JPH10179254A - 堤 手 - Google Patents

堤 手

Info

Publication number
JPH10179254A
JPH10179254A JP35976796A JP35976796A JPH10179254A JP H10179254 A JPH10179254 A JP H10179254A JP 35976796 A JP35976796 A JP 35976796A JP 35976796 A JP35976796 A JP 35976796A JP H10179254 A JPH10179254 A JP H10179254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
handle
grip
embankment
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35976796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3991167B2 (ja
Inventor
Takeo Rissen
健夫 立仙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35976796A priority Critical patent/JP3991167B2/ja
Publication of JPH10179254A publication Critical patent/JPH10179254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991167B2 publication Critical patent/JP3991167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装品の携帯準備を手早く行え、堤手を握り
易く、楽で確実な携帯を行なうための堤手を提供する。 【構成】 本発明は、二つの堤手部(31)の間に屈伸
部(30)を設け、堤手部(31)には、中央部分に握
り部(311)と中央部分の内側に突起帯(32)を設
け、更に堤手部(31)の両端にフック(33)を設
け、その握り部(311)には、大小の凹みを有する指
掛け(3110)を設け、フック(33)の内側に、内
突起(341)と外突起(340)を設け、外突起(3
40)には、切れ込み(3400)を設け、 屈伸部
(30)は、自由に曲げ伸ばしが出来る材質及び厚みと
し、堤手部の輪郭部分(310)及び、握り部(31
1)は肉厚にする様に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包装品の携帯準備を手
早く行い且つ、携帯を楽に又確実に行なうための堤手に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、本出願者による特願平7−2
04960を含む堤手(1)はあったが、図2−Aに示
す様に手が大きい人には縦紐(50)が邪魔になり握り
辛かった。更にその握り辛さを軽減するには、図2−B
に示す様に縦紐(50)を市販の緩衝材(52)で包み
込む手間が掛かった。又図2−Cに示す様に握り易い堤
手(2)も有るが、図2−Dに示す様に堤手(2)が横
に倒れると横紐(51)が堤手のフック(23)から外
れるおそれが有った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
(イ) 手の大きい人が堤手を握る時、紐が邪魔になり
握り辛かった。 (ロ) 握り辛さを軽減するため、紐を緩衝材で包み込
む手間が掛かった。 (ハ) 荷物の運搬中に堤手が横に倒れた場合、紐がフ
ックから外れる怖れが有った。 本発明は、以上の欠点を取り除くためになされたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】二つの堤手部の間に屈伸
部を設け、堤手部の中央部分の内側には突起帯を設け、
更に堤手部の両端にフックを設け、フックの内側に突起
を設けた堤手。
【0005】
【作用】本発明を使用する時は、図3−Aに示す様な状
態から、図3−Bに示す様に二つの堤手部(31)を屈
伸部(30)で曲げると、図3−Cに示す様な保持空間
(35)が出来る。図4−Aに示す様に縦紐(50)を
跨ぐように堤手(3)を置き、フック(33)を二本の
横紐(51)の下に差し入れ横紐(51)をフック(3
3)に引っ掛ける。図4−Bに示す様に中指を縦紐(5
0)の下に入れ、中指で縦紐(50)を引き上げなが
ら、二つの堤手部(31)を屈伸部(30)で曲げる様
に引き起こすと図3−Cに示めした保持空間(35)
で、縦紐(50)が保持され図4−Cに示す様に作業は
完了する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例をのべる。 (イ) 図1に示す様に、二つの堤手部(31)の間に
屈伸部(30)を設ける (ロ) 屈伸部(30)は、自由に曲げ伸ばしが出来る
材質及び厚みとする。 (ハ) 堤手部(31)の中央部分の内側に突起帯(3
2)を設ける。 (ニ) 堤手部(31)の両端に、フック(33)を設
ける。 (ホ) フック(33)の内側に、内突起(341)
と、外突起(340)を設ける。 (ヘ) 外突起(340)には、切れ込み(3400)
を設ける。 (ト) 堤手部(31)の中央部分に、握り部(31
1)を設ける。 (チ) 握り部(311)に、大小の凹みを有する指掛
け(3110)を設ける (リ) 堤手部の輪郭部分(310)及び、握り部(3
11)は肉厚にする。 本発明は、以上の構成よりなっている。
【0007】
【実施例の使用方法】以下、本発明の使用方法をのべ
る。本発明を使用する時は、図8−Aに示す様に縦紐
(50)を跨ぐように堤手(3)を置き、フック(3
3)を二本の横紐(51)の下に差し入れ、横紐(5
1)をフック(33)に引っ掛けると、図8−Bに示す
様になる。図8−Cに示す様に中指を縦紐(50)の下
に入れ、中指で縦紐(50)を引き上げながら、二つの
堤手部(31)を屈伸部(30)で曲げる様に引き起こ
すと図8−Dに示す様に作業は完了する。
【0008】
【発明の効果】本発明使用することで、次の様な効果を
奏する。 (イ) 手の大きい人が堤手を握る時も、紐が邪魔にな
らないので、握り易くなった。 (ロ) 握り辛さを軽減するために、紐を緩衝材で包み
込む手間が掛らなくなった。 (ハ) 荷物の運搬中に紐が、フックから外れることが
無くなった。 この様に梱包時間の短縮と荷物の運搬中の堤手の快適な
握りと安全面で効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す底面方向の斜視図
【図2】従来よりの堤手の使用状態を示した図
【図3】本発明の作用説明図
【図4】本発明の作用説明図
【図5】本発明の実施例の平面図
【図6】本発明の実施例の底面図
【図7】本発明のA−A断面でフック(33)の一部を
欠いた図
【図8】本発明の実施例の使用手順説明図
【符号の説明】 1、2、3堤手 23、33フック 30屈伸部 31堤手部 32突起帯 34突起 35保持空間 50縦紐 51横紐 52市販の緩衝材 310堤手部の輪郭部分 311握り部 340外突起 341内突起 3110指掛け 3400切れ込み

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つの堤手部の間に屈伸部を設け、堤手
    部の中央部分の内側には突起帯を設け、更に堤手部の両
    端にフックを設け、フックの内側に突起を設けた堤手。
JP35976796A 1996-12-25 1996-12-25 堤手 Expired - Fee Related JP3991167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35976796A JP3991167B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 堤手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35976796A JP3991167B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 堤手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10179254A true JPH10179254A (ja) 1998-07-07
JP3991167B2 JP3991167B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18466194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35976796A Expired - Fee Related JP3991167B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 堤手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991167B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3991167B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3083366A (en) Hand protecting handle
US4208227A (en) Internally stressed club holding collars for golf bags
US2832358A (en) Holders for pony tail hair arrangements
JPH10179254A (ja) 堤 手
US4369775A (en) Multi-purpose anatomical support wrap
JPH1161538A (ja) かつら
KR101999940B1 (ko) 캐리어
JP2003339907A (ja) エキスパンダー
JP2016062086A (ja) バイオリン支持カバー体構造
JP3906457B2 (ja) 帯整姿具
US3081543A (en) Tooth banding mechanism
JP3218301U (ja) 帯結び補助具
JP3080784U (ja) 視覚障害者歩行手引き補助用具
JP6621094B1 (ja) トレーニング具、及びトレーニング方法
JP2003290261A (ja) 姿勢矯正具
JP3671221B2 (ja) 帯結び具
JP2000199119A (ja) 帯 枕
KR200488604Y1 (ko) 웨이트 트레이닝용 스트랩
JP2687093B2 (ja) 簡易装着用ネクタイの結び目
KR20230112502A (ko) 매듭 푸는 기구
KR100496803B1 (ko) 가방 겸용 포대기
JPH08188912A (ja) 帯を太鼓に結ぶ方法及びそれに使用する器具
JP3037653U (ja) 和服用付け帯
JP2860647B2 (ja) 帯揚げ飾り板及びそれを使用した帯揚げ飾り方法
JPH04153302A (ja) 変り結び用トンネル付き帯結び具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20031222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Effective date: 20070214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees