JPH10177695A - 定期的保守点検を必要とする機器の管理装置 - Google Patents

定期的保守点検を必要とする機器の管理装置

Info

Publication number
JPH10177695A
JPH10177695A JP8336055A JP33605596A JPH10177695A JP H10177695 A JPH10177695 A JP H10177695A JP 8336055 A JP8336055 A JP 8336055A JP 33605596 A JP33605596 A JP 33605596A JP H10177695 A JPH10177695 A JP H10177695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check
inspection
data
reader
writer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8336055A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takemura
皓司 竹村
Takashi Tachibana
隆 橘
Masatoshi Isobe
雅俊 磯辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AUTO DENSHI KK
Original Assignee
AUTO DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AUTO DENSHI KK filed Critical AUTO DENSHI KK
Priority to JP8336055A priority Critical patent/JPH10177695A/ja
Publication of JPH10177695A publication Critical patent/JPH10177695A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火災感知器の管理の確実性ないし信頼性を向
上させると共に、広い地域に多数配置された火災感知器
を少人数によって能率よく管理すること。 【解決手段】 定期的保守点検を必要とする機器、例え
ば煙感知器1の、個体識別情報を含むデータを記憶可能
なICチップ部と、該ICチップ部に接続されたアンテ
ナ部とを備えて、機器1に関連して配設されるデータキ
ャリア6と、データキャリア6のアンテナ部に接近した
位置でICチップ部に記憶されたデータを非接触で読取
り・上書き可能なリーダライタ7と、リーダライタ7に
接続され、リーダライタ7の制御とリーダライタ7を含
む外部機器との間で、データの記録・送出が可能な子コ
ンピュータ8と、多数の機器1のデータを記憶蓄積する
と共に、点検結果を外部に出力する親コンピュータ9と
で管理装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動火災報知設備の煙
感知器、炎感知器、熱感知器、その他防災設備など、定
期的保守点検を必要とする機器を効率的に管理するのに
好適な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一定規模以上の建物や地下街などには、
自動火災報知設備の設置が義務付けられている。これら
設備は定期的に点検することも併せて義務付けられ、火
災検知器など重要な機器については、定期的点検結果を
記録すると共に、消防署など監督官庁に提出する必要が
ある。このような点検管理業務は、従来は点検業務を営
む会社に備えられた台帳記録に基づいてまったくの手作
業で行われており、一定期間ごとに、点検時期の近付い
た火災感知器を台帳から抽出特定し、その設置場所等の
関連記録事項に従って作業者が当該火災感知器の設置さ
れている場所まで行って点検作業を行っていた。
【0003】火災感知器としては煙感知器、炎感知器、
熱感知器などがあり、例えば煙感知器1は図2のような
形をしていて、その座部1aが天井2にねじ止め固定さ
れ、本体部1bは座部1aに対して着脱自在に取付けら
れる。煙感知器1をはじめ各種火災感知器は、作動する
か否かを試験する作動試験を六ヶ月ごとに、また作動す
る感度を試験する感度試験を一年ごとに行うことが義務
付けられており(通常、感度試験は作動試験と同時に実
施される。)、その試験結果を、感知器の型式番号、製
造年、製造番号などと共に所定の様式の報告書にまとめ
て消防署など監督官庁に提出する。
【0004】煙感知器1の作動試験と感度試験は、例え
ば図4のような長い柄4の先に付けた筒状の加煙試験器
5を煙感知器1に被せて行われる。
【0005】感知器の型式番号等は、感知器の外側面で
はなくて、内部すなわち図3のように本体部1bの上面
に貼着されたラベル3などに記載されるのが普通であ
り、このため感知器1を天井2から取り外さなくても実
施できる試験であっても、型式番号等を確認するために
感知器1の本体部1bを長い柄の付いたお椀状の着脱器
を使用していちいち取り外し、型式番号等を確認した後
再び元通り座部に取付けるといった作業をしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の火災感知器の管
理は台帳に基づき手作業で行なっていたので、点検の必
要な火災感知器の抽出漏れないし点検漏れや、時期尚早
の点検の可能性があった。
【0007】また、火災感知器の型式番号、製造年、製
造番号などを確認するため、火災感知器の本体部を天井
から取外す作業と、型式番号等を記録用紙に転記する作
業が煩雑であり、転記ミス等の可能性も指摘されてい
た。
【0008】さらに、従来は作業者が火災感知器の設置
場所を効率よく巡回するための情報に乏しく、広範囲に
設置された多数の火災感知器を少人数で能率よく管理す
ることが非常に困難であった。
【0009】本発明の目的は、火災感知器などの定期的
保守点検を必要とする機器の点検管理の確実性ないし信
頼性を向上させると共に、型式番号等の個体識別情報を
手作業に頼らず自動的に採取可能として火災感知器の取
外し作業を不要とし、かつ、広い地域にわたって多数配
置された火災感知器を少人数によって能率よく点検する
ことを可能にすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、定期的保守点検を必要とする機器の個体識別
情報を含むデータを記憶可能なICチップ部と、該IC
チップ部に接続されたアンテナ部とを備えて、前記機器
に関連して配設されるデータキャリアと、前記データキ
ャリアのアンテナ部に接近した位置で前記ICチップ部
に記憶された前記データを非接触で読取り・上書き可能
なリーダライタと、前記リーダライタに接続され、リー
ダライタの制御と前記リーダライタを含む外部機器との
間でデータの記録・送出が可能な子コンピュータと、多
数の機器の前記データを記憶蓄積すると共に、点検結果
を外部に出力する親コンピュータとを有する。
【0011】これにより、機器の製造番号等の個体識別
情報は予めデータキャリアのICチップ部に記憶させる
ことができ、作業者は機器を取外さなくてもリーダライ
タをデータキャリアに接近させるだけで個体識別情報等
を瞬時に採取して子コンピュータに取り込むことがで
き、同時に、点検当日の年月日情報をICチップ部に上
書き記録して点検実施の証拠を機器側に残すことがで
き、次回の定期点検の時に点検漏れをしていないことが
現場でも確認できる。子コンピュータに取り込んだ多数
の機器の点検データは親コンピュータに記憶蓄積され、
所定の出力型式で出力され、消防署などに提出される。
【0012】また、親コンピュータに各機器の設置場所
の情報を記憶させ、点検が必要な機器を抽出特定して外
部に出力する際に、各機器の設置場所を最短時間で巡回
できるルートを併せて出力するようにプログラムするこ
とにより、少人数で能率よく点検作業を進めることがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明を煙感知器1の管理
装置に応用した一実施形態を図に基づき説明する。図1
に示すように、煙感知器1の筐体側面には、普通切手の
数分の一大のシート状の超小型データキャリア6が貼着
されている。このデータキャリア6はシート状絶縁基板
の上にICチップ部とアンテナ部とを平面状にして具備
し、ICチップ部に定期的保守点検を必要とする機器の
個体識別情報、すなわち、感知器の型式番号や製造年、
製造番号、その他前回の定期点検の年月日などの各種デ
ータが記憶されている。データキャリア6は煙感知器1
に直接取り付ける他、煙感知器1近傍の天井2に取り付
けてもよい。また、周囲に他の煙感知器1がない場合
は、近くの壁などに取り付けてもよい。要は、データキ
ャリア6が煙感知器1と対応関係にあることが認識でき
れば取り付け位置はどこでもよい。特許請求の範囲の
「機器に関連して配設される」は以上の意味に理解され
るべきである。一方、加煙試験器5の内部には、発煙装
置の熱の影響を受けないようにして、小型のリーダライ
タ7が配設されている。このリーダライタ7は、作業者
の手元にある子コンピュータ8によって制御されて前記
データキャリア6のICチップ部に対する読出し・書込
みを非接触で行なうものであって、データキャリア6の
アンテナ部に対して電磁誘導波を発するアンテナ(図示
せず)を内蔵し、電磁誘導波によりICチップ部に対す
る作動電力の供給ならびにICチップ部との間で読出し
・書込み操作を行なえるようになっている。つまりIC
チップ部は無電池型であって、子コンピュータ8及びリ
ーダライタ7との組合せで半永久的な読出し・書込み操
作が可能である。リーダライタ7は非接触で読出し・書
込みを行なうため、データキャリア6の表面が油や埃等
で汚れていてもまったく支障がない。また、データキャ
リア6とリーダライタ7との距離は、1m程度離れても
実用上まったく問題ない。
【0014】親コンピュータ9は煙感知器1の点検時期
の管理と点検結果の編集及び記憶を行なうもので、点検
予定日が近付いてくると、自動的に該当する煙感知器の
一覧リストをプリンタ10から出力すると共に、リスト
にある煙感知器1をできるだけ少人数でかつ最短時間で
効率よく点検して回れる最適ルートを割り出して地域地
図情報と共にプリンタ10から出力するようにプログラ
ムされている。
【0015】以上が本発明の管理装置の構成であるが、
この管理装置を使用した煙感知器1の管理態様は具体的
には次のようになる。
【0016】まず、データキャリア6に型式番号等のデ
ータが書込まれた煙感知器1は、一般に市販されて建築
施工業者により建物や地下街の天井に設置される。施工
業者は設置現場で直ちに子コンピュータとリーダライタ
(このときは加煙試験器5に取り付けた状態ではなく
て、手で持ち易いようにバンディ型としておく。)を使
って、データキャリア6のICチップ部に当該設置場所
を書込む。施工業者は設置年月日と設置場所に関するデ
ータが記憶された子コンピュータ8のデータを、点検業
務を営む会社に電話回線等を通じて直接に送信するか、
フロッピィ格納状態で郵送する。
【0017】点検会社では、一定期間が経過して煙感知
器1の点検予定日が近付くと、親コンピュータ9によっ
て建物内居住者に対する点検予定日の案内レターがプリ
ンタ10から自動的に出力されて郵送される。一方、点
検会社の作業者は、親コンピュータ9から出力された点
検を必要とする煙感知器1の一覧リストに基づき、該当
する煙感知器1の設置場所まで行って点検を行なう。こ
の時のリストには、各煙感知器1を最短時間で巡回点検
できるような最適経路が併記されているので、作業者は
次にどこに行って点検すればよいのか迷わずに済む。
【0018】煙感知器1の点検は、図1のように作業者
が柄4を介して支持した加煙試験器5を煙感知器1に被
せ、加煙試験器5の内部で煙を発生させ、作動点検又は
感度点検を行う。点検が終わると同時に、作業者は手元
の子コンピュータ8を操作してリーダライタ7によりデ
ータキャリア6のICチップ部の型式番号等のデータの
読み出しを行い、同時に点検を行った当日と次回点検予
定日の年月日情報をICチップ部に書込む。この次回点
検予定日の書込みは、親コンピュータ9の出力に何らか
の異常があった場合に、その異常を点検現場ですぐに確
認できるようにするためのものである。点検実施日と次
回点検予定日の情報は子コンピュータ8内に一時記憶さ
れ、会社に戻った作業者が子コンピュータ8を親コンピ
ュータ9に接続して親コンピュータ9に転送する。この
データ転送は点検会社が近くにある場合はケーブルを介
して行ってもよいが、点検会社が遠隔地の場合などは電
話回線を通じて行ってもよい。
【0019】親コンピュータ9は煙感知器1ごとに点検
結果を型式番号や製造年、製造番号と組にして、付属の
プリンタに出力し、消防署が要求する所定の様式で点検
結果報告書の印刷がなされ、この報告書はすぐにでも消
防署へ提出することができる。
【0020】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々
の変形が可能であり、例えば前記実施形態は煙感知器1
の管理装置についてのものであったが、本発明は定期的
な保守点検が必要なあらゆる機器の管理に応用可能であ
って、煙感知器を含む各種火災感知器はもちろんのこ
と、ガス保安機器類、電気水道の各種メータ機器類、交
通輸送機関の各種機器類、ボイラなどの圧力機器類、石
油化学製品など各種危険物貯蔵施設の保安機器類など、
様々な応用が可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明は前述の如く、定期的保守点検が
必要な機器に関連してデータキャリアを配設し、このデ
ータキャリアに記憶させた各種データをリーダライタに
よって読み書きするようにしたから、機器の製造番号等
の個体識別情報は予めデータキャリアのICチップ部に
記憶させることができ、作業者は機器を取外さなくても
リーダライタをデータキャリアに接近させるだけで個体
識別情報等を瞬時に採取して子コンピュータに取り込む
ことができ、同時に、点検当日の年月日情報をICチッ
プ部に上書き記録して点検実施の証拠を機器側に残すこ
とができ、次回の定期点検の時に点検漏れをしていない
ことが現場でも確認でき、かつ、子コンピュータに取り
込んだ多数の機器の点検データは親コンピュータに記憶
蓄積して所定の出力型式で出力して利用することができ
る。
【0022】また、親コンピュータに各機器の設置場所
の情報を記憶させ、点検が必要な機器を抽出特定して外
部に出力する際に、各機器の設置場所を最短時間で巡回
できるルートを併せて出力するようにプログラムするこ
とにより、少人数で能率よく点検作業を進めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る煙感知器の管理装置の概略図であ
る。
【図2】従来の煙感知器の側面図である。
【図3】天井から取外した煙感知器の本体部の上面斜視
図である。
【図4】加煙試験器を使用した煙感知器の作動試験及び
感度試験の状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 煙感知器 2 天井 3 ラベル 4 柄 5 加煙試験器 6 データキャリア 7 リーダライタ 8 子コンピュータ 9 親コンピュータ 10 プリンタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定期的保守点検を必要とする機器の個体
    識別情報を含むデータを記憶可能なICチップ部と、該
    ICチップ部に接続されたアンテナ部とを備えて、前記
    機器に関連して配設されるデータキャリアと、 前記データキャリアのアンテナ部に接近した位置で前記
    ICチップ部に記憶された前記データを非接触で読取り
    ・上書き可能なリーダライタと、 前記リーダライタに接続され、リーダライタの制御と前
    記リーダライタを含む外部機器との間でデータの記録・
    送出が可能な子コンピュータと、 多数の機器の前記データを記憶蓄積すると共に、点検結
    果を外部に出力する親コンピュータとを有する、定期的
    保守点検を必要とする機器の管理装置。
  2. 【請求項2】 親コンピュータに各機器の設置場所の情
    報を記憶させ、点検が必要な機器を抽出特定して外部に
    出力する際に、各機器の設置場所を最短時間で巡回でき
    るルートを併せて出力するようにした請求項1記載の定
    期的保守点検を必要とする機器の管理装置。
JP8336055A 1996-12-16 1996-12-16 定期的保守点検を必要とする機器の管理装置 Withdrawn JPH10177695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336055A JPH10177695A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 定期的保守点検を必要とする機器の管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336055A JPH10177695A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 定期的保守点検を必要とする機器の管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177695A true JPH10177695A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18295242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8336055A Withdrawn JPH10177695A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 定期的保守点検を必要とする機器の管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10177695A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259595A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sato Corp 保守点検方法
JP2004110105A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Miyata Ind Co Ltd 防災関連機器の管理システム
JP2005208885A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hochiki Corp 警報設備
JP2006252040A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Pasuko:Kk 情報収集システム
JP2006293774A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Fujitsu Ltd 防災機器および防災情報管理システム
JP2012212384A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nohmi Bosai Ltd 火災感知器およびその試験器
JP2017058796A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 能美防災株式会社 感度試験器及び感度試験システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259595A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sato Corp 保守点検方法
JP2004110105A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Miyata Ind Co Ltd 防災関連機器の管理システム
JP2005208885A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hochiki Corp 警報設備
JP2006252040A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Pasuko:Kk 情報収集システム
JP2006293774A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Fujitsu Ltd 防災機器および防災情報管理システム
JP4634207B2 (ja) * 2005-04-12 2011-02-16 富士通株式会社 防災情報管理システム
JP2012212384A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nohmi Bosai Ltd 火災感知器およびその試験器
JP2017058796A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 能美防災株式会社 感度試験器及び感度試験システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792913B2 (ja) 保守点検支援装置
JP2006048584A (ja) 設備点検支援システム
JPH10177695A (ja) 定期的保守点検を必要とする機器の管理装置
JP2008147844A (ja) 自動検針システム
JP2006085573A (ja) 設備機器の保守管理システム
JP2001206297A (ja) 航空機運航・整備情報管理システム
JPH08101980A (ja) 物品管理システム
JP2006155582A (ja) 入出門管理装置
JP2007032587A (ja) 手動弁開閉状態管理システム
JPH1079003A (ja) 消火器の点検や薬剤の交換のための方法と装置
JP4633638B2 (ja) 保守管理システム及び保守管理方法
EP0866401A3 (en) Information identification system for identifying response units by a control unit
JP2009155099A (ja) 昇降機保守管理装置
JP2006228109A (ja) Icタグを使用したメータの検針管理システム
JPH1188935A (ja) 事業所内ナビゲーションシステム
JP2000137512A (ja) 溶接装置
JP2004110105A (ja) 防災関連機器の管理システム
JP2007156717A (ja) 工事管理システム
EP2244231B1 (en) System for monitoring structures
JP2005135302A (ja) 携帯端末装置、icタグを利用した情報処理システム、icタグを利用した情報処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2007249707A (ja) 情報管理システム
JP4814663B2 (ja) ガス検知器および環境監視システム
JP2007206951A (ja) 現場点検支援システム
JP2006301778A (ja) 機密廃棄物識別処理システム及び機密廃棄物識別処理方法
JP2001006008A (ja) 帳票打ち出し可能な入退場管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302