JPH10169360A - 掘孔方法及び掘孔装置 - Google Patents

掘孔方法及び掘孔装置

Info

Publication number
JPH10169360A
JPH10169360A JP32541996A JP32541996A JPH10169360A JP H10169360 A JPH10169360 A JP H10169360A JP 32541996 A JP32541996 A JP 32541996A JP 32541996 A JP32541996 A JP 32541996A JP H10169360 A JPH10169360 A JP H10169360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner unit
liner
diameter
drilling
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32541996A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Hashimoto
貢 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kikoh Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kikoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kikoh Co Ltd filed Critical Sanwa Kikoh Co Ltd
Priority to JP32541996A priority Critical patent/JPH10169360A/ja
Publication of JPH10169360A publication Critical patent/JPH10169360A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業能率の著しい向上を図ることができる
と共に、作業上の安全性を確保できる掘孔方法を提供す
ること。 【解決手段】 複数個のライナープレートを周方向に接
続して筒状のライナーユニット1を形成し、軸方向に接
続した複数個のライナーユニット1を地盤上に載置し、
拡径削孔刃9を有するバケットドリル10によってライ
ナーユニット1の内径に相当する径の孔6を掘孔し、そ
の孔6を前記拡径削孔刃9により削孔してライナーユニ
ット1の外径に相当する拡大孔8を形成し、前記ライナ
ーユニット1を拡大孔8に嵌入し、この嵌入後、または
この嵌入を行うまでに前記ライナーユニット1の後端に
1個または複数個の後続ライナーユニット1を継ぎ足
し、以降は上記一連の工程を繰り返し行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤に立坑(たて
あな)やトンネルを施工するにあたり、周方向及び軸方
向に接続可能な平面視アール状または直線状の波付き板
材からなる複数個のライナープレートを周方向に接続し
て、円筒状または角筒状のライナーユニットを形成し、
このライナーユニットを土留や覆工材として使用し、地
盤の掘削及び排土と、その孔へのライナーユニットの嵌
め込みとを繰り返し行いながら、所定長さの立坑等を掘
孔する方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記ライナーユニットを使用し
て、例えば円形の立坑を掘削施工するにあたっては、先
ず、地盤の掘孔箇所を作業者が手作業により、例えば円
筒状ライナーユニット1個分の深さまで掘削しつつ排土
した後、その孔内に作業者が入って所要数個のライナー
プレートを周方向に接続して円筒状ライナーユニットを
形成し、こうしてライナーユニットを孔内に嵌め込んだ
ならば、その孔底を作業者が手堀により更にライナーユ
ニット1個分の深さまで掘削して排土し、上記の作業を
所定深さまで繰り返し行って、所要長さの孔を掘孔して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来で
は全てを手作業により掘孔を行っていたため、作業能率
が非常に悪い上に、作業上の危険性を伴っていた。そこ
で本発明は、作業能率の著しい向上を図ることができる
と共に、作業上の安全性を確保できる掘孔方法及び掘孔
装置を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
周方向及び軸方向に接続可能な波付き板材11aからな
るライナープレート11の複数個を周方向に接続して筒
状のライナーユニット1を形成し、ライナーユニット1
の1個または軸方向に接続した複数個を地盤上に載置す
ると共に保持手段3により保持し、外周部に出没可能な
拡径削孔刃9を有するバケットドリル10によってライ
ナーユニット1の内径に相当する径の孔6を掘孔し、そ
の孔6をバケットドリル10の拡径削孔刃9により削孔
してライナーユニット1の外径に相当する拡大孔8を形
成し、保持手段3による保持を解除して前記ライナーユ
ニット1を拡大孔8に嵌入し、この嵌入後、またはこの
嵌入を行うまでに前記ライナーユニット1の後端に1個
または複数個の後続ライナーユニット1を継ぎ足し、以
降は上記一連の工程を繰り返し行うことを特徴とする。
【0005】請求項2は、請求項1に記載の掘孔方法に
おいて、拡大孔8内へのライナーユニット1の嵌入は、
該ユニット1の自重または圧入装置5によって行う。
【0006】請求項3は、前記掘孔方法を実施する掘孔
装置であって、地盤上に設置され、その中央部にライナ
ーユニット1が挿通可能な中央開口部2aを有するベー
ス2と、前記中央開口部2aに挿通されるライナーユニ
ット1を前記ベース2上の定位置で保持する保持手段3
と、バケット底部にライナーユニット1の内径に相当す
る径の孔6を掘削する掘削刃7を有すると共にバケット
外周部にライナーユニット1の外径に相当する拡大孔8
を形成するための出没可能な拡径削孔刃9を有するバケ
ットドリル10とからなることを特徴とする。
【0007】請求項4は、請求項3に記載の掘孔装置に
おいて、前記ベース2上には、前記保持手段3よりも高
い位置で前記貫通孔16a,2aに挿通されたライナー
ユニット1を把持する把持手段4と、この把持手段4を
介して前記ライナーユニット1を前記拡大孔8内に圧入
するための圧入装置5が設けられていることを特徴とす
る。
【0008】請求項5は、請求項3または4に記載の掘
孔装置において、前記バケットドリル10には円筒状バ
ケット本体10aの直径方向対称位置に土砂かき込み用
開口部24を設け、両開口部24の回転対称位置にそれ
ぞれ拡径削孔刃9付きの開閉シャッター25を枢着し、
両シャッター25をそれぞれ開閉駆動用シリンダ26に
連動連結すると共に、両シャッター25を同調開閉リン
ク27によって同調開閉可能に連結してなることを特徴
とする。
【0009】請求項6は、請求項3〜5のいずれかに記
載の掘孔装置において、前記保持手段3は、ベース2の
貫通孔2a周囲に適当間隔おきに設けられた複数のライ
ナーユニット保持用シリンダ12と、各シリンダ12の
伸縮作動によりライナーユニット1外周面の凹状部11
dに係脱可能に係合する保持部片13とからなることを
特徴とする。
【0010】請求項7は、請求項3〜6のいずれかに記
載の掘孔装置において、前記圧入装置5は、ベース2上
に設置された複数のライナーユニット圧入用シリンダ1
5と、ベース2の上方で前記シリンダ15によって昇降
駆動され、その中央部にライナーユニット1が挿通可能
な中央開口部16aを有する昇降台16とからなり、こ
の昇降台16上に前記把持手段4が設けられ、この把持
手段4は、昇降台16の中央開口部16a周囲に適当間
隔おきに設けられた複数のライナーユニット把持用シリ
ンダ17と、各シリンダ17の伸縮作動によりライナー
ユニット1外周面の凹状部11dに係脱可能に係合する
把持部片18とからなることを特徴とする。
【0011】請求項8は、請求項6に記載の掘孔装置に
おいて、前記保持手段3の各保持部片13は、その先端
縁13aが円筒状ライナーユニット1の外周形状に対応
する平面視アール状に形成されていることを特徴とす
る。
【0012】請求項9は、請求項7に記載の掘孔装置に
おいて、前記圧入装置5の各把持部片18は、その先端
縁18aが円筒状ライナーユニット1の外周形状に対応
する平面視アール状に形成されていることを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る掘孔方法を
実施するための掘孔装置の全体を概略的に示し、図2〜
図6は掘孔装置の詳細構造を示し、また図8〜図11
は、ライナープレート及びこのプレートによって形成さ
れるライナーユニットを示したものである。図1〜図6
に示される掘孔装置は、地盤上に設置され、その中央部
にライナーユニット1が挿通可能な中央開口部2aを有
するベース2と、前記中央開口部2aに挿通されるライ
ナーユニット1を前記ベース2上の定位置で保持する保
持手段3と、この保持手段3よりも高い位置でライナー
ユニット1を把持する把持手段4と、この把持手段4を
介してライナーユニット1を圧入するための圧入装置5
と、バケット底部にライナーユニット1の内径に相当す
る径の孔6(図13参照)を掘削する削孔刃7を有する
と共にバケット外周部にライナーユニット1の外径に相
当する拡大孔8(図13参照)を形成するための出没可
能な拡径削孔刃9を有するバケットドリル10とからな
る。
【0014】ライナーユニット1は、複数個のライナー
プレート11を周方向に接続することによって形成され
る。即ち、ライナープレート11は、図8及び図9に示
すように、平面視アール状の波付き板材11aの上下両
端部に軸方向接続用フランジ11b,11bを一体に形
成し、この波付き板材11aの左右両端部に、これとは
別体の周方向接続用フランジ11c,11cを溶接によ
り取り付けたものであり、各フランジ11b,11cに
は複数のボルト孔11dが所定間隔おきに設けてある。
【0015】上記のように形成されるライナープレート
11を例えば5個、周方向に接続し、各ライナープレー
ト11の周方向接続用フランジ11c相互をボルト結合
することによって、図10及び図11に示すような円筒
状のライナーユニット1が形成される。また、この円筒
状ライナーユニット1は、通常は図11の仮想線図示の
ように軸方向に複数個接続して使用され、その場合、各
ライナーユニット1は軸方向接続用フランジ11b相互
をボルト結合することによって接続される。
【0016】前記ベース2上の定位置でライナーユニッ
ト1を保持する保持手段3は、図3及び図4に示すよう
に、ベース2の中央開口部2a周囲に適当間隔おきに配
設された油圧シリンダよりなる4つのライナーユニット
保持用シリンダ12と、各シリンダ12の伸縮作動によ
り円筒状ライナーユニット1外周面の凹状部11dに係
脱可能に係合する保持部片13とからなる。各保持部片
13は、図4の(B)に示すように、先端縁13aが円
筒状ライナーユニット1の外周形状に対応する平面視ア
ール状に形成されていて、ライナーユニット1(ライナ
ープレート11)外周面の凹状部11dに対し周方向に
も密接係合し、ライナーユニット1を確実に保持できる
ようになっている。
【0017】前記圧入装置5は、ベース2上の四隅に設
置された油圧シリンダよりなる4つのライナーユニット
圧入用シリンダ15と、ベース2の上方で前記シリンダ
15によって昇降駆動され、その中央部にライナーユニ
ット1が挿通可能な中央開口部16aを有する昇降台1
6とからなり、昇降台16上に把持手段4が設けられて
いる。この把持手段4は、前記保持手段3と同様な構成
であって、昇降台16の中央開口部16a周囲に適当間
隔おきに設けられた油圧シリンダよりなる4つのライナ
ーユニット把持用シリンダ17と、各シリンダ17の伸
縮作動によりライナーユニット1外周面の凹状部11d
に係脱可能に係合する把持部片18とからなる。また各
把持部片18も、図4の(B)に示すように、その先端
縁18aが円筒状ライナーユニット1の外周形状に対応
する平面視アール状に形成されていて、前記凹状部11
dに対し周方向にも密接係合し、ライナーユニット1を
確実に把持できるようになっている。尚、図2において
Wは、昇降台16の中央開口部16aに配設された作業
足場である。
【0018】図4の(A)に示すように、各ライナーユ
ニット圧入用シリンダ15は、ベース2上に立設された
固定筒体19内に挿入されて、そのピストンロッド15
bがベース2に枢着され、シリンダチューブ15aの先
端部が、前記固定筒体19にスライド可能に套嵌された
可動筒体20内の上端部に枢着されており、そして可動
筒体20が前記昇降台16に一体的に連結されている。
図4(A)は、ライナーユニット圧入用シリンダ15が
収縮作動して昇降台16が下降位置にある状態を示し、
この状態からシリンダ15が伸長作動することにより、
可動筒体20を介して昇降台16が図3の仮想線図示の
ように所定高さ位置まで上昇する。
【0019】前記バケットドリル10は、図1に概略示
すように、クローラクレーンKにより支持されたケリー
バ21の下端に回転駆動可能に取り付けられるもので、
このバケットドリル10が回転することによって、図5
〜図7に示すように底板10bに設けられた削孔刃7が
地盤を掘削し、その土砂を、底板10bの開口部22よ
りシャッター23を押し開いて円筒状バケット本体10
a内にかき込むようになっている。
【0020】また、このバケットドリル10には、図5
及び図6に示すように、バケット本体10aの直径方向
対称位置に土砂かき込み用開口部24が設けられ、両開
口部24の回転対称位置にはそれぞれ前記拡径削孔刃9
を取り付けた開閉シャッター25が枢着され、両シャッ
ター25は、それぞれ開閉駆動用シリンダ26に連動連
結されていると共に、同調開閉リンク27によって同調
開閉可能に連結されている。この同調開閉リンク27
は、図5から分かるように、バケット本体10a内部の
中央支持部28に中心部を枢着した回動杆27aと、こ
の回動杆27aの両端部と前記両開閉シャッター25と
を回転対称状に枢支連結する両側一対のリンク部材27
bとによって構成される。
【0021】図5及び図6は、両開閉駆動用シリンダ2
6がそれぞれ伸長作動して両開閉シャッター25が開放
し、両拡径削孔刃9がバケット本体10aの外周面から
突出した状態を示している。この状態からバケットドリ
ル10が回転することにより、両開閉シャッター25先
端部の両拡径削孔刃9が孔の内壁を拡径削孔して、図1
3に示すような拡大孔8を形成し、その掘削土砂を土砂
かき込み用開口部24よりバケット本体10a内にかき
込むようになっている。この場合、両シャッター25
は、両開閉駆動用シリンダ26を同時に伸長作動または
収縮作動させることによって開閉することになるが、周
辺の土圧等によって同時に開閉作動しないことが多々あ
る。上記同調開閉リンク27は、両シャッター25を確
実に同時開閉させるようにしたもので、これによって特
に両拡径削孔刃9による拡大孔8の削孔を効果的に行わ
せることができるようになる。
【0022】また、図7に示すように、バケットドリル
10の底板10bは、バケット本体10aに対し一端部
の枢支部Pを中心に開閉可能に設けてあって、底板開閉
レバー29により操作される開閉機構30によって開閉
操作することができる。この開閉機構30は、例えば、
バケット本体10aの内側面に枢着された係止爪30a
付き下部リンク30bと、上部リンク30cと、両リン
ク30b,30cを枢支連結する連結ロッド30dと、
前記開閉レバー29とバケット本体10aの内側部との
間に介装したコイルばね31とからなるもので、常時は
前記開閉レバー29を引張しているコイルばね31の付
勢力により下部リンク30bの係止爪30aを底板10
b側の被係止部30eに係止して、底板10bを実線図
示のように閉鎖位置に保持し、そして底板開閉レバー2
9を図中の矢印で示すように水平外向きに引っ張ること
により、連結ロッド30dが上動して係止爪30aが底
板10b側の被係止部30eから離脱し、底板10bを
仮想線図示のように開放させるようになっている。
【0023】次に、上述したような構成を有する掘孔装
置の使用による掘孔方法を、図12〜図16を中心とし
て他の図面をも適宜に参照して説明する。
【0024】先ず施工現場において、図9に示すような
平面視アール状のライナープレート11を例えば5個周
方向に接続して、図11及び図12に示すような円筒状
のライナーユニット1を形成し、更にこの円筒状ライナ
ーユニット1を例えば3個軸方向に接続する。各円筒状
ライナーユニット1は軸方向の単位長さをHとする。し
かして、三段重ねにした長さ3Hのライナーユニット1
を、掘削箇所に設置された掘孔装置における昇降台16
の中央開口部16aからベース2の中央開口部2aに通
し入れて地盤上に載置すると共に、保持手段3の各保持
部片13を一段目のライナーユニット1に係合させ、ま
た把持手段4の各把持部片18を三段目のライナーユニ
ット1に係合させて、図4の(A)及び図12に示すよ
うな状態とする。
【0025】次いで、図1に示すようにケリーバ21の
下端に取り付けられて回転駆動されるバケットドリル1
0を上記三段重ねのライナーユニット1内に降ろして、
その地盤に、バケット底部の掘削刃7によって、図13
に示すようにライナーユニット1の内径に相当する径の
孔6をライナーユニット1の2個分の長さ2Hだけ掘孔
する。このとき、バケットドリル10の拡径削孔刃9は
引っ込ませている。また、この掘孔作業においては、バ
ケットドリル10の回転によって掘削刃7が地盤を掘削
し土砂をバケット本体10a内にかき込み、満杯になっ
たら、バケットドリル10を所要高さ引き上げて土砂を
地上に排出し、再びバケットドリル10を孔底に降ろし
て、このサイクルを数回繰り返す。
【0026】上記のようにしてライナーユニット1の内
径に相当する径の孔6を掘孔した後、その孔6内にバケ
ットドリル10を降ろして拡径削孔刃9を突出させ、こ
の拡径削孔刃9により上記孔6の壁面を削孔して、図1
3の仮想線図示のようなライナーユニット1の外径に相
当する拡大孔8を形成する。この拡大孔8の長さも2H
である。この掘孔作業においては、バケットドリル10
の回転により、両開閉シャッター25先端部の両拡径削
孔刃9が掘削孔の内壁を削孔して、その土砂を土砂かき
込み用開口部24よりバケット本体10a内にかき込
み、満杯になったらバケットドリル10を所要高さ引き
上げて土砂を地上に排出し、1サイクルで拡大孔8を削
孔できないときは数回繰り返せばよい。
【0027】このようにしてライナーユニット1の外径
に相当する拡大孔8を形成した後、上記三段重ねライナ
ーユニット1上に2個のライナーユニット1を継ぎ足し
て、図14に示すように長さ5Hの五段重ねライナーユ
ニット1とする。そして、それまで3段目のライナーユ
ニット1に係合させていた把持手段4の把持部片18
を、図14の仮想線図示のように最上段(五段目)のラ
イナーユニット1に係合し直す。この場合、図4を参照
して、各ライナーユニット把持用シリンダ17を収縮作
動して把持部片18を3段目のライナーユニット1から
離脱させた後、圧入装置5の各ライナーユニット圧入用
シリンダ15を伸長作動して昇降台16を上昇させ、そ
の位置で各ライナーユニット把持用シリンダ17を伸長
作動して把持部片18を五段目のライナーユニット1に
係合させる。尚、各ライナーユニット圧入用シリンダ1
5の伸縮ストロークは、ライナーユニット1の2個の長
さ2Hに設定しておくものとする。
【0028】それから、図15に示すように、保持手段
3の各ライナーユニット保持用シリンダ12を収縮作動
して保持部片13を最下段のライナーユニット1から離
脱させることにより保持手段3による最下段ライナーユ
ニット1の保持を解除した後、圧入装置5の各ライナー
ユニット圧入用シリンダ15を収縮作動させて昇降台1
6を下降させることにより、最上段のライナーユニット
1を把持している各把持手段4を介してこのライナーユ
ニット1を加圧し、図16に示すように、1段目と2段
目の2個のライナーユニット1を拡大孔8内に嵌入す
る。
【0029】上記のように2段目までのライナーユニッ
ト1が拡大孔8に嵌入されることによって、地上には3
段目〜5段目の3個のライナーユニット1が残り、図1
2に示す掘孔開始時の状態と同じ状態になる。従って、
以降は、図12〜図16で示した上述の工程を繰り返し
行うことによって、所望長さの孔を掘孔することができ
る。
【0030】以上の説明した掘孔方法では、先行する3
個のライナーユニット1の上端への後続ライナーユニッ
ト1の継ぎ足し作業を、拡大孔8の削孔作業後で拡大孔
8へのライナーユニット1の嵌入作業前に行うようにし
たが、これは、拡大孔8へのライナーユニット1の嵌入
作業後に継ぎ足し作業を行うようにすると、圧入装置5
の圧入操作時に、最上段のライナーユニット1を把持し
ている把持手段4が下降して保持手段3に衝当すること
から、その衝当を回避するためである。従って、先行ラ
イナーユニット1の接続個数、ライナーユニット圧入用
シリンダ15のストロークを適宜に設定することによっ
て、上記のような不都合がなければ、先行ライナーユニ
ット1の上端への後続ライナーユニット1の継ぎ足し作
業は、ライナーユニット嵌入工程に入る前までに行うよ
うにすればよい。
【0031】前記拡大孔8内へのライナーユニット1の
嵌入は、圧入装置5を用いることなく、ライナーユニッ
ト1の自重によって行わせることもできる。但し、この
圧入装置5を使用することによって、ライナーユニット
1を拡大孔に容易且つ迅速に嵌入できると共に、この嵌
入に際しライナーユニット1の上端側を把持手段4で把
持することによって、正確にしかも安全に嵌入作業を行
うことができる。また、上述した実施形態では、平面視
アール状のライナープレート11を周方向に所要数個接
続して円筒状ライナーユニット1を形成する場合につい
て説明したが、本発明では、平面視直線状のライナープ
レートを周方向に4個接続して角筒状のライナーユニッ
トを形成するようにしてもよい。更に、この実施形態で
は、孔を水平地面に垂直に掘削して立て坑を施工する場
合について説明したが、本発明は、地面に斜め方向に掘
削したり、傾斜地面に水平方向に掘削してトンネル等を
施工する場合にも適用可能である。
【0032】
【発明の効果】請求項1に係る掘孔方法によれば、ライ
ナープレートの複数個を周方向に接続して筒状のライナ
ーユニットを形成し、これを1個または軸方向に接続し
た複数個を地盤上に載置して保持手段により保持し、拡
径削孔刃付きのバケットドリルによってライナーユニッ
トの内径に相当する径の孔を掘孔し、その孔をバケット
ドリルの拡径削孔刃により削孔してライナーユニットの
外径に相当する拡大孔を形成し、保持手段による保持を
解除してライナーユニットを拡大孔に嵌入し、この嵌入
後、または嵌入を行うまでに前記ライナーユニットの後
端に1個または複数個の後続ライナーユニットを継ぎ足
し、以降は上記一連の工程を繰り返すことによって、所
定長さの立坑等を施工することができるから、従来の手
作業による掘孔方法に比べ、作業能率を著しく向上でき
ると共に、作業上の安全性を確保することができる。特
に、バケットドリルを使用するから、地盤の掘削作業及
び掘削土砂の排土作業を非常に効率良く行うことができ
る。
【0033】請求項2によれば、拡大孔内へのライナー
ユニットの嵌入は、ライナーユニットの自重によって簡
便に行うことができるし、また圧入装置を使用すること
によって、ライナーユニットを拡大孔内に確実且つ迅速
に嵌入することができ、作業能率を一層向上させること
ができる。
【0034】請求項3に係る掘孔装置によれば、請求項
1に係る掘孔方法を有効に実施することができる。特
に、この装置は、地盤上に設置されたベースと、ライナ
ーユニットをベース上の定位置で保持する保持手段と、
バケット底部に削孔刃を有すると共にバケット外周部に
出没可能な拡径削孔刃を有するバケットドリルとによっ
て構成される構造の簡単な装置であるから、安価に製作
することができる。
【0035】請求項4によれば、ベース上に、前記保持
手段よりも高い位置でライナーユニットを把持する把持
手段と、この把持手段を介してライナーユニットを拡大
孔内に圧入するための圧入装置とを設けているから、圧
入装置によってライナーユニットを拡大孔に容易且つ迅
速に嵌入できると共に、この嵌入に際しライナーユニッ
トを把持手段で把持することによって、正確にしかも安
全に嵌入作業を行うことができる。
【0036】請求項5によれば、バケットドリルにバケ
ット本体の直径方向対称位置に土砂かき込み用開口部を
設け、両開口部の回転対称位置にそれぞれ拡径削孔刃付
きの開閉シャッターを枢着し、両シャッターをそれぞれ
開閉駆動用シリンダに連動連結すると共に、両シャッタ
ーを同調開閉リンクによって同調開閉可能に連結してい
るので、同調開閉リンクにより両シャッターを確実に同
時開閉させることによって、両拡径削孔刃による拡大孔
の削孔を有効に行わせることができる。
【0037】請求項6によれば、保持手段は、ベースの
中央開口部周囲に適当間隔おきに設けられた複数のライ
ナーユニット保持用シリンダと、各シリンダの伸縮作動
によりライナーユニット外周面の凹状部に係脱可能に係
合する保持部片とからなるため、ライナーユニットをそ
の外周の複数箇所で容易にしかも確実に保持することが
できる。また、シリンダとこれにより伸縮作動する保持
部片との採用によって、保持手段をコンパクトに構成す
ることができる。
【0038】請求項7によれば、圧入装置が、ベース上
に設置された複数のライナーユニット圧入用シリンダ
と、ベースの上方で前記シリンダによって昇降駆動され
る昇降台とからなり、昇降台上に把持手段が設けられ、
この把持手段が、昇降台の中央開口部周囲に適当間隔お
きに設けた複数のライナーユニット把持用シリンダと、
各シリンダの伸縮作動によりライナーユニット外周面の
凹状部に係脱可能に係合する把持部片とからなるため、
圧入装置及び把持手段のそれぞれの構成が簡単で、ベー
ス上の狭いスペースにそれらを有効に設置でき、作業に
支障を来すことがない。
【0039】請求項8によれば、保持手段の各保持部片
は、その先端縁が円筒状ライナーユニットの外周形状に
対応する平面視アール状に形成されているから、ライナ
ーユニット外周面の凹状部に密接係合して、ライナーユ
ニットをより確実に保持することができる。
【0040】請求項9によれは、圧入装置の各把持部片
は、その先端縁が円筒状ライナーユニットの外周形状に
対応する平面視アール状に形成されているから、ライナ
ーユニット外周面の凹状部に密接係合して、ライナーユ
ニットをより確実に把持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る掘孔装置の一例を示す概略正面
図である。
【図2】 掘孔装置の拡大平面図である。
【図3】 掘孔装置の拡大正面図である。
【図4】 (A)は掘孔装置の一部縦断拡大正面図、
(B)は保持手段及び把持手段の要部を示す平面図であ
る。
【図5】 バケットドリルの拡大平面図である。
【図6】 バケットドリルの拡大正面図である。
【図7】 バケットドリル底板の開閉構造を示す一部縦
断正面図である。
【図8】 ライナープレートの波付き板材と周方向接続
用フランジとを分解した状態を示す斜視図である。
【図9】 波付き板材に周方向接続用フランジを溶接し
て形成したライナープレートを示す斜視図である。
【図10】 複数のライナープレートを周方向に接続し
て形成したライナーユニットの平面図である。
【図11】 ライナーユニットの縦断面図である。
【図12】 掘孔方法の一連の工程の最初の段階を示す
説明図である。
【図13】 次の段階を示す説明図である。
【図14】 更に次の段階を示す説明図である。
【図15】 更に次の段階を示す説明図である。
【図16】 同工程の最終段階を示す説明図である。
【符号の説明】 1 ライナーユニット 2 ベース 3 保持手段 4 把持手段 5 圧入装置 6 孔 7 掘削刃 8 拡大孔 9 拡径削孔刃 10 バケットドリル 11 ライナープレート 12 ライナーユニット保持用シリンダ 13 保持部片 15 ライナーユニット圧入用シリンダ 16 昇降台 17 ライナーユニット把持用シリンダ 18 把持部片 22 開口部 24 土砂かき込み用開口部 25 開閉シャッター 26 開閉駆動用シリンダ 27 同調開閉リンク

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周方向及び軸方向に接続可能な波付き板
    材からなるライナープレートの複数個を周方向に接続し
    て筒状のライナーユニットを形成し、該ライナーユニッ
    トの1個または軸方向に接続した複数個を地盤上に載置
    すると共に保持手段により保持し、外周部に出没可能な
    拡径削孔刃を有するバケットドリルによってライナーユ
    ニットの内径に相当する径の孔を掘孔し、その孔をバケ
    ットドリルの拡径削孔刃により削孔してライナーユニッ
    トの外径に相当する拡大孔を形成し、保持手段による保
    持を解除して前記ライナーユニットを拡大孔に嵌入し、
    この嵌入後、またはこの嵌入を行うまでに前記ライナー
    ユニットの後端に1個または複数個の後続ライナーユニ
    ットを継ぎ足し、以降は上記一連の工程を繰り返し行う
    ことを特徴とする掘孔方法。
  2. 【請求項2】 前記拡大孔内へのライナーユニットの嵌
    入は、ライナーユニットの自重または圧入装置により行
    うようにする請求項1に記載の掘孔方法。
  3. 【請求項3】 前記掘孔方法を実施する掘孔装置であっ
    て、地盤上に設置され、その中央部にライナーユニット
    が挿通可能な中央開口部を有するベースと、前記中央開
    口部に挿通されるライナーユニットを前記ベース上の定
    位置で保持する保持手段と、バケット底部にライナーユ
    ニットの内径に相当する径の孔を掘削する削孔刃を有す
    ると共にバケット外周部にライナーユニットの外径に相
    当する拡大孔を形成するための出没可能な拡径削孔刃を
    有するバケットドリルとからなることを特徴とする掘孔
    装置。
  4. 【請求項4】 前記ベース上には、前記保持手段よりも
    高い位置で前記中央開口部に挿通されたライナーユニッ
    トを把持する把持手段と、この把持手段を介して前記ラ
    イナーユニットを前記拡大孔内に圧入するための圧入装
    置とが設けられていることを特徴とする請求項3に記載
    の掘孔装置。
  5. 【請求項5】 前記バケットドリルには円筒状バケット
    本体の直径方向対称位置に土砂かき込み用開口部を設
    け、両開口部の回転対称位置にそれぞれ拡径削孔刃付き
    の開閉シャッターを枢着し、両シャッターをそれぞれ開
    閉駆動用シリンダに連動連結すると共に、両シャッター
    を同調開閉リンクによって同調開閉可能に連結してなる
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の掘孔装置。
  6. 【請求項6】 前記保持手段は、ベースの中央開口部周
    囲に適当間隔おきに設けられた複数のライナーユニット
    保持用シリンダと、各シリンダの伸縮作動によりライナ
    ーユニット外周面の凹状部に係脱可能に係合する保持部
    片とからなることを特徴とする請求項3〜5のいずれか
    に記載の掘孔装置。
  7. 【請求項7】 前記圧入装置は、ベース上に設置された
    複数のライナーユニット圧入用シリンダと、ベースの上
    方で前記シリンダによって昇降駆動され、その中央部に
    ライナーユニットが挿通可能な中央開口部を有する昇降
    台とからなり、この昇降台上に前記把持手段が設けら
    れ、この把持手段は、昇降台の中央開口部周囲に適当間
    隔おきに設けられた複数のライナーユニット把持用シリ
    ンダと、各シリンダの伸縮作動によりライナーユニット
    外周面の凹状部に係脱可能に係合する把持部片とからな
    ることを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の掘
    孔装置。
  8. 【請求項8】 前記保持手段の各保持部片は、その先端
    縁が円筒状ライナーユニットの外周形状に対応する平面
    視アール状に形成されていることを特徴とする請求項6
    に記載の掘孔装置。
  9. 【請求項9】 前記圧入装置の各把持部片は、その先端
    縁が円筒状ライナーユニットの外周形状に対応する平面
    視アール状に形成されていることを特徴とする請求項7
    に記載の掘孔装置。
JP32541996A 1996-12-05 1996-12-05 掘孔方法及び掘孔装置 Withdrawn JPH10169360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32541996A JPH10169360A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 掘孔方法及び掘孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32541996A JPH10169360A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 掘孔方法及び掘孔装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10169360A true JPH10169360A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18176648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32541996A Withdrawn JPH10169360A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 掘孔方法及び掘孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10169360A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106443A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 立坑又は横坑構築用の壁部材
JP2011058189A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Osakabe:Kk ライナープレート及び深礎工法
JP2012017581A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 East Japan Railway Co 杭孔壁防護方法
JP2013234509A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Fukuto Kensetsu Kk 立坑掘削揚土方法及び立坑掘削揚土装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106443A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 立坑又は横坑構築用の壁部材
JP2011058189A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Osakabe:Kk ライナープレート及び深礎工法
JP2012017581A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 East Japan Railway Co 杭孔壁防護方法
JP2013234509A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Fukuto Kensetsu Kk 立坑掘削揚土方法及び立坑掘削揚土装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1154078B1 (en) Apparatus for and a method of boring the ground
JPH10169360A (ja) 掘孔方法及び掘孔装置
JP4526085B2 (ja) 地中杭の切断装置
WO1996006262A1 (fr) Excavateur pour forages verticaux
WO2003091532A1 (fr) Dispositif de forage pour beche-tariere
JP5189946B2 (ja) 杭孔掘削方法
JP4949756B2 (ja) 拡径掘削用バケット
JP3978469B2 (ja) 拡開掘削装置および杭底拡大工法
JP2001003674A (ja) 立坑用内型枠装置及びその使用による立坑のモルタル類側壁の施工方法
JP3035490B2 (ja) 縦穴構築方法及び装置
JP2001323767A (ja) 立坑掘削機
JP2007218039A (ja) 既設杭撤去方法及びその装置
JP6636362B2 (ja) バケットと接続用ケーシングとの接続構造及び掘削穴埋め戻し工法
JPH11229740A (ja) 地盤の掘削方法及び装置
JPH0941857A (ja) 杭孔掘削方法
KR101126152B1 (ko) 이중관 멀티 케이싱 및 시공방법
JP2674731B2 (ja) 大口径孔掘削工法及びその装置
JP3648310B2 (ja) 掘削方法及びその装置
JPS60115715A (ja) 場所打杭に於ける杭頭拡幅段付杭の施工方法及びその装置
JP2840024B2 (ja) 縦孔の形成方法
JPH0436952B2 (ja)
JPH09158667A (ja) 縦穴の掘削方法および縦穴用掘削機
JP3154021B2 (ja) 杭穴掘削ロッド案内装置
JP2002371568A (ja) 立坑と立坑の構築工法及びその装置
JP2002121989A (ja) 掘削作業装置及び杭撤去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302