JPH10177737A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH10177737A
JPH10177737A JP8336617A JP33661796A JPH10177737A JP H10177737 A JPH10177737 A JP H10177737A JP 8336617 A JP8336617 A JP 8336617A JP 33661796 A JP33661796 A JP 33661796A JP H10177737 A JPH10177737 A JP H10177737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
quarter
pickup device
wave plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8336617A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Kasuga
郁夫 春日
Katsushige Yanagisawa
克重 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8336617A priority Critical patent/JPH10177737A/ja
Publication of JPH10177737A publication Critical patent/JPH10177737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光分離用光学素子および1/4波長板を備
え、これらにより光記録媒体からの反射光を光源からの
出射光から分離して検出するように構成された光ピック
アップ装置の光学系を小型でコンパクトに構成するこ
と。 【解決手段】 光ピックアップ装置10の光学系におい
て、偏光分離用光学素子である偏光ビームスプリッタ3
と、1/4波長板4は、レーザーダイオード1から出射
した発散光L1の光路上にこの順序に配列されている。
光学的な制約により短くすることが困難な発散光の光路
を利用してこれらの光学素子3、4を配置してあるの
で、光学系を小型でコンパクトにすることができる。1
/4波長板4としては、入射角依存性の低い2枚貼り合
わせ構造のものが適している。この代わりに、発散光の
発散角度を約4度以下に抑制することにより、より廉価
な単板構造の1/4波長板を採用することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録媒体に対し
て情報の記録、再生を行なうために使用する光ピックア
ップ装置に関するものである。更に詳しくは、偏光分離
用光学素子および1/4波長板を備え、これらにより光
記録媒体からの反射光を光源からの出射光から分離して
検出するように構成された光ピックアップ装置の小型、
コンパクト化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンパクトディスク(CD)、デジタル
ビデオディスク(DVD)等の光記録媒体の再生を行な
うために使用する光ピックアップ装置の光学系は、一般
的に、レーザーダイオードからの発散光をコリメーター
レンズによって平行光とし、当該平行光を対物レンズを
介して光記録媒体の記録面上に集光させ、当該記録面か
らの反射光を光検出器によって検出する構成となってい
る。ここで、反射光を光検出器によって検出するため
に、偏光ビームスプリッタおよび1/4波長板を備えた
光学系が採用されている。
【0003】図4には、このような構成の光ピックアッ
プ装置の典型的な光学系の概略構成を示してある。この
図に示すように、レーザーダイオード等のような直線偏
光光を出射する光源1からは、直線偏光光が発散光L1
として出射される。発散光1は、コリメーターレンズ2
を介して平行光L2となり、偏光ビームスプリッタ3に
入射する。
【0004】偏光ビームスプリッタ3はプリズム合成体
からなり、光軸Lに対して45度に傾斜した誘電体膜か
らなる偏光分離面3aを備えている。平行光L2はこの
偏光分離膜3aをそのまま通過可能な偏光方向を有する
ように設定されている。偏光ビームスプリッタ3をその
まま通過した平行光L2は、1/4波長板4を通過する
ことによって円偏光光に変換される。しかる後に、対物
レンズ5に入射して、ここを介して、光記録媒体6の記
録面上に集光される。
【0005】光記録媒体6の記録面からの反射光Lr
は、上記の順序とは逆に、対物レンズ5を通過した後に
再度1/4波長板4を通過する。この結果、反射光Lr
は再び直線偏光光に戻る。しかし、偏光方向は、光源1
からの出射光に対して90度回転した方向に切り換わ
る。したがって、当該反射光Lrは、偏光ビームスプリ
ッタ3の偏光分離膜3aに到ると、ここを通過できずに
反射されて、センサーレンズ7を介して光検出器8の受
光面上に集光して、ここで検出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の光学系を備
えた光ピックアップ装置においては、その発散光L1の
光路である光源1からコリメーターレンズ2までの距離
は、発散光の発散角度、コリメーターレンズの焦点距離
等の光学的パラメータに応じて、定められる。したがっ
て、これらの光学素子の距離を狭くするには光学的な制
約が大きい。特に、DVD等の高密度媒体の再生を行な
う光学系においては、高NAの対物レンズを使用して光
束の絞りを大きくする必要がある等の理由によって、発
散光L1の通路である光源1からコリメーターレンズ2
までの距離を大きくとる必要がある。
【0007】このように、偏光分離用光学素子および1
/4波長板を用いて光記録媒体からの反射光を分離する
構成となっている光ピックアップ装置においては、光源
から出射される発散光の光路長を簡単には短くすること
が出来ず、このために、装置全体の小型・コンパクト化
に支障を来す場合もある。
【0008】本発明の課題は、このような問題点に鑑み
て、偏光分離用光学素子および1/4波長板を備えた光
ピックアップ装置の光学系を従来に比べて、小型・コン
パクトに構成することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光ピックアップ
装置においては、光学的な制約からある程度の間隔が必
要となる光源からコリメーターレンズまでの間の発散光
の光路に着目し、このスペースを利用して、偏光分離用
光学素子と1/4波長板を配列するようにしている。
【0010】すなわち、本発明は、偏光分離用光学素子
および1/4波長板を備え、これらにより光記録媒体か
らの反射光を光源からの出射光から分離して検出するよ
うに構成された光ピックアップ装置において、前記光源
から出射される発散光の光路上に、前記偏光分離用光学
素子および前記1/4波長板を配列した構成を採用して
いる。一般的には、光ピックアップ装置の光学系として
は、光源からの発散光を平行光にするコリメーターレン
ズを備え、ここからの平行光を対物レンズの側に入射す
る無限共役系のものを採用できる。この場合には、前記
光源から前記コリメーターレンズまでの間の発散光の光
路上に、これらの1/4波長板および偏光分離用光学素
子を配列する。
【0011】このように本発明では、光源から出射する
発散光の光路、一般には光源とコリメーターレンズの間
の光路を利用して、1/4波長板および偏光分離用光学
素子が配列される。したがって、光源とコリメーターレ
ンズの間の部分を有効に利用できる。また、コリメータ
ーレンズから対物レンズまでの間は平行光の光路であ
る。この間隔は、発散光の光路に比べて光学的な制約は
それ程無い。このために、従来のようにこの部分に配置
されていた1/4波長板および偏光分離用光学素子を取
り除いた場合には、その分だけ、この間隔を狭くするこ
とが比較的容易である。したがって、本発明の構成によ
れば、光ピックアップ装置の光学系を小型・コンパクト
に構成できる。
【0012】ここで、1/4波長板は一般に、出射光の
入射光に対する位相差が入射角に依存して変動する。こ
のために、発散光を1/4波長板に入射させた場合に
は、得られる出射光が正確に1/4波長分の位相差を伴
わない場合がある。したがって、本発明のように1/4
波長板に発散光を入射させる場合には、入射角依存性の
低いものを使用することが望ましい。この点に鑑みる
と、本発明において使用する1/4波長板として、入射
角依存性が低い2枚貼り合わせ構造によるシングルオー
ダタイプを採用することが望ましい。また、この構造の
1/4波長板は、入射光の波長ずれに対する出射光の位
相差の変動も小さいので、換言すると、波長ずれ依存性
も低いので、この点からも優れている。
【0013】また、本発明においては、単板構造でのシ
ングルオーダタイプのものを使用することもできる。こ
の単体構造の1/4波長板は、入射角依存性が大きいも
のの、波長ずれ依存性は低いという特性を備えている。
したがって、コリメーターレンズの焦点距離が対物レン
ズの焦点距離に比べて大きい場合、換言すると、発散光
の発散角度が小さい場合には、この単板構造の1/4波
長板を使用することができる。一般的には、発散角度が
約4度以下となるように光学系を構成すればよい。この
単板構造のものは、上記の2枚貼り合わせ構造のものに
比べて安価であるという利点がある。
【0014】一方、1/4波長板を偏光分離用光学素子
における発散光の出射面に対して一体化させることがで
きる。この構成を採用すれば光の利用効率を改善でき
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態を説明する。
【0016】図1には、本発明を適用した光ピックアッ
プ装置の光学系の概略構成を示してある。本例の光ピッ
クアップ装置10の光学系において、直線偏光光の光源
としてのレーザーダイオード1からの出射光は発散光L
1である。この発散光L1は、コリメーターレンズ2を
介して平行光L2とされて、対物レンズ5に入射する。
この対物レンズ5を介して平行光は光記録媒体6の記録
面上に集光する。
【0017】ここで、本例の光学系においては、発散光
L1の光路上に、発散光の進行方向に向かって、偏光分
離用光学素子としての偏光ビームスプリッタ3と、1/
4波長板4がこの順序で配列されている。偏光ビームス
プリッタ3はプリズム合成体からなり、光軸Lに対して
45度だけ傾斜した誘電体膜または金属膜からなる偏光
分離面3aを備えている。レーザーダイオード1からの
発散光L1の偏光方向を調整しておくことにより、当該
発散光L1は偏光分離膜3aをそのまま通過可能となっ
ている。しかるに、光記録媒体5からの反射光Lrは、
1/4波長板4に入射すると、直線偏光に戻ると共に、
その偏光方向が出射側の発散光L1の偏光方向とは直交
した方向に変換されている。このために、反射光Lr
は、偏光分離膜3aで直角に反射されて、センサーレン
ズ7Aを介して、光検出器8の受光面上に集光して、こ
こで検出される。
【0018】このように、本例の光ピックアップ装置1
0の光学系においては、1/4波長板4および偏光ビー
ムスプリッタ3を発散光L1の光路上に配列した構成と
なっている。この光路長、すなわち、レーザーダイオー
ド1からコリメーターレンズ2までの距離は、光学的制
約が大きいので、簡単には短くできない。しかし、本例
では、この部分を利用して、2個の光学素子3、4を配
列してある。これに対して、平行光L2の光路であるコ
リメーターレンズ2から対物レンズ5までの距離は光学
的制約が少ないので、比較的簡単に短くすることができ
る。本例では、平行光L2の光路上に1/4波長板4お
よび偏光ビームスプリッタ3を配列する必要が無いの
で、その分、この平行光L2の光路を短くしてある。す
なわち、コリメーターレンズ2と対物レンズ5の間隔を
狭くしてある。
【0019】このように、本例の光学系の構成によれ
ば、短くすることが困難な発散光の光路を、1/4波長
板4および偏光ビームスプリッタ3の配列場所とすると
共に、短くすることの簡単な平行光の光路を可能な限り
短くしてある。したがって、光ピックアップ装置10の
光学系を、従来にように平行光の光路上に1/4波長板
4および偏光ビームスプリッタ3を配列した構成に比べ
て、小型でコンパクトに構成できる。
【0020】また、本例においては、1/4波長板4
を、偏光ビームスプリッタ3の発散光の出射側の面3b
に光学的に貼り合わせて一体化してある。一体化されて
いない場合には、偏光ビームスプリッタ3の出射面3b
と、1/4波長板4の入射面が共に空気との界面となっ
て光損失が起きる。しかし、本例のように一体化するこ
とにより、これらの界面での光損失を回避でき、その
分、光の利用効率を改善できる。
【0021】次に、本例に使用する1/4波長板4につ
いて考察する。一般的に利用可能は1/4波長板として
は、次の3つの形式のものが知られている。
【0022】(1)マルチオーダタイプ(単板構造) このタイプの1/4波長板は、偏光方向での位相差を (λ/4)+nλ(n:自然数) として発生させる。nλの位相差は光の波動性質上、位
相差なきものとして扱えるので、発生する位相差はλ/
4である。また、このタイプは位相差の入射角度依存性
が小さいが、波長依存性は大きい。
【0023】(2)シングルオーダタイプ(単板構造) このタイプの1/4波長板は、偏光方向での位相差をλ
/4として発生させる。また、位相差の入射角度依存性
は大きいが、波長依存性は小さい。
【0024】(3)シングルオーダタイプ(2枚貼り合
わせ構造) このタイプの1/4波長板は、貼り合わせるそれぞれの
位相差により生ずる位相差をφ1、φ2とし、2枚の位
相差を透過した光の位相差を φ1−φ2=λ/4 とするものである。また、このタイプは位相差の入射角
度依存性、波長依存性ともに小さい。
【0025】図2は、上記の各タイプの1/4波長板に
おける入射光の入射角度に対する出射光の位相差の変動
特性(入射角依存性)を定性的に示すグラフである。ま
た、図3は、上記の各タイプの1/4波長板における入
射光の波長ずれに対する出射光の位相差の変動特性(波
長ずれ依存性)を定性的に示すグラフである。これらの
グラフにおいて、マルチオーダタイプ(単板構造)をA
タイプとして表示してあり、シングルオーダタイプ(単
板構造)をCタイプとして表示してあり、また、シング
ルオーダタイプ(2枚貼り合わせ構造)をDタイプとし
て表示してある。
【0026】シングルオーダタイプ(2枚貼り合わせ構
造)の1/4波長板は、図2のグラフ(タイプD)から
分かるように、入射角依存性が低いので、本例のように
発散光が入射する場合においても出射光の位相差が入射
光に対して精度良く1/4波長となる。したがって、本
例の1/4波長板4として採用するのに適している。
【0027】ここで、DVD等に使用されるレーザー光
源の波長は650nmであり、波長ずれは一般に+−1
0nmである。しかし、シングルオーダタイプ(2枚貼
り合わせ構造)のものは、図3でDタイプとして示す特
性から分かるように波長ずれ依存性も低い。したがっ
て、この点からも、シングルオーダタイプ(2枚貼り合
わせ構造)の1/4波長板を本例の1/4波長板として
使用するのに適してる。
【0028】これに対して、シングルオーダタイプ(単
板構造)のものは、波長ずれ依存性は低いので好ましい
が、入射角依存性が大きいので、一般的には発散光中で
使用するには適さない場合が多い。しかし、本来、レー
ザー光はガウス分布をしており、入射角度の大きい外周
側の入射光部分の光量が、入射角度の小さい中心側の入
射光の光量に比べて極めて少ない場合が殆どである。こ
のために、図2においてタイプCとして示す特性から分
かるように、当該シングルオーダタイプ(単板構造)の
ものは入射角依存性が大きいが、実際に使用した場合に
おける入射角依存性はそれほど大きくならず、したがっ
て、本例の光学系に採用することが可能である。このシ
ングルオーダタイプ(単板構造)の1/4波長板は、上
記のシングルオーダタイプ(2枚貼り合わせ構造)のも
のに比べて廉価であるという利点がある。
【0029】望ましい実施の形態においては、シングル
オーダタイプ(単板構造)の1/4波長板を採用する場
合には、入射角依存性による影響を抑制するために、コ
リメーターレンズ2の焦点距離を対物レンズ5の焦点距
離に比べて大きくすればよい。すなわち、一般的には、
発散光L1の発散角度を約4度以下となるように設定す
れば、シングルオーダタイプ(単板構造)の1/4波長
板を使用した場合においても、安定した光学特性を得る
ことができる。
【0030】なお、マルチオーダタイプ(単板構造)の
1/4波長板は、図2、3においてタイプAとして示す
特性から分かるように、入射角依存性は低いものの、波
長ずれ依存性が高い。このために、一般的に使用されて
いる半導体レーザ光を用いた光ピックアップ装置の光学
系において、本例のように発散光中で使用するには一般
には適していない。
【0031】(その他の実施の形態)上記の光ピックア
ップ装置10の光学系は、コリメーターレンズを備え、
平行光を対物レンズに入射する構成の無限共役系のもの
である。本発明は、このような光学系のみでなく、収束
光を対物レンズに入射する有限系のものにも適用するこ
とができる。この場合は、光源からの発散光を、コリメ
ーターレンズの代わりに使用されるカップリングレンズ
を介して収束光として対物レンズに入射する構成が採用
される。そして、この場合にも、偏光分離用光学素子お
よび1/4波長板は、上記の例と同じく、発散光の光路
上、すなわち、光源とカップリングレンズの間に配列さ
れる。この構成によっても、上記の例と同様な作用効果
が得られる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ピック
アップ装置においては、光記録媒体からの反射光を光源
側からの出射光と分離して光検出器の側に導くための1
/4波長板および偏光分離用光学素子を、光源から出射
される発散光の光路上に配列した構成を採用している。
このように、この発散光の光路を有効に利用してこれら
の光学素子を配列しているので、装置全体を小型でコン
パクトに構成できる。
【0033】また、本発明では、発散光の光路上に配列
する1/4波長板として、2枚貼り合わせ構造(シング
ルオーダタイプ)のものを採用している。この構造のも
のは入射角依存性および波長ずれ依存性が共に低いの
で、発散光の光路上で使用するのに適している。
【0034】さらに、本発明では、発散光の発散角度を
約4度以下に抑制することにより、発散光の光路上に使
用する1/4波長板として単板構造(シングルオーダタ
イプ)を使用できるようにしている。この単板構造のも
のは上記の2枚貼り合わせタイプのものに比べて廉価で
あるという利点があり、この利点を利用できる。
【0035】一方、本発明では、1/4波長板を偏光分
離用光学素子の出射面の側に一体化した構成を採用して
いる。このように光学素子を一体化すれば、光利用効率
を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光ピックアップ装置の光学系
を示す概略構成図である。
【図2】各タイプの1/4波長板の入射角依存性を定性
的に示すグラフである。
【図3】各タイプの1/4波長板の波長ずれ依存性を定
性的に示すグラフである。
【図4】一般的な光ピックアップ装置の光学系を示す概
略構成図である。
【符号の説明】
1 光源(レーザーダイオード) 2 コリメーターレンズ 3 偏光ビームスプリッタ(偏光分離用光学素子) 3a 偏光分離膜 3b 偏光ビームスプリッタの発散光の出射面 4 1/4波長板 5 対物レンズ 6 光記録媒体 6a 記録面 7、7A センサレンズ 8 光検出器 10 光ピックアップ装置 L1 発散光 L2 平行光 Lr 反射光 L 光軸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光分離用光学素子および1/4波長板
    を備え、これらにより光記録媒体からの反射光を光源か
    らの出射光から分離して検出するように構成された光ピ
    ックアップ装置において、 前記光源から出射される発散光の光路上に、前記偏光分
    離用光学素子および銭1/4波長板を配列したことを特
    徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記光源からの発散
    光を平行光にするコリメーターレンズを有しており、 前記1/4波長板および前記偏光分離用光学素子は、前
    記光源から前記コリメーターレンズまでの間の発散光の
    光路上に配列されていることを特徴とするとする光ピッ
    クアップ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記1/4
    波長板は2枚貼り合わせ構造のものであることを特徴と
    する光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、前記1/4
    波長板は単板構造のものであり、当該1/4波長板に入
    射する前記発散光の発散角が約4度以下となるように設
    定されていることを特徴とする光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のうちの何れかの項に
    おいて、前記1/4波長板は、前記コリメーターレンズ
    の発散光の出射面に一体化されていることを特徴とする
    光ピックアップ装置。
JP8336617A 1996-12-17 1996-12-17 光ピックアップ装置 Pending JPH10177737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336617A JPH10177737A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336617A JPH10177737A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177737A true JPH10177737A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18301016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8336617A Pending JPH10177737A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10177737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091768A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Laminate wavelength plate and optical pickup using it

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091768A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Laminate wavelength plate and optical pickup using it
US7352678B2 (en) 2002-04-26 2008-04-01 Epson Toyocom Corporation Laminated wave plate and optical pickup using the same
US7664002B2 (en) 2002-04-26 2010-02-16 Epson Toyocom Corporation Laminated wave plate and optical pickup using the same
KR100960421B1 (ko) 2002-04-26 2010-05-28 엡슨 토요콤 가부시키가이샤 적층파장판 및 그것을 사용한 광픽업

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947213B2 (en) Diffractive optical element that polarizes light and an optical pickup using the same
US6747939B2 (en) Semiconductor laser device and optical pickup device using the same
JP2001110081A (ja) 非点収差防止光ピックアップ装置
KR100243134B1 (ko) 기록 재생용 광픽업 장치
JPH1139705A (ja) 光ピックアップ装置
US7586827B2 (en) Optical pickup apparatus
JPH05109143A (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPH10177737A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06168478A (ja) ビーム整形及びビーム分離装置
JPS6251045A (ja) 光学的情報読取装置
JP2000099978A (ja) 光ピックアップ
JPH05266532A (ja) 光ヘッド装置
KR100536345B1 (ko) 대물 렌즈계 및 광픽업장치
JP3393680B2 (ja) 光ピックアップ
JP2987049B2 (ja) 光ピックアップおよび光ピックアップに用いる複合機能プリズム
JP3077426B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2933396B2 (ja) 偏光分離光学系
JPH08329518A (ja) 光ピックアップ
JP3431679B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0737268A (ja) 光ピックアップ
JPH09274728A (ja) 光ピックアップ装置
JPH05347029A (ja) 偏光ビームスプリッタ
JP2002184024A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002208163A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002170271A (ja) 光路調整用光学装置、光源装置および光ヘッド装置