JPH10170433A - 果実の軟化度測定方法 - Google Patents

果実の軟化度測定方法

Info

Publication number
JPH10170433A
JPH10170433A JP32542896A JP32542896A JPH10170433A JP H10170433 A JPH10170433 A JP H10170433A JP 32542896 A JP32542896 A JP 32542896A JP 32542896 A JP32542896 A JP 32542896A JP H10170433 A JPH10170433 A JP H10170433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
measured
light
softening
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32542896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922169B2 (ja
Inventor
Koji Kanamori
宏司 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEITAI HIKARI JOHO KENKYUSHO K
SEITAI HIKARI JOHO KENKYUSHO KK
Original Assignee
SEITAI HIKARI JOHO KENKYUSHO K
SEITAI HIKARI JOHO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEITAI HIKARI JOHO KENKYUSHO K, SEITAI HIKARI JOHO KENKYUSHO KK filed Critical SEITAI HIKARI JOHO KENKYUSHO K
Priority to JP32542896A priority Critical patent/JP2922169B2/ja
Publication of JPH10170433A publication Critical patent/JPH10170433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922169B2 publication Critical patent/JP2922169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は果実の軟化度を測定する方法に関し、
果実に機械的な外力を加えることなく、その果実の軟化
度を測定する。 【解決手段】被測定用果実10に光ビーム20を照射し
て、その被測定用果実10の、光ビーム入射点11から
の距離の異なる複数の受光点12,13に到達した光を
それぞれ受光し、これらの複数の受光点12,13にお
ける受光光量に基づいて被測定用果実10の軟化度を求
める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は果実の軟化度を測定
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】果実の摘み取り時期の決定、食べ頃判定
などの指標として、果実の熟度を客観的に測定すること
が求められており、従来果実の熟度測定には、主として
非破壊の糖度測定が用いられている。また、果実は成熟
が進むと軟化してくるため、軟化度も熟度を示す指標と
して重要である。
【0003】果実の軟化度を測定する方法としては、外
部から振動を与えて共振周波数を測定する方法や、被測
定果実に外力を加えて、その被測定果実のひずみを測定
する、ヒットセンサを用いる方法等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来提案されている果実の軟化度を測定する方法は、そ
の果実に外部から振動や外力等の機械的な力を加えるも
のであるため、軟化度の測定のためにその果実が傷んで
しまい破壊検査になってしまったり、もともと柔らかい
果実の場合には測定自体が不可能である。
【0005】本発明は、上記事情に鑑み、果実に機械的
な外力を加えることなく、その果実の軟化度を測定する
ことのできる果実の軟化度測定方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の第1の果実の軟化度測定方法は、被測定用果実に光
ビームを照射して、その被測定用果実の、光ビーム入射
点からの距離の異なる複数の受光点に到達した光をそれ
ぞれ受光し、これらの複数の受光点における受光光量に
基づいて上記被測定用果実の軟化度を求めることを特徴
とする。
【0007】ここで、上記本発明の第1の果実の軟化度
測定方法において、上記複数の受光点における受光光量
どうしの比率を求め、その比率に基づいて前記被測定用
果実の軟化度を求めることが好ましい。この場合に、上
記被測定用果実と同種の果実に関する上記比率と、これ
ら同種の果実の軟化度との対応を求めておき、上記被測
定用果実の上記比率を求めた後、上記対応に基づいて、
その比率をその被測定用果実の軟化度に変換することが
好ましい。
【0008】また、本発明の第2の果実の軟化度測定方
法は、被測定用果実に光ビームを照射して、その被測定
用果実の、光ビーム入射点から離れた所定の受光点に到
達した光を受光し、上記被測定用果実への照射光量と上
記受光点における受光光量とに基づいてその被測定用果
実の軟化度を求めることを特徴とする。
【0009】本発明によれば、被測定用果実に光ビーム
を照射しその被測定用果実の果肉内部を伝播して受光点
に達した光を受光することにより、その被測定用果実の
軟化度を求めるものであり、その被測定用果実には機械
的な外力を加えることなく軟化度を測定することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1は、果実に光ビームを照射し軟化度を測
定している状態を示す模式図である。果実10のある照
射点11に光ビーム20が照射されると、その光ビーム
20は果実10の内部に入射し、図1に示すように果肉
内で複雑に散乱し、その一部が光照射点11から各距離
1 ,r2 にある2つの受光点12,13それぞれに達
し、各受光点12,13に配置された光センサ32,3
3によりそれぞれ受光される。
【0011】ここで、果実10は、成熟すると、果肉の
軟化とともに、糖度の増加など光吸収に変化を与える現
象も同時に生じるが、ここでは、CH,CH2 結合の倍
音波長(1次,2次など)を避けた波長の光を用いるこ
とにより吸収の影響を避け、これにより軟化度を正確に
測定することができる。ただし、果実の熟度を測定する
目的の場合は、純粋な軟化度の測定ではなく、糖度の影
響を含んだ測定を行なってもよい。
【0012】図2は、光散乱体の一点(照射点)に光ビ
ームを照射したときの、その照射点から距離rだけ離れ
た点の光量を示す模式図である。無限の広がりを持つ光
散乱体内の一点に光を照射すると、その光は照射点を中
心として球状に広がり、その照射点から距離rの点にお
けるフルエンスレート(拡散光強度の全立体角積分値)
Φ(r)は、 Φ(r)=(1/8πD)・{exp(−μeff ・r)/r} =3μs ′/4π・exp{−√(3μa ・μs ′)・r}/r …(1) 但し、μa は、果肉の吸収係数、μs ′は、果肉の散乱
係数、μeff は、果肉の実効吸収係数であって、μeff
=√(μa ・μs ′)で定義される値 Dは、拡散定数であって、D=1/(3μs ′)で定義
された値である。 となることが知られている。このフルエンスレートΦ
(r)は、図2に示すように、距離rに応じて指数関数
で減少する。
【0013】このフルエンスレートΦ(r)を図1に示
すような果実の軟化度測定に応用する。2つの受光点1
2,13にそれぞれ配置された各光センサ32,32で
の受光装置は、それぞれ、 Φ(r1 )=C・3μs ′/4π・exp(−μeff ・r1 )/r1 …(2) Φ(r2 )=C・3μs ′/4π・exp(−μeff ・r2 )/r2 …(3) 但し、Cは、(2),(3)式に共通の比例定数であ
る。それらΦ(r1 )とΦ(r2 )との比率kを求める
と、μeff が光の波長λの関数であることを考慮し、 k(λ)=Φ(r1 ,λ)/Φ(r2 ,λ) …(4) lnk(λ)=μeff (λ)・(r2 −r1 )+ln(r2 /r1 ) …(5) 照射点11から2つの受光点12,13までの各距離r
1 ,r2 はあらかじめ求めることができ、したがって
(5)式で表わされる比率lnk(λ)は果肉の実効吸
収係数μeff で決まることになる。ここで、前述したよ
うに、 μeff (λ)=√(3μa ・μs ′) …(6) であり、ここでは吸収計数μa に影響を及ぼさない波長
λを選択したので、この比率lnk(λ)を求めること
により、果肉の散乱吸収係数μs ′が求められる。
【0014】図3は、果肉の散乱吸収係数μs ′と果肉
の軟化度との関係を示す図である。果実の場合は、無限
媒体ではなく、上述の式は厳密にはあてはまらないが、
軟化度と散乱吸収係数μs ′は強い相関を示し、したが
って、従来の方法、例えばヒットセンサを用いる方法を
用いて果実の軟化度を測定すると共に、上述の方法によ
りその果実の散乱吸収係数μs ′を測定して図3に示す
ようなグラフを予め求めておくことにより、実際の測定
にあたっては、果実の散乱吸収係数μs ′を測定し、そ
のグラフにより、その測定した散乱吸収係数μs ′を軟
化度に換算することができる。
【0015】尚、上記の実施形態では、2つの光センサ
32,33を配置し受光光量どうしの比率を求めたが、
光センサは1つのみとし、果実10に入射する光ビーム
の入射光量と光センサで得られた受光光量との比率に基
づいて果実の軟化度を測定してもよい。この場合、
(2)式と(3)式のうち一方(例えば(2)式)のみ
が得られ、(2)式の未知数としてCとμs ′との2つ
が存在することになるが、これらCとμs ′とを分離す
る必要はなく、入射光量と受光光量との比率(入射光量
により規格化された受光光量)と従来の方法で測定した
軟化度とを対応づけておくことにより、その規格化され
た受光光量からその果実の軟化度を知ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
果実に機械的な力を加えることなく、その果実の軟化度
を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】果実に光ビームを照射し軟化度を測定している
状態を示す模式図である。
【図2】光散乱体の一点(照射点)に光ビームを照射し
たときの、その照射点から距離rだけ離れた点の光量を
示す模式図である。
【図3】果肉の散乱吸収係数μs ′と果肉の軟化度との
関係を示す図である。
【符号の説明】
10 果実 11 照射点 12,13 受光点 20 光ビーム 32,33 光センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定用果実に光ビームを照射して、該
    被測定用果実の、光ビーム入射点からの距離の異なる複
    数の受光点に到達した光をそれぞれ受光し、 これらの複数の受光点における受光光量に基づいて前記
    被測定用果実の軟化度を求めることを特徴とする果実の
    軟化度測定方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の受光点における受光光量どう
    しの比率を求め、該比率に基づいて前記被測定用果実の
    軟化度を求めることを特徴とする請求項1記載の果実の
    軟化度測定方法。
  3. 【請求項3】 前記被測定用果実と同種の果実に関する
    前記比率と、該同種の果実の軟化度との対応を求めてお
    き、前記被測定用果実の前記比率を求めた後、前記対応
    に基づいて、該比率を該被測定用果実の軟化度に変換す
    ることを特徴とする請求項2記載の果実の軟化度測定方
    法。
  4. 【請求項4】 被測定用果実に光ビームを照射して、該
    被測定用果実の、光ビーム入射点から離れた所定の受光
    点に到達した光を受光し、 前記被測定用果実への照射光量と前記受光点における受
    光光量とに基づいて該被測定用果実の軟化度を求めるこ
    とを特徴とする果実の軟化度測定方法。
JP32542896A 1996-12-05 1996-12-05 果実の軟化度測定方法 Expired - Lifetime JP2922169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32542896A JP2922169B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 果実の軟化度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32542896A JP2922169B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 果実の軟化度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10170433A true JPH10170433A (ja) 1998-06-26
JP2922169B2 JP2922169B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=18176753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32542896A Expired - Lifetime JP2922169B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 果実の軟化度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922169B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098033A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Takara Keiki Seisakusho:Kk 果菜類の糖度測定装置及び糖度測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098033A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Takara Keiki Seisakusho:Kk 果菜類の糖度測定装置及び糖度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922169B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050105095A1 (en) Method and apparatus for determining absorption of electromagnetic radiation by a material
JP3686422B2 (ja) 赤外線による組織分析物の計測
JP3184521B2 (ja) 濃度を決定するための測定装置及び測定システム
US6985767B2 (en) Living body information measuring apparatus, living body information measuring method, body fat measuring apparatus, body fat measuring method, and program recording medium
JP2517858B2 (ja) 近赤外透過スペクトルによる果実糖度の非破壊測定法
AU2002361024A1 (en) Method and device for determining a light transport parameter in a biological matrix
US20080269580A1 (en) System for Non-Invasive Measurement of Bloold Glucose Concentration
NZ330905A (en) Process and device for determining an analyte contained in a scattering matrix
ATE533398T1 (de) Nicht-invasives blutzuckermessgerät
EP1780533A3 (en) Apparatuses and methods for analyte concentration determination
DE60121179D1 (de) Photoakustiche prufvorrichtung und bilderzeugungssystem
US20070210242A1 (en) Optical sensor module
EA002288B1 (ru) Неинвазивный непрерывный контроль за уровнем глюкозы в крови
JPH07501884A (ja) 近赤外定量分析のための発光ダイオード高調波長の使用
CN101969837A (zh) 利用从视网膜回射的光非侵入式地测量物质的血液浓度的装置和方法
JPH08322821A (ja) 光吸収体の光学的測定装置
JP3644791B2 (ja) 尿の色を測定するための装置及び方法
US7646484B2 (en) Method and apparatus for performing optical measurements of a material
JPH08503767A (ja) 試料の定性的及び/又は定量的分析用の装置
JP5652599B2 (ja) 濃度定量装置、濃度定量方法及びプログラム
CN105974142B (zh) 一种多光路凝血分析系统
JP2922169B2 (ja) 果実の軟化度測定方法
JPH1189799A (ja) 特定成分の濃度測定装置および濃度測定方法
KR900700053A (ko) 인체 지방질 비율 결정방법 및 인체 지방질 함량을 측정하는 근적외선 정량분석 기계
JP2005515433A (ja) 屈折計

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990413