩擦接触する摩擦面33aを、カットシ
ート11との摩擦接触方向で見たほぼ途中部分から先端
側に向けて幅が急激に増大するように形成して、カット
シート11の先端部が摩擦部材33の先端側に接触位置
を変えるのに伴う摩擦力の低下を補償することにより、
上記の目的を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積載されたカット
シートをこれの一面側から接する給紙ローラによって順
次に繰り出し給紙する給紙装置に関し、特に、カットシ
ートの繰り出し経路に延びる片持ちの摩擦部材が繰り出
されるカットシートの先端部と当接して押し退けられる
ときの摩擦接触によりそのカットシートを1枚ずつに分
離し、重送を防止するようにした給紙装置に関するもの
で、複写機、プリンタ、ファクシミリ等での記録シート
や原稿の給紙、画像読取り装置の原稿の給紙、その他積
載された複数のカットシートを1枚ずつ繰り出して使用
する各種の場合に用いられる。
【0002】
【従来の技術】特開平7−196186号公報はそのよ
うな給紙装置を開示している。この従来装置は、図7に
示すように給紙トレーaに積載されたカットシートbの
給紙ローラcによる繰り出し経路に下方から延び、下端
を軸dにより枢支されて起伏する摩擦部材eを備え、こ
れが給紙ローラcが一回転される都度繰り出されるカッ
トシートbの先端部の全幅と当接して復元ばねfの付勢
に抗し図7に仮想線で示すように押し退けらるときの摩
擦接触によりその繰り出されるカットシートbを1枚ず
つに分離し、重送なく1枚ずつ給紙できるようにする。
【0003】摩擦部材eは特に前記摩擦による分離が確
実なように、摩擦部材eの摩擦面とカットシートbの最
上面とのなす角度αが85度〜55度の範囲に設定され
ている。
【0004】上記公報は、弾性シートよりなる摩擦部材
を、前記と同じ角度条件にて下端を固定して設けたもの
も開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な摩擦部材によるカットシートの分離には微妙な調整が
要る。本発明者等の実験によれば、カットシートが摩擦
部材を押し退けながら進行するとき、摩擦部材によって
残留変形を受けないようにするには、摩擦部材の初期位
置への復元力を弱くする方がよく、カットシートを確実
に分離するには復元力を強くして双方間の摩擦力が大き
くなるようにする方がよい。これらは相容れないもので
ありバランス良く設定するのは難しい。しかも、カット
シートは紙質や厚さによって、曲がり易さ、つまり腰の
強さが違うので、同一の摩擦部材から受ける摩擦抵抗に
差があり分離性能にも差が出る。
【0006】上記公報に開示の摩擦部材eは、給紙ロー
ラcがカットシートbに接してこれを繰り出すニップ位
置から比較的離れた給紙方向下流位置に配置されてい
て、給紙ローラcにより繰り出されて摩擦部材eと当接
しこれとの摩擦接触によって座屈を起こしながら分離さ
れるカットシートbは、給紙ローラcのニップ部と摩擦
部材との間で大きな変形自由度を与えられるので、摩擦
部材eを押し退けながら通過するとき、摩擦部材eが傾
倒して行くのに伴い摩擦部材eから逃げやすくなり、ど
のような厚さのカットシートbでも残留変形を受けにく
い。
【0007】しかし、このような従来装置ではカットシ
ートbの分離性能が不安定で、ときとして重送が生じ
る。従来装置の摩擦部材eは、カットシートbの摩擦接
触方向に均一な摩擦面を持つだけであるため、カットシ
ートbの先端部は摩擦部材eを押し退けながらその先端
部に近づくほど、滑りやすい接触角度になり摩擦面に設
定された程度の摩擦状態を下回ってしまい、カットシー
トbが十分に分離されないうちに摩擦部材eに対して滑
り重送状態で抜けることがある。前記角度の設定はこれ
を幾分抑制するが不十分であり、紙質や薄いと云ったこ
とのために腰の弱いカットシートbでは特に重送が生じ
やすい。
【0008】本発明の目的は、どのような厚さのカット
シートでも残留変形を与えず確実に分離して給紙するこ
とができる給紙装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明の給紙装置は、積載されたカットシ
ートにその一面側から接して順次に繰り出し給紙する給
紙ローラと、積載されたカットシートの他面側からカッ
トシートの繰り出し経路に延び繰り出されるカットシー
トの先端部と当接して押し退けられるときの摩擦接触に
よりそのカットシートを1枚ずつに分離する片持ちの摩
擦部材を備え、摩擦部材のカットシートと摩擦接触する
摩擦面を、カットシートとの摩擦接触方向で見た基部側
から先端側に向けて幅が急激に増大するように形成した
ことを特徴とするものである。
【0010】このような構成では、給紙ローラによって
積載状態から繰り出されるカットシートがこれに残留変
形を生じさせない程度の復元力や姿勢に設定された摩擦
部材を押し退けながら進行し、摩擦部材の先端に向かう
ほどその摩擦面との接触角度が小さくなっても、摩擦面
が摩擦部材のカットシートとの摩擦接触方向で見た基部
側から先端側に向けて幅が急激に増大するように形成さ
れていることにより、カットシートの先端部が摩擦部材
の先端部から外れるまで十分な摩擦状態とそれによる座
屈状態を確保できるので、どのような厚さのカットシー
トでも残留変形を与えることなく確実に分離し重送を防
止することができる。
【0011】摩擦部材は、これの幅がカットシートとの
摩擦接触方向で見たほぼ途中部分で実質的に狭くなる形
状とすることにより前記条件の摩擦面を容易に形成する
ことができる。
【0012】摩擦部材は、弾性シート材とし、その途中
部分から先端側に向けて摩擦面の幅が急激に広がる形状
に形成した縁が、幅狭部分から幅広部分にかけて給紙方
向上流側に向け緩やかに立ち上がる形状にすると、給紙
ローラにより繰り出されるカットシートの先端部が摩擦
部材を押し退けながら前記縁の部分に差しかかって後
は、カットシート先端部と交差する方向に順次立上がっ
ている前記縁と引っ掛かりながら、この縁をその立上が
り分だけ押し戻して摩擦部材にひねり変形を与えつつ摩
擦面の各位置ごとの全幅に接触していくことによってよ
り強い摩擦抵抗を受け、しかもこれが先行するカットシ
ートにつき特に働いてこれに十分な座屈を与え次位以下
のカットシートと押し離れやすくするので、摩擦面の幅
の急激な増大と相まって、分離性能をさらに向上するこ
とができるし、その分、摩擦部材の必要最大幅を狭める
こともできる。
【0013】摩擦部材は、左右対称な一対のものとする
と、カットシートの左右方向に変形形状に沿いやすく、
カットシートが摩擦部材によって残留変形を受けにくく
することができる。また、摩擦部材を複数の位置に分散
配置するのにも対応することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付の図を参照して本発明
の給紙装置の幾つかの実施の形態について説明する。
【0015】(実施の形態1)本実施の形態1は図1〜
図4に示してあり、図4に示すような複写機で記録シー
トを給紙する給紙装置1の場合を例示している。複写機
はデジタル方式のものを示してあり、プラテンガラス上
に手置きされ、あるいは図示しない原稿給紙装置によっ
て自動的に送られた原稿を走査光学系2により走査す
る。この走査した画像は画像読取り部3のイメージセン
サ4に結像して電気的な画像信号に変換する。この画像
信号はプリントヘッド5に送られ、プリントヘッド5は
画像信号により変調したレーザ光6を感光体ドラム7に
向け出射し画像露光を行う。
【0016】感光体ドラム7は複写機本体10のほぼ中
央に位置し、前記画像露光のために帯電ブラシ8により
表面を一様に帯電される。感光体ドラム7の帯電後の表
面に前記画像露光によって形成される静電潜像は現像器
9によってトナー現像されて顕像となる。この顕像は前
記給紙装置1などから送られてくるカットシート11に
対し転写ローラ12等によって転写される。転写後のカ
ットシート11は定着器13に送られて定着処理を受
け、その後直接あるいは排紙ローラ14によって排紙ト
レイ15に排出される。
【0017】複写機本体10内にはその底部等に定型
の、あるいは常用のカットシート11を給紙する給紙装
置16が設けられている。この給紙装置16は出し入れ
できる給紙カセット17と、装着された給紙カセット1
7内のカットシート11を繰り出し給紙する複写機本体
10内の給紙ローラ18とで構成されている。前記給紙
装置1はいわゆる手差し給紙部として用いられるものの
場合を示してあり、複写機本体10の側面から張り出す
ように設けられている。これにより、複写機本体10内
に用意されていない紙質やサイズのカットシート11を
必要の都度複数枚積載し、あるいは1枚を載置して給紙
できるようにする。
【0018】給紙装置1は用いられるカットシート11
のサイズの違いに対応するのに、図3に示すように給紙
トレイ21に設けられる左右のサイドガイド22をカッ
トシート11の幅に合わせて位置調節できるものとして
ある。左右のサイドガイド22は給紙トレイ21内に設
けられた連動ギア23により連動し、どのようなサイズ
のカットシート11でも同じ位置にセンターを合わせる
いわゆるセンター合わせ方式の位置決めをして給紙す
る。
【0019】このような手差しの給紙装置1は葉書や、
紙以外の例えばオーバヘッドプロジェクタ用の樹脂製シ
ートと云ったもの、あるいは普通紙よりも薄い紙質のも
のなど種々なカットシート11が用いられることが多
い。場合によっては予期しない種類のカットシート11
が使用されることもある。
【0020】給紙装置1は使用頻度の少ない付帯装置で
あることもあり、小型で簡易な給紙機構が望まれる反
面、各種のカットシート11に対応できる給紙性能が要
求される。本実施の形態1では図1、図3に示すように
この給紙装置1を、上記従来のように、給紙ローラ31
によって繰り出されるカットシート11に押し退けられ
ながらそのときの摩擦接触によって、最表面のカットシ
ート11に重送されようとする次位以下のカットシート
11の進行を妨げる摩擦部材33を用いた簡易捌き方式
のものとし、しかも、各種のカットシート11にも安定
した給紙性能を発揮できるようにしている。もっとも、
本発明の給紙装置は複写機の常用の給紙装置としても同
様に適用できるし、原稿を自動的に給送するのにも適用
できる。また、複写機以外のものにも適用できるのは上
述の通りである。
【0021】給紙装置1の給紙ローラ31は複写機本体
10の側に設けられている。給紙装置1の給紙トレイ2
1は前記給紙装置16から給紙されるカットシート11
を受け入れて感光体ドラム7の側に向かわせる通紙経路
34の外側ガイド35を持ったベース36から側方やや
斜め上に延び、ベース36は図示しない側方にて複写機
本体10にヒンジ連結され、このヒンジ連結部を中心に
した給紙トレイ21と一体の回動により前記通紙経路3
4をジャム処理等のために開閉できる。
【0022】給紙トレイ21は軸24によって後端部が
枢支され、ばね25によって上向きに付勢された押上げ
板26を持ち、この押上げ板26によって給紙トレイ2
1に積載されるカットシート11を給紙ローラ31に圧
接させ、給紙ローラ31が回転することにより最表面、
本実施の形態1では最上面のカットシート11を繰り出
し給紙できるようにする。給紙ローラ31は表面が例え
ばEPDM等のゴム製として適当な摩擦力を得ている。
しかし、これに限ることはない。
【0023】また、給紙ローラ31はほぼ半月形状であ
り、非給紙時にはその切欠き部がカットシート11と対
向し、給紙時は一回転されて切欠きのない外周部がカッ
トシート11に接することによりカットシート11を送
り出す。また、非給紙時は給紙ローラ31と同期回転す
るカム31bが押上げ板26のカムフォロア26aに当
接して押上げ板26をばね25に抗して押し下げ、給紙
トレイ21上のカットシート11を給紙ローラ31から
大きく離して、非給紙時に限って給紙トレイ21の所定
位置、つまり摩擦部材33に当接するまでカットシート
11を手差により楽に積載し、あるいは引き出せるよう
にしてある。
【0024】給紙時に給紙ローラ31が回転を始める
と、切欠き部がカットシート11と対向しなくなるのと
同時かやや遅れてカム31bがカムフォロア26aから
外れるので、押上げ板26はフリーとなりばね25の付
勢によりカットシート11を回転され始めた給紙ローラ
31の外径面に圧接させ給紙が行われるようにする。
【0025】本実施の形態1の摩擦部材33は弾性シー
ト材よりなり、カットシート11が給紙ローラ31によ
って繰り出されてくると弾性的に撓み変形して押し退け
られ、そのときの摩擦接触にてカットシート11を1枚
ずつに分離するもので、給紙ローラ31が積載されたカ
ットシート11の最上面から接して繰り出し給紙するい
わゆる上出し方式であるのに対応して、積載されたカッ
トシート11の最下面側からカットシート11の繰り出
し経路に延びるようにしてあり、繰り出し経路30の下
で立ち上がっている支持壁37に下部を接着、ねじ止め
等の適宜な方法で固定した片持ち支持状態で設けてあ
る。
【0026】ここで、このような摩擦部材33による捌
きのメカニズムにつき考察する。実際の捌きのメカニズ
ムは、片持ちされた摩擦部材33がカットシート11に
よって押し退けられる動きと、カットシート11の部分
的な座屈との組み合わせとなる。これを説明の簡単のた
めに原理的かつ定性的に以下述べる。
【0027】いま、図6の(a)に示すように、力Fで
進もうとするカットシート11が摩擦部材33の摩擦面
33aで摩擦力を受けてつりあっている条件を考える。
摩擦部材33の摩擦面33aのカットシート11に対す
る摩擦係数をμB 、当接角度θ(ここでは固定値)とす
ると、 Fcosθ=μB ・Fsinθ……(1) のとき、つりあうから、 μB ・tanθ<1(カットシート11は進行する。)……(2) μB ・tanθ≧1(カットシート11は停止する。)……(3) なる関係が成立する。適当な摩擦係数μB の範囲でカッ
トシート11が滑って進行する当接角度θの臨界値を図
6の(b)に示す。
【0028】原理的には、上記(2)、(3)式より、
カットシート11の進行の可否は力Fによらず、摩擦係
数μB と当接角θのみで決定されることが分かる。した
がって、摩擦係数μB が不変とすると、カットシート1
1を捌くためには最表面のカットシート11と次位以下
のカットシート11との摩擦面33aに対する当接角度
θに差をつけることが必要である。すなわち、摩擦部材
33で捌くことの意味は、最表面のカットシート11の
みの当接角度θをカットシート11の停止域から進行域
へと追いやることである。
【0029】しかし、通常、カットシート11の最表面
のものと次位以下のものとは非常に接近し、密着に近い
状態にあるため、最表面のものと次位以下のものとの当
接角度θの差はほとんどないと考えられる。
【0030】これを摩擦部材33は給紙ローラ31によ
り繰り出されるカットシート11により押し退けられな
がらその時の摩擦接触により、図2の(b)に示すよう
に最表面のカットシート11を次位以下のカットシート
11よりも大きく座屈させて、最表面のカットシート1
1の当接角度θが次位以下のカットシート11の当接角
度θよりも格段に小さくなるように働いて、カットシー
ト11を1枚ずつに分離し、最表面のカットシート11
のみが通過し、次位以下のカットシート11は停止する
ように捌き重送を防止する。
【0031】しかし、実際には、カットシートは紙質や
厚さによって曲がり易さ、つまり腰の強さが違うのに対
応し、しかも、給紙ローラ31によって繰り出されるカ
ットシート11が摩擦部材33によって残留変形を受け
ず、かつ確実に分離され捌けるようにするのは困難であ
る。
【0032】本実施の形態1では、摩擦部材33は例え
ばポリカーボネートフィルムを用いており、その厚みは
市販品にある200μm程度でカットシート11を捌く
のに適当な復元力が得られる。摩擦面33aはポリカー
ボネートフィルムの表面にウレタン樹脂等の摩擦係数の
大きな材料をコーティングするなどにより、必要な摩擦
係数が得られるようにしてある。ウレタン樹脂のコーテ
ィングはシルクスクリーン印刷によるのが好適であり、
200メッシュ程度で行い、80℃で約30分の熱硬化
処理した。摩擦面33aは一般上質紙に対して1.0〜
1.5程度の静摩擦係数を有するものが好適である。ま
た、摩擦面33aと最表面のカットシート11とのなす
角度を90度〜120度に設定するのが好適である。さ
らに、摩擦部材33のカットシート11と摩擦接触する
摩擦面33aを、カットシート11との図2の(a)に
矢印Xで示す摩擦接触方向で見た基部側、本実施の形態
1では途中部分から先端部に向けて幅がB1からB2へ
と急激に増大するように形成してある。
【0033】これにより、給紙ローラ31によって積載
状態から繰り出されるカットシート11がこれに残留変
形を生じさせない程度の復元力および姿勢に設定された
上記摩擦部材33を押し退けながら進行し、摩擦部材3
3の先端に向かうほどその摩擦面33aとの接触角度θ
が小さくなっても、摩擦面33aが摩擦部材33のカッ
トシート11との摩擦接触方向で見た途中部分から先端
部に向けて幅が急激に増大するように形成されているこ
とにより、カットシート11の先端部が摩擦部材33の
先端部から外れるまで十分な摩擦状態とそれによる座屈
状態を確保できるので、どのような厚さのカットシート
11でも残留変形を与えることなく確実に分離し重送を
防止することができる。
【0034】また、本実施の形態1の摩擦部材33は、
これの幅がカットシート11との摩擦接触方向で見た途
中部分で実質的に狭くなる、例えば図2に示すような側
縁からえぐり33bを入れた形状とすることにより前記
条件の摩擦面33aを容易に形成することができる。も
っとも、矩形な摩擦部材33の表面に前記形状の摩擦面
33aとなるようにウレタン樹脂をコーディングする
か、これに変わる粗面化等の摩擦係数増大処理を施して
もよい。
【0035】これらいずれの形態も、摩擦部材33がば
ねで復元力を与えられた剛体よりなるものに適用するこ
とができるし、奏する作用効果も変わらない。
【0036】本実施の形態1では摩擦部材33が弾性シ
ートであることを利用して、図2に示すように、その途
中部分から先端側に向けて摩擦面33aの幅がB1から
B2に急激に広がるのに合わせた形状に形成した縁33
cが、幅狭部分33dから幅広部分33eにかけて給紙
方向上流側に向け緩やかに立ち上がる形状にしてある。
【0037】これによると、給紙ローラ31により繰り
出されるカットシート11の先端部が摩擦部材33を押
し退けながら前記縁33cの部分に差しかかって後は、
図2の(a)〜(c)に示すように、カットシート11
の先端と交差する方向に順次に立ち上がっている前記縁
33cと引っ掛かりながら、同時にこの縁33cが立ち
上がっているH分だけ押し戻して摩擦部材33に矢印Y
で示す方向にひねり変形を与えながら摩擦面33aの各
位置ごとの全幅に接触していってより強い摩擦抵抗を受
け、これが特に先行するカットシート11につき働いて
それに十分な座屈を与え次位以下のカットシート11と
押し離れやすくするので、摩擦面33aの幅の急激な増
大と相まって、分離性能をさらに向上することができる
し、その分、摩擦部材33の必要最大幅を狭めることも
できる。
【0038】さらに本実施の形態1では、摩擦部材33
の摩擦面33aは図1に示すように、給紙ローラ31の
外形の内側に位置するようになっているので、給紙ロー
ラ31がカットシート11に接して給紙を行うニップ位
置Nから摩擦部材33の摩擦面33aまでの距離は上述
した従来例に比し極端に小さい。このため、これらニッ
プ位置Nから摩擦面33aまでの間のカットシート11
の変形自由度を抑えて、カットシート11が摩擦面33
aの摩擦を受けやすく捌かれやすくなるので、捌き性能
が向上し高速給紙に対応でき、摩擦部材33の前記角度
設定は好結果をもたらした。
【0039】給紙ローラ31の一回転により1枚のカッ
トシート11が繰り出され、これの後端がニップ位置N
から抜けると、摩擦部材33は給紙されるカットシート
11による押圧から解放されてフリーになるので、元の
状態に復帰する。このとき、給紙されるカットシート1
1に重送しようとした次位以下のカットシート11は、
摩擦部材33の前記復帰力によって元の位置に押し戻さ
れ、乱れたままで次の給紙の妨げになるようなことを防
止することができ、これにも、摩擦部材33の前記角度
設定は無理なく適合し好都合であった。
【0040】給紙ローラ31は左右1対設けられ、カッ
トシート11がセンター合わせされるのに対応して通紙
経路のセンター位置を境に左右対称な位置にあり、カッ
トシート11をスキューなく繰り出し先へ給紙すること
ができる。左右一対の給紙ローラ31は片側合わせのカ
ットシート11でそのサイズによってはセンター位置か
ら偏った位置に接するような場合でもスキューなく比較
的安定して給紙することができる。
【0041】摩擦部材33はそれら左右の給紙ローラ3
1の中間位置に設けられている。これにより、摩擦部材
33は給紙ローラ31によって給紙されるカットシート
11のセンター位置に働くので、これによる摩擦抵抗が
繰り出され給紙されるカットシート11をスキューさせ
るような原因にはならない。給紙ローラ31が1つしか
設けられない形態では、これの両側に摩擦部材33を設
けるとよい。
【0042】もっとも、片側合わせの通紙のもので、給
紙ローラ31が偏った位置に設けられたり、種々な位置
に複数設けられたりすることもあるが、給紙ローラ31
の位置に合わせてバランスがとれる位置および数の摩擦
部材33を設ければよい。
【0043】本実施の形態1ではさらに、摩擦部材33
は図2に示すように、左右対称な一対のものとしてあ
り、カットシート11の左右方向の変形形状に沿いやす
くカットシート11が摩擦部材33によって残留変形を
受けにくくすることができる。
【0044】また、摩擦部材33を複数の位置に分散配
置するのにも対応することができる。
【0045】さらに、給紙装置1のベース36を開いて
通紙経路34を開放するとき、摩擦部材33は給紙ロー
ラ31の回転軸31cを前方へ潜り抜けて引き出され
る。次いでベース36を閉じると摩擦部材33は図1に
仮想線で示すように回転軸31cに引っ掛かって正常な
位置に戻れない。しかし、給紙ローラ31が給紙装置の
ために回転される初期に回転軸31cに設けられた突起
31aが仮想線位置にある摩擦部材33の先端に引っ掛
かってこれを実線で示す位置に押しやるので、摩擦部材
33は適正な位置に自動復帰させられるので問題とはな
らない。
【0046】(実施の形態2)本実施の形態2は図5に
示すように、左右の摩擦部材33の内側縁に前記えぐり
33bを形成して、全体として摩擦面33aの幅がB1
からB2への急激に増大するようにした点で、実施の形
態1の場合と異なる。これによると、実施の形態1の場
合と同様な作用効果が得られる上、図5に示すように2
つの摩擦部材33のえぐり33bがなす透孔部41を利
用して、捌かれるカットシート11群の先端に向けノズ
ル42からエアーを吹きつけて、摩擦部材33による捌
きをアシストするような場合に好都合となる。こうする
ことにより、高速機種にも十分に対応することができ
る。しかし、前記透孔部41は必須でない。
【0047】尚、本実施形態1、2では、上出しの給紙
装置の場合についてのみ示したが、これに限らず下出し
の給紙装置にも同様に適用できることは勿論である。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、給紙ローラによって積
載状態から繰り出されるカットシートがこれに残留変形
を生じさせない程度の復元力や姿勢に設定された摩擦部
材を押し退けながら進行し、摩擦部材の先端に向かうほ
どその摩擦面との接触角度が小さくなっても、摩擦面が
摩擦部材のカットシートとの摩擦接触方向で見たほぼ途
中部分から先端側に向けて幅が急激に増大するように形
成されていることにより、カットシートの先端部が摩擦
部材の先端部から外れるまで十分な摩擦状態を確保でき
るので、どのような厚さのカットシートでも残留変形を
与えることなく確実に分離し重送を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の給紙装置の要部を示す
断面図。
【図2】図1の給紙装置の摩擦部材の設置状態を示し、
その(a)は正面図および一部の平面図、その(b)は
縦断側面図、その(c)は斜視図。
【図3】図1の給紙装置のほぼ全体の断面図。
【図4】図1の給紙装置を備えた複写機の概略構成図。
【図5】本発明の実施の形態2の給紙装置の摩擦部材を
示す斜視図。
【図6】本発明が適用する摩擦部材によるカットシート
の分離原理を説明する説明図で、その(a)は側面図、
その(b)はカットシートが摩擦部材に当接したときの
停止および進行の境界条件を示すグラフ。
【図7】従来の給紙装置を示す要部の断面図。
【符号の説明】
1 給紙装置 10 複写機本体 11 カットシート 21 給紙トレイ 26 押上げ板 31 給紙ローラ 30 繰り出し経路 33 摩擦部材 33a 摩擦面 33b えぐり 33c 縁 37 支持壁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積載されたカットシートにその一面側か
    ら接して順次に繰り出し給紙する給紙ローラと、積載さ
    れたカットシートの他面側からカットシートの繰り出し
    経路に延び繰り出されるカットシートの先端部と当接し
    て押し退けられるときの摩擦接触によりそのカットシー
    トを1枚ずつに分離する片持ちの摩擦部材を備えた給紙
    装置において、 摩擦部材のカットシートと摩擦接触する摩擦面を、カッ
    トシートとの摩擦接触方向で見た基部側から先端側に向
    けて幅が急激に増大するように形成したことを特徴とす
    る給紙装置。
  2. 【請求項2】 摩擦部材は、これの幅がカットシートと
    の摩擦接触方向で見た途中部分で実質的に狭くなる形状
    とすることにより、前記摩擦面を形成している請求項1
    に記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 摩擦部材は弾性シート材よりなり、その
    途中部分から先端側に向けて摩擦面の幅が急激に広がる
    形状に形成した縁が、幅狭部分から幅広部分にかけて給
    紙方向上流側に向け緩やかに立ち上がる形状とされた請
    求項2に記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 摩擦部材は、左右対称な一対のものであ
    る請求項1〜3のいずれか一項に記載の給紙装置。
JP34601596A 1996-12-25 1996-12-25 給紙装置 Pending JPH10181910A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34601596A JPH10181910A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 給紙装置
US08/995,579 US6086062A (en) 1996-12-25 1997-12-22 Sheet feeder unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34601596A JPH10181910A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10181910A true JPH10181910A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18380561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34601596A Pending JPH10181910A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10181910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461589B1 (ko) * 2002-08-07 2004-12-14 삼성전자주식회사 인쇄장치용 급지카세트의 용지분리가이드
US7441765B2 (en) 2003-06-30 2008-10-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461589B1 (ko) * 2002-08-07 2004-12-14 삼성전자주식회사 인쇄장치용 급지카세트의 용지분리가이드
US7441765B2 (en) 2003-06-30 2008-10-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7600749B2 (en) Paper feeding device and image forming apparatus including the same
US8002276B2 (en) Sheet conveyance device
US7532853B2 (en) Image forming device
US6168150B1 (en) Sheet feeder unit
JPH10181910A (ja) 給紙装置
US6398205B1 (en) Sheet feeder unit
JPH10181912A (ja) 給紙装置
JP2002080143A (ja) 転写位置への転写材ガイド装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH10181913A (ja) 給紙装置
JP2855007B2 (ja) シート排出装置
JPH10181918A (ja) 給紙装置
JPH10181908A (ja) 給紙装置
JPH10181909A (ja) 給紙装置
JPH10181917A (ja) 給紙装置
JPH10181907A (ja) 給紙装置
US11982966B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP3231497B2 (ja) 読取装置およびこれを用いたファクシミリ装置
JP2522391B2 (ja) シ―ト材給送装置
JPH10181916A (ja) 給紙装置
JP2001175113A (ja) 定着装置の分離爪保持機構
JP3316398B2 (ja) シート給送装置
JPH10181911A (ja) 給紙装置
JP3559859B2 (ja) 分離給紙装置
JP3155904B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2844265B2 (ja) シート搬送機構