JPH08322821A - 光吸収体の光学的測定装置 - Google Patents

光吸収体の光学的測定装置

Info

Publication number
JPH08322821A
JPH08322821A JP15866895A JP15866895A JPH08322821A JP H08322821 A JPH08322821 A JP H08322821A JP 15866895 A JP15866895 A JP 15866895A JP 15866895 A JP15866895 A JP 15866895A JP H08322821 A JPH08322821 A JP H08322821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
point
depth direction
subject
contribution function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15866895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859746B2 (ja
Inventor
Shoichi Tsuneishi
召一 常石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP15866895A priority Critical patent/JP3859746B2/ja
Publication of JPH08322821A publication Critical patent/JPH08322821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859746B2 publication Critical patent/JP3859746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成により、被検体の深さ方向の吸収
係数分布、さらには酸素飽和度分布を得る。 【構成】 各入・出射点間距離ρでの吸光度A1,A2
……Anを測定する。最も短かい入・出射点間距離ρ1
の吸光度A1は深さがx1までの情報が殆ど全てであるの
で、その吸光度A1と寄与関数f1とから吸収係数μa1
を求めることができる。つぎに、2番目の入・出射点間
距離ρ2での吸光度測定値A2と寄与関数f2、及び先に
求まった0〜x1の範囲の吸収係数から、x1〜x2の範
囲での吸収係数μa2が求まる。同様にしてx2〜x3
吸収係数μa3,x3〜x4の吸収係数μa4……を求める
ことができる。さらに、それらの吸収係数から深さ方向
の酸素飽和度分布を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光を用いて生体内の酸素
代謝を測定する生体酸素モニタなどの光学的測定装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】700〜1000nmの近赤外光は他の
波長域に比べて生体に対する透過性が高く、しかもこの
波長域にヘモグロビン、ミオグロビン、チトクロムオキ
シダーゼなどの酸素化状態を示す物質の吸収帯が存在す
る。これを利用し、脳や筋肉などの生体組織の状態を無
侵襲に測定できる無侵襲酸素モニタや光CTなどが開発
されつつある(特公昭61−11614号公報などを参
照)。
【0003】生体酸素モニタでは被検体の一部に測定光
を照射し、その被検体の他の部分から出射してくる光を
検出し、複数の波長で測定した吸光度変化量の重みつき
一次結合として目的成分の変化量を求めている。その方
法を具体的に示すと、酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘ
モグロビンの濃度変化量をそれぞれΔ〔HbO2〕、Δ
〔Hb〕とし、散乱成分等による平行移動量をSと表わ
し、異なる測定波長λ1、λ2、λ3に対する酸素化ヘモ
グロビンの分子吸光度をそれぞれe1,e2,e3、脱酸
素化ヘモグロビンの分子吸光度をそれぞれb1,b2,b
3とすれば、波長λ1,λ2,λ3についてヘモグロビン濃
度と吸光度の線形性を仮定して、対応する吸光度変化Δ
A(λ1)、ΔA(λ2)、ΔA(λ3)は ΔA(λ1)=e1Δ〔HbO2〕+b1Δ〔Hb〕+S ΔA(λ2)=e2Δ〔HbO2〕+b2Δ〔Hb〕+S ΔA(λ3)=e3Δ〔HbO2〕+b3Δ〔Hb〕+S ……(1) とかける。これをΔ〔HbO2〕、Δ〔Hb〕、Sを未
知数とする連立方程式として解けば、 Δ〔HbO2〕=k11ΔA(λ1)+k12ΔA(λ2)+k13ΔA(λ3) Δ〔Hb〕 =k21ΔA(λ1)+k22ΔA(λ2)+k23ΔA(λ3)…(2) の形の解が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光を生体に照射し、生
体からのその光の反射光を受光する反射型プローブを備
えた測定装置では、光は生体中で著しく散乱されるた
め、広範囲の領域からの情報を測定していることにな
る。深さ方向を限定するために、時間分解測定法が試み
られているが、実現できたとしても装置が高価で複雑な
ものとなる。現在、臨床モニタ装置としては、深さ方向
の吸収係数の分布や酸素状態の分布を測定できる装置は
存在していない。本発明は簡単な構成により、被検体の
深さ方向の吸収係数分布、さらにはそれを元にした酸素
状態分布などを測定できるようにすることを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1に本発明を示す。図
1には表わされていないが、光吸収体である被検体の一
部に測定光を照射し、その被検体上で測定光の入射点か
ら離れた出射点より測定光を受光するとともに、入射点
と出射点との距離を複数種類に異ならせるように被検体
への送光点と被検体からの出射光を受光する受光点のう
ちの一方が複数個設けられている測定光学系が設けられ
ている。測定光として複数の波長λ1、λ2、λ3の光を
切り換えて照射できるものとすれば、その測定光学系か
らは、波長λ1の測定光に関し送光点と受光点の各組に
ついて吸光度A11),A21),A31),……が得
られ、波長λ2の測定光に関し送光点と受光点の各組に
ついて吸光度A12),A22),A32),……が得
られ、波長λ3の測定光に関し送光点と受光点の各組に
ついて吸光度A13),A23),A33),……が得
られる。寄与関数記憶部2は入射点と出射点の各組にお
ける入・出射点間の距離について、別途測定されて与え
られた、被検体の深さ方向と吸光度との関係を示す寄与
関数を記憶している。吸収係数算出手段4は測定光学系
での送光点と受光点の各組について測定した吸光度と寄
与関数記憶部2に記憶されている対応する入・出射点間
距離での寄与関数とから被検体の深さ方向の吸収係数を
算出する。算出される吸収係数は、波長λ1の測定光に
関し異なる深さ方向についてμa11),μa21),
μa31),……として得られ、波長λ2の測定光に関
し異なる深さ方向についてμa12),μa22),μ
32),……として得られ、波長λ3の測定光に関し
異なる深さ方向についてμa13),μa23),μa
33),……として得られる。
【0006】被検体が生体である場合には、吸収係数は
酸素化状態を反映したものであるので、深さ方向酸素化
状態算出手段6により、複数波長での深さ方向の吸収係
数分布から、後述の(13)式に基づいて深さ方向の酸
素化状態を導きだすことができる。表示部8は深さ方向
の吸収係数分布や深さ方向の酸素化状態分布を表示す
る。
【0007】
【実施例】図2は測定光学系の一例を示したものであ
る。(A)は1個の送光点に対し距離の異なる複数の受
光点をもつプローブを備えた例であり、光測定装置10
の半導体レーザなどの光源から光ファイバ12によって
送られた測定光を被検体14に照射する送光部16と、
送光部16から異なる距離に配置された複数個(この場
合4個)の受光部18−1〜18−4が設けられてい
る。受光部18−1〜18−4はフォトダイオードなど
の固体検出素子で前置増幅器を一体として備え、その前
置増幅器で増幅された信号をそれぞれのケーブル20に
よって光測定装置10へ送信するようにしたものが好ま
しい。送光部16にLEDなどの光源を備えてもよい。
受光部18−1〜18−4としては光ファイバへの光入
射端としてもよく、その場合はケーブル20が光ファイ
バになる。送光部16の位置が被検体14への測定光の
入射点となり、受光部18−1〜18−4の位置が被検
体14からの測定光の出射点となる。
【0008】(B)は1個の受光部18に対し、異なる
距離の位置に複数個の送光部16−1〜16−4を配置
した例である。(A)及び(B)のプローブは、例えば
(C)のように、1個の送光部16(又は受光部18)
と、それから異なる距離に配置された複数個の受光部1
8−1〜18−4(又は送光部16−1〜16−4)が
プローブ本体15により一体化されている。送光部1
6,16−1〜16−4には光測定装置10から測定光
として複数波長のレーザ光が順次切り換えて送られ、複
数波長での測定がなされる。
【0009】本発明では寄与関数は別途測定して寄与関
数記憶部に与えておく。そのような寄与関数を求めるた
めのファントムの一例を図3に示す。生体に対応した光
散乱体モデルとして、白色ポリアセタール樹脂板(大き
さが110mm×110mm、厚さが1.0mm)30
を110mmの高さになるように重ねて散乱体を構成
し、吸収層のモデルとして色セロファンシート(厚さが
0.09mm)32を所定の深さの位置に挾み込んでフ
ァントムとした。ポリアセタール樹脂板30は等価散乱
係数μs'=1.110、吸収係数μa=0.0007/
mmであり、吸収をもたない散乱体であると仮定するこ
とができる。一方、色セロファンシート32は等価散乱
係数μs'=0、吸収係数μa=5/mmであり、散乱
のない吸収体である。ここで、μs'=(1−g)μs
で、μsは散乱係数、gは散乱の非等方性パラメータで
ある。
【0010】このファントムへのレーザ光の入射点とフ
ァントムからの散乱光の測定点(出射点)との距離ρを
30mmとし、色セロファンシート32を挿入する深さ
dと枚数を異ならせて測定した結果を図4に示す。ま
た、入・出射点間距離ρと1枚の色セロファンシート3
2を挿入する深さdとを異ならせて測定した結果を図5
に示す。光源として出力100mW、波長805nmの
半導体レーザを用いた。図4の結果によれば、色セロフ
ァンシート32の枚数に比例して吸光度が増加してい
る。
【0011】ファントムからの散乱光の出射光検出値
を、色セロファンシート32を挟んだときのものがI、
色セロファンシート32を挟まなかったときのものをI
o(図4,図5では Iwithout Abs と表現している)と
する。寄与関数fとして、 f=−log(I/Io) =f(ρ,μa(d)) とおくと、色セロファンシート32の枚数を異ならせた
図4の測定結果から、 f(ρ,μa(d))≡(1/m)f(ρ,mμa(d)) (3) となって、任意の実数mに関する恒等式の成立している
ことが実験的にわかる。また、入・出射点間距離ρを異
ならせた図5の測定結果から、入・出射点間距離ρとf
の関係は、 f(ρ,μa(d))≡f(nρ,μa(d・n))×(1/n) (4) となって、任意の実数nに関する恒等式の成立している
ことが実験的にわかる。
【0012】被検体の深さ方向の吸収係数分布を求め、
さらにそれをもとに酸素化状態を求める方法を図6と図
7により説明する。被検体での測定光の入・出射点間距
離ρを、小さいものから順にρ1,ρ2,……ρnとす
る。各波長での各入・出射点間距離ρでの吸光度A1
2,……Anを測定する。
【0013】第1の波長λ1で最も短かい入・出射点間
距離ρ1での吸光度A1は、図7(A)からわかるよう
に、深さがx1までの情報が殆ど全てであるので、
【数1】 と表現することができる。その寄与関数f1は図4に示
された寄与関数f((4)式)を図7(B)のように0〜
1の範囲の関数としたものである。このときの測定吸
光度A1から、
【数2】 となる。ここで、A10は吸収が全くない場合の吸光度で
あり、拡散方程式から導かれる以下の(7)式
【数3】 から推定することができる(Applied Optics, 28, 2331
(1989)参照)。 この結果から、0〜x1の領域に吸収
係数が均一に存在すると仮定して、その吸収係数μa1
を求めることができる。
【0014】つぎに、被検体での2番目の入・出射点間
距離ρ2での吸光度測定値A2を用いる。このときの寄与
関数f2は(4)式の寄与関数を0〜x2の範囲に納まる
ように変形したものであり、図7(C)に示されるよう
になる。入・出射点間距離ρ2でのデータは被検体での
深さが0〜x2の範囲の情報が殆ど全てであるので、
【数4】 となり、吸光度A2から
【数5】 となる。ここでA20は吸収が全くない場合の吸光度あ
り、(7)式で与えられたものである。0〜x1の範囲
の吸収係数は先に求まっているので、(9)式の結果か
らx1〜x2の範囲での吸収係数μa2が求まる。同様に
してx2〜x3の吸収係数μa3,x3〜x4の吸収係数μ
4……を求めることができる。
【0015】ここで、深さx1,x2,x3,……は、例
えば、図5の測定結果で寄与関数f(=−log(I/I
o))がほぼ0になる深さと考えることができ、入・出
射点間距離ρで表現して次のように与えることができ
る。 x1=0.8ρ12=0.8ρ23=0.8ρ3 ……
【0016】予定の複数の波長、例えば780nm、8
05nm、830nmというような波長について、各深
さの領域での吸収係数が求まると、それをもとにして各
深さ領域での酸素化状態を次のように求めることができ
る。生体は強散乱体であり、光の伝播は散乱係数μsと
吸収係数μaとで表わされる。このうち、吸収はヘモグ
ロビンのみに依存すると考えられるので、酸素化ヘモグ
ロビン濃度〔HbO2〕と脱酸素化ヘモグロビン濃度
〔Hb〕によって、吸収係数μaは、 μa=a〔Hb〕+b〔HbO2〕 (10) と記述することができる。吸収係数μaを多波長で測定
すれば、次の連立方程式を得ることができる。 μa(λ1)=a1〔Hb〕+b1〔HbO2〕 μa(λ2)=a2〔Hb〕+b2〔HbO2〕 (11) …… 酸素化ヘモグロビン濃度〔HbO2〕と脱酸素化ヘモグ
ロビン濃度〔Hb〕は、吸収係数μaを2波長で測定す
れば求めることができ、3波長以上で測定して最小二乗
法で算出することもできる。2波長測定であれば、(1
1)式から、
【数6】 として求めることができる。
【0017】酸素飽和度は 〔HbO2〕/(〔Hb〕+〔HbO2〕) として求めることができ、次の(13)式の形になる。
【数7】 このような酸素化状態を定期的に測定し、その時間変化
を表示装置により表示すれば、例えば図7(D)のよう
に血液の酸素飽和度が生体の深さ方向でどのように変化
したかを捉えることができる。図7(D)において、○
のデータは時刻tでの酸素飽和度、●のデータは時刻
(t+Δt)での酸素飽和度を表わしている。
【0018】
【発明の効果】本発明では深さ方向の吸収係数分布を測
定することができる。そしてそれをもとに、例えば生体
の深さ方向の酸素化状態の分布を容易に知ることができ
るようになる。例えば「表層部分の酸素化状態が多少悪
くなっているが、脳内部などの深層は変化していないか
ら、しばらく様子を見るだけにしておこう」とか、逆に
「顔色はあまり変化していないが、深層部で悪化してい
るから至急対処しよう」というような判断ができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ処理を行う部分を示すブロック
図である。
【図2】本発明における測定光学系の例を示す図であ
り、(A)は送光部が1つで受光部が複数の場合の斜視
図、(B)は送光部が複数で受光部が1つの場合の斜視
図、(C)はプローブの一例を示す底面図である。
【図3】本発明で寄与関数を求めるファントムの一例を
示す斜視図である。
【図4】そのファントムを用い、入・出射点間を30m
mとし、色セロファンシートを挿入する深さと枚数を異
ならせて測定した寄与関数の例を示す図である。
【図5】そのファントムを用い、入・出射点間距離と色
セロファンシートを挿入する深さとを異ならせて測定し
た寄与関数の例を示す図である。
【図6】一実施例の動作を示すフローチャート図であ
る。
【図7】動作を示す図であり、(A)は入・出射点間距
離と被検体の内部情報との関係を示す断面図、(B),
(C)は入・出射点間距離と寄与関数の関係を示す図、
(D)は求められた酸素化状態を表示する例を示す図で
ある。
【符号の説明】
2 寄与関数記憶部 4 吸収係数算出手段 10 光測定装置 12,12−1〜12−4 光ファイバ 14 被検体 16,16−1〜16−4 送光部 18,18−1〜18−4 受光部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光吸収体である被検体の一部に測定光を
    照射し、その被検体上で前記測定光の入射点から離れた
    出射点より測定光を受光するとともに、入射点と出射点
    との距離を複数種類に異ならせるように被検体への送光
    点と被検体からの出射光を受光する受光点のうちの一方
    が複数個設けられている測定光学系と、 入射点と出射点の各組における入・出射点間の距離につ
    いて、別途測定されて与えられた、被検体の深さ方向と
    吸光度との関係を示す寄与関数を記憶している寄与関数
    記憶部と、 前記測定光学系での送光点と受光点の各組について測定
    した吸光度と前記寄与関数記憶部に記憶されている対応
    する入・出射点間距離での寄与関数とから被検体の深さ
    方向の吸収係数を算出する吸収係数算出手段と、を少な
    くとも備えたことを特徴とする光学的測定装置。
  2. 【請求項2】 被検体が生体であり、前記測定光学系は
    複数波長の測定光について測定するものであり、前記吸
    収係数算出手段はその複数波長の測定光についての深さ
    方向の吸収係数を算出するものであり、 その複数波長での深さ方向の吸収係数から深さ方向の血
    液の酸素化状態を算出する酸素化状態算出手段をさらに
    備えている請求項1に記載の光学的測定装置。
JP15866895A 1995-05-31 1995-05-31 光吸収体の光学的測定装置 Expired - Fee Related JP3859746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15866895A JP3859746B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 光吸収体の光学的測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15866895A JP3859746B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 光吸収体の光学的測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08322821A true JPH08322821A (ja) 1996-12-10
JP3859746B2 JP3859746B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=15676753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15866895A Expired - Fee Related JP3859746B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 光吸収体の光学的測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3859746B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6954661B2 (en) 2003-06-23 2005-10-11 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7120478B2 (en) 2003-07-11 2006-10-10 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7156810B2 (en) 2003-10-08 2007-01-02 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring method and apparatus
US7215983B2 (en) 2004-06-30 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7251515B2 (en) 2004-02-17 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7251517B2 (en) 2004-06-30 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7251514B2 (en) 2004-02-26 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7254428B2 (en) 2004-02-17 2007-08-07 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7254430B2 (en) 2003-05-07 2007-08-07 Hitachi, Ltd. Measuring apparatus for measuring a metabolic characteristic in a human body
US7254427B2 (en) 2003-09-24 2007-08-07 Hitachi, Ltd. Optical measurements apparatus and blood sugar level measuring apparatus using the same
JP2007313343A (ja) * 1998-10-13 2007-12-06 Somanetics Corp 多チャンネル無侵襲組織オキシメータ
WO2007139192A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 National University Corporation Shizuoka University 光学的測定装置、光学的測定方法、及び光学的測定プログラムを格納した記憶媒体
CN100372506C (zh) * 1999-12-27 2008-03-05 株式会社日立制作所 生物体光学检测装置
EP2067435A1 (en) 2007-12-05 2009-06-10 Fujifilm Corporation Position specifying system, position specifying method, and computer readable medium
JP2009195387A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Hitachi Medical Corp 生体光計測装置の検査用ファントム装置
US20100054576A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Kazuhiro Tsujita Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
CN106104259A (zh) * 2014-03-14 2016-11-09 泰尔茂株式会社 成分测定装置、方法以及程序
WO2017179103A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社フジタ医科器械 酸素飽和度測定センサ及び酸素飽和度測定装置
US10499836B2 (en) 2016-03-11 2019-12-10 Fujita Medical Instruments Co., Ltd. Oxygen saturation measuring sensor, and oxygen saturation measuring apparatus
WO2022065390A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 国立大学法人静岡大学 測定感度算出方法、測定感度算出装置、測定感度算出プログラム、及び光学的測定装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44735E1 (en) 1998-10-13 2014-01-28 Covidien Lp Multi-channel non-invasive tissue oximeter
JP2007313343A (ja) * 1998-10-13 2007-12-06 Somanetics Corp 多チャンネル無侵襲組織オキシメータ
CN100372506C (zh) * 1999-12-27 2008-03-05 株式会社日立制作所 生物体光学检测装置
US7254426B2 (en) 2003-05-07 2007-08-07 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7254430B2 (en) 2003-05-07 2007-08-07 Hitachi, Ltd. Measuring apparatus for measuring a metabolic characteristic in a human body
US6954661B2 (en) 2003-06-23 2005-10-11 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7120478B2 (en) 2003-07-11 2006-10-10 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7254427B2 (en) 2003-09-24 2007-08-07 Hitachi, Ltd. Optical measurements apparatus and blood sugar level measuring apparatus using the same
US7156810B2 (en) 2003-10-08 2007-01-02 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring method and apparatus
US7251515B2 (en) 2004-02-17 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7254428B2 (en) 2004-02-17 2007-08-07 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7251514B2 (en) 2004-02-26 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7251517B2 (en) 2004-06-30 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
US7215983B2 (en) 2004-06-30 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Blood sugar level measuring apparatus
WO2007139192A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 National University Corporation Shizuoka University 光学的測定装置、光学的測定方法、及び光学的測定プログラムを格納した記憶媒体
JP5062698B2 (ja) * 2006-05-31 2012-10-31 国立大学法人静岡大学 光学的測定装置、光学的測定方法、及び光学的測定プログラムを格納した記憶媒体
US8369914B2 (en) 2006-05-31 2013-02-05 National University Corporation Shizuoka University Optical measuring apparatus, optical measuring method, and storage medium that stores optical measuring program
KR101041727B1 (ko) * 2006-05-31 2011-06-14 고쿠리츠 다이가꾸 호우진 시즈오까 다이가꾸 광학적 측정 장치, 광학적 측정 방법, 및 광학적 측정 프로그램을 기록한 기억 매체
EP2067435A1 (en) 2007-12-05 2009-06-10 Fujifilm Corporation Position specifying system, position specifying method, and computer readable medium
US8633976B2 (en) 2007-12-05 2014-01-21 Fujifilm Corporation Position specifying system, position specifying method, and computer readable medium
JP2009195387A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Hitachi Medical Corp 生体光計測装置の検査用ファントム装置
US20100054576A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Kazuhiro Tsujita Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US8515142B2 (en) * 2008-08-26 2013-08-20 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
CN106104259A (zh) * 2014-03-14 2016-11-09 泰尔茂株式会社 成分测定装置、方法以及程序
CN106104259B (zh) * 2014-03-14 2018-11-09 泰尔茂株式会社 成分测定装置、方法以及存储介质
US10499836B2 (en) 2016-03-11 2019-12-10 Fujita Medical Instruments Co., Ltd. Oxygen saturation measuring sensor, and oxygen saturation measuring apparatus
WO2017179103A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社フジタ医科器械 酸素飽和度測定センサ及び酸素飽和度測定装置
WO2022065390A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 国立大学法人静岡大学 測定感度算出方法、測定感度算出装置、測定感度算出プログラム、及び光学的測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3859746B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859746B2 (ja) 光吸収体の光学的測定装置
JP3433498B2 (ja) 散乱吸収体の内部情報計測方法及び装置
JP3577335B2 (ja) 散乱吸収体計測方法及び装置
EP1013219B1 (en) Living body information measuring apparatus, living body information measuring method, body fat measuring apparatus, body fat measuring method, and program recording medium
US10912504B2 (en) Near-infrared spectroscopy and diffuse correlation spectroscopy device and methods
JP3433534B2 (ja) 散乱吸収体内の散乱特性・吸収特性の測定方法及び装置
JP3844815B2 (ja) 散乱体の吸収情報計測方法及び装置
US7355688B2 (en) Optical probe for optical imaging system
US8078250B2 (en) Method for spectrophotometric blood oxygenation monitoring
US7613487B2 (en) Instrument for noninvasively measuring blood sugar level
US9433352B2 (en) Optical measuring device
JP4136704B2 (ja) 光計測装置用のプローブとそれを用いたマルチチャンネル光計測装置
JP2019522777A (ja) 全血so2センサ
JP4077477B2 (ja) 散乱体の吸収情報計測方法及び装置
JP4077476B2 (ja) 散乱体の吸収情報計測方法及び装置
US20230058347A1 (en) Blood vessel detection device and method therefor
JP2000136997A (ja) 光計測装置
JP5070387B2 (ja) 光散乱体の非破壊測定装置
JP4077475B2 (ja) 散乱体の吸収情報計測方法及び装置
JPH1082732A (ja) 光測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees