JPH1017488A - 緑内障治療薬 - Google Patents

緑内障治療薬

Info

Publication number
JPH1017488A
JPH1017488A JP8164849A JP16484996A JPH1017488A JP H1017488 A JPH1017488 A JP H1017488A JP 8164849 A JP8164849 A JP 8164849A JP 16484996 A JP16484996 A JP 16484996A JP H1017488 A JPH1017488 A JP H1017488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
amino acid
glaucoma
cyclic
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8164849A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Tsukamoto
洋子 塚本
Tetsuo Sasabe
哲生 笹部
Kenichi Kishida
健一 岸田
Yasuo Tano
保雄 田野
Akira Kiritooshi
彰 切通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP8164849A priority Critical patent/JPH1017488A/ja
Publication of JPH1017488A publication Critical patent/JPH1017488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】緑内障の治療に有用な薬剤を提供する。 【解決手段】アルギニン−グリシン−アスパラギン酸ま
たはアルギニン−サルコシン−アスパラギン酸なるアミ
ノ酸配列を含むペプチドを有効成分とする緑内障治療
薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のペプチドま
たはその薬学的に許容できる塩を有効成分とする緑内障
治療薬に関する。
【0002】
【従来の技術】アルギニン−グリシン−アスパラギン酸
なるアミノ酸配列(以下RGD配列という)を含むペプ
チド(以下RGDペプチドという)は、細胞の細胞外基
質への接着に関与するペプチドとして見いだされ、試験
管内評価において種々の生理活性が見いだされてきた。
RGDペプチドの癌転移阻害効果や血小板凝集阻害効果
などについては、すでに報告され、癌転移阻害剤または
抗血栓剤としての有効性が認められている。また、骨粗
鬆症の治療薬の可能性についても報告されている。しか
し、RGD配列を含む蛋白質の存在は広く生体内で知ら
れており、さらに多くの薬効が想定される。
【0003】一方、RGDペプチドの生理活性は比較的
低分子量のペプチドであるが故に体内での不安定性、早
い体内クリアランスなどから問題点が多数あった。これ
らの問題を解決するために、線状ペプチドの両末端をペ
プチド結合によって環状化することによって活性の向
上、体内での安定性を高まることが証明されている(特
開平2−174797号公報参照)。また、このRGD
配列におけるグリシン残基の代わりにサルコシン(すな
わち、N−メチルグリシン)残基が存在するアルギニン
−サルコシン−アスパラギン酸なるアミノ酸配列を含む
RGDペプチド類縁体は、RGDペプチドと同様の生理
活性を有することが知られている。さらに本発明者らに
よってこのRGDペプチド類縁体を上記のように環状化
することによってRGDペプチドと同様に活性の向上、
体内での安定性を高まることが証明されている(特開平
4−264097号公報参照)。さらには、このような
環状ペプチドや他の手段で(たとえばジスルフィド結合
で)環状化した環状ペプチドも知られている(特表平3
−501610号公報や特表平5−508860号公報
参照)。以下、このRGDペプチド類縁体もRGDペプ
チドという。
【0004】ペプチド結合により環状化された環状ペプ
チドの合成には液相合成法の他、オキシム樹脂法(W.F.D
eGrado,E.T.Kaiser;J.Org.Chem.,45,1295-1300,1980)を
用いた固相合成法による環状ペプチドの合成が知られて
いる。また、本発明者らによっても固相合成法の改良法
が提案されている(本出願人の出願にかかわる特開平5
−25196号公報参照)。
【0005】このような環状ペプチド合成方法が開発さ
れたことにより、多数の環状ペプチドが短期間に合成さ
れるようになり、高活性あるいは高い特異性を持つ新た
なRGDペプチドの発見が導かれるとともに、新しい生
理活性についての評価が可能となった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、RGDペ
プチドを眼科疾患の処置剤としての有効性について検討
した。上記特表平5−508860号公報には、眼球炎
症疾患の治療剤としての環状RGDペプチドの用途が示
唆されている。しかしながら、どのような眼球炎症疾患
にどのように有効であるかは記載されていない。本発明
者はRGDペプチドについて緑内障治療薬としての有効
性について検討した。
【0007】緑内障に関しては、緑内障手術である線維
柱体切除術は、切除した線維柱体部を通して眼内の房水
を結膜下に誘導し、濾過胞の形成により眼圧を調節する
ことを意図とする手術である。しかし、時間の経過とと
もに結膜の繊維芽細胞が濾過胞部に移動・増殖し房水の
通路が閉鎖され、濾過胞が消失して再び眼圧が上昇する
ことが多く見られる。従って、緑内障濾過手術の成否
は、術後の濾過胞の維持にかかっているといえる。現
在、繊維芽細胞の増殖を抑制してこの濾過法を維持する
ために、5−フルオロウラシルやマイトマイシンC等の
抗癌剤が投与されているが、強膜壊死を始め副作用が強
く問題が多い。そこで、抗癌剤にかわる新しいタイプの
新薬が強く期待されている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
状況に鑑み、RGDペプチドについて試験管内評価を行
ったところ、ヒト結膜繊維芽細胞や網膜芽細胞腫の接着
に対して阻害効果があることがわかった。さらに主鎖が
環状であるRGDペプチドでは細胞接着に対する阻害効
果が増強され、かつ持続性が高まることを見いだした。
本発明はこのような知見に基づく下記発明である。
【0009】アルギニン−グリシン−アスパラギン酸ま
たはアルギニン−サルコシン−アスパラギン酸なるアミ
ノ酸配列を含むペプチド、またはそのペプチドの薬学的
に許容できる塩、を有効成分とする緑内障治療薬。
【0010】
【発明の実施の形態】アルギニン−グリシン−アスパラ
ギン酸(Arg-Gly-Asp) なるアミノ酸配列を含むペプチド
およびアルギニン−サルコシン−アスパラギン酸(Arg-S
ar-Asp) なるアミノ酸配列を含むペプチドは前記RGD
ペプチドである。本発明のペプチドは通常の線状構造を
有するペプチドであってもよい。しかし前記した理由に
より、より好ましくは環状のペプチドである。
【0011】本発明におけるペプチドのアミノ酸残基数
は、特に限定されないが、20以下、特に10以下が好
ましい。アミノ酸残基数のより多いペプチドではRGD
等の有効な配列部分が立体障害などで隠されて充分な効
果が発揮されないおそれがある。ただし、(Arg-Gly-As
p) や(Arg-Sar-Asp) なる配列を含む比較的短いアミノ
酸配列(たとえば、アミノ酸残基数5以下の配列)の2
以上の繰り返しからなるペプチドはこの限りではない。
しかし、合成の容易さや安定性からはこの場合であって
もアミノ酸残基数は上記のように短いことが好ましい。
【0012】環状化されたRGDペプチドとして、2つ
のシステイン残基のメルカプト基同士をジスルフィド結
合で結合して環状化した環状のRGDペプチドが知られ
ている。本発明における環状のペプチドはこのような環
状のペプチドであってもよい。しかし、ジスルフィド結
合はペプチド結合に比較して安定性が低いことより、本
発明においてより好ましい環状のペプチドは、下記ペプ
チド結合により環状化されている環状のペプチドであ
る。
【0013】本発明におけるペプチドとして好ましい環
状のペプチドは、ペプチド結合により環状化されている
環状のペプチドである。ペプチド結合はα位のアミノ基
とα位のカルボキシル基が縮合して生成するペプチド結
合のみからなることが好ましい。すなわち、線状ペプチ
ドの両末端(すなわち、N末端とC末端)のα位のアミ
ノ基とα位のカルボキシル基が縮合した構造を有する環
状のペプチドが好ましい。このような環状のペプチドは
末端基(α位のアミノ基やα位のカルボキシル基)が存
在しないことにより、安定性がきわめて高いという特徴
を有する(前記環状ペプチドにかかわる公知例参照)。
【0014】しかし、場合によっては、本発明における
ペプチドは側鎖のアミノ基やカルボキシル基がペプチド
結合することにより生成する環状のペプチドであっても
よい。このような環状のペプチドはα位のアミノ基また
はα位のカルボキシル基が末端基として残存することが
通例であり、安定性の面で上記末端基のない環状のペプ
チドよりも劣ることが少なくない。
【0015】なお、上記の環状のペプチドの説明は合成
法を限定するためのものではない。たとえば環状化はア
ミノ酸配列の任意のアミノ酸残基間で行うことができ
る。たとえば、RGD配列のRとGの間でペプチド結合
を生成して環状化を行うことができる。
【0016】本発明におけるペプチドとしては公知のも
のであってもよい。環状のペプチドとしては、たとえ
ば、前記特開平2−174797号公報や特開平4−2
64097号公報に記載されている環状のペプチドが好
ましい。特に好ましい環状のペプチドは、このような線
状ペプチドのN末端のα位のアミノ基とC末端のα位の
カルボキシル基が縮合した構造を有する環状のペプチド
であり、以下このようなタイプの環状のペプチドを単に
環状ペプチドという。具体的な環状ペプチドとして特に
好ましいものは環状[-Gly-Arg-Gly-Asp-Ser-Pro-Ala-]
からなるアミノ酸配列を有する環状ペプチドである。
【0017】本発明におけるペプチドは側鎖にカルボキ
シル基を有し、またアミノ基などの塩基性基を有する場
合もあることより、このペプチドの塩を形成させること
ができる。本発明においてこのペプチドの薬学的に許容
できる塩もまた緑内障治療薬として有用である。塩とし
ては、たとえば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウ
ム塩、アンモニウム塩、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、こ
はく酸塩などがある。
【0018】本発明におけるペプチド(またはその塩)
の投与量としては、特に限定されないが、1眼1日あた
り0.001〜100mg、特に0.01〜10mgが
適当である。
【0019】本発明のペプチド(またはその塩)は製剤
化して局所(すなわち眼)に投与されることが好まし
い。しかしこれに限定されるものではなく注射などによ
る眼以外の部分への投与や経口投与もできる。製剤は通
常の眼科用液状製剤は勿論、懸濁液状製剤、軟膏状製
剤、固体担持製剤などであってもよい。特に有効成分を
徐放することができる徐放性担持体に担持されて使用さ
れることが好ましい。徐放性担持体としては、通常の眼
科用徐放性担持体、たとえばエチレン−酢酸ビニル共重
合体などを素材とした徐放性担持体が使用できる。
【0020】以下、本発明を実施例によって具体的に説
明するが、本発明はこの実施例に限られるものではな
い。
【0021】なお、実施例に用いた環状[-Gly-Arg-Gly-
Asp-Ser-Pro-Ala-] からなるアミノ酸配列を有する環状
ペプチド(以下c-GRGDSPA という)は、特開平2−17
4797号公報記載の実施例1に従って合成したものを
用いた。また、Arg-Gly-Asp-Ser からなるアミノ酸配列
を有する線状ペプチド(以下RGDSという)、およびArg-
Gly-Asp-Trp からなるアミノ酸配列を有する線状ペプチ
ド(以下RGDWという)は、公知の方法で合成したものを
用いた。
【0022】
【実施例】
[例1:RGDペプチドによる細胞接着阻害効果]ヒト
結膜繊維芽細胞、ヒト網膜芽腫細胞、ウサギ水晶体上皮
細胞をそれぞれRGDペプチドと共に培養し、経時的に
24時間後まで接着細胞数を計測した。その結果を表1
〜6に示す。表1〜6に培養時間とペプチド濃度におけ
る細胞の接着抑制率(%)を示す。表に示すように特に
c-GRGDSPA は各種細胞に対して接着阻害活性を持ち、培
養開始後24時間後もその効果を保っていた。
【0023】また、網膜芽腫細胞を培養開始5日後、R
GDペプチドを含む培養液に交換し、その後の培養細胞
の形態的変化を経時的に観察した。ペプチドを添加する
前の細胞は培養皿に接着し、神経細胞用の突起を出して
いたが、添加1時間後にはその突起の先が鈍化し、6時
間後には、ほとんどの突起は目立たなくなった。さら
に、細胞は球形になり、集塊を作って浮遊した。RGD
ペプチドは網膜芽腫細胞の接着に対して明らかに阻害的
に働いていることが確認された。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【表5】
【0029】
【表6】
【0030】[例2:RGDペプチドによる細胞接着阻
害効果]接着した細胞を剥がす効果について検討するた
め、フィブロネクチンとコラーゲン タイプIV(以下Co
l 4 という)をそれぞれコートしたプレート上でウサギ
水晶体上皮株細胞(以下 TOTL-86という)、ヒト水晶体
上皮細胞(以下HEL-17という)および網膜芽細胞腫株細
胞(以下WERI-mという)を24時間培養後RGDペプチ
ドを添加し3時間後、総接着細胞数を計測した。その結
果を表7〜8に示す。表7はフィブロネクチンコートプ
レートを用いて上記3種の細胞を培養した場合の細胞接
着抑制率(%)を示す表であり、表8はCol 4 コートプ
レートを用いて TOTL-86を培養した場合の細胞接着抑制
率(%)を示す表である。
【0031】表7〜8に示されるように、フィブロネク
チンコートプレートにおいてRGDペプチド50μg/
mlを添加することにより、 TOTL-86およびHEL-17の接
着を95%以上、WERI-mの接着を85%以上抑制してい
た。また、Col 4 コートプレート上では TOTL-86の接着
を1mg/mlで100%抑制し、250μg/mlで
66%抑制した。
【0032】
【表7】
【0033】
【表8】
【0034】[例3:緑内障術後の繊維芽細胞増殖に対
するRGDペプチドの効果]緑内障手術は濾過手術であ
り、術後結膜繊維芽細胞の増殖により、効果がなくなる
ことが多い。そこで細胞接着阻害活性をもつRGDペプ
チドによる効果を検討するため、有色家兎眼に線維柱帯
切除術を施行し、片方の眼に0.2mlのRGDS(5mg
/ml)または c-GRGDSPA(1mg/ml)を結膜下注
射し、他眼に同量の溶媒のみを投与した。術後の眼圧を
空気眼圧計にて測定し、濾過胞の状態を顕微鏡下で観察
した。その結果、対照眼では平均5日で濾過胞が消失し
たのに対し、RGDS投与群では平均13日、 c-GRGDSPA投
与群では平均15日まで有意に濾過胞の存在期間が延長
した。眼圧は、対照眼では平均10日で眼圧の上昇が見
られたのに対し、RGDS、 c-GRGDSPA投与群では眼圧上昇
までの期間が延長し、平均21日に眼圧の上昇が認めら
れた。
【0035】
【発明の効果】実施例に示すように、RGDペプチドは
緑内障の治療に有効であり、特に環状のRGDペプチド
は顕著な効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田野 保雄 兵庫県神戸市東灘区鴨子ケ原3−13−25 (72)発明者 切通 彰 大阪府大阪市中央区石町1−1−11−1305

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルギニン−グリシン−アスパラギン酸ま
    たはアルギニン−サルコシン−アスパラギン酸なるアミ
    ノ酸配列を含むペプチド、またはそのペプチドの薬学的
    に許容できる塩、を有効成分とする緑内障治療薬。
  2. 【請求項2】ペプチドが、アミノ酸残基数20以下のペ
    プチドである、請求項1の緑内障治療薬。
  3. 【請求項3】ペプチドが、N末端とC末端とがペプチド
    結合により環状化されている環状ペプチドである、請求
    項1または2の緑内障治療薬。
  4. 【請求項4】環状[-Gly-Arg-Gly-Asp-Ser-Pro-Ala-] か
    らなるアミノ酸配列を有する環状ペプチドを有効成分と
    する緑内障治療薬。
  5. 【請求項5】徐放性担持体に担持された請求項1、2、
    3または4のペプチドまたはその塩からなる緑内障治療
    薬。
JP8164849A 1996-06-25 1996-06-25 緑内障治療薬 Pending JPH1017488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164849A JPH1017488A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 緑内障治療薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164849A JPH1017488A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 緑内障治療薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1017488A true JPH1017488A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15801094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8164849A Pending JPH1017488A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 緑内障治療薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1017488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058931A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Duke University Method of treating disorders of the eye
JP2011037891A (ja) * 2002-09-30 2011-02-24 Mark A Babizhayev 薬剤組成物の製造のための水性眼科用組成物の使用、及び水性眼科用組成物
US8415364B2 (en) 2003-11-26 2013-04-09 Duke University Method of preventing or treating glaucoma
KR20180021764A (ko) * 2014-12-31 2018-03-05 (주)휴온스 Rgd 모티프 함유 펩티드 또는 이의 단편을 포함하는 화상 및 녹내장 치료, 피부 주름 개선 및 발모 촉진용 조성물

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058931A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Duke University Method of treating disorders of the eye
JP2011037891A (ja) * 2002-09-30 2011-02-24 Mark A Babizhayev 薬剤組成物の製造のための水性眼科用組成物の使用、及び水性眼科用組成物
US8415364B2 (en) 2003-11-26 2013-04-09 Duke University Method of preventing or treating glaucoma
KR20180021764A (ko) * 2014-12-31 2018-03-05 (주)휴온스 Rgd 모티프 함유 펩티드 또는 이의 단편을 포함하는 화상 및 녹내장 치료, 피부 주름 개선 및 발모 촉진용 조성물
US10463720B2 (en) 2014-12-31 2019-11-05 Huons Co., Ltd. Composition, containing RGD motif-containing peptide or fragment thereof, for treating burns and glaucoma, alleviating skin wrinkles, and promoting hair growth
US10632181B2 (en) 2014-12-31 2020-04-28 Huons Co., Ltd. Composition, containing RGD motif-containing peptide or fragment thereof, for treating burns and glaucoma, alleviating skin wrinkles, and promoting hair growth
KR20210034559A (ko) * 2014-12-31 2021-03-30 (주)휴온스 Rgd 모티프 함유 펩티드 또는 이의 단편을 포함하는 화상 및 녹내장 치료, 피부 주름 개선 및 발모 촉진용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102822B2 (ja) T細胞媒介性疾患の処置
US5411942A (en) Peptide derivative, pharmaceutical preparation containing it and method for treatment of glaucoma
JP7245649B2 (ja) 眼疾患を治療するためのアディポネクチンペプチド模倣薬(関連出願の相互参照)
JP2013014600A (ja) 治療薬の眼内輸送のための組成物および方法
MX2013002566A (es) Tratamiento de enfermedades.
US20030055051A1 (en) Ophthalmic aqueous pharmaceutical preparation
RU2311177C2 (ru) Ингибиторы интегрина для лечения заболевания глаз
CA3109326A1 (en) Integrin antagonists
JP2021519764A (ja) 線維性疾患を処置する方法
JPH07501519A (ja) 生物活性両親媒性ペプチド組成物およびその用途
US20230312648A1 (en) Peptides and pharmaceutical compositions for treating eye diseases
CA2236335A1 (en) Agents for promoting bone formation
ES2268730T3 (es) Composiciones farmacologicas oftalmicas.
JPH1017488A (ja) 緑内障治療薬
US5464821A (en) Small peptidic compounds useful for the treatment of glaucoma
CA2149657A1 (en) Compositions containing growth factors and antiplastic agents
AU2003299084A1 (en) Ketoamide inhibitors in chronic nerve disease
US20030109531A1 (en) Therapeutic agent composition and method of use
JPH1017487A (ja) 後発白内障予防薬
CA2132102A1 (en) Method for reducing intraocular pressure in the mammalian eye by administration of gamma aminobutyric acid (gaba) agonists
US6624146B1 (en) Pharmaceutical compositions containing fibroblast growth factor-related peptides
US20240299440A1 (en) Novel treatments for ocular disorders
CN116270974B (zh) 一种组合物、阿柏西普递送系统和制备方法
JPH10130163A (ja) アルツハイマー病の治療および予防用医薬の製造のためのブラジキニン拮抗薬の使用
정성윤 Identification of human vitronectin-derived dimeric peptide and its effects on modulation of osteoclast differentiation