JPH1017883A - 内燃機関用潤滑油 - Google Patents

内燃機関用潤滑油

Info

Publication number
JPH1017883A
JPH1017883A JP19415496A JP19415496A JPH1017883A JP H1017883 A JPH1017883 A JP H1017883A JP 19415496 A JP19415496 A JP 19415496A JP 19415496 A JP19415496 A JP 19415496A JP H1017883 A JPH1017883 A JP H1017883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
group
weight
represented
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19415496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Naito
康司 内藤
Masaki Maruyama
正希 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP19415496A priority Critical patent/JPH1017883A/ja
Publication of JPH1017883A publication Critical patent/JPH1017883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硫化オキシモリブデンジチオカーバメートお
よびジチオりん酸亜鉛と組合わせる他の添加剤を検討す
ることにより、長期間の使用にわたっても優れた省燃費
性を維持できるエンジン油を提供する。 【解決手段】 鉱油および/または合成潤滑油を基油と
し、硫化オキシモリブデンジチオカーバメートをモリブ
デン(Mo)量として0.01〜0.2重量%、ジチオ
りん酸亜鉛をりん(P)量として0.01〜0.2重量
%、および、エステル基を有するフェノール系酸化防止
剤を0.2〜5重量%含有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガソリン自動車の
エンジン油などの内燃機関用潤滑油の組成に関し、特に
は、長時間にわたって省燃費の効果を維持することがで
きる内燃機関用潤滑油に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地球温暖化の一因とされる大気中のCO
2濃度の抑制や省資源の観点から、ガソリン自動車用エ
ンジン油(以下、単にエンジン油という)に対して、耐
摩耗性、酸化安定性、清浄分散性などの性能の他に省燃
費性が強く求められるようになってきた。
【0003】通常、エンジン油は、石油から精製された
鉱油や、α−オレフィンのオリゴマー、エステルなどの
合成潤滑油に、清浄分散剤、酸化防止剤、摩耗防止剤、
粘度指数向上剤などの添加剤を配合して構成されてい
る。燃費向上のためには、エンジン油の粘度を下げるこ
とが有効である。しかし、単に粘度を下げた場合、境界
潤滑域が増大し、摩擦の増加を招くことがある。そのた
め、近年、境界潤滑域での摩擦を下げるためエンジン油
に摩擦緩和剤(FM)を添加するようになってきた。摩
擦緩和剤の中では、エステル系、アミン系、アミド系な
どの無灰系の添加剤よりも有機金属系の添加剤が有効で
ある。このなかで、特公平3−23595号公報に示さ
れるように、硫化オキシモリブデンジチオカーバメート
(MoDTC)や硫化オキシモリブデンオルガノホスホ
ロジチオエート(MoDTP)などの有機モリブデン化
合物が高い効果を有することが知られている。また、M
oDTCは、ジチオりん酸亜鉛(ZnDTP)との併用
により、高い摩擦低減効果の得られることが報告されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、省燃費性をさ
らに向上させるために、より摩擦を低減することが求め
られている。また、エンジン油の使用にともない、省燃
費性が低下することが知られており、長期間の使用にわ
たって優れた省燃費性を維持することが望まれている。
【0005】そこで、本発明は、硫化オキシモリブデン
ジチオカーバメートおよびジチオりん酸亜鉛と組合わせ
る他の添加剤を検討することにより、長期間の使用にわ
たっても優れた省燃費性を維持できるエンジン油を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成するために鋭意研究を行った結果、硫化オキシモ
リブデンジチオカーバメートおよびジチオりん酸亜鉛に
特定構造の酸化防止剤を組合わせることによって、摩擦
係数を低減し、省燃費性を向上させ、かつ、長期間の使
用後においても省燃費性を維持することが可能であるこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明による内燃機関用潤滑油
は、鉱油および/または合成潤滑油を基油とし、(a)
硫化オキシモリブデンジチオカーバメートをモリブデン
(Mo)量として0.01〜0.2重量%、(b)ジチ
オりん酸亜鉛をりん(P)量として0.01〜0.2重
量%、および、(c)エステル基を有するフェノール系
酸化防止剤を0.2〜5重量%含有するものである。
【0008】
【好ましい実施の態様】
[基油]本発明で用いる基油は、潤滑油留分の鉱油ある
いは合成油であり、潤滑油組成物の大半を占める基本成
分として使用される基油は、どのような潤滑油基油でも
使用することができる。具体的には、鉱油としては、パ
ラフィン系原油などの常圧蒸留残渣を減圧蒸留して得ら
れる留分を、フルフラールなどによる溶剤抽出、水素化
精製、MEK/トルエンなどによる溶剤脱蝋などの処理
方法によって処理することで得られる潤滑油基油、前記
減圧蒸留の残渣を脱瀝して得られる脱瀝油を前記の適宜
な処理方法によって処理することで得られる潤滑油基
油、スッラクワックスなどを水素化異性化して得られる
異性化油の適当な留分をMEK/トルエン溶剤脱蝋して
得られる高精製基油、及びこれらの混合物などが使用で
きる。
【0009】また、合成油としては、α−オレフィンの
オリゴマー、アジピン酸などの二塩基酸と第一級アルコ
ールから合成されるジエステルやネオペンチルグリコー
ル、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールな
どの高アルコールと1価塩基酸とから合成されるポリオ
ールエステル、アルキルベンゼン、ポリオキシアルキレ
ングリコール、及びこれらの混合物などが挙げられる。
さらに、適宜の鉱油と合成油を組み合わせた混合油も、
本発明の基油として用いることができることは言うまで
もない。
【0010】[硫化オキシモリブデンジチオカーバメイ
ト]本発明で用いる硫化オキシモリブデンジチオカーバ
メイト(MoDTC)は、代表的には次の化1で表され
る。
【化1】 (式中、X1〜X4は、酸素原子またはいおう原子であ
り、それぞれ同一でも異なってもよい。)
【0011】式中R1〜R4は炭素数3〜24のアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール
基、アリールアルキル基、アルケニル基などの炭化水素
基であり、エステル基、エーテル基、アルコール基、カ
ルボキシル基などを含んでいてもよい。好ましくは、炭
素数6〜18のアルキル基が用いられる。具体的には2
−エチルヘキシル基、イソトリデシル基、ステアリル基
などが挙げられる。通常、R1〜R4は同一構造が用いら
れるが、それらの炭素数の平均値が所定値であれば、異
なった構造であってもよく、2種類以上のMoDTCを
混合してもよい。また、式中、X1〜X4は、酸素原子ま
たはいおう原子であり、好ましくは、X1〜X4の酸素原
子といおう原子との比は1/3〜3/1である。
【0012】全潤滑油重量に対してのMoDTCの添加
量は、モリブデン(Mo)量に換算して0.01〜0.
2重量%であり、好ましくは0.02〜0.1重量%で
ある。この添加量が0.01重量%未満では摩擦低減効
果が少なく、0.2重量%を超えて添加しても、摩擦低
減効果が飽和してしまうし、コストが上昇する。
【0013】[ジチオりん酸亜鉛]本発明で用いるジチ
オりん酸亜鉛(ZnDTP)は、代表的には次の化2で
表される。
【化2】
【0014】式中、R11〜R14は、炭素数3〜24の直
鎖および/または分岐のアルキル基もしくはアリール基
などの炭化水素基である。R11〜R14としては、炭素数
3〜18のアルキル基が好ましく、具体的には、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル
基、ラウリル基などが挙げられる。R11〜R14は、同一
であってもよく、異なっていてもよい。また、R11〜R
14の異なるZnDTPを2種以上混合して用いることも
できる。
【0015】全潤滑油重量に対するZnDTPの添加量
は、りん(P)量を基準にして0.01〜0.2重量%
であり、好ましくは、0.04〜0.2重量%であり、
更に好ましくは0.04〜0.15重量%である。この
添加量が0.01重量%未満であると摩耗防止性能が充
分でなく、一方、0.2重量%を越えるとりん成分の排
ガス触媒活性への悪影響が大きい。
【0016】[エステル基を有するフェノール系酸化防
止剤]本発明で用いるフェノール系酸化防止剤は、エス
テル基を有するフェノール化合物からなり、代表的には
次の化3で表される。エンジン油として使用する際の高
温での昇華を少なくするため、フェノール系酸化防止剤
の分子量は300以上であることが好ましい。
【化3】 (式中、mは1〜3である。)
【0017】式中R21、R22は炭素数1〜12のアルキ
ル基であり、炭素数3〜8の分岐アルキル基であること
が好ましい。R23は炭素数4〜50のアルキル基、シク
ロアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリ
ールアルキル基、アルケニル基などの炭化水素基であ
り、エステル基、エーテル基、アルコール基、カルボキ
シル基などを含んでいてもよい。好ましくは、炭素数6
〜16のアルキル基が用いられる。R21、R22は、同一
であってもよく、異なっていてもよい。また、R21〜R
23の異なるフェノール系酸化防止剤を2種以上混合して
用いることもできる。
【0018】全潤滑油重量に対してのフェノール系酸化
防止剤の添加量は、0.2〜5重量%であり、好ましく
は0.5〜2重量%である。この添加量が0.2重量%
未満では摩擦低減効果が少なく、5重量%を超えて添加
しても、摩擦低減効果が飽和してしまうし、コストが上
昇する。
【0019】[その他の添加剤]本発明の内燃機関用潤
滑油には、用途に適応した性能を確保するため、さらに
必要に応じて、前記以外の潤滑油添加剤を適宜添加し
て、総合性能を向上させることができる。このようなエ
ンジン油添加剤として、Ca、Mg、Baなどのアルカ
リ土類金属やNaなどのアルカリ金属のスルホネート、
フェネート、サリシレートといったいわゆる金属系清浄
分散剤、アルケニルコハク酸イミド、コハク酸エステ
ル、コハク酸アミド及びベンジルアミンなどの無灰系分
散剤、オレフィンコポリマーやポリメタクリレートなど
の粘度指数向上剤などが挙げられる。また、流動点降下
剤、防錆剤、消泡剤などの添加剤などを適宜添加しても
よい。なお、エステル基を有するフェノール系酸化防止
剤以外のフェノール系酸化防止剤、ジフェニルアミンな
どのアミン系酸化防止剤などを適宜添加してもよい。
【0020】
【実施例】本発明を実施例および比較例を用いて、より
詳しく説明する。基油として、次の性状の鉱油を用い、
実施例および比較例のエンジン油を調製した。 密度 ( 15℃): 0.864 [g/cm3] 動粘度( 40℃): 26.0 [mm2/s] 動粘度(100℃): 4.72 [mm2/s] 粘度指数 : 98 [−] 流動点 : −17.5 [℃] 飽和分含有量 : 77.0 [%]
【0021】添加剤としては、以下のものを用いた。 MoDTC:化1で表されるMoDTCであって、R1
〜R4が2−エチルヘキシル基(炭素数8)である。 ZnDTP:化2で表されるZnDTPであって、R11
〜R14が1,3−ジメチルブチル基(炭素数6)であ
る。 プロピオネート系酸化防止剤:化3で表される化合物で
あり、mは2であり、R21、R22は3級ブチル基であ
り、チバガイギー社よりIrganox L135とし
て販売されている添加剤である。 ビスフェノール系酸化防止剤:4,4’−メチレンビス
(2,6−ジターシャルブチルフェノール)である。 アミン系酸化防止剤:フェニル−1−ナフチルアミンで
ある。
【0022】上記の添加剤を表1に示す割合で混合し、
実施例および比較例のエンジン油を調製した。混合割合
は、潤滑油に対する重量%で表している。なお、共通す
る添加剤として、金属系清浄剤としてCaスルホネート
を2重量%、無灰系分散剤としてこはく酸イミドを5重
量%を用い、残部は基油である。
【0023】
【表1】
【0024】このようにして調製した実施例、比較例の
エンジン油について、新油および劣化油における摩擦特
性、並びに、ISOT試験による全酸価増加の評価を行
なった。その結果を表1に併せて示す。
【0025】ISOT試験は、JIS K2514に準
拠し、150℃、168時間の条件で行った。摩擦特性
としては、新油および劣化油についてSRV試験機を用
いて、次の条件で、摩擦係数を測定した。 テストピース:直径10mm、材質SUJ-2のボールおよびディスク 試験条件 :荷重 100 N 振幅 1.5 mm 振動数 50 Hz 温度 110 ℃ 時間 30 分 ここで、新油は調合直後のエンジン油であり、劣化油は
ISOT試験後のエンジン油である。
【0026】表1から明らかなように、MoDTCとZ
nDTPの添加に加え、プロピオネート系酸化防止剤を
加えたエンジン油は、他の酸化防止剤を加えた、また
は、加えないエンジン油と比較して、新油の摩擦係数が
低く、特に、劣化後においても摩擦係数が低いことがわ
かる。また、全酸価の増加も低いことがわかる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、硫化オキシモリブデンジチオ
カーバメートおよびジチオりん酸亜鉛に、さらに、エス
テル基を有するフェノール系酸化防止剤を組合わせて所
定量添加した内燃機関用潤滑油であり、長期間の使用後
においても低い摩擦係数が維持できる。したがって、優
れた省燃費性を長期間発揮することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 10:04 10:12 40:25

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱油および/または合成潤滑油を基油と
    し、 硫化オキシモリブデンジチオカーバメートをモリブデン
    (Mo)量として0.01〜0.2重量%、ジチオりん
    酸亜鉛をりん(P)量として0.01〜0.2重量%、
    および、エステル基を有するフェノール系酸化防止剤を
    0.2〜5重量%含有することを特徴とする内燃機関用
    潤滑油。
JP19415496A 1996-07-05 1996-07-05 内燃機関用潤滑油 Pending JPH1017883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19415496A JPH1017883A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 内燃機関用潤滑油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19415496A JPH1017883A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 内燃機関用潤滑油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1017883A true JPH1017883A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16319826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19415496A Pending JPH1017883A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 内燃機関用潤滑油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1017883A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053991A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 内燃機関用潤滑油組成物
JP2004143273A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油組成物
JP2004210918A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油
JP2004245054A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd 動弁装置におけるラッシュアジャスタ
WO2011158595A1 (ja) 2010-06-15 2011-12-22 株式会社Adeka 内燃機関用潤滑油組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053991A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 内燃機関用潤滑油組成物
JP4559550B2 (ja) * 1998-08-07 2010-10-06 出光興産株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JP2004143273A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油組成物
JP2004210918A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油
JP2004245054A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd 動弁装置におけるラッシュアジャスタ
WO2011158595A1 (ja) 2010-06-15 2011-12-22 株式会社Adeka 内燃機関用潤滑油組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911668B2 (ja) エンジン油組成物
EP1478719B1 (en) Low ash, low phosphorus and low sulfur engine oils for internal combustion engines
JP3927724B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP3608597B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP3554757B2 (ja) エンジン油組成物
EP1835013A1 (en) Lubricating oil composition
JPH07316577A (ja) 潤滑油組成物
JPH0873878A (ja) エンジン油組成物
JPH05279686A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2015042757A (ja) 潤滑油組成物
JPH08209178A (ja) 潤滑油組成物
JP3556348B2 (ja) 潤滑油組成物
WO1997004048A1 (fr) Composition d'huile de lubrification
JPH11116982A (ja) 潤滑油組成物
JP3519412B2 (ja) 内燃機関用潤滑油
JPH1017883A (ja) 内燃機関用潤滑油
WO1996037581A1 (en) Lubricating oil composition
JPWO2006115097A1 (ja) 長寿命省燃費型エンジン油組成物
JP2011201962A (ja) 省燃費型エンジン油組成物
JP2005247995A (ja) エンジン油組成物
JPH09328694A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2008101144A (ja) 長寿命省燃費型エンジン油組成物
JP5198719B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH07331269A (ja) 潤滑油組成物
JP2001131570A (ja) エンジン油