JPH10167007A - シートベルトリトラクタ - Google Patents

シートベルトリトラクタ

Info

Publication number
JPH10167007A
JPH10167007A JP8335633A JP33563396A JPH10167007A JP H10167007 A JPH10167007 A JP H10167007A JP 8335633 A JP8335633 A JP 8335633A JP 33563396 A JP33563396 A JP 33563396A JP H10167007 A JPH10167007 A JP H10167007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
seat belt
reel
biasing force
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8335633A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuichi Sawato
雄一 澤渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP8335633A priority Critical patent/JPH10167007A/ja
Publication of JPH10167007A publication Critical patent/JPH10167007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/4446Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in series
    • B60R2022/4466Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in series the additional retraction device being an electric actuator

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートベルト引き出し時にシートベルトを軽
快に引き出すことができ、シートベルト装着時にはシー
トベルトを乗員にピッタリとフィットさせると共に乗員
への圧迫感を軽減ないし解消し、その後トングをバック
ルから解離させたときにはシートベルトを強力かつすば
やく巻き取ることができるシートベルトリトラクタを提
供する。 【解決手段】 シートベルト巻取用のスプリング32の
一端をスプリングケース32に連結し、該ケース32を
超音波モータ24で回転させる。スプリングケース34
をA1 方向に回すと巻取力が弱くなり、A2 方向に回す
と巻取力が強くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両に設けられ、乗
員を保護するためのシートベルト装置のリトラクタに関
する。詳しくは、本発明は、乗員がシートベルトを装着
しているときにはシートベルトが乗員にソフトに接触
し、シートベルトをリトラクタに格納するときにはシー
トベルトが強力に巻き取られるように構成されたシート
ベルトリトラクタに関する。
【0002】
【従来の技術】シートベルト装置は、周知の通り、車両
に設けられたリトラクタのリールからシートベルトを巻
き出し、このシートベルトをトングによってバックルに
係止し、これにより乗員を座席に拘束するようにしたも
のである。
【0003】このシートベルト装置においては、リトラ
クタから巻き出されたシートベルトは、常にリトラクタ
から巻取方向の張力を受けており、乗員にフィットする
よう構成されている。
【0004】ところが、このようにシートベルトが常に
乗員の身体に接触しているため、この張力が大きすぎる
と、乗員に与えられる圧迫力が大きくなり、不快感のも
ととなる。逆に、この張力が小さいと、リトラクタへの
巻取(格納)時の引込力が弱くなり、シートベルトの巻
取が緩慢になる。
【0005】かかる背反する要求を満そうとするものと
して、実公昭57−20212号には、回転可能なばね
ケースをシートベルトの巻取シャフトにゼンマイバネ
(スパイラルスプリング)を介して連結させるととも
に、上記ばねケースの周面に刻設された歯を手動操作さ
れる調節用ギヤに噛合させ、この調節用ギヤによって前
記ばねケースを回転させることによりゼンマイバネの巻
取ばね力を調節するようにしたシートベルト巻取装置が
提案されている。
【0006】しかしながら、この実公昭57−2021
2号のリトラクタにあっては、手動にてゼンマイバネの
付勢力を調節するものであるため、シートベルトの巻取
力の強弱調節操作が億劫であり、シートベルト装着時の
圧迫感の解消及び格納時の引込力確保という背反する要
求特性を十分には満すことができない。
【0007】実公昭63−5965号公報には、リール
をシートベルト巻取方向に付勢するゼンマイバネを囲む
ばねケースをモータによって回転させ、これによってゼ
ンマイバネの巻取付勢力を調節するようにしたシートベ
ルトリトラクタが記載されている。同号公報では、トン
グをバックルに装着するとばねケースがばね緩み側へ回
転され、これによりシートベルトの張力が減少される。
トングをバックルから外すと、ばねケースがばね巻締方
向に回転され、これによりシートベルトがリトラクタに
強い付勢力で巻き取られる。
【0008】特開平5−24507号公報には、リール
シャフトをシートベルト巻取方向に付勢するゼンマイバ
ネと、該ゼンマイバネの他端側が連結されており、該ゼ
ンマイバネを部分的に巻取ることによりシートベルト巻
取力を調節する巻取力調節装置とを備えたシートベルト
リトラクタにおいて、前記ゼンマイバネとして、バネ定
数の異なる第1及び第2の少なくとも2個のゼンマイバ
ネを連繋したものを採用したシートベルトリトラクタが
記載されている。
【0009】かかる特開平5−24507号公報のシー
トベルトリトラクタにおいては、ゼンマイバネがバネ定
数の相違する複数個のゼンマイバネを直列に連繋したも
のとなっているから、この直列のゼンマイバネ列を巻取
力調節装置で部分的に巻取ると、バネ定数の小さい方の
ゼンマイバネが選択的に巻取力調節装置に巻取され、ゼ
ンマイバネ列によるリールシャフトの付勢力がきわめて
強力なものとなる。この結果、シートベルトを強力にか
つ素早く巻取ることが可能となる。
【0010】巻取力調節装置に巻取られていたバネ定数
の小さいゼンマイバネを巻出すと、ゼンマイバネ列は全
体としてバネ定数がかなり小さなものとなり、リールシ
ャフトに加えられる巻取力がかなり小さなものとなる。
この結果、シートベルトがごく弱い力で車両乗員にフィ
ットするようになり、乗員の圧迫感が解消される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】実公昭63−5965
号公報のシートベルトリトラクタにおいては、トングを
バックルに装着するまではゼンマイバネの付勢力は大き
なものとなっており、リトラクタに格納されたシートベ
ルトを引き出すときに大きな力を要する。また、トング
をバックルに装着すると直ちに付勢力が小さなものとな
ってしまい、シートベルトを乗員に緩みなくフィットさ
せることができない。
【0012】特開平5−24507号公報にも、乗員の
圧迫感を小さくしつつシートベルトを乗員に緩みなくフ
ィットさせるための構成は開示されていない。
【0013】本発明は、このような従来例に鑑みてなさ
れたものであり、シートベルトを乗員に緩みなくフィッ
トさせることができ、しかも乗員に対する圧迫感も十分
に小さいシートベルトリトラクタを提供することを目的
とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のシートベルトリ
トラクタは、シートベルトを巻き取るためのリールと、
該リールに一端が接続されており、該リールをシートベ
ルト巻取方向に付勢しているスパイラル状のスプリング
と、該スプリングの他端が連結されており、該スプリン
グの付勢力を変化させる方向に動き得る可動部材と、該
可動部材を動かして上記付勢力を変える超音波モータ
と、該スプリングにより生じる付勢力を検出する付勢力
検出手段と、該付勢力検出手段で検出される付勢力が目
標値となるように該超音波モータによって該可動部材を
動かして付勢力を制御する付勢力制御手段と、を備えて
なるものである。
【0015】かかるシートベルトリトラクタにおいて
は、スプリングによる付勢力を検出し、この付勢力が目
標値となるように付勢力を制御するため、シートベルト
を緩みなく乗員にフィットさせ、且つシートベルトによ
る圧迫感も十分に小さいものとすることができる。
【0016】本発明では、トングがバックルに係合した
ことを検出するトング係合検知手段を設けておき、シー
トベルト格納時のスプリングの付勢力をT1 とし、シー
トベルト引き出し後、トングがバックルに係合するまで
はスプリングの付勢力をT1よりも小さいT2 とし、ト
ングがバックルに係合した後は、一旦スプリングの付勢
力をT2 よりも高いT3 とし、その後、付勢力をT3
りも低いT4 とし、トングがバックルに対し非係合状態
となったときには、シートベルト格納完了まで、付勢力
をT1 及びT3 のいずれよりも高いT5 とするのが好ま
しい。
【0017】また、本発明では、リールは、1対の平行
な側壁部とこれらの側壁部同士をつなぐ連結部とを有し
たフレームに対し、該リールの軸心線方向を該側壁部と
垂直方向にして支持されており、前記リールの一方の端
面の軸心位置から突出した第1のリールシャフトにシー
トベルトリトラクタの緊急時ロック機構が設けられ、こ
の第1のリールシャフトの先端に前記リール回転量検出
手段が接続され、該リールの他方の端面の軸心位置から
突出した第2のリールシャフトの外周に前記スプリング
が巻回されており、このスプリングを囲むスプリングケ
ースから前記リール軸心と同軸的にケースシャフトが該
フレームの外方に突設されており、該スプリングケース
の外側に配置された超音波モータのロータ軸心位置には
該ケースシャフトが嵌合したシャフト孔が設けられてお
り、該超音波モータの外側に配置された前記ケース回転
量検出手段が該ケースシャフトの先端に接続されている
ことが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】第1〜3図は、本発明の実施の形
態に係るシートベルトリトラクタの分解斜視図であり、
第4図はシートベルトリトラクタの断面図、第5図はス
プリングのバネ特性図、第6図は制御ブロック図であ
る。なお、第2図は第1図のロック機構の拡大図であ
る。
【0019】フレーム10は平行な1対の側壁部12、
14と、これら側壁部12、14を連絡する背板部16
とを有している。このフレーム10内にシートベルト1
8を巻き取るためのリール20が設けられている。リー
ル20は、側壁部12、14の開口12a、14aに挿
通されている。
【0020】側壁部14の外側に該リール20の緊急時
のロック機構22が設けられている。また、側壁部12
の外側に、リール20をシートベルト巻取方向に付勢す
るスプリング機構26が設けられ、さらにその外側にこ
の付勢力を調節するための超音波モータ24が設けられ
ている。
【0021】このスプリング機構26の構成について次
に説明する。
【0022】このスプリング機構26は、リール20を
シートベルト巻取方向に付勢するスプリング32と、該
スプリング32を囲むハウジング33及びスプリングケ
ース34とを備えている。スプリング32は、スパイラ
ルスプリングよりなる。このスプリング32の中心端は
第2のリールシャフト31(第4図)に対しブッシュ3
5を介して固定され、外周端はスプリングケース34の
内周面のフック部34aに係止されている。なお、リー
ルシャフト31は、リール20の端面の軸心部から軸心
線方向に突設されている。
【0023】ハウジング33はフレーム10の側壁部1
2に固定されており、スプリングケース34は、その円
環状の周壁34bが該ハウジング33に摺動自在に内嵌
している。
【0024】スプリングケース34の外側面から六角形
のケースシャフト34cがリール20と同軸的に突設さ
れている。このケースシャフト34cは、超音波モータ
24のロータに貫通された六角形のシャフト孔36に挿
通されている。このケースシャフト34cの先端部に対
しロータリエンコーダ37の入力軸37aが係合してい
る。
【0025】スプリング32は、その内周側32aが外
周側32bに比べバネ定数の大きいものとなっている。
従って、リール20からシートベルト18が引き出され
るときには、まずバネ定数の小さい外周側32bが巻き
締められ、その後バネ定数の大きい内周側32aも巻き
締められる。
【0026】なお、シートベルト18が引き出されると
きには、リール20は矢印A1 方向に回転し、シートベ
ルト18を巻き取るときには矢印A2 方向に回転する。
【0027】次に、ロック機構22の構成について説明
する。
【0028】リール20の他端側にリール20と同軸の
ラチェットホイル38が固定されており、このラチェッ
トホイル38を貫通してリールシャフト40がリール2
0と同軸的に突設されている。このリールシャフト40
の付根側は大径の円形軸部40aとなっており、この円
形軸部40aに隣接して角軸部40bが形成されてい
る。この円形軸部40aにはタイプレート42の開口4
3とロックリング44の中心孔48が嵌合している。
【0029】このタイプレート42は次に述べるC字形
状のスプリング50の一端を支持するものである。該タ
イプレート42の先端側に該開口43が設けられ、他端
側に後述の開口64が設けられている。該開口64に挿
通された軸ピン60によってタイプレート42の後端が
フレーム側壁部14に支持されている。即ち、タイプレ
ート42は、突出部40と軸ピン60との間に架設され
たものとなっている。
【0030】前記C字形スプリング50の一端50aは
タイプレート42の略中央部分に設けられた係止孔(ス
プリングハンガ)52に係止され、他端はロックリング
44の係止孔(スプリングハンガ)54に係止されてい
る。シャフト40を周るように該スプリングハンガ5
2、54間に架設された該スプリング50により、ロッ
クリング44には矢印A2 方向に付勢力が与えられてい
る。
【0031】ロックリング44には内歯56が設けられ
ている。
【0032】フレーム10の側壁部14には、パウル5
8の基端側が、その開口58aに挿通された軸ピン60
により枢着されている。このパウル58の先端はラチェ
ットホイル38の外周面の歯に係合可能である。パウル
58の中途部分には突出ピン62が突設されている。な
お、前記の通り、軸ピン60にはタイプレート42の先
端側の開口64も嵌合されている。この軸ピン60は、
フレーム側壁部14の孔65に取り付けられている。
【0033】ロックリング44には、径方向に張り出す
張出部66が一体的に設けられている。この張出部66
は前記パウル58をC1 方向に回動させるためのもので
あり、該張出部66には、中心孔48に対して等半径位
に延在する弧状の長孔70が設けられ、該長孔70にパ
ウル58の突出ピン62が挿入されている。
【0034】ロックリング44の中心孔48を貫通して
その外側に突出したリールシャフト40の角軸部40b
に、フックリテーナ72の中心の角孔72aが嵌合され
ている。このフックリテーナ72の周縁部には、フック
74を支持するための突部76、78が直径方向に対峙
して突設されている。この突部76、78にフック74
の孔80、82が挿入されており、これによりフックリ
テーナ72に対しフック74が突部76、78を結ぶ方
向(B1 ,B2 方向)に直線的に往復動可能に支持され
ている。
【0035】このフックリテーナ72とフック74との
バネ係止部72b、74b間には圧縮コイルスプリング
84が介装され、フック74は矢印B1 方向に付勢され
ている。なお、上記フック74の外周縁の一部には、前
記ロックリング44の内歯56に係合可能な爪86が設
けられている。また、フック74の外側面には連結ピン
88が突設されている。
【0036】フック74は、通常時にあっては、圧縮コ
イルスプリング84に付勢されることにより矢印B1
向にシフトした位置をとっており、この結果、爪86は
内歯56から離脱している。
【0037】上記連結ピン88には、円板状のフライホ
イル90の外周縁近傍部分に設けられた係止孔92が嵌
装されている。このフライホイル90には、全周にわた
って外歯を有したギヤリング96が外嵌されている。フ
ライホイル90の外周縁の切欠部90aには円弧状のス
プリング98の折曲端部98aが装着されており、この
スプリング98がギヤリング96の内周面に対し摺動自
在に押し付けられ、これによりギヤリング96はフライ
ホイル90に対して摩擦力を受けながら摺動回転可能と
されている。
【0038】このギヤリング96の外周面の歯に係合す
るレバー102を有した加速度センサ100が前記フレ
ーム側壁部14に取り付けられている。この加速度セン
サ100は、センサケース103内に傾転可能なウェイ
ト104を収容し、センサケース103の上部にレバー
102を回動可能に取り付けたものである。
【0039】所定値以上の加速度がウェイト104に加
えられると、ウェイト104が傾き、このウェイト10
4に重なっていたレバー102が上方に押し上げられ、
レバー102の先端がギヤリング96に係合する。この
状態でシートベルト18が引き出されようとした場合、
リール20の回転が次のようにして阻止される。
【0040】リール20が回転しようとすると、リール
20の角形の角軸部40aと係合しているフックリテー
ナ72が第1,2図のA1 方向に回転する。このとき、
フックリテーナ72の突部76、78が孔80、82に
係合しているフック74もフックリテーナ72と共に矢
印A1 方向に回転しようとする。ところが、フック74
のピン88が係合しているフライホイル90の回転が停
止している(即ち、停止したギヤリング96に対し円弧
状スプリング98が押し付けられているため、フライホ
イル90は停止している。)ので、フック74はそのま
まの状態では回転できず、フックリテーナ72がA1
向に回動した分だけフック74は矢印B2 方向にスライ
ドし、爪86がロックリング44の内歯56と係合す
る。
【0041】この結果、フックリテーナ72及びフック
74を介してロックリング44もリール20の回転にひ
きずられるようにして矢印A1 方向に回動する。そうす
ると、該ロックリング44の張出部66もA1 方向に回
動し、該張出部66の長孔70に係合したピン62を有
するパウル58が矢印C1 方向に回動する。これによ
り、パウル58の先端がリール20のラチェットホイル
38に係合し、リール20が強固にロックされた状態と
なり、シートベルト18の引き出しが阻止される。
【0042】この緊急時ロック機構22はカバー106
で覆われており、このカバー106はフレーム側壁部1
4に取り付けられている。
【0043】このカバー106の外側にロータリエンコ
ーダ107が設置されている。このロータリエンコーダ
107の入力軸107aは、リールシャフト40の先端
の凹穴40dに係合されている。
【0044】第4図の通り、超音波モータ24は、円形
に配列された圧電素子列110及びこの圧電素子列11
0にほぼ密着する状態で設置された環状ステータ112
及び中心がケースシャフト34cが嵌合した円形ロータ
114から成る。
【0045】ロータ114は、皿形の環状スプリング1
16の付勢力によって環状ステータ112に押圧されて
いる。
【0046】圧電素子列110に通電されていないとき
には、円形ロータ114は環状ステータ112に対し該
スプリング116によって強く押し付けられて停止して
おり、ケースシャフト34cは該円形ロータ114を介
して環状ステータ112に回転が阻止された状態とな
る。即ち、圧電素子列110に通電されていないと、ス
プリングケース34は回転不能である。
【0047】環状圧電素子列110に超音波信号が加え
られると、環状圧電素子列110が当該超音波信号に応
じて波状に歪曲し、ステータ112を介してロータ11
4を回転させる。
【0048】このロータ114の回転に伴うスプリング
ケース34の回転量がロータリエンコーダ37によって
検出される。この検出信号は、ロータリエンコーダ10
7の検出信号と同様に制御ユニット120(第6図)に
入力される。この制御ユニット120にはバックルスイ
ッチ122の信号も入力されている。この制御ユニット
120は、これらの信号に基づいて超音波モータ24の
作動を制御する。
【0049】このように構成されたシートベルトリトラ
クタにおいて、シートベルト18が引き出されていない
ときには、シートベルト18がトング自重で引き出され
ない程度のスプリング32付勢力が発生する位置にスプ
リングケース34が停止している。
【0050】シートベルト18の引き出しがロータリエ
ンコーダ107によって検知されると、超音波モータ2
4はスプリング力を弱くするようにスプリング34を回
転させる。このスプリング力が弱い状態は、シートベル
ト18をシートベルトリトラクタから引き出してトング
をバックルに装着するまで維持される。
【0051】このため、車両乗員は、シートベルトリト
ラクタからシートベルト18を引き出すときに殆ど抵抗
力を受けることがなく、きわめて軽快にシートベルト1
8を引き出すことができる。
【0052】なお、このときのシートベルト18の引き
出し量はロータリエンコーダ107によってリール20
の回転量として検出されている。
【0053】トングをバックルに装着してバックルスイ
ッチ122がONになると、超音波モータ24はスプリ
ングケース34をスプリング32巻き締め方向に所定回
数だけ回転させ、スプリング32の巻取力を高める。
【0054】これにより、シートベルト18の緩みが除
去され、シートベルト18が乗員にピッタリとフィット
する。
【0055】このままでは乗員への圧迫感が強いので、
次に、超音波モータ24によってスプリングケース34
を所定回数だけスプリング32緩め方向に回転させる。
これにより、シートベルト18の圧迫感が低減ないし解
消される。
【0056】バックルスイッチ122がOFFになる
と、超音波モータ24はスプリングケース34をスプリ
ング32巻き締め方向に回転させる。これにより、リー
ル20は強力にかつ急速に回転し、シートベルト18が
急速に巻き取られる。
【0057】第5図は、この実施の形態において用いら
れているスプリング32がリール20に与えるトルクと
スプリングケース34の回転量との相関図であり、横軸
はスプリングケース34の回転量(単位:回数)、縦軸
はトルクを示している。
【0058】前記の通り、スプリング32は内周側32
aが外周側32bに比べバネ定数が高くなっている。ス
プリングケース34をシートベルト巻取方向(A2
向)に回して行くと、まずスプリング32のうち弱い部
分(32b)が巻き締まるが、このときは巻き締まりが
進行してもトルクはさほど増大しない。
【0059】スプリングケース34が約9回回転する
と、その後はスプリング32のうち強い部分(32a)
も巻き締まるようになり、スプリングケース34の回転
量の増大に伴ってトルクが急速に増大する。スプリング
ケース34の回転量が12回を超えると、強い部分32
aの巻き締まりが完了するようになるためトルクの増大
は緩慢になってくる。約26回スプリングケース34が
回転すると、スプリング32の全体が巻き締まり、スプ
リングケース34の回転に伴ってトルクが著しく急激に
増大する。
【0060】この実施の形態においては、シートベルト
18がリトラクタに格納された状態にあっては、トング
が自重で出てこないようにするために第5図のBゾーン
付近の比較的高いトルクが得られるようにスプリングケ
ース32をA2 方向に約10〜11回程度回転させた状
態としておく。即ち、ロータリエンコーダ37の検出回
転量が10ないし11ターン程度となるように超音波モ
ータ24をA2 方向に回転させ、次いでこの状態に停止
させておく。
【0061】乗員がシートベルト18を引き出し始める
と、リール20側のロータリエンコーダ107がシート
ベルト引き出しを検知する。そこで、超音波モータ24
をA1 方向に約3〜5ターン程度回転させ、トルクが第
5図のAゾーン付近の弱いものとなるようにする。これ
により、乗員がシートベルト18を軽快にスムーズに引
き出すことが可能となる。
【0062】シートベルト18を引き出した後、トング
をバックルに係合させると、トルクがBゾーン付近とな
るように超音波モータ24がスプリング32をA2 方向
に回転させ、シートベルト18のテンションを高めてシ
ートベルト18の緩みを除去し、シートベルト18を乗
員にピッタリとフィットさせる。一旦トルクをBゾーン
に保持した後、再びトルクがAゾーンとなるように超音
波モータ24がスプリング32をA1 方向に回転させ
る。
【0063】その後、バックルからトングが解離される
と、トルクがCゾーンとなるように超音波モータ24が
スプリングケース34をA2 方向に回転させる。これに
より、シートベルト18が強力に迅速に巻き取られる。
ロータリエンコーダ107で検出されるリール20の回
転量がシートベルト巻取完了を示す値になった時点で、
トルクがBゾーンとなるように超音波モータ24がスプ
リングケース34をA1 方向に回転させる。
【0064】上記実施の形態においては、フレーム10
にパウル58を軸支し、リール20に設けたラチェット
ホイル38に該パウル58を係合させているが、本発明
では、リール20側にパウルを軸支し、孔28の内周面
にラチェット歯を設け、パウルをこのラチェット歯に係
合させるようにしても良い。
【0065】
【発明の効果】以上の通り、本発明によるとシートベル
ト引き出し時にシートベルトを軽快に引き出すことがで
き、シートベルト装着時にはシートベルトを乗員にピッ
タリとフィットさせると共に乗員への圧迫感を軽減ない
し解消し、その後トングをバックルから解離させたとき
にはシートベルトを強力かつすばやく巻き取ることが可
能となる。
【0066】本発明では、スプリングケースを高トルク
の超音波モータで回転させるため、ギヤ列等の減速機構
が不要となり、該スプリングケースの回転時の作動音が
きわめて小さい。また、超音波モータに通電しないとき
の停止トルクが大きいので、スプリングケースを停止さ
せておくための余分なストッパ機構が不要である。な
お、何らかの原因で超音波モータが回転不良になった場
合でも、シートベルトを引き出して装着できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシートベルトリトラクタの分解斜
視図である。
【図2】図1のロック機構の拡大図である。
【図3】本発明に係るシートベルトリトラクタの斜視図
である。
【図4】本発明に係るシートベルトリトラクタの断面図
である。
【図5】本発明に用いられたゼンマイバネの特性図であ
る。
【図6】本発明における制御ブロック図である。
【符号の説明】
10 フレーム 12,14 側壁部 20 リール 24 超音波モータ 26 スプリング機構 30 第2のリールシャフト 31 第2のリールシャフト 32 スプリング 33 ハウジング 34 スプリングケース 34c ケースシャフト 36 シャフト孔 37 ロータリエンコーダ 40 第1のリールシャフト 42 タイプレート 44 ロックリング 58 パウル 66 張出部 72 フックリテーナ 74 フック 76,78 突部 80,82 孔 90 ギヤリング 104 凸部 107 ロータリエンコーダ 110 圧電素子列 112 環状ステータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートベルトを巻き取るためのリール
    と、 該リールに一端が接続されており、該リールをシートベ
    ルト巻取方向に付勢しているスプリングと、 該スプリングの他端が連結されており、該スプリングの
    付勢力を変化させる方向に動き得る可動部材と、 該可動部材を動かして上記付勢力を変える超音波モータ
    と、 該スプリングにより生じる付勢力を検出する付勢力検出
    手段と、 該付勢力検出手段で検出される付勢力が目標値となるよ
    うに該超音波モータによって該可動部材を動かして付勢
    力を制御する付勢力制御手段と、を備えてなるシートベ
    ルトリトラクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記スプリングはス
    パイラル方向においてバネ定数が異なる少なくとも2つ
    の部分を有しているスパイラルスプリングであることを
    特徴とするシートベルトリトラクタ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記可動部材
    はスプリングを囲んでいるスプリングケースであり、該
    スプリングケースは、前記リールの軸心回りに回動可能
    とされていることを特徴とするシートベルトリトラク
    タ。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記付勢力検出手段
    は、前記リールの回転量を検出する手段と、前記スプリ
    ングケースの回転量を検出する手段と、検出されたこれ
    らの回転量の差から付勢力を演算する手段とを備えてな
    ることを特徴とするシートベルトリトラクタ。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記リールは、1対
    の平行な側壁部とこれらの側壁部同士をつなぐ連結部と
    を有したフレームに対し、該リールの軸心線方向を該側
    壁部と垂直方向にして支持されており、 前記リールの一方の端面の軸心位置から突出した第1の
    リールシャフトにシートベルトリトラクタの緊急時ロッ
    ク機構が設けられ、この第1のリールシャフトの先端に
    前記リール回転量検出手段が接続され、 該リールの他方の端面の軸心位置から突出した第2のリ
    ールシャフトの外周に前記スプリングが巻回されてお
    り、このスプリングを囲むスプリングケースから前記リ
    ール軸心と同軸的にケースシャフトが該フレームの外方
    に突設されており、 該スプリングケースの外側に配置された超音波モータの
    ロータ軸心位置には該ケースシャフトが嵌合したシャフ
    ト孔が設けられており、 該超音波モータの外側に配置された前記ケース回転量検
    出手段が該ケースシャフトの先端に接続されていること
    を特徴とするシートベルトリトラクタ。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5において、さらに、トン
    グがバックルに係合したことを検出するトング係合検知
    手段が設けられており、 前記付勢力制御手段は、シートベルト格納時のスプリン
    グの付勢力をT1 とし、シートベルト引き出し後、トン
    グがバックルに係合するまではスプリングの付勢力をT
    1 よりも小さいT2 とし、トングがバックルに係合した
    後は、一旦スプリングの付勢力をT2 よりも高いT3
    し、その後、付勢力をT3 よりも低いT4 とし、 トングがバックルに対し非係合状態となったときには、
    シートベルト格納完了まで、付勢力をT1 及びT3 のい
    ずれよりも高いT5 とすることを特徴とするシートベル
    トリトラクタ。
JP8335633A 1996-12-16 1996-12-16 シートベルトリトラクタ Pending JPH10167007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335633A JPH10167007A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 シートベルトリトラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335633A JPH10167007A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 シートベルトリトラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10167007A true JPH10167007A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18290785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8335633A Pending JPH10167007A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 シートベルトリトラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10167007A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332629B1 (en) 1998-10-23 2001-12-25 Nsk, Ltd. Seatbelt device with locking retractor
JP2004331070A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Takata Corp リトラクタおよびリトラクタ用のハウジング
JP2006188180A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2006199116A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
US7506833B2 (en) 2004-07-21 2009-03-24 Takata Corporation Seat belt retractor and seat belt apparatus
JP2015503482A (ja) * 2011-12-27 2015-02-02 オートリブ ディベロップメント エービー ベルトシャフトの巻き取り方向でガタつき防止効果を有する自動ロックベルトリトラクタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332629B1 (en) 1998-10-23 2001-12-25 Nsk, Ltd. Seatbelt device with locking retractor
JP2004331070A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Takata Corp リトラクタおよびリトラクタ用のハウジング
JP4559773B2 (ja) * 2003-05-08 2010-10-13 タカタ株式会社 リトラクタおよびリトラクタ用のハウジング
US7506833B2 (en) 2004-07-21 2009-03-24 Takata Corporation Seat belt retractor and seat belt apparatus
JP2006188180A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2006199116A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2015503482A (ja) * 2011-12-27 2015-02-02 オートリブ ディベロップメント エービー ベルトシャフトの巻き取り方向でガタつき防止効果を有する自動ロックベルトリトラクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467688B2 (ja) シートベルト巻取装置
US7506833B2 (en) Seat belt retractor and seat belt apparatus
US6390403B2 (en) Seat belt retractor
JPH03157243A (ja) シートベルトシステム
US20060175453A1 (en) Seat belt retractor
JPH10324223A (ja) 力制限装置を組込んだベルト巻取装置
JPH10167002A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH10167007A (ja) シートベルトリトラクタ
US10421431B2 (en) Webbing take-up controlling device
JPH10167003A (ja) シートベルトリトラクタ
US5195693A (en) Tension reducer
EP0681949B1 (en) Silent seat belt comfort retractor
US5316233A (en) Seat belt retractor with springs connected in series and motorized spring force adjustment
JP4136760B2 (ja) モータリトラクタの駆動制御方法及びモータリトラクタ
JPH05213157A (ja) リトラクタ軸回転式プリテンショナ
JP4498075B2 (ja) モータリトラクタ
JPH10167005A (ja) 超音波モータを用いたシートベルトリトラクタ
JP4362073B2 (ja) モータリトラクタ
JP2006143154A (ja) ウエビング巻取装置
JPH0732294Y2 (ja) シートベルトのリトラクタ
JPH10167006A (ja) 超音波モータを用いたシートベルトリトラクタ
JPH0349772B2 (ja)
JPH11257392A (ja) スパイラルスプリングおよびこのスパイラルスプリングを用いたシートベルトリトラクタ
JP5190434B2 (ja) シートベルト巻取装置及び制御方法
JP2006168469A (ja) モータリトラクタ