JPH10167805A - 骨灰磁器の製造方法 - Google Patents

骨灰磁器の製造方法

Info

Publication number
JPH10167805A
JPH10167805A JP8336736A JP33673696A JPH10167805A JP H10167805 A JPH10167805 A JP H10167805A JP 8336736 A JP8336736 A JP 8336736A JP 33673696 A JP33673696 A JP 33673696A JP H10167805 A JPH10167805 A JP H10167805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
bone
raw material
deflocculant
feldspar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8336736A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Watanabe
一行 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOTU KK
Original Assignee
TOTU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOTU KK filed Critical TOTU KK
Priority to JP8336736A priority Critical patent/JPH10167805A/ja
Publication of JPH10167805A publication Critical patent/JPH10167805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粘性原料を全く使わずに骨灰磁器を製造するこ
とにより、粘性原料の使用に起因する各種問題を解消す
る。 【解決手段】骨灰及び長石を主成分として、これに1乃
至数種の非可塑性陶磁器原料のみを添加混合してなる、
粘性原料を全く含まない陶磁器素地原料組成物を微粉末
に粒度調節し、解膠剤、バインダー、凝集剤等必要な補
助財を配合した泥漿となして、この泥漿を鋳込み成形
し、成形物を焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は骨灰磁器、所謂ボー
ンチャイナ(Bone China)の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の伝統的な方法による骨灰磁器の製
造には、成形に必要な可塑性を得るために陶磁器原料と
して粘土等の粘性原料を所定の割合で混合することが必
須である。ところで、天然の粘性原料を用いた伝統的な
成形方法では、成形に必要な性状、即ち適当な粘性、乾
燥収縮並びに強度と焼成に必要な性状、即ち耐熱性、高
温における粘性、白色度、焼成収縮などを兼ね備えた原
料を選定しなければならない。従って、選択の範囲が非
常に制約される。また、上記天然の粘性原料には固有の
性質があり、夫々使用方法が異なり、それなりの対応が
必要となるばかりでなく、収縮の異方性により生じる型
疵、粘土の記憶現象に基づいて焼成時に現れる歪み等に
対する対応も必要となる。しかも、従来、粘性原料とし
て、例えば陶石、蛙目粘土、カオリン、セリサイトなど
が使用されているが、これら原料は国内では質の低下と
共に底をつき、今や海外に資源を求めなければならない
のが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術が有
する上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは粘性原料を用いることなしに骨灰磁器を製造
することにより、天然の粘性原料を用いることに起因す
る上記様々な問題を解消することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の骨灰磁器では、可塑性原料を用いず、骨灰
及び長石を主成分として、これに1乃至数種の非可塑性
陶磁器原料のみを添加混合して陶磁器素地原料組成物と
なし、この原料組成物を微粉末に粒度調節し、解膠剤或
いは、解膠剤とバインダー、若しくは解膠剤とバインダ
ー及び凝集剤を配合した泥漿となして、この泥漿を鋳込
み成形により成形し、焼成することを特徴とする。
【0005】以下本発明の実施の形態について更に詳細
に説明する。骨灰磁器は高級磁器に属するもので、その
組成は燐酸3石灰(β−Ca3 (Po4 2 とアノーサ
イト(CaO・Al2 3 2H2 O)等の無水の結晶鉱
物と燐酸ガラスとから構成され、高度の透光性と優雅な
白色を有することで知られている。
【0006】骨灰磁器の陶磁器素地を構成する主たる原
料組成物は、骨灰と長石であり、本発明ではこれら、骨
灰と長石に1乃至数種類の非可塑性原料を添加して陶磁
器素地原料を構成しており、この陶磁器素地原料は、骨
灰30〜50%、長石25〜32%、その他の非可塑性原料18〜
45%からなる。
【0007】骨灰は牛骨を高温で焼成後微粉砕して得ら
れたものであるが、ゼラチンを精製する際に副産物とし
て生成する第2燐酸カルシウムを用いてもよい。骨灰
は、その主成分はCa3 (Po4 2 を60〜85%含有し
ているが、牛の生活環境、食餌、年令等によって著しい
個体差があり、比較的不均質であるという欠点があるの
に対して第2燐酸カルシウムは比較的均質で組成が安定
している利点があるが、第2燐酸カルシウムは燐酸水素
カルシウム(CaHPo4 )が主成分になっており、C
aOが1モル少ないので注意を要する。骨灰の燐酸カル
シウムは、融剤としての働きが強く、素地に含まれてい
る鉄分の発色を押さえ、磁器に白さと透光性を与えるこ
とができる。
【0008】一方、長石は素地を緻密にするばかりで無
く、透光性を与えるための重要な成分である。即ち、骨
灰磁器の透光性は生成されている鉱物の屈析率によるよ
りはガラスが適量生成されていることに原因があるが、
素地に配合された長石は高温で粘稠なガラスに変わり、
磁器に透光性を与えると共に回りの非可塑性原料を溶か
し込んで、更に粘性を増し、素地内の粒子を結合するこ
とになる。
【0009】これら骨灰及び長石からなる主成分に添加
混合される非可塑性原料は、陶磁器の骨格形成のために
用いるためのものであり、通常陶磁器素地原料として用
いられる可塑性原料である蛙目粘土、カオリン等の天然
粘性原料を構成する主成分である非可塑性物質、即ちア
ルミナ、珪石(シリカ)等を挙げることができる。ま
た、蛙目粘土、カオリン等の天然粘性原料を仮焼して殺
粘したシャモット等の焼粉や、天草ケイを用いることも
できる。
【0010】上記した陶磁器素地原料には水と、解膠
剤、更に必要によっては乾燥後の強度アップのためにバ
インダー、凝集剤を適量加え、ミルで磨砕、撹拌し粒度
を調整して泥漿を得る。解膠剤として最も一般的なもの
は水ガラスであるが、水ガラスのみではアルミナの分散
が十分に行われないため、アルミナの沈降を防止し分散
を促進するためにアルミナ用の有機解膠剤を上記水ガラ
スと併用することが望ましい。上記アルミナ用有機解膠
剤として、具体的にはポリカルボン酸塩系の解膠剤を挙
げることができ、その添加量は0.03〜0.05%が適量であ
る。また、前記水ガラスの添加量も、0.03〜0.05%が適
量である。バインダー、凝集剤を使用する場合、バイン
ダーは2%、凝集剤は0.03%程度の添加量が適当であ
る。尚、凝集剤として、具体的には塩化アンモニウム、
塩化マグネシウム等を挙げることができる。上記泥漿の
含水率は20%〜28%程度が好適である。
【0011】上記の如く、本発明では陶磁器素地原料に
可塑性原料を全く含んでいないため、可塑性を与えるた
めに陶磁器素地原料の微粉砕と最密充填を行う粒度分布
を与えることが重要である。そのため、本発明では泥漿
を平均粒度4.5 mic 以下、好ましくは3.2 mic 以下に調
整する。微細な粒子は液体の中で著しい吸着力を示し、
吸着力があるために各粒子は液体の被膜で取り囲まれ
る。被膜は粒子相互の結合を切らずに移動させることを
可能にする。液相が粒子に強く付着していればそれだけ
素地自体は強固になる。
【0012】以上のようにして製造調整された泥漿は、
泥漿鋳込み成形により所要の形状に成形する。この泥漿
鋳込み成形においては、勿論通常の圧力鋳込みを用いる
事ができるが、泥漿をヘッド圧のみで石膏型に鋳込む、
最も単純な方法を採用する事も可能である。
【0013】成形した素地は、硬化脱型後、乾燥して焼
成を行う。これらの処理は通常の骨灰磁器の製造におい
て常用される条件下で行うことができ、例えば脱型した
成形品を1150℃〜1250℃の温度で締焼焼成し、該焼成物
にフリット釉薬を施釉した後1050℃〜1100℃で釉焼を行
うことができる。上記のようにして製造した磁器は、従
来の骨灰磁器同様、透光性と白色度に優れたものが得ら
れる。次に本発明の実施例を以下に説明する。
【0014】
【実施例1】骨灰 45%、長石 27%、アルミナ 10
%、珪石 18%に、解膠剤として水ガラス 0.4 %と、
ポリカルボン酸塩系の有機解膠剤 0.4 %を加えて、水
と共にミルに入れ、ミルを駆動させて、磨砕、撹拌し、
平均粒径が3.2mic以下になるように粒度調整した。そし
て、粒度分析用の資料をミルから採取して、平均粒径が
3.2mic以下であることを確認して、バインダー 2%
と、凝集剤として塩化アンモニウム 0.03%を添加し、
更にミルを数分間駆動させて、含水率23%の泥漿を製造
した。この泥漿を上面が解放した石膏型にヘッド圧のみ
で流し込み、大きさ330 mm×330 mm、厚さ8mmの陶板を
成形し、硬化後、乾燥させ、1250℃で締焼焼成し、該焼
成物を加熱した状態でフリット釉薬を施釉し、然る後11
00℃で釉焼して、骨灰磁器を得た。
【0015】
【実施例2】骨灰 45%、長石 27%、アルミナ 13
%、珪石 15%に、解膠剤として水ガラスと、ポリカル
ボン酸塩系の有機解膠剤を夫々0.4 %を加えて水と共に
ミルに入れ、ミルを駆動させて、磨砕、撹拌し、平均粒
径が3.2mic以下になるように粒度調整し、含水率23%の
泥漿を製造した。この泥漿を実施例1と同様の方法によ
り成形、焼成して骨灰磁器を得た。
【0016】
【実施例3】骨灰 45%、長石 25%、シャモット 26
%、天草ケイ 4%に、解膠剤として水ガラス0.4 %並
びにポリカルボン酸塩系の有機解膠剤0.4 %とを加え水
と共にミルに入れ、ミルを駆動させて、磨砕、撹拌し、
平均粒径が3.2mic以下になるように粒度調整し、含水率
23%の泥漿を製造した。バインダー2%は後入れとし、
鋳込み成形前に添加した。この泥漿を実施例1と同様の
方法により成形、焼成して骨灰磁器を得た。
【0017】上記いずれの実施例においても、成形に何
等の支障もなく、また得られた磁器は従来の骨灰磁器と
同等の透光性があった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可塑性原料を用いず、骨灰及び長石を主
    成分とし、これに1乃至数種の非可塑性陶磁器原料のみ
    を添加混合して陶磁器素地原料組成物となし、この原料
    組成物を微粉末に粒度調節して、解膠剤、バインダー、
    凝集剤等必要な補助剤を配合した泥漿となし、この泥漿
    を鋳込み成形により成形し、焼成することを特徴とする
    骨灰磁器の製造方法。
  2. 【請求項2】 泥漿が平均粒度4.5mic以下に粒度調整さ
    れることを特徴とする請求項1記載の骨灰磁器の製造方
    法。
JP8336736A 1996-12-17 1996-12-17 骨灰磁器の製造方法 Pending JPH10167805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336736A JPH10167805A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 骨灰磁器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336736A JPH10167805A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 骨灰磁器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10167805A true JPH10167805A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18302252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8336736A Pending JPH10167805A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 骨灰磁器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10167805A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233664A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Advance Co Ltd 緻密なセラミックス
KR100390171B1 (ko) * 2001-02-27 2003-07-04 한국도자기주식회사 저온소성 골회자기의 제조방법
WO2003059840A1 (es) * 2002-01-16 2003-07-24 Neos Cerámica E Investigación, S.L. Pastas cerámicas con formulación no convencional con contenidos de fósforo superiores al 2% en peso. procedimiento para su elaboración y ventajas que introduce
WO2007064166A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Yeon Hyu Lee Method for manufacturing human bone pottery
CN100371291C (zh) * 2006-10-12 2008-02-27 淄博华光瓷业有限公司 骨翠瓷
CN101913870A (zh) * 2010-07-14 2010-12-15 景德镇国韵青瓷股份有限公司 青花骨质宝石玲珑瓷
CN102408223A (zh) * 2011-07-26 2012-04-11 韩琴 大器形汝瓷瓶的制作工艺
RU2486154C1 (ru) * 2012-03-07 2013-06-27 Юлия Алексеевна Щепочкина Керамическая масса

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233664A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Advance Co Ltd 緻密なセラミックス
KR100390171B1 (ko) * 2001-02-27 2003-07-04 한국도자기주식회사 저온소성 골회자기의 제조방법
WO2003059840A1 (es) * 2002-01-16 2003-07-24 Neos Cerámica E Investigación, S.L. Pastas cerámicas con formulación no convencional con contenidos de fósforo superiores al 2% en peso. procedimiento para su elaboración y ventajas que introduce
ES2193864A1 (es) * 2002-01-16 2003-11-01 Neos Ceramica E Investigacion Pastas ceramicas con formulacion no convencional con contenidos en fosforo superiores al 2% en peso. procedimiento para su elaboracion y ventajas.
ES2281999A1 (es) * 2002-01-16 2007-10-01 Neos Ceramica E Investigacion, S.L. Formulacion de pastas ceramicas no convencionales, mediante la incorporacion de hidrogeno-fosfatos que incluye el calcio en su composicion.
WO2007064166A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Yeon Hyu Lee Method for manufacturing human bone pottery
CN100371291C (zh) * 2006-10-12 2008-02-27 淄博华光瓷业有限公司 骨翠瓷
CN101913870A (zh) * 2010-07-14 2010-12-15 景德镇国韵青瓷股份有限公司 青花骨质宝石玲珑瓷
CN102408223A (zh) * 2011-07-26 2012-04-11 韩琴 大器形汝瓷瓶的制作工艺
RU2486154C1 (ru) * 2012-03-07 2013-06-27 Юлия Алексеевна Щепочкина Керамическая масса

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5763345A (en) Synthetic clay for ceramics and process for production thereof
US5716894A (en) Whiteware ceramic compositions
CN1069610C (zh) 高强度高抗热震性陶瓷素坯的制备方法
KR20180065675A (ko) 내구성이 우수한 세라믹 조성물의 제조방법
JPH10167805A (ja) 骨灰磁器の製造方法
CN1050347C (zh) 高韧性强化瓷及生产方法
CN1216828C (zh) 一种添加玉石粉的陶瓷
KR100242624B1 (ko) 제올라이트를 이용한 도자기 제조 방법
CN105967757B (zh) 一种利用宜君砂制备微晶青釉的方法
KR101071575B1 (ko) 황토 타일 조성물, 저온 소성 고강도 황토 타일 및 이의 제조방법
RU2612375C1 (ru) Керамическая масса для изготовления облицовочной плитки, печных изразцов
JPH02164765A (ja) 高強度磁器製品の製造法
KR100417192B1 (ko) 황토를 이용한 인조석 및 그 제조방법
KR102513620B1 (ko) 합성 본 애쉬와 곱돌을 포함한 꺾임강도가 높은 고백자용 소지 조성물 및 이의 제조방법
JPH02175653A (ja) 陶磁器質焼結体
SU1108083A1 (ru) Состав литейного шликера (его варианты)
KR840001885B1 (ko) 유리타일의 제조 방법
JPH08225348A (ja) 道路・建材用着色人工骨材及びその製造方法
US1702076A (en) Light-weight ceramic material and process of making the same
RU2167121C2 (ru) Фарфоровая масса
JPS6325258A (ja) 低温焼成磁器の製造方法
GB2309223A (en) Prefired material for whiteware ceramic composition
SU1203071A1 (ru) Керамическа масса
RU2149855C1 (ru) Керамическая масса
JPH10158057A (ja) 低膨張・耐熱性磁器の製造方法