JPH1017000A - 易開封キャップ - Google Patents

易開封キャップ

Info

Publication number
JPH1017000A
JPH1017000A JP8173973A JP17397396A JPH1017000A JP H1017000 A JPH1017000 A JP H1017000A JP 8173973 A JP8173973 A JP 8173973A JP 17397396 A JP17397396 A JP 17397396A JP H1017000 A JPH1017000 A JP H1017000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
base
opening
sliding member
outer lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8173973A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Nishijima
眞人 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIBASAKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHIBASAKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIBASAKI SEISAKUSHO KK filed Critical SHIBASAKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP8173973A priority Critical patent/JPH1017000A/ja
Publication of JPH1017000A publication Critical patent/JPH1017000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/24Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
    • B65D47/241Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element
    • B65D47/243Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element moving linearly, i.e. without rotational motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開封及び再封止をワンタッチで行う易開封キ
ャップの提供。 【解決手段】 筒状の基部2と、該基部の上部に連設さ
れ、該基部よりも小径な筒状をなし、該基部から上方に
離間した位置に径方向外方に突出した突部3を有する縮
径部4と、該縮径部の上部開口に設けられ、該上部開口
の一部を塞ぎ、他部を液流路5とする仕切部材6とを備え
たキャップ本体7と、前記縮径部に摺動可能に嵌合さ
れ、該縮径部に対して最も下方に位置した時に前記仕切
部材に当接して塞がれる開口8が形成された蓋部9を有す
る有蓋筒状をなし、該縮径部に対して最も上方に位置し
たときに前記突部に係合して上方への移動を阻止する径
方向内方に突出した係合部10を有する摺動部材11と、前
記基部にヒンジ12を介して開閉自在に取り付けられた外
蓋部材13とを備えた易開封キャップ1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体を充填した容器
の口部に装着して該容器口部を封止するとともに、一部
を引き上げるワンタッチ操作で開封可能な易開封キャッ
プに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、清涼飲料や果汁などの液体を容器
に充填し、その容器口部を封止し、かつ再封止が可能な
キャップとして、アルミニウム合金などの金属からなる
金属製キャップと合成樹脂製のプレスクリューキャップ
が使用されている。また、容器としては、胴部より小径
の円筒状の口部を有し、該口部の外周面に雄ネジが形成
されたガラス製の容器やポリエチレンテレフタレート
(PET)などの合成樹脂からなる樹脂製の容器が使用
されている。これらの従来の金属製キャップ及び樹脂製
キャップは、清涼飲料等の液体を充填した容器の口部に
装着して該口部を封止し、該キャップを開栓方向に回し
てキャップを口部から取り外して口部を開封し、内容液
を使用(飲用)し、口部にキャップを被せ、閉栓方向に
回して螺着嵌合することによって口部を再封止して保存
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
キャップは、容器口部にキャップを螺合させて装着、取
り外しを行う構造であり、キャップの開封及び再封止の
ためにキャップを何度も回す必要があり、ワンタッチで
開栓することはできなかった。また、再封止の際、キャ
ップを強く巻締めると次回の開封が困難となり、巻締め
が弱いと液漏れを生じるおそれがある。さらに、開封
後、容器口部から取り外したキャップを紛失し易く、キ
ャップ紛失により再封止が不可能となる欠点がある。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、開封及び再封止をワンタッチで行うことができ、再
封止の際の巻締め不良による開封困難や液漏れがなく、
さらに開封後のキャップを紛失することのない、易開封
キャップの提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
容器口部に取り付けられる筒状の基部と、該基部の上部
に連設され、該基部よりも小径な筒状をなし、該基部か
ら上方に離間した位置に径方向外方に突出した突部を有
する縮径部と、該縮径部の上部開口に設けられ、該上部
開口の一部を塞ぎ、他部を液流路とする仕切部材とを備
えたキャップ本体と、前記縮径部に摺動可能に嵌合さ
れ、該縮径部に対して最も下方に位置した時に前記仕切
部材に当接して塞がれる開口が形成された蓋部を有する
有蓋筒状をなし、該縮径部に対して最も上方に位置した
ときに前記突部に係合して上方への移動を阻止する径方
向内方に突出した係合部を有する摺動部材と、前記基部
にヒンジを介して開閉自在に取り付けられ、閉時に前記
縮径部に対して最も下方の位置とされた前記摺動部材と
該縮径部とを覆う有蓋筒状をなす外蓋部材とを備えたこ
とを特徴とする易開封キャップである。請求項2に係る
発明は、前記キャップ本体と、前記摺動部材と、前記外
蓋部材とが合成樹脂材料からなり、前記基部と前記外蓋
部材とそれらをつなぐ前記ヒンジとが一体成形によって
形成されてなることを特徴とする請求項1記載の易開封
キャップである。請求項3に係る発明は、前記外蓋部材
の下端周縁部に突起または凹部からなる被係合部が設け
られ、かつ前記基部に該被係合部と係合して該外蓋部材
を離脱可能に係止する係合部が設けられたことを特徴と
する請求項1または2記載の易開封キャップである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1ないし図3は本発明に係る易
開封キャップの一形態を示すものである。この形態にお
いて易開封キャップ1は、容器口部に取り付けられる円
筒状の基部2と、基部2の上部に連設され、基部2より
も小径な円筒状をなし、基部2から上方に離間した位置
に径方向外方に突出した突部3を有する縮径部4と、縮
径部4の上部開口に設けられ、上部開口の一部を塞ぎ、
他部を液流路5とする仕切部材6とを備えたキャップ本
体7と、縮径部4に摺動可能に嵌合され、縮径部4に対
して最も下方に位置した時に仕切部材6に当接して塞が
れる開口8が形成された蓋部9を有する有蓋円筒状をな
し、縮径部4に対して最も上方に位置したときに突部3
に係合して上方への移動を阻止する径方向内方に突出し
た係合部10を有する摺動部材11と、基部2にヒンジ
13を介して開閉自在に取り付けられ、閉時に、縮径部
4に対して最も下方の位置とされた摺動部材11と縮径
部4とを覆う有蓋円筒状をなす外蓋部材13とを備えて
構成されている。
【0007】前記キャップ本体7と、前記摺動部材11
と、前記外蓋部材13とは、例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどの合成樹
脂材料によって形成されている。また、前記基部2と前
記外蓋部材13とそれらをつなぐ前記ヒンジ12とは、
一体成形によって形成されている。なお、このヒンジ1
2は、基部2と外蓋部材13のいずれか一方の端部から
延出させた帯状部分を、外蓋部材13と基部2のいずれ
か他方の端部に熱溶着や強制嵌合によって固着してヒン
ジとしても良い。更に、基部2と外蓋部材13とを別体
で形成し、合成樹脂バンドやヒンジ部材をそれぞれの端
部に固着して形成しても良い。
【0008】外蓋部材13の下端周縁部には、被係合部
となる突起14が設けられ、かつ基部2の外蓋部材13
閉時に該突起14に相対する位置には、該突起14と係
合して該外蓋部材13を離脱可能に係止する係合部とな
る凹部15が設けられている。なお、外蓋部材13側に
凹部15を設け、基部2側に突起14を設けた構成とし
ても良いし、突起14と凹部15に代えて、同様に外蓋
部材13を離脱可能に係止できる別な係止手段を用いて
も良い。
【0009】キャップ本体7の基部2内周面には、容器
口部に螺着嵌合するためのネジ部16が形成されてい
る。なお、このネジ部16に代えて、容器口部に環状の
突条を形成し、キャップ本体7の基部2内周面に該突条
に強制嵌合される環状溝を形成し、キャップ本体7を容
器口部に押し込んで強制嵌合する構成としても良い。
【0010】次に、この易開封キャップ1の使用方法に
ついて説明する。この易開封キャップ1は、口部の外周
に前記基部2内周面に形成されたネジ部16と螺合する
雄ネジが形成されたガラス容器あるいはPETボトルな
どに適用が可能である。
【0011】キャップ1は、図1に示すように、摺動部
材11が縮径部4に対して最も下方の位置とされ、かつ
外蓋部材13が閉状態とされ、外蓋部材13の突起14
が基部2の凹部15に係合し、外蓋部材13が基部2に
係止された状態で、キャップ供給ラインに供給される。
【0012】内容液が充填された容器は、開口端縁にア
ルミ箔、合成樹脂フィルムあるいはアルミラミネートフ
ィルムなどの密封フィルム材を溶着して密封した状態で
キャッピングマシンに搬入され、所定のキャップ螺着位
置に移動される。キャッピングマシンでは、キャップ供
給ラインのキャップ1を容器口部に被せ、このキャップ
1を閉栓方向に回転させ、容器口部にキャップ1を螺着
嵌合して装着して製品とする。
【0013】未開封状態のキャップ1は、図1に示すよ
うに、摺動部材11が縮径部4に対して最も下方の位置
とされ、摺動部材11の蓋部9が仕切部材6に当接し、
開口8が仕切部材6によって塞がれている。摺動部材1
1は、縮径部4外面に対する摺動抵抗と、閉状態にある
外蓋部材13の接触とによって、上方に摺動することが
ない。容器に充填された液体は、図示しない密封フィル
ム材によって容器口部から漏れ出さないようになってい
る。
【0014】これを開封するには、まず容器からキャッ
プ1を取り外し、容器口部の開口端縁に溶着されている
密封フィルム材を引剥し、或いは穿孔して破き、その後
容器口部に再びキャップ1を装着する。次いで、図2に
示すように、外蓋部材13を開け、続いて摺動部材11
を手で持って図3に示すように引っ張り上げる。このわ
ずかの操作によってキャップ1は開封される。図3に示
す開封状態では、摺動部材11が縮径部4に対して最も
上方に位置し、摺動部材11の蓋部9が仕切部材6の上
方に離間し、容器内部の液体が液流路5を通り、さらに
摺動部材11の開口8を通って外部に流出可能な状態で
ある。また、この開封状態では摺動部材11の係合部1
0が縮径部4の外面に形成された段状に拡径した突部3
の下端に係合し、それ以上の上方への移動が阻止されて
いる。そして、摺動部材11の係合部10が縮径部4の
突部3よりも下方の面に対し、ずり落ちない程度の緊着
状態とするか、或いは摺動抵抗となる凹凸を設けること
によって、摺動部材11が不用意に下方にずり落ちて再
び封止状態となるのを防ぐように構成することが望まし
い。
【0015】図3に示す開封状態において、容器内の液
体を使用(飲用)した後、残りの保存のためにキャップ
1を再封止するには、摺動部材11を押下げ、外蓋部材
13をヒンジ12を軸として閉方向に移動させれば良
い。或いは外蓋部材13を閉方向に移動させ、外蓋部材
13の内側で摺動部材11を押し下げることによって一
挙に封止状態としても良い。いずれにしても、極めて簡
単な操作で再封止が可能である。再封止すると、図1に
示す封止状態と同じく、摺動部材11が縮径部4に対し
て最も下方の位置となり、摺動部材11の蓋部9が仕切
部材6に当接し、開口8が仕切部材6によって塞がれて
いて、容器に充填された液体は外部に漏れ出さない状態
になる。
【0016】この形態による易開封キャップ1は、上記
の構成としたことによって、キャップの開封及び再封止
をワンタッチで行うことができ、従来の螺着嵌合式のキ
ャップに比べて開封及び再封止の操作が容易となり、取
扱い易いものとなる。また、再封止の際、キャップをね
じ込む必要がないので、次回の開封が困難となったり、
液漏れを生じる不都合を防止できる。さらに、密封フィ
ルム材を除いた後に再びキャップ1を装着した状態での
キャップ開栓に際し、外蓋部材13を開方向に倒し、摺
動部材11を引き上げるだけで良く、容器およびキャッ
プから取り外す部品がなく、ワンタッチで再封止でき、
従来の螺着嵌合式のキャップの如く開封後のキャップを
紛失して再封止ができない不都合を防止することができ
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、次
のような優れた効果が得られる。請求項1に係る発明
は、容器口部に取り付けられる筒状の基部と、該基部の
上部に連設され、該基部よりも小径な筒状をなし、該基
部から上方に離間した位置に径方向外方に突出した突部
を有する縮径部と、該縮径部の上部開口に設けられ、該
上部開口の一部を塞ぎ、他部を液流路とする仕切部材と
を備えたキャップ本体と、前記縮径部に摺動可能に嵌合
され、該縮径部に対して最も下方に位置した時に前記仕
切部材に当接して塞がれる開口が形成された蓋部を有す
る有蓋筒状をなし、該縮径部に対して最も上方に位置し
たときに前記突部に係合して上方への移動を阻止する径
方向内方に突出した係合部を有する摺動部材と、前記基
部にヒンジを介して開閉自在に取り付けられ、閉時に前
記縮径部に対して最も下方の位置とされた前記摺動部材
と該縮径部とを覆う有蓋筒状をなす外蓋部材とを備えた
ことを特徴とする易開封キャップであり、従来の螺着嵌
合式のキャップに比べて開封及び再封止の操作が容易と
なり、取扱い易いものとなる。また、再封止の際、キャ
ップをねじ込む必要がないので、次回の開封が困難とな
ったり、液漏れを生じる不都合を防止できる。さらに、
密封フィルム材を除いた後に再びキャップを装着した状
態でのキャップ開栓に際しては、外蓋部材を開方向に倒
すだけで良く、容器およびキャップから取り外す部品が
なく、ワンタッチで再封止でき、従来の螺着嵌合式のキ
ャップの如く開封後のキャップを紛失して再封止ができ
ない不都合を防止することができる。
【0018】請求項2に係る発明は、前記キャップ本体
と、前記摺動部材と、前記外蓋部材とが合成樹脂材料か
らなり、前記基部と前記外蓋部材とそれらをつなぐ前記
ヒンジとが一体成形によって形成したことにより、易開
封キャップの製造工程が簡略となり、コスト低減を図る
ことができる。
【0019】請求項3に係る発明は、前記外蓋部材の下
端周縁部に突起または凹部からなる被係合部を設け、か
つ前記基部に該被係合部と係合して該外蓋部材を離脱可
能に係止する係合部を設けた構成としたので、外蓋部材
を閉状態とした時に、外蓋部材をキャップ本体に確実に
係止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の易開封キャップの一形態を示し、封
止状態の断面図である。
【図2】 同じ易開封キャップの外蓋部材開状態を示す
断面図である。
【図3】 同じ易開封キャップの開封状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
1……易開封キャップ、2……基部、3……突部、4…
…縮径部、5……液流路、6……仕切部材、7……キャ
ップ本体、8……開口、9……蓋部、10……係合部、
11……摺動部材、12……ヒンジ、13……外蓋部
材、14……突起(被係止部)、15……凹部(係合
部)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器口部に取り付けられる筒状の基部
    と、該基部の上部に連設され、該基部よりも小径な筒状
    をなし、該基部から上方に離間した位置に径方向外方に
    突出した突部を有する縮径部と、該縮径部の上部開口に
    設けられ、該上部開口の一部を塞ぎ、他部を液流路とす
    る仕切部材とを備えたキャップ本体と、 前記縮径部に摺動可能に嵌合され、該縮径部に対して最
    も下方に位置した時に前記仕切部材に当接して塞がれる
    開口が形成された蓋部を有する有蓋筒状をなし、該縮径
    部に対して最も上方に位置したときに前記突部に係合し
    て上方への移動を阻止する径方向内方に突出した係合部
    を有する摺動部材と、 前記基部にヒンジを介して開閉自在に取り付けられ、閉
    時に前記縮径部に対して最も下方の位置とされた前記摺
    動部材と該縮径部とを覆う有蓋筒状をなす外蓋部材とを
    備えたことを特徴とする易開封キャップ。
  2. 【請求項2】 前記キャップ本体と、前記摺動部材と、
    前記外蓋部材とが合成樹脂材料からなり、前記基部と前
    記外蓋部材とそれらをつなぐ前記ヒンジとが一体成形に
    よって形成されてなることを特徴とする請求項1記載の
    易開封キャップ。
  3. 【請求項3】 前記外蓋部材の下端周縁部に突起または
    凹部からなる被係合部が設けられ、かつ前記基部に該被
    係合部と係合して該外蓋部材を離脱可能に係止する係合
    部が設けられたことを特徴とする請求項1または2記載
    の易開封キャップ。
JP8173973A 1996-07-03 1996-07-03 易開封キャップ Pending JPH1017000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173973A JPH1017000A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 易開封キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173973A JPH1017000A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 易開封キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1017000A true JPH1017000A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15970460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8173973A Pending JPH1017000A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 易開封キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1017000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1319605A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-18 GEFIT S.p.A. Push - pull type closure for containers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1319605A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-18 GEFIT S.p.A. Push - pull type closure for containers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160163B2 (ja) キャップ付き容器
US8827094B2 (en) Resealable closures
US7294354B2 (en) Container with gas release feature
MXPA06004751A (es) Cierre de apertura por torsion que tiene membrana frangible inclinada.
MXPA06014813A (es) Cierre sin almohadilla.
CN111634545A (zh) 用于柔性容器的配件
US4066191A (en) Drinking and pouring spout for use with easy-opening containers
US20070029353A1 (en) Device for holding liquid
JP4156302B2 (ja) 混合用キャップ
GB2127387A (en) Tamper indicating dispenser
US6401949B1 (en) Sealing membrane for baby bottle or other fluid container
JP2007204092A (ja) 容器口部の閉止機構
JP2009184709A (ja) ヒンジキャップ付容器
JPH1017000A (ja) 易開封キャップ
JP2006168765A (ja) キャップおよび容器ならびに閉止装置
JPH1017001A (ja) 易開封キャップ
JP4727453B2 (ja) キャップから取り除かれた開口予定部を収納可能なヒンジキャップ
JP4349671B2 (ja) 易開栓性中栓及び中栓付容器蓋
JP4919669B2 (ja) ヒンジキャップ付スパウトを有するパウチ
US20230249882A1 (en) Bottle cap with a flip lid
JP2004059020A (ja) 広口容器用キャップの液こぼれ防止構造
JP3587698B2 (ja) 液体容器用キャップユニット
US20230356897A1 (en) Mold-material flip-top tamper evident closure
JP3111056B2 (ja) 密封栓
JPH10264931A (ja) リシールキャップ付飲料缶

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411