JPH10178464A - インターフェイス装置の動作方法、並びにインターフェイス装置およびこのようなインターフェイス装置を備えた交換機 - Google Patents

インターフェイス装置の動作方法、並びにインターフェイス装置およびこのようなインターフェイス装置を備えた交換機

Info

Publication number
JPH10178464A
JPH10178464A JP9206584A JP20658497A JPH10178464A JP H10178464 A JPH10178464 A JP H10178464A JP 9206584 A JP9206584 A JP 9206584A JP 20658497 A JP20658497 A JP 20658497A JP H10178464 A JPH10178464 A JP H10178464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
network
sub
signaling protocol
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9206584A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernhard Schmitz
ベルンハルト・シュミッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite filed Critical Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Publication of JPH10178464A publication Critical patent/JPH10178464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0457Connection protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0064Admission Control
    • H04J2203/0066Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5615Network termination, e.g. NT1, NT2, PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13196Connection circuit/link/trunk/junction, bridge, router, gateway
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13208Inverse multiplexing, channel bonding, e.g. TSSI aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1329Asynchronous transfer mode, ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13297Coupling different rates in TDM systems, data rate adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1339Fixed association of channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13392Channels assigned according to rules

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は第1のシグナリングプロトコルSI1
と第2のシグナリングプロトコルSA1 の間で変換を行
う第1、第2の通信サブネットワークISDN、ATM
を接続するインターフェイス装置IWFにおいてそれぞ
れ要求された容量だけが両方のサブネットワークで占有
されるようにすることを目的とする。 【解決手段】第2のシグナリングプロトコルSA1 を使
用して自由契約により伝送容量が割当てられ統計的多重
モードで動作される第2の通信サブネットワークATM
に、第1のシグナリングプロトコルSI1 を使用し、時
間スロット割当てが固定された同期時分割多重モードで
動作される第1の通信サブネットワークISDNを接続
し、各接続設定のために第1のサブネットワークで確保
されている伝送チャンネル数と、第2のサブネットワー
クで接続に割当てられた伝送容量が互いに適合されるよ
うにシグナリングが変換されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1のシグナリン
グプロトコルと第2のシグナリングプロトコルとの間で
変換を行い、伝送容量が第2のシグナリングプロトコル
を使用して自由契約によって各接続に割当てられる統計
的多重モードで動作される第2の通信サブネットワーク
に、第1のシグナリングプロトコルを使用した伝送チャ
ンネルに対する時間スロットの定められた割当てを伴う
同期時分割多重モードで動作される第1の通信サブネッ
トワークを接続するためのインターフェイス装置および
その動作方法ならびにこのようなインターフェイス装置
を備えた交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】広い階層にわたる今日の世界的な通信ネ
ットワークは、同期時分割多重モードで動作される。こ
のネットワークにおけるトラフィックの大部分を表す長
距離の呼は64kビット/秒で通信チャンネルを伝送さ
れる。これらのチャンネルは異なる階層順で組合せら
れ、複数のチャンネルを有するチャンネルの束にされ
る。次の階層順は、2Mビット/秒(厳密には2.04
8Mビット/秒)で配置される。このいわゆる1次多重
モードはそれぞれ64kビット/秒の30本の音声チャ
ンネル、1本の同期チャンネルおよび1本のシグナリン
グチャンネルを含んでいる。この同期時分割多重モード
では、時間スロットと伝送チャンネルとの間に定められ
た時間的な対応が存在する。
【0003】この通信ネットワークはまた、ある時期か
ら音声伝送に加えて別の目的に利用されている。64k
ビット/秒のこのような音声チャンネルは、今日の多数
の適用(このタイプの重要な適用はテレファックスであ
る)に対してデータチャンネルとして使用される。これ
らのデータがデジタル形態でネットワークに直接供給さ
れるのか、或はモデムを介してアナログ接続によって供
給されるのかは本発明にとって重要ではない。
【0004】音声伝送に適応された64kビット/秒の
伝送容量は、データ伝送用の基礎もまた必然的に形成す
る。データ伝送は、利用可能な伝送チャンネルにある程
度適応されることができる。しかしながら限界がある。
この理由のために、一方では残りの通信ネットワークに
接続され、したがってそのサブネットワークになる特定
されたデータネットワークが設定されている。他方、個
別のチャンネルがいくつか同時に占有され、もっと高い
容量を有する伝送チャンネルとして使用されることがで
きる。
【0005】ここにおいて主に使用される伝送チャンネ
ルは、高多重レベルの、例えば2Mビット/秒に相当す
る。しかし、n×64kビット/秒およびn×2Mビッ
ト/秒のような別の束も有効に適用されることができ
る。
【0006】統計的時分割多重技術により、全く別のデ
ータ伝送方法が提供される。この技術は元来データ伝送
用のパケットスイッチング技術として特別に開発され
た。データが伝送される時、これらのデータは常にパケ
ットに結合され、アドレスセグメントが先行した形態で
受信端に送られる。これは非同期時分割多重モードで行
うことができるが、利用可能な容量を細分割することの
できるその他の多重モードでも可能である。今日のAT
M技術(ATM=非同期転送モード)はこれに基づいて
開発された。
【0007】各接続は、その他のタスクに加えて経路が
呼集団から呼出される集団まで設定される接続設定フェ
イズによって先行される。これは、アドレシングを容易
にし、相対的かつそれによってより短いアドレスを可能
にする。しかしながら、前提条件は必要な伝送容量の使
用可能度である。このため、契約によって一定の伝送容
量が各接続と関連されなければならない。最新のATM
技術において、これは例えば平均データ速度、最大デー
タ速度、および“一定データ速度”または“可変データ
速度”のようなトラフィックタイプを特定することによ
って達成される。
【0008】初めに、どのようにしてこの割当てが為さ
れるのかは重要ではない。1つの可能性としては、加入
者の接続全てに対して有効な1回限り使用の契約であ
る。加入者装置と交換機との間の伝送容量が、好ましく
は各接続の設定中に自動的に割当てられる。しかしなが
ら、接続中に適応可能な変更を行うことができ、排除さ
れない。今日、時間平均値からの偏差が可能な限り小さ
い契約が好ましい。統計的にばらつきのある契約は一般
に考慮から除外されない。バッファリングまたは契約へ
の適応可能な変更により、利用可能な確保された伝送容
量が経済的に使用されることができる。しかしながら、
伝送路に沿った全ての影響を受ける位置にシグナリング
によって任意の変更を含む契約の全てが進行方向に経路
設定されなければならない。
【0009】しかしながら、上述の世界的な通信ネット
ワークは必ず、種々の技術および種々の標準規格を使用
したサブセットにさらに分けられる。これらのサブネッ
トワークは、インターフェイス装置を介して共同動作す
る。異なるシグナリングプロトコルを有する2つのサブ
ネットワーク間におけるシグナリングもまた変換され
る。
【0010】1994年12月に批准されたITU−T
勧告I.580のバージョンのCOM13−R30−E
は、ITU(国際電気通信連合)により1995年9月
に発表された。その勧告には“General agreements for
interworking between B-ISDN and 64 kbit/s based I
SDN ”が記載されている。
【0011】このB−ISDNは、上記においてATM
と呼ばれた統計的多重技術を指す。ISDNは同期時分
割多重技術を表す。上記の勧告には、n×64kビット
/秒でのATMとISDNとの間の“インターワーキン
グ機能”が記載されている。それにはn>1の場合が記
載されているが、詳細には説明されていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】この技術により、IS
DN側の各伝送チャンネルをATM側のバーチャルチャ
ンネルと接続することが可能である。30本の情報チャ
ンネル、1本の同期チャンネルおよび1本のシグナリン
グチャンネルを含む完全1次多重モードがATM側の1
本のバーチャルチャンネルと同時に接続されることがで
きることもまた知られている。
【0013】したがって、本発明の目的は、上述された
インターフェイス装置の問題を解決して、各場合にそれ
ぞれ要求された容量だけが両方のサブネットワークにお
いて占有されるようにすることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この問題は、本発明によ
り解決される。本発明のインターフェイス装置の動作方
法は、各接続設定中、設定されるべき接続のために第1
のサブネットワークにおいて確保されている伝送チャン
ネル数および第2のサブネットワークにおいて前記接続
に割当てられた伝送容量が互いに適合されるようにシグ
ナリングが変換されることを特徴とする。
【0015】2つのサブネットワーク間の転移部分にあ
るインターフェイス装置が2つのネットワークのそれぞ
れにおいて出て行くトラフィックまたは入来するトラフ
ィックに必要とされる容量を設定する端末装置として機
能する。これは、ATMへの64kビット/秒に基づく
接続の設定に限定されるものではない。例えばn×2M
ビット/秒でさらに高度の多重化が実施されるチャンネ
ル束や、さらにn×64kビット/秒+m×2Mビット
/秒の形態のチャンネル束がATM側と共同することが
可能である。現在最も一般的な多重技術に合わせるよう
に、以下ATM側を非同期側とも呼び、それは同期側と
呼ばれるISDN側と対照をなす。
【0016】インターフェイス装置は、2つの隣接する
交換機の1つに統合されることが好ましい。本発明の別
の実施形態は、従属請求項および以下の説明に記載され
ている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
をさらに詳細に説明する。図1を参照すると、ISDN
サブネットワークとATMサブネットワークとの間の転
移部分にある装置が示されている。ISDNサブネット
ワークは、ISDN構内交換機ISDNおよび1次多重
アクセスPRによって表されている。ATMサブネット
ワークは、ATM交換機ATMおよびATMインターフ
ェイスUNI(UNI=ユーザーネットワークインター
フェイス)によって表される。転移は、要求された転移
機能が実行されるインターフェイス装置IWFにおいて
行われる(IWF=インターワーキング機能)。
【0018】この実施形態において、1次多重アクセス
PRは3つの接続、すなわちシグナリングチャンネルC
h16と、2つの情報リンクC1およびC2とを支持し
ている。この情報リンクC1は、それぞれ64kビット
/秒の6本の基本チャンネルCh1,…,Ch6を含
み、また情報リンクC2は11本の基本チャンネルCh
20,…,Ch30を含んでいる。ここにおいて情報リ
ンクに結合されている基本チャンネルが1次多重モード
で連続したチャンネルであることはあまり重要ではな
い。それは説明を簡単化して視覚的に示すのを手助けし
ているに過ぎない。それは説明を目的とする慣例的で補
助的なものなので、両伝送装置は同一の容量を有してい
ると考えられる。しかしながら、これは必須の必要条件
ではない。
【0019】この実施形態には、ATMインターフェイ
ス装置UNIにおいて活動的な3つの接続、すなわちシ
グナリングチャンネルVPCSと、2本の情報チャンネ
ルVPC12およびVPC13が存在する。これらのチ
ャンネルVPCS、VPC12およびVPC13は、バ
ーチャル通路およびバーチャルチャンネルによって規定
されている。シグナリングチャンネルは、ここでは例え
ばVP0/VC5と呼ばれる。ISDN側のチャンネル
とは対照的に、ATM側のチャンネルの容量は最初は特
定されないが、後に接続が設定された時に上述された方
法で特定される。ATM側の情報チャンネルは、ISD
N側の各接続の容量を許容する。
【0020】インターフェイス装置IWFは、制御装置
SC、並びにデータ流を変換するために必要とされる装
置DI1,DA1,DI2およびDA2を具備してい
る。
【0021】インターフェイス装置IWFは、両側にお
いて多機能端末のように動作する。ISDN側では、こ
の場合DI1およびDI2であるデータソースおよびデ
ータシンクがこの架空の多機能端末中のアプリケーショ
ンに対応する各接続と関連している。したがって、AT
M側の全ての接続は、この場合DA1およびDA2であ
るデータソースおよびデータシンクによって終端され
る。その結果、一方の側の各データソース要素は同時に
他方の側のデータシンク要素である。ISDNデータと
してDI1に到達したデータは、それらの内容を変化さ
れることなくDA1によってATMデータとして伝送さ
れる。データフォーマットはもちろん全く異なってお
り、例えばISDN側ではITU−T勧告G.704に
適合するものであり、またATM側ではITU−T勧告
I.363に適合したAAL1データフォーマット(A
AL=ATM適合層)である。
【0022】2つの方向のそれぞれに対して、全てのデ
ータソースおよびデータシンクに共通したメモリが存在
する。データは、各一方の側のデータフォーマットに対
応したパターンにしたがって一方の側によって書込ま
れ、各他方の側のデータフォーマットに対応したパター
ンにしたがって他方の側で読取られる。2つの対向した
側が2つの同じISDN側または2つの同じATM側で
ないことを除けば、これは基本的にかなり標準的な接続
過程である。この概念は、原則として両側のいくつかの
入力および出力ライン間の転移部分に拡張されることが
できる。
【0023】書込みまたは読出しのために一方の側によ
って使用されるパターンは、接続設定中に設定される。
これは、シグナリングチャンネルCh16およびVPC
Sを介して行われる。ISDN側のシグナリングチャン
ネルCh16は、例えばITU−T勧告X.75にした
がって動作するネットワークインターフェイスSI0に
おいて終端する。シグナリングデータは、例えばITU
−T勧告Q.931にしたがって動作するプロトコル装
置SI1においてアクセス可能にされる。ATM側のシ
グナリングチャンネルVPCSは、例えばITU−T勧
告Q.2130およびQ.2110に適合したS.AA
Lプロトコルにしたがって動作するインターフェイスS
A0で動作する。この側によってシグナリングデータは
また、例えばITU−T勧告Q.2931にしたがって
動作する関連したプロトコル装置SA1においてアクセ
ス可能にされる。こうして両側からアクセス可能なデー
タは、一方においてそれぞれの別の側のプロトコル装置
に伝送され、他方において内部的に処理される。このよ
うにして、共通のメモリにアクセスするために両側によ
って使用されるパターンは、上述されたように接続設定
中に設定されることが可能であり、メモリが装置DI
1、DI2、DA1およびDA2におけるデータソース
およびデータシンクを表す。
【0024】シグナリング情報が変換されるとき、この
実施形態ではISDN側である同期側でのみ可能な伝送
容量は、ISDNの場合にはBチャンネルである個々の
各伝送チャンネルの伝送容量の倍数でなければならない
ことを考慮しなければならない。他方、ここではATM
側である非同期側では、原則として任意の伝送容量が可
能であることを考慮しなければならない。しかしなが
ら、伝送容量が小さ過ぎる場合には実質的な遅延が発生
する可能性が高い。さらに、両方のサブネットワーク、
すなわち両側における伝送容量は互いに適応されなけれ
ばならない。
【0025】最も簡単な場合において、接続設定中のシ
グナリングは、ISDNネットワーク中の基本チャンネ
ルの伝送容量の倍数であるこのような伝送容量だけがA
TM側で承諾されるように影響を与えられる。
【0026】共通のメモリにアクセスするために使用さ
れるパターンは、最も簡単な場合、このパターンに基づ
いた中間レベルが少なくとも仮設的に導入されるように
有効な情報が変換されるように選択され、ここにおいて
伝送されるべき各データ流はその元の形態、すなわち伝
送のために修正されたものではない構造で存在してい
る。
【0027】インターフェイス装置において、例えばB
CD(2進化10進)とADPCM(適応差動パルス符
号変調)との間で付加的な標準方式の変換が行われるこ
とができる。これは、データ圧縮によって達成できる。
この方法で行われた標準方式の各変換は、シグナリング
を変換するときに考慮されなければならない。
【0028】以下、図2乃至4を参照にして動作のシー
ケンスを簡単に説明する。最初に、図中の用語を説明す
る。状態は文字S(状態)と連続番号により示されてい
る。決定は文字D(決定)と連続番号で示されている。
入力および出力は初めに文字I(入力)およびO(出
力)でそれぞれ示され、どちらの側から或はどちらの側
に入力または出力が生じたのかを表す文字がそれに続
き、その後に連続番号が続いている。ISDN側は、こ
こでは文字N(狭帯域)として示されている狭帯域側と
みなされている。ATM側は、文字B(広帯域)で示さ
れた広帯域側とみなされている。内部的に発生され、か
つ内部的に処理された入力メッセージは、文字Iに続く
文字S(システム)を与えられている。タイミング回路
は大部分の状態と関連しており、文字Tおよびそれに続
く関連した状態の連続番号で示されている。
【0029】最初に図2を参照して、ISDN側から開
始される接続設定を説明する。アイドル状態S0で受取
られた接続設定要求IN1は、最初に決定D1に送信さ
れる。このメッセージIN1が必要な情報を全て含んで
いる場合、同じ内容を有するメッセージOB1(設定)
がATM側に送信される。ある情報が依然として欠けて
いる場合には、欠けている情報がメッセージON1(設
定承認)によって要求され、続いてタイミング回路T1
(約10乃至15秒後にタイムアウト)がアクションA
1によってスタートされ、待機状態S1(並行受信)が
とられる。欠けている情報がメッセージIN2により完
全なものにされた(情報完了)場合、タイミング回路T
1はアクションA2によって停止され、メッセージOB
1が送信される。別のメッセージIN3が受取られた場
合、このタイミング回路はアクションA3により再開さ
れ、続いて待機状態S2がとられる。タイミング回路が
システムメッセージIS1により示されたような結果を
伴わずにタイムアウトした場合、狭帯域側を解放するメ
ッセージON2(解放完了)が戻される。続いて、再び
アイドル状態S0がとられる。
【0030】メッセージOB1(設定)が広帯域側に送
信された場合、別のタイミング回路T2(約4秒後にタ
イムアウト)がアクションA4によってスタートされ、
別の待機状態S2(呼開始)がとられる。
【0031】タイミング回路T2がタイムアウトしたこ
とを示した場合、システムメッセージIS2はこれがタ
イミング回路の最初のタイムアウトか、或はすでに2度
目のタイムアウトなのかを決定D2によって検査され
る。それがタイミング回路の最初のタイムアウトである
場合、新しいメッセージOB1(設定)を送ることによ
って新しい試みがスタートされる。タイミング回路の2
度目のタイムアウト中、メッセージON2(解放完了)
は戻され、再びアイドル状態S0がとられる。同じ結果
は、メッセージIB1(解放完了)が広帯域側から戻さ
れて接続が設定されていないことを示したときに得られ
る。
【0032】成功した場合、待機状態S2はメッセージ
IB2(呼処理)によって終了される。タイミング回路
T2はアクションA5によって停止され、別のタイミン
グ回路T3(約10秒後にタイムアウト)がスタートさ
れる。メッセージON3(呼処理)を戻した後、別の待
機状態S3(出て行く呼)がとられる。
【0033】タイミング回路T3がタイムアウトした場
合、この状態は、システムメッセージIS3によって終
了され、メッセージOB2(解放)が広帯域側に送られ
る。新しいタイミング回路T4(約30秒後にタイムア
ウト)がアクションA6でスタートされ、解放されたメ
ッセージON4が戻され、待機状態S4(解放指示)が
とられる。
【0034】メッセージIB3(解放)が広帯域側から
受取られ、接続が設定されていないことをメッセージが
示している場合、タイミング回路T3はアクションA7
によって停止され、タイミング回路T4がアクションA
8によってスタートされ、メッセージON5(解放)が
戻され、待機状態S4(解放指示)がとられる。
【0035】メッセージIB4(接続)が広帯域側から
受取られ、接続が設定されたことを示した場合に、タイ
ミング回路T3はアクションA9によって停止され、メ
ッセージON6(接続)が送信され、接続が設定された
ことを示し、メッセージIB4がメッセージOB3(接
続承認)によって確認され、活動的な接続状態S5がと
られる。それに続く確認メッセージIN4(接続承認)
が狭帯域側から受取られる。
【0036】以下図3を参照にして、ATM側から始ま
る接続設定を説明する。アイドル状態S0で受取られた
接続設定要求IB5(設定要求)は、ISDN側に対し
てメッセージON7(設定要求)として送られる。タイ
ミング回路T6(約4秒後にタイムアウト)は、アクシ
ョンA10によってスタートされ、待機状態S6(呼供
給)への転移が実施される。
【0037】次のようないくつかの異なる場合によっ
て、待機状態S6を終了することができる。すなわち、
ISDN側がメッセージIN5(解放完了)を送ること
によって接続を拒否する;ISDN側がメッセージIN
6(呼処理)を送って遅延を示す;ISDN側がメッセ
ージIN7(設定承認)により接続設定要求を確認す
る;ISDN側が予め定められた時間期間内に応答せ
ず、メッセージIS4がタイミング回路T6によって送
られる;ISDN側がメッセージIN8(接続)により
接続を受入れる。
【0038】メッセージIN5による拒否の場合、タイ
ミング回路T6はアクションA11によって停止され、
非受入れがメッセージOB4としてATM側に戻され
る。その後、アイドル状態S0が再びとられる。
【0039】メッセージIN6によって遅延が通告され
た場合、タイミング回路T6はアクションA12によっ
て停止され、別のタイミング回路T7(約10秒後にタ
イムアウト)がアクションA13によってスタートさ
れ、メッセージIN6の内容がメッセージOB5によっ
てATM側に送信され、状態S7(入来した呼処理)が
とられる。
【0040】ISDN側がメッセージIN8により接続
を受入れた場合、タイミング回路T6はアクションA1
4によって停止され、受入れがメッセージOB6(接
続)によりATM側に送信され、別のタイミング回路T
8(約4秒後にタイムアウト)がアクションA15によ
ってスタートされ、待機状態S8(入来)がとられる。
【0041】ISDN側がメッセージIN7(設定承
認)により接続設定要求を確認した場合、タイミング回
路T6はアクションA16によって停止され、タイミン
グ回路T9(約20秒後にタイムアウト)がアクション
A17によってスタートされ、状態S9(並行送信)へ
の転移が実施される。
【0042】ISDN側がメッセージON7の接続設定
要求に対して全く応答しなかった場合、システムメッセ
ージIS4に応答して、これが最初の発生か否かが決定
D3によって検査される。最初のタイムアウトの後、第
2のメッセージON7(設定)が送られ、2度目のタイ
ムアウトの後に、要求しているATM側にメッセージO
B7(解放完了)が戻され、接続設定の試みが取消さ
れ、再びアイドル状態S0がとられる。
【0043】4つの異なる方法:ISDN側がメッセー
ジIN9(呼処理)により遅延を通告する;メッセージ
ON8によってISDN側に送られなければならない接
続を設定するのに情報を利用できることをシステムがメ
ッセージIS5によって通告する;タイミング回路T9
がタイムアウトしたことをシステムがメッセージIS6
によって通告する;或はISDN側がメッセージIN1
0(接続)により接続を受入れたことの4つの方法によ
り状態S9から移行することができる。
【0044】遅延を示すメッセージIN9の場合、タイ
ミング回路T9はアクションA18により停止され、タ
イミング回路T7がアクションA19によってスタート
され、ATM側がメッセージOB8(呼処理)によって
通知され、状態S7がとられる。
【0045】別のメッセージON8が送られた後、タイ
ミング回路T9がアクションA20によって再開され、
状態S9が維持される。
【0046】タイミング回路T9が結果を生ぜずにタイ
ムアウトした場合、メッセージON9(接続解除)によ
ってISDN側への接続が終了される;タイミング回路
T4がアクションA21によってスタートされ、かつ状
態S4(解放指示)がとられる。
【0047】ISDN側がメッセージIN10によって
状態S9から接続を受入れた場合、タイミング回路T9
はアクションA22によって停止され、ATM側はメッ
セージOB9(接続)によってそれを通知され、タイミ
ング回路T8がアクションA23によってスタートさ
れ、状態S8(入来)がとられる。
【0048】遅延を示したメッセージの結果として、I
SDN側が待機状態S7をとった場合、再び4つの可能
性が発生することができる。すなわち、ISDN側がメ
ッセージIN11(接続)により接続を受入れる;IS
DN側が、呼出された端末が接続要求を通知されている
が、まだ確認を送っていないことをメッセージIN12
(警告)によって示す;ISDN側が、付加的な時間が
処理のために要求されていることをメッセージIN13
(進行)によって通告する;或はシステムがタイミング
回路T7がタイムアウトしたことをメッセージIS7に
よって通告することの4つである。
【0049】接続がメッセージIN11(接続)によっ
て受入れられた場合、タイミング回路T7はアクション
A24によって停止され、ATM側がメッセージOB1
0(接続)によってそれを通知され、タイミング回路T
8がアクションA25によってスタートされ、状態S8
がとられる。
【0050】メッセージIN12(警告)の場合、タイ
ミング回路T7はアクションA26によって停止され、
再び状態S7がとられる。
【0051】メッセージIN13(進行)の場合にも、
タイミング回路T7はアクションA27によって停止さ
れ、再び状態S7がとられる。
【0052】タイミング回路T7がタイムアウトしたこ
とをシステムがメッセージIS7によって通告した場
合、ISDN側への接続はメッセージON10(接続解
除)により終了され、タイミング回路T4がアクション
A28によってスタートされ、状態S4がとられる。
【0053】ISDN側が接続を受入れたというメッセ
ージ(接続)がATM側によって受取られた後、状態S
8に到達する。状態S8中に、ATM側からの確認が受
取られるまで待機状態が存在している。メッセージIB
6により確認が受取られた場合、タイミング回路T8は
アクションA29によって停止され、確認がメッセージ
ON11(接続承認)により送られ、状態S5がとられ
る。ATM側から受取られた確認がない場合には、シス
テムはタイミング回路T8がタイムアウトした時をメッ
セージIS8によって通告する。続いて、メッセージO
B11(解放)およびON12(接続解除)が両側に送
られ、確認が受取られなかったことを示す。タイミング
回路T4がアクションA30によってスタートされた
後、状態S4がとられる。
【0054】最後に、図4を参照して接続設定を解除す
るプロセスを説明する。メッセージIB7(解放され
た)が接続を解除する要求によりATM側で受取られた
場合、タイミング回路T4はアクションA31によって
スタートされ、この要求はメッセージON13によって
ISDN側に送信され、状態S4がとられる。接続の解
除がISDN側によってメッセージIN14(解放完
了)で通告された場合、これはメッセージOB12(解
放)によってATM側に送信され、タイミング回路T1
0(約30秒後にタイムアウト)がアクションA32に
よってスタートされ、待機状態S10がとられる。
【0055】タイミング回路T4がタイムアウトした後
でメッセージIN14(解放完了)が受取られない場
合、タイミング回路T4は、メッセージIN14と同じ
結果を有するメッセージIS9を解放する。
【0056】確認メッセージIB8(解放完了)がメッ
セージOB12(解放)に応答してATM側から戻され
た場合、タイミング回路T10はアクションA33によ
って停止され、アイドル状態S0が再びとられる。タイ
ミング回路T10がタイムアウトする前に確認IB8が
受取られない場合、最初の発生である時には、メッセー
ジOB12がシステムメッセージIS10および決定D
4によりATM側に対して繰返され、2度目の発生であ
る時には、アイドル状態S0が再びとられる。
【0057】ISDN側によってメッセージ15(接続
解除)或は各原因に応じてメッセージIN16(接続解
除)のいずれかにより、接続が解除されたことを通告さ
れた場合、これは最初にメッセージOB13(解放)に
よってATM側に送信され、タイミング回路T11(約
30秒後にタイムアウト)がアクションA34によって
スタートされ、続いて状態S11(解放要求)がとられ
る。
【0058】状態S11において、確認メッセージIB
9(解放)またはIB10(解放完了)が予測される。
これらのメッセージの一方が受取られた場合、タイミン
グ回路T11がアクションA35によって停止され、メ
ッセージON14(解放完了)がISDN側に送信さ
れ、アイドル状態S0がとられる。タイミング回路T1
1がタイムアウトする前にメッセージIB9もIB10
も受取られなかった場合には、それが最初の発生の時に
は、メッセージOB13がシステムメッセージIS11
によりATM側に対して繰返され、2度目の発生の時に
はメッセージON14が最初に再度送られ、その後アイ
ドル状態S0がとられる。
【0059】インターフェイス装置IWFが2つの隣接
した交換機ISDNまたはATMの一方に統合されてい
る場合、それぞれのシグナリングチャンネルCH16ま
たはVPCSを取除くことができる可能性がある。この
タスクは、交換機の内部の別の接続によってとられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインターフェイス装置を通るIS
DNサブネットワークとATMサブネットワークとの間
の転移を示す概略図。
【図2】接続設定がISDN側から開始される本発明に
よる方法を示すフロー図。
【図3】接続設定がATM側から開始される図2による
フロー図。
【図4】接続を解除する方法を示したフロー図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 3/00 H04L 11/20 B H04Q 3/00 13/00 305B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のシグナリングプロトコルと第2の
    シグナリングプロトコルとの間で変換を行い、第2のシ
    グナリングプロトコルを使用し、自由契約によって伝送
    容量が各接続に割当てられる統計的多重モードで動作さ
    れる第2の通信サブネットワークに、第1のシグナリン
    グプロトコルを使用し、伝送チャンネルに対する時間ス
    ロットの割当てが固定されている同期時分割多重モード
    で動作される第1の通信サブネットワークを接続するた
    めのインターフェイス装置の動作方法において、 各接続設定中、設定されるべき接続のために第1のサブ
    ネットワークにおいて確保されている伝送チャンネル数
    および第2のサブネットワークにおいて前記接続に割当
    てられた伝送容量が互いに適合されるようにシグナリン
    グが変換されることを特徴とするインターフェイス装置
    の動作方法。
  2. 【請求項2】 インターフェイス装置と第2のサブネッ
    トワークとの間において、第1のサブネットワークにお
    ける伝送チャンネルの伝送容量の整数倍である伝送容量
    だけが許容されることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 ユーザー情報の変換は、シグナリングに
    よって接続設定中に定められたパターンに基づいて、中
    間段階が少なくとも仮設的に挿入されるようにして行わ
    れ、ここにおいて伝送されるべき各データ流はその元の
    構成されていない形態で存在していることを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1のシグナリングプロトコルと第2の
    シグナリングプロトコルとの間で変換を行い、第2のシ
    グナリングプロトコルを使用し、自由契約によって伝送
    容量が各接続に割当てられる統計的多重モードで動作さ
    れる第2の通信サブネットワークに、第1のシグナリン
    グプロトコルを使用し、伝送チャンネルに対する時間ス
    ロットの割当てが固定されている同期時分割多重モード
    で動作される第1の通信サブネットワークを接続するた
    めのインターフェイス装置において、 各接続設定中、設定されるべき接続のために第1のサブ
    ネットワークにおいて確保された伝送チャンネル数およ
    び第2のサブネットワークにおいて前記接続に割当てら
    れた伝送容量が互いに適合されるようにシグナリングが
    変換されることを特徴とするインターフェイス装置。
  5. 【請求項5】 第1のシグナリングプロトコルと第2の
    シグナリングプロトコルとの間で変換を行い、第2のシ
    グナリングプロトコルを使用し、自由契約によって伝送
    容量が各接続に割当てられる統計的多重モードで動作さ
    れる第2の通信サブネットワークに、第1のシグナリン
    グプロトコルを使用し、伝送チャンネルに対する時間ス
    ロットの割当てが固定されている同期時分割多重モード
    で動作される第1の通信サブネットワークを接続するた
    めのインターフェイス装置を含む交換機において、 各接続設定中、設定されるべき接続のために第1のサブ
    ネットワークにおいて確保された伝送チャンネル数およ
    び第2のサブネットワークにおいて前記接続に割当てら
    れた伝送容量が互いに適合されるようにシグナリングが
    変換されることを特徴とするインターフェイス装置を含
    む交換機。
JP9206584A 1996-07-31 1997-07-31 インターフェイス装置の動作方法、並びにインターフェイス装置およびこのようなインターフェイス装置を備えた交換機 Pending JPH10178464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19630845.3 1996-07-31
DE19630845A DE19630845A1 (de) 1996-07-31 1996-07-31 Verfahren zum Betreiben einer Schnittstelleneinrichtung, sowie Schnittstelleneinrichtung und Vermittlungsstelle mit einer solchen Schnittstelleneinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178464A true JPH10178464A (ja) 1998-06-30

Family

ID=7801340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9206584A Pending JPH10178464A (ja) 1996-07-31 1997-07-31 インターフェイス装置の動作方法、並びにインターフェイス装置およびこのようなインターフェイス装置を備えた交換機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6301250B1 (ja)
EP (1) EP0822731A2 (ja)
JP (1) JPH10178464A (ja)
CA (1) CA2210944A1 (ja)
DE (1) DE19630845A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2326317A (en) 1997-06-11 1998-12-16 Dsc Telecom Lp Protocol conversion
KR100269146B1 (ko) * 1997-12-29 2000-10-16 윤종용 Atm 기반의 엑세스망에서의 기존망과의 연동장치
DE19806918A1 (de) 1998-02-19 1999-08-26 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
GB9817411D0 (en) * 1998-08-10 1998-10-07 Northern Telecom Ltd Telecommunications system
DE19843625A1 (de) 1998-09-23 2000-03-30 Siemens Ag Verfahren zur Identifizierung einer, an einer Verbindung zwischen einem Kommunikationsendgerät und einer Vermittlungsanlage beteiligten Übergabeeinheit
EP1175808A1 (en) * 1999-05-03 2002-01-30 Ericsson Inc. System and method for automatic identification of equipment within an interworking switching system
EP1188331A1 (en) * 1999-05-31 2002-03-20 Nokia Corporation Transmission and interconnection method
JP2001292137A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc 通信装置及びその制御方法及び通信装置を制御するためのプログラムを記憶する記憶媒体
US6775373B2 (en) * 2001-06-14 2004-08-10 Ericsson Inc. System for and method of channel associated signaling backhaul in a routing system
US6888832B2 (en) * 2002-01-11 2005-05-03 Thomson Licensing S.A. Method and system for notifying customer of voicemail using an ATM signaling channel from an ATM/DSL head-end network
US7397774B1 (en) 2003-05-23 2008-07-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Downlink data multiplexer
US7475153B2 (en) * 2004-07-16 2009-01-06 International Business Machines Corporation Method for enabling communication between nodes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1946694A1 (de) * 1969-09-15 1971-03-25 Siemens Ag Verfahren zur Datenuebertragung mit Teilnchmern unterschiedlicher Geschwindigkeitsklassen
DE3138700A1 (de) 1980-03-31 1983-04-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zum uebertragen von daten ueber eine datenvermittlungsanlage
JP2890348B2 (ja) * 1990-11-30 1999-05-10 富士通株式会社 広帯域網における電話加入者収容方法
DE4224388C1 (ja) * 1992-07-23 1993-07-22 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
EP0584687A3 (en) * 1992-08-21 1996-01-24 Ascom Tech Ag Apparatus for digital data transmission between two subscribers
US5274635A (en) * 1992-11-18 1993-12-28 Stratacom, Inc. Method and apparatus for aligning a digital communication data stream across a cell network
US5991301A (en) * 1994-05-05 1999-11-23 Sprint Communications Co. L.P. Broadband telecommunications system
JP2921424B2 (ja) * 1995-01-13 1999-07-19 日本電気株式会社 Atm電子交換ネットワークシステムおよび同システムに使用される電子交換機
JPH08307423A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Fujitsu Ltd フォーマット変換通信方法及びフォーマット変換装置
JP2780669B2 (ja) * 1995-05-09 1998-07-30 日本電気株式会社 多重stm/atm変換装置
US6002689A (en) * 1996-11-22 1999-12-14 Sprint Communications Co. L.P. System and method for interfacing a local communication device

Also Published As

Publication number Publication date
DE19630845A1 (de) 1998-02-05
EP0822731A2 (de) 1998-02-04
US6301250B1 (en) 2001-10-09
CA2210944A1 (en) 1998-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0841831B1 (en) Wan-based voice gateway
JP2812205B2 (ja) Dチャネルパケット通信方式
EP0863679B1 (en) Method and device for centralised call handling
JP3195795B2 (ja) ネットワーク環境内でデータモデルを採用する制御システム及び方法
JPH04225649A (ja) パケット交換システム
JP2003324434A (ja) トポロジを確定する装置及びトポロジ情報を通信する方法及び装置
JPH10178464A (ja) インターフェイス装置の動作方法、並びにインターフェイス装置およびこのようなインターフェイス装置を備えた交換機
JP4412575B2 (ja) 電気通信システムにおける方法および装置
EP0835576A1 (en) Call set-up server
WO1997001909A1 (en) Call set-up server
KR20000055024A (ko) 프로토콜 메시지 전송 장치 및 그를 이용한 메시지 전송 방법
EP0958683A1 (en) Atm network providing transparently narrowband based telephony services without requiring atm-switching
CN1316852C (zh) 在交换机之间动态分配atm连接的装置和方法
JP2000228681A (ja) ハイブリッド・セントラル通信制御局構成および電話サブネットワ―ク、並びにコ―ル処理方法
JP2002044157A (ja) 通信装置および通信方法
JP2001197083A (ja) パス網運用方法、パス網、およびノード装置
JP3101861B2 (ja) 共通付加遅延制御装置
KR950012325B1 (ko) Atm셀 연결 경로 제어장치
JP3399994B2 (ja) Atm交換機及びatm交換機における信号同期制御方式
KR100265856B1 (ko) 망-망접면에서출중계호제어절차를이용한가상통로의제공방법
KR100262944B1 (ko) 망-망접면에서입중계호제어절차를이용한가상통로의제공방법
JPH07115436A (ja) Isdn構内交換機
JP3142027B2 (ja) フレ−ム振り分け多重化方法およびそれを用いた交換システム
KR100674341B1 (ko) Atm pvc환경에서 사용자의 접속요구에 따른 동적인atm 고정가상경로연결/고정가상채널연결 제공 방법
KR20000017063A (ko) 패킷 프로토콜 공통 데이터 및 제어 서브 시스템과 그 통신 시스템