JPH1018151A - マフラー、カーテン等の端部糸束結び装置 - Google Patents

マフラー、カーテン等の端部糸束結び装置

Info

Publication number
JPH1018151A
JPH1018151A JP8191498A JP19149896A JPH1018151A JP H1018151 A JPH1018151 A JP H1018151A JP 8191498 A JP8191498 A JP 8191498A JP 19149896 A JP19149896 A JP 19149896A JP H1018151 A JPH1018151 A JP H1018151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
string
cloth
yarn
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8191498A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tachimori
晃 日月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8191498A priority Critical patent/JPH1018151A/ja
Publication of JPH1018151A publication Critical patent/JPH1018151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 布端部の経糸延出端を所定太さずつに分割し
て結んで処理する作業を自動化し、当該作業の効率向上
を図る。 【解決手段】 布載せ台1、2と、布載せ台1、2上に
布3を保持する押えローラー4、5と、布2端部の多数
の経糸6を、複数の紐状糸9に分割保持する昇降動自在
な糸分割兼用保持板7と、各紐状糸9の先端部を挾持及
び釈放自在な一対の鉤状糸挾持腕11、12、13を複
数個、一定間隔に立設し、左右移動、前後移動、昇降動
自在な紐状糸支持兼巻装用機構14と、縦長スリット1
8と、中間部の切欠部19と、切欠部下縁の舌状片20
を有する縦長円筒体17を複数個、一定間隔をおいて垂
下並設した昇降動自在な紐状糸支持兼巻装用機構16
と、各縦長円筒体17に巻着の紐状糸9の先端を、同糸
9のループ中を通して押下げる昇降動自在な押下げ機構
21とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばマフラーや
カーテン、またはマットその他の布地端部に、織糸(緯
糸)のほつれ防止や装飾用として、多数の経糸延出部を
所望複数本ずつ紐状とし、これらを基部にて結んで複数
の房形状を形成するための糸束結び装置に関する。
【従来の技術】
【0002】従来、図11に示したように、マフラー、
カーテン等の生地aの端部から延出されている多数の経
糸b・・・を、所望太さを有する複数の紐状糸c・・・
に分割し、該各紐状糸c・・・の基部に結び目dを作る
ことで、複数の房e・・・に形成する作業は全て手作業
により行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、手作業に
て多数の経糸b・・・を、一定太さの紐状糸c・・・に
仕分けしたり、またその各紐状糸c・・・の基部に結び
目dを作ることは作業が面倒であり、多くの時間と手間
がかかり、作業性及び作業効率が非常に悪く、ために生
産性が低いことにより製造コストがアップする問題があ
る。
【0004】本発明は、上記した従来技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたもので、布端部から延出
する多数の経糸を均等太さの紐状糸に分割する作業及び
各紐状糸を結ぶ作業を機械的に、かつ効率良く行ない得
る自動化された糸束結び装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のマフラー、カーテン等の端部糸束結び装置
は、端部から多数の経糸が延出されている布を載置する
布載せ台と、該布載せ台上の端部近くに配設され、前記
布の織成部近くを布載せ台上に押圧保持する布押え手段
と、正面略櫛形状にして、多数の経糸を、その基端部に
おいて一定太さを有する複数の紐状に分割して保持自在
なるよう前記布載せ台の前端に隣接して昇降動自在に配
設されている糸分割兼用保持板と、前記紐状糸の先端部
を挾持及び釈放自在なるよう開閉自在に対設した一対の
鉤状糸挾持腕を複数個、左右方向へ一定の間隔をおいて
立設し、左右移動及び前後移動並びに昇降動自在に前記
糸分割兼用保持板の前方部に配設されている紐状糸の支
持兼巻装用機構と、一側に縦長スリットを、略中間部に
縦長スリットと連通する切欠部を、該切欠部の下縁に前
方へ曲突する舌状片を各々設けた複数の縦長円筒体を左
右方向へ一定の間隔をおいて並設し、前記各縦長円筒体
を、前記糸分割兼用保持板と紐状糸支持兼巻装用機構間
及び各紐状糸間に昇降動自在に配設して形成されている
紐状糸巻着用機構と、前記紐状糸巻着用機構の各縦長円
筒体内に抜き差しされる複数の押し下げ板を、左右方向
へ一定の間隔をおいて垂下並設し、前記各縦長円筒体に
巻着されている紐状糸の先端部を、当該紐状糸のループ
中を通して押し下げる紐状糸押し下げ機構とを具備して
なることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るマフラー、カ
ーテン等の端部糸束結び装置の一実施形態につき図面を
参照して説明する。図1は、前後の両布載せ台上に、布
押えローラーによって布を押圧保持し、織糸、つまり経
糸を上記両布載せ台間に張設保持した状態の斜視図を示
し、図2は図1に示した状態で、多数の経糸を、糸分割
兼用保持板によって一定太さを有する複数の紐状糸に分
割した状態の斜視図を示し、図3は各紐状糸間に、紐状
糸支持兼巻装用機構の各鉤状糸挾持腕を突出した状態の
斜視図を示し、図4、図5、図6、図7、図8、図9、
図10は紐状糸の基部に結び目を作る工程を順番にあら
わした状態の各斜視図を示す。
【0007】図1ないし図3に示したように、上面を平
らに形成してある前部、後部両布載せ台1、2は、前後
方向へ一定の間隔Aをおいて対設させてあり、その対向
端近くの上部には、当該両布載せ台1、2上に布3を押
圧保持するための布押え手段として布押えローラー4、
5を左右方向へ長く、図示しない左右のフレームに軸支
して配設させてある。
【0008】上記布3はエンドレスに、かつ図1に示し
た如く、一部は緯糸を除いた経糸6・・・のみにて織成
してあり、前部、後部両布載せ台1、2の外側へ連通し
て織成部3a、3aの端部近くを上記布押えローラー
4、5にて各布載せ台1、2上に押圧保持し、経糸6・
・・を両布載せ台1、2間に張設させてある。
【0009】上記布載せ台2の前端面近くには、左右方
向の横幅を拡幅とした経糸6・・・の糸分割兼用保持板
7を昇降動自在に配設させてある。この糸分割兼用保持
板7は、上記両布載せ台1、2間に張設されている多数
の経糸6・・・を、図2に示したように、略一定本数ず
つ複数に左右方向へ分割するための複数の山型突起8、
8・・・を左右方向(横幅方向)へ一定の間隔をおいて
上向きに突設させてあると共に、該各山型突起8、8間
には、分割した一定数の経糸6・・・を、左右方向へ一
定の間隔をおいて一定太さの複数の紐状糸9、9・・・
に収束するための切込み部10を各々凹設して、正面略
櫛形状に形成させてある。
【0010】上記糸分割兼用保持板7の前部には、上記
した各紐状糸9・・・を挾持及び釈放自在とした3個一
対の鉤状糸挾持腕11、12、13を複数対、左右方向
へ一定の間隔をおいて並行に立設した紐状糸9・・・の
支持兼巻装用機構14を前後、左右方向へ各々移動自在
にして、かつ昇降動自在に配設させてある。
【0011】即ち、上記紐状糸9・・・の支持兼巻装用
機構14は次のように構成されている。上記した複数の
鉤状糸挾持腕11・・・は拡幅の基板11aから左右方
向(横幅方向)へ一定の間隔をおいて立設してある。一
方、上記複数の鉤状糸挾持腕12・・・と13・・・
は、各々拡幅の基板12a、13aから左右方向へ一定
の間隔をおいて立設してある。
【0012】また、上記した各鉤状糸挾持腕11・・・
と各鉤状糸挾持腕12・・・の各先端部に横設した糸係
止凹部11bと12bとを開閉自在なるよう、各基板1
1a、12aを前後方向へ重ね合わせた状態にて左右方
向へスライド自在に配設させてあり、上記両糸係止凹部
11b、12bで上記した紐状糸9を挾持及び釈放す
る。
【0013】一方、上記鉤状糸挾持腕13・・・の先端
部一側には、上記糸係止凹部11bと同一向きに糸係止
凹部13bを凹設して、その基板13aを上記基板12
aの前面に昇降動自在に重ね合わせてあり、これによっ
て、鉤状糸挾持腕13・・・は、上記鉤状糸挾持腕11
・・・の前面に重ねられた状態にて挾持腕11と共に左
右移動自在にして、かつ単独で昇降動される。
【0014】また、上記した紐状糸9の支持兼巻装用機
構14の前部には、アングル状の紐状糸押上板15を左
右方向へ長く、かつ上記支持兼巻装用機構14と共に前
後、左右両方向へ移動自在にして単独にて上下動自在に
配設させてある。
【0015】さらに、上記した糸分割兼用保持板7と、
紐状糸支持兼巻装用機構14との間の上部には、上記紐
状糸9をループ状に巻着するための紐状糸巻着用機構1
6を昇降動自在に配設させてある。
【0016】上記紐状糸支持兼巻着機構16は次のよう
に構成されている。図1に示したように、拡幅の基板1
6aから複数の縦長円筒体17、17・・・を、上記し
た各紐状糸9、9・・・間に挿入自在なるよう左右方向
(横幅方向)へ一定の間隔をおいて垂下配設し、該各縦
長円筒体17、17・・・には、一側の全長に縦長のス
リット18を切設すると共に、略中間部には、上記縦長
のスリット18と連通する切欠部19を前方向きに欠除
形成し、該切欠部19の下縁に前方へ曲突した舌状片2
0を設けて図8に示した如く、上記した紐状糸支持兼巻
装用機構14によって紐状糸9を縦長円筒体17の下部
外周に巻着した後、紐状糸9の先端部を上記スリット1
8から切欠部19内へ巻着されるように構成されてい
る。
【0017】上記した紐状糸支持兼巻着用機構16の上
方部には、紐状糸押し下げ機構21を昇降動自在に配設
させてある。この紐状糸押し下げ機構21は、縦長帯形
状にして、下端面を上方へ湾曲凹設した紐状糸9の押え
面22aに形成してある複数の糸押し下げ板22、22
・・・を、上記した各縦長円筒体17、17・・・内に
各々挿通自在なるよう、図示しない拡幅の基板から左右
方向(横幅方向)へ一定の間隔をおいて、下向きに垂下
並設して構成されている。
【0018】また、上記した紐状糸支持兼巻着用機構1
6の各縦長円筒体17、17・・・が下降した位置にお
いて、その下端部を図9に示した如く両側から挾持する
ゴム製の一対の挾持板23、23を配設してあり、これ
によって、上記した紐状糸押し下げ機構21により、紐
状糸9の先端部を下方へ押し下げた際に、上記縦長円筒
体17に巻着した紐状糸9が縦長円筒体17から下方へ
抜け出すのを阻止している。
【0019】以上のように構成されている糸束結び装置
を用いてマフラーやカーテン等の織成部端部から延出し
ている多数の経糸を一定太さの紐状糸9に分割収束し、
これが基端に結び目を形成するには、先ず、図1に示し
たように、布載せ台1、2上に布3を載せ、その織成部
3aの端部近くを押えローラー4、5にて押え、経糸6
・・・部分を両布載せ台1、2間に張設する。
【0020】次いで、図2に示したように、糸分割兼用
保持板7を上昇させると、各山型突8、8・・・によっ
て経糸6・・・は左右方向へ略同一数ずつ振り分け分割
されて切込部10、10・・・に入り込み、略同一太さ
を有する複数の紐状糸9、9・・・が得られて、この状
態に保持される。
【0021】次いで、図3に示したように、紐状糸支持
兼巻装用機構14を上昇させ、対向配置の鉤状糸挾持腕
11と12、13を紐状糸9、9間から上方へ突出させ
たならば、上記鉤状糸挾持腕11と12、13を対向移
動させて閉じ動作し、これによって各紐状糸9・・・を
各々一対の鉤状糸挾持腕11、12で挾持し、次いで、
図4に示したように、紐状糸支持兼巻装用機構14を僅
かに下降させながら前方へ移動させ、糸分割兼保持板7
から所定距離離す。
【0022】次いで、各紐状糸9、9・・・を、一対の
鉤状糸挾持腕11、12で挾持した先端部、即ち図2に
示したB−B線上(中間部)から切断したならば、次い
で、図5に示したように、他の鉤状糸挾持腕13を下降
させ、紐状糸9・・・の先端部を他の挾持腕11、12
に対して固定する。
【0023】また、上記紐状糸支持兼巻装用機構14を
図6に矢印イで示した横方向へ移動してから鉤状糸挾持
腕13を下降させ、紐状糸先端部を固定するようにして
もよい。
【0024】次いで、紐状糸支持兼巻装用機構14と糸
押上板15を、図6に矢印ロで示した後方へ移動させた
後、糸押上板15を上昇させる。次いで、紐状糸支持兼
巻装用機構14を図7に示した矢印ハ方向へ横移動させ
ると同時に糸分割兼保持板7を下降させると共に、押え
ローラー4、5を浮かせる。これにより紐状糸支持兼巻
装用機構14の横移動と共に生地全体が布載せ台1、2
上をすべりながら縦長円筒体17の方に引きよせられ、
紐の結び目が、生地の分割元に近くに出来るようにな
る。
【0025】次いで、糸押上板15を下降させると共
に、紐状糸支持兼巻装用機構14を図7に矢印ホで示し
た前方へ移動させる。これによって、紐状糸9は縦長円
筒体17の下部外周に巻着される。
【0026】次いで、図8に示した如く、紐状糸支持兼
巻装用機構14を矢印ヘが示す上方へ上昇させながら矢
印トが示す方向へ横移動させると、紐状糸9の先端部は
傾斜して縦長円筒体17のスリット18から切欠部19
内に挿入される。次いで、上記紐状糸支持兼巻装用機構
14を図8に矢印チが示す方向へ下降させると同時に、
矢印リが示す後方へ移動させると、紐状糸9は舌状片2
0に係止して下降が阻止されることにより切欠部19内
に挿入した状態にて、縦長円筒体17に略1巻き半のル
ープ状9cに巻着される。
【0027】次いで、図9に示したように、紐状糸支持
兼巻装用機構14における一対の鉤状糸挾持腕11、1
2、13を対称に移動させて開放させ、紐状糸9端部の
挾持を釈放すると共に、縦長円筒体17の下端部を一対
の挾持板23にて挾持し、縦長円筒体17に巻かれてい
る紐状糸9が同円筒体17下端から抜けないようにす
る。
【0028】次いで、紐状糸押し下げ機構21を下降さ
せて、各糸押し下げ板22・・・を、上記縦長円筒体1
7・・・内に挿入し、その押え面22aにて紐状糸9の
先端部9aを押し下げると、該紐状糸9のループ9c中
に挿通されることによって、図9に示したように結び目
9bが作られる。
【0029】次いで、一対の挾持板23、23を開き、
縦長円筒体17を釈放したならば、紐状糸巻着用機構1
6を上昇させて縦長円筒体17を上昇すると、当該縦長
円筒体17下端から紐状糸9の結び目9bが抜け出す。
次いで、紐状糸9の基端部と先端部9aを持って反対方
向へ引っ張れば、布3の織成部3a端部に、図11に示
したように基部に結ぶ目を有すると共に、略同一太さの
複数の房が形成される。
【0030】尚、本実施形態は、図1に示したように一
方の布載せ台2側にだけ、上記した糸分割兼用保持板
7、紐状糸支持兼巻装用機構14、糸押上板15、紐状
糸巻着用機構16、紐状押し下げ機構21を配設してな
るが、これらを両布載せ台1、2の対向両端部側に配設
して構成してもよい。このように構成すると、両布載せ
台1、2上に布3を図1に示した如く押圧保持した状態
で、既述したように多数の経糸6・・・を複数の紐状糸
9・・・に分割収束し、次いで、前後に配設した両紐状
糸支持兼巻装用機構14にて紐状糸9・・・を挾持した
後に各紐状糸9・・・を中間部、つまり図1及び図2に
示したB−B線上からカッターで切断し、次いで、既述
したように各紐状糸9・・・の基部に結び目を作るよう
にすれば、布3の両端における糸束結着処理を同時に効
率良く行うことができる。
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、布端部から延出する多数の経糸を、所定太
さを有する複数の紐状に分割して収束する作業と、複数
の紐状糸を各々結ぶ作業を自動化により各々同時に、か
つ効率良く行うことができるから、生産性を向上できて
コストダウンを図ることができると共に、正面略櫛形状
に設けた糸分割兼用保持板によって多数の経糸を一定数
ずつ、かつ均等間隔に分割できるので、分割収束される
複数の紐状糸を、太さにバラツキのない均一太さとする
ことができるから、紐状糸支持兼巻装用機構による挾持
を確実に行うことができる上、当該各紐状糸の基部が結
ばれて得られる複数の房は、太さにバラツキがなく均一
で外観上の意匠感も向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマフラー、カーテン等の端部糸束
結び装置の一実施形態を示す全体の斜視図である。
【図2】同上装置において、多数の経糸を一定太さの紐
状糸に分割保持した状態の一部を示す斜視図である。
【図3】同上装置において、各紐状糸間へ糸支持兼巻装
用機構の鉤状糸挾持腕を突出した状態の一部を示す斜視
図である。
【図4】同上装置において、紐状糸を一対の鉤状糸挾持
腕にて挾持して前方へ移動し、縦長円筒体を下降した状
態の一部を示す斜視図である。
【図5】同上装置において、図4と同一状態にて他の鉤
状糸挾持腕を下降し、紐状糸端部を固定した状態の一部
を示す斜視図である。
【図6】同上装置において、一対の鉤状糸挾持腕と支持
板を横方向へ移動し、紐状糸を縦長円筒体の一側に当接
させた状態の一部を示す斜視図である。
【図7】同上装置において、一対の鉤状糸挾持腕を後方
へ移動して下降した状態の一部を示す斜視図である。
【図8】同上装置において、一対の鉤状糸挾持腕と支持
板を前方へ移動した後、一対の鉤状糸挾持腕を上昇さ
せ、紐状糸を縦長円筒体に一巻きし、先端側をスリット
から切欠部内へ挿入した状態の一部を示す斜視図であ
る。
【図9】同上装置において、一対の鉤状糸挾持腕を後方
へ移動して紐状糸端部の挾持を釈放し、縦長円筒体の下
端をゴム製の一対の挾持板にて挾持した後、糸押し下げ
板を下降して縦長円筒体内へ挿通し、紐状糸の先端部
を、同紐状糸のループ中を通して下方へ押し下げた状態
の一部を示す斜視図である。
【図10】同上装置において、一対の挾持板を開いて縦
長円筒体及び糸押し下げ板を上昇させ、紐状糸に結び目
を作った状態の一部を示す斜視図である。
【図11】布端部の多数の経糸を、複数の紐状糸に分割
収束し、これらを基部で結んだ状態を一部切欠して示す
斜視図である。
【符号の説明】
1、2 布載せ台 3 布 3a 織成部 4、5 布押えローラー 6 経糸 7 糸分割兼用保持板 9 紐状糸 10 切込み部 11、12、13 鉤状糸挾持腕 14 紐状糸支持兼巻装用機構 15 糸押上板 16 紐状糸巻着用機構 17 縦長円筒体 18 スリット 19 切欠部 20 舌状片 21 紐状糸押し下げ機構 22 糸押し下げ板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部から多数の経糸が延出されている布
    を載置する布載せ台と、該布載せ台上の端部近くに配設
    され、前記布の織成部近くを布載せ台上に押圧保持する
    布押え手段と、正面略櫛形状にして多数の経糸を、その
    基端部において一定太さを有する複数の紐状に分割して
    保持自在なるよう前記布載せ台の前端に隣接して昇降動
    自在に配設されている糸分割兼用保持板と、前記紐状糸
    の先端部を挾持及び釈放自在なるよう開閉自在に対設し
    た一対の鉤状糸挾持腕を複数個、左右方向へ一定の間隔
    をおいて立設し、左右移動及び前後移動並びに昇降動自
    在に前記糸分割兼用保持板の前方部に配設されている紐
    状糸の支持兼巻装用機構と、一側に縦長スリットを、略
    中間部に縦長スリットと連通する切欠部を、該切欠部の
    下縁に前方へ曲突する舌状片を各々設けた複数の縦長円
    筒体を左右方向へ一定の間隔をおいて並設し、前記各縦
    長円筒体を、前記糸分割兼用保持板と紐状糸支持兼巻装
    用機構間及び各紐状糸間に昇降動自在に配設して形成さ
    れている紐状糸巻着用機構と、前記紐状糸巻着用機構の
    各縦長円筒体内に抜き差しされる複数の押し下げ板を、
    左右方向へ一定の間隔をおいて垂下並設し、前記各縦長
    円筒体に巻着されている紐状糸の先端部を、当該紐状糸
    のループ中を通して押し下げる紐状糸押し下げ機構とを
    具備してなることを特徴とするマフラー、カーテン等の
    端部糸束結び装置。
JP8191498A 1996-07-02 1996-07-02 マフラー、カーテン等の端部糸束結び装置 Pending JPH1018151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191498A JPH1018151A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 マフラー、カーテン等の端部糸束結び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191498A JPH1018151A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 マフラー、カーテン等の端部糸束結び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1018151A true JPH1018151A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16275658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8191498A Pending JPH1018151A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 マフラー、カーテン等の端部糸束結び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1018151A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102524992A (zh) * 2012-01-21 2012-07-04 沈文标 围巾搓绳打结机及搓绳打结方法
CN108286124A (zh) * 2018-04-09 2018-07-17 吴江亚西玛纺织有限公司 一种围巾流苏快速打结智能装置
CN108797169A (zh) * 2017-05-02 2018-11-13 无锡祥虹工贸有限责任公司 一种用于搓绳打结机的模块式打结头
CN114717758A (zh) * 2022-03-24 2022-07-08 浙江爱漫时智能家居有限公司 一种功能性睡眠窗帘底部穗子快速安装工艺及设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102524992A (zh) * 2012-01-21 2012-07-04 沈文标 围巾搓绳打结机及搓绳打结方法
CN108797169A (zh) * 2017-05-02 2018-11-13 无锡祥虹工贸有限责任公司 一种用于搓绳打结机的模块式打结头
CN108286124A (zh) * 2018-04-09 2018-07-17 吴江亚西玛纺织有限公司 一种围巾流苏快速打结智能装置
CN114717758A (zh) * 2022-03-24 2022-07-08 浙江爱漫时智能家居有限公司 一种功能性睡眠窗帘底部穗子快速安装工艺及设备
CN114717758B (zh) * 2022-03-24 2023-09-12 浙江爱漫时智能家居有限公司 一种功能性睡眠窗帘底部穗子快速安装工艺及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5768758A (en) Method and apparatus for attachment of upholstery to seats
NL2016269B1 (en) Ladder tape and method of making the same.
JPH11100753A (ja) 耳を切断する方法および耳を切断する方法の実施方法
JPH1018151A (ja) マフラー、カーテン等の端部糸束結び装置
JPH0314936B2 (ja)
ITBO960602A1 (it) Apparecchiatura per l'applicazione dei passanti nei materassi
US3511745A (en) Pile yarn unit for use in the manufacture of pile fabrics
US2224563A (en) Method of and device for weaving
EP1600537A1 (en) Needle loom
US5425319A (en) Cloth feeding apparatus for quilting machines
JP5339036B2 (ja) 自動畦取装置及び部分整経機
JP2007181699A (ja) 垂れ紐状間仕切り、カーテン
US2623546A (en) Method and apparatus for weaving pile fabrics
JPH01209002A (ja) 生地付きスライドファスナーチェーンの整列方法とその装置
DE2548063B2 (de) Nadel-Bandwebmaschine
JPH01280045A (ja) エアジェット織機
JP3103647U (ja) スタンド付きビーズ織り機
JPH0351808B2 (ja)
JP3684253B2 (ja) 整経用筬
EP0913512A1 (en) Method and apparatus for producing tassels
JP3120452U (ja) 垂れ紐状間仕切り、カーテン
CN115928286A (zh) 线编织方法
JP2008280648A (ja) はたおり機
US2620641A (en) Method and means for the preparation of sample cards carrying knotted sample threads
JP2609360B2 (ja) ロープ整経機における自動アゼ取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8