JPH10166426A - プロピレン系樹脂一軸延伸発泡体 - Google Patents

プロピレン系樹脂一軸延伸発泡体

Info

Publication number
JPH10166426A
JPH10166426A JP8340634A JP34063496A JPH10166426A JP H10166426 A JPH10166426 A JP H10166426A JP 8340634 A JP8340634 A JP 8340634A JP 34063496 A JP34063496 A JP 34063496A JP H10166426 A JPH10166426 A JP H10166426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
uniaxially stretched
stretched
propylene
based resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340634A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kino
徹 木野
Yoshiaki Momose
義昭 百瀬
Takashi Muroi
崇 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP8340634A priority Critical patent/JPH10166426A/ja
Publication of JPH10166426A publication Critical patent/JPH10166426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の延伸発泡シートは、堅く、クッション
性、圧縮復元性ともに不充分であり、ボリーム感を有す
るものではなかった。 【解決手段】 紐状又は糸状の一軸延伸発泡体であっ
て、長手方向に直交する方向の垂直断面の短い部分の幅
(a)と長い部分の幅(b)との比(a/b)が(1/
1)〜(0.25/1)の範囲であり、密度が0.03
〜0.18g/cm3 、断面積が1〜100mm2 であ
り、長手方向の引張強度が0.5g/d以上、吸水率が
5体積%以下であることを特徴とするプロピレン系樹脂
一軸延伸発泡体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装、結束、敷物
等に好適に用いられる、プロピレン系樹脂からなり、一
軸延伸されている発泡体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、未発泡のプラスチックにより
形成された一軸延伸テープまたは糸状物(未発泡延伸テ
ープ)が公知である。しかしながら、これらは強度が大
きいものの、堅く、クッション性がないという欠点があ
った。
【0003】上記の未発泡延伸テープを柔らかくしたも
のとして、延伸発泡テープがある。例えば、特開昭56
−82224号公報には、発泡性合成樹脂を押出機から
2〜3倍に発泡させて押出した原反を急冷すると共に狭
圧ロールを通過させて偏平状とし、原反を加熱して二次
発泡させ、延伸ロール間を通過させて偏平状にすると共
に長さ方向に2〜3倍延伸し、更に原反を加熱して延伸
ロール間を通過させて長さ方向に8〜9倍延伸する、発
泡性合成樹脂製荷作りバンドの製造方法が開示されてい
る。
【0004】また特公昭55−8618号公報等には、
発泡剤を添加してなるポリプロピレンを押出機を用いて
シート状に押出し、ドラフト比0.5〜5.0をかけな
がら0.01〜0.10秒間発泡せしめた後急冷し、得
られた発泡シートを縦方向に1.5〜6.0倍、横方向
に1.5〜4.0倍各々延伸せしめた後縦方向にテープ
状に裁断せしめてなる、ポリプロピレン発泡テープの製
造方法が開示されている。上記発泡テープは二軸延伸物
であり、発泡倍率は1.5〜2.3倍程度である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の延伸
発泡体は、発泡倍率がせいぜい3倍程度の低発泡倍率の
ものしかなかった。この程度の発泡倍率では、柔らか
さ、クッション性等の点で十分満足のいくものではなか
った。
【0006】また、従来の延伸発泡体は発泡剤として化
学発泡剤を使用しており、その製造方法および発泡倍率
から気泡の大きさはひじょうに小さいものであり、気泡
膜も薄いものであった。したがって延伸した場合、気泡
膜の破裂が起きやすく、得られる延伸発泡体は、独立気
泡率が低いものになってしまい、柔らかさ、クッション
性等の点で十分満足のいくものではなかった。
【0007】本発明は上記従来技術の欠点を解決するた
めのものであり、引張強度が強く、柔らかく、クッショ
ン性に優れたプロピレン系樹脂一軸延伸発泡体を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)紐状又
は糸状の一軸延伸発泡体であって、長手方向に直交する
方向の垂直断面の短い部分の幅(a)と長い部分の幅
(b)との比(a/b)が(1/1)〜(0.25/
1)の範囲であり、密度が0.03〜0.18g/cm
3 、断面積が1〜100mm2 であり、長手方向の引張
強度が0.5g/d以上、吸水率が5体積%以下である
ことを特徴とするプロピレン系樹脂一軸延伸発泡体、
(2)複数の紐状体又は糸状体が一体化されて形成され
たものであり、上記(1)記載のプロピレン系樹脂一軸
延伸発泡体を縦、横の少なくとも一方に使用し、一体化
したプロピレン系樹脂一軸延伸発泡体、を要旨とするも
のである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のプロピレン系樹脂一軸延
伸発泡体(以下、単に延伸発泡体と略記することもあ
る)は、プロピレン系樹脂発泡体を延伸して得られるも
のであり、長尺な紐状又は糸状に形成されており、長手
方向と直交する垂直断面の形状が、円柱状又は楕円形状
等の様に、最も短い幅(a)と最も長い幅(b)との比
(a/b)が、(1/1)〜(0.25/1)の範囲に
形成されており、この比(a/b)は好ましくは(1/
1)〜(0.33/1)の範囲である。上記発泡体は、
具体的には例えば無架橋プロピレン系樹脂と発泡剤とを
複数の円柱状細孔を有するダイスより糸状物に押出して
得ることができる。
【0010】上記発泡体の延伸方法は、90℃以上であ
って、用いたプロピレン系樹脂の融点−10℃以下の温
度で行う。発泡体の延伸には、通常の一軸延伸装置を用
いることができる。加熱装置としては、加熱ロール、加
熱板、熱風循環炉、輻射加熱ヒーター、加熱槽(エチレ
ングリコール、グリセリン等)のいずれを用いてもよ
く、その加熱装置の前後の速度差により延伸することが
できる。発泡体の延伸倍率は、3〜10倍が好ましい。
この場合、繰り出しロールと引き取りロールとの速度差
を変えることにより、任意の延伸倍率が得られる。
【0011】発泡体の延伸は、発泡体を製造しながらオ
ンラインで行っても、あるいは一度巻き取った発泡体を
オフラインで行っても、いずれでもよい。
【0012】本発明では、上記の延伸後の延伸発泡体
に、必要に応じて強度や伸度の経時変化の防止や熱収縮
を減少させるためにアニーリング処理を施してもよい。
【0013】本発明の延伸発泡体は、密度が0.18g
/cm3 を越えると、堅くなりすぎてしまい、クッショ
ン性に劣る。一方、密度が0.03g/cm3 未満で
は、絶対値強度が不十分である。
【0014】本発明の延伸発泡体は、断面積が1mm2
未満では、本発明の目的である柔らかさ、クッション性
が得られないと共に、絶対値強度が不十分である。ま
た、断面積が100mm2 を越える延伸発泡体を得よう
とすると、原糸発泡体(延伸前の発泡体)の断面積を大
きくする必要があり、その場合、延伸時の加熱を長時間
行う必要が生じるが、そうなると表面部の加熱が過度に
なり、表面ヤケ(表面気泡の溶融崩壊)が発生し、均一
な延伸が困難となる。
【0015】本発明の延伸発泡体は、断面形状が円状ま
たは楕円状以外であってもよく、例えば上記形状を偏平
とした形状等の近似形状、その他の形状として例えば多
角形状、クローバー型、まゆ型等の不規則形状であって
もよい。又、内部が中空になっているパイプ上の延伸発
泡体でもよく、その場合の断面積は、中空部分を除いた
値を採用する。好ましい延伸発泡体の断面形状は、円状
又は楕円形状である。
【0016】本発明の延伸発泡体は、長手方向の引張強
度が0.5g/d未満では強度が不十分である。
【0017】本発明延伸発泡体の吸水率は、独立気泡の
目安となるものであり、この値が小さいほど独立気泡率
が高いことを意味する。吸水率が5体積%を越えると独
立気泡率の極端に低いものとなり、柔らかさ、クッショ
ン性が不十分である。
【0018】また、本発明の延伸発泡体を縦、横に用
い、一体化したプロピレン系樹脂一軸延伸発泡体を得る
こともできる。一体化する場合、クッション性、外観等
を考慮すると、延伸発泡体を縦および横の両方に使用す
ることが好ましいが、本発明の延伸発泡体を少なくとも
一方に使用していればよい。なお、延伸発泡体を縦横両
方に使用する場合、縦と横は同じものを用いても、ある
いは、密度、断面積等が異なるものを用いてもいずれで
もよい。
【0019】一体化する方法としては、織るまたは接着
する2つの態様がある。織ることにより一体化する方法
において、本発明の延伸発泡体を経糸あるいは緯糸のい
ずれか一方だけに用いる場合、他の一方の糸又は紐は、
通常のプロピレン系樹脂またはエチレン系樹脂のプラス
チックテープ、糸状物、麻糸、絹糸等を用いることがで
きる。上記プラスチックテープは未発泡品または低発泡
品のいずれでもよい。
【0020】接着して一体化する場合、本発明の延伸発
泡体どうし、あるいは本発明の延伸発泡体と他のプロピ
レン系樹脂テープ等を縦方向と横方向に交差するように
並べ、それらの接触部分をエマルジョン系ホットメルト
接着剤等を塗布して接着する方法、あるいはそれらの接
触部分にプロピレン系樹脂およびEVA系ホットメルト
型接着剤を押出コーティングする方法、または延伸、未
延伸プロピレン系樹脂フィルム等を間にはさみ熱ラミネ
ートする方法(加熱ロールとニップロールとの間を通し
てラミネートする方法)のいずれでもよい。
【0021】この場合、隣り合う延伸発泡体どうしの間
に間隙を設けて一体化しても、隙間を設けず一体化して
も、いずれでもよい。
【0022】
【実施例】
実施例1〜6および比較例1〜2 下記の基材樹脂、発泡剤および気泡調整剤とを押出機で
溶融混練した後、この溶融混練物を押出機先端に取付け
た複数の円柱状細孔を有するダイスより押出発泡して、
表1に示す密度及び断面積の糸状発泡体を得た。7日後
に、得られた発泡体を輻射加熱装置を備える延伸装置を
用いて、約130℃の温度で表1に示す延伸倍率となる
ように、長手方向に一軸延伸して一軸延伸発泡体を得
た。得られた一軸延伸発泡体の物性を併せて表1に示
す。
【0023】・基材樹脂:ポリプロピレンA(モンテル
社製の商品名:PF814)、ポリプロピレンB(モン
テル社製の商品名:SD632) ・発泡剤:ブタン ・気泡調整剤:クエン酸モノナトリウム塩 ・押出機:50mmφ−65mmφタンデム押出機 ・ダイスリップ:1又は3mmφ
【0024】表1に示したプロピレン系樹脂一軸延伸発
泡体の各物性の測定条件は以下の通りである。 〔引張強度〕長さ100mmの糸状試験片を引張速度5
00mm/min、チャック間50mmにて引張試験を
行い、デニールあたりの強度(g/d)に換算した。 〔吸水率〕長さ100mmの糸状試験片の体積(X:c
3 )を正確に測定する。試験片を浸漬することのでき
る十分な大きさの水槽中の水面下50mmの位置に金網
等を用いて浮上しないように保持して24時間後取り出
し、熱風循環式乾燥機を使用して60℃で5分間風乾
し、直ちにその重量(y:g)を測定する。次に再度熱
風循環式乾燥機を使用して60℃で24時間風乾し、直
ちにその重量(Y:g)を測定する。この場合、y−Y
(g)が発泡体に対する吸水量となる。水の重量と、そ
の体積とは略一致するから、吸水された水の体積をy−
Y(cm3 )とし、下記の〔数1〕式から吸水率を求め
た。
【数1】 吸水率=〔y−Y(cm3 )〕÷X(cm3 )×100
【0025】
【表1】
【0026】実施例7 ポリプロピレンAを用い、外径3mmφ、内径0.5m
mφのパイプ状リップとしたダイスにより、上記実施例
と同様に押出発泡し、密度0.053g/cm3 、断面
積68mm2 (外径9.8mmφ、内径3.0mmφ)
パイプ状発泡体を得た。7日後に、得られたパイプ状発
泡体を輻射加熱装置を備える延伸装置を用いて、約13
0℃の温度で延伸倍率5.0倍となるように、長手方向
に一軸延伸して一軸延伸発泡体を得た。得られた一軸延
伸発泡体は、密度0.051g/cm3 、断面積16m
2 (外径5.1mmφ、内径2.3mmφ)であり、
その延伸発泡体の引張強度は、1.7g/d、吸水率
は、1.9体積%であり、十分な引張強度を有し、ひじ
ょうに柔らかく、クッション性を有するものであった。
尚、この一軸延伸発泡体のa/bは1/1であった。
【0027】実施例8 実施例5の一軸延伸発泡体(密度0.048g/c
3 、断面積34mm2 )を経糸、緯糸に使用し、それ
ぞれの本数を8本/50mm、6本/50mmとして織
物を作製した。得られた一軸延伸発泡体織物は、ひじょ
うに柔らかく、クッション性を有し、外観も良好なもの
であった。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明のプロピレン
系樹脂一軸延伸発泡体は、紐状又は糸状の一軸延伸発泡
体であって、長手方向に直交する方向の垂直断面の短い
部分の幅(a)と長い部分の幅(b)との比(a/b)
が(1/1)〜(0.25/1)の範囲であり、密度が
0.03〜0.18g/cm3 、断面積が1〜100m
2 であり、長手方向の引張強度が0.5g/d以上、
吸水率が5体積%以下である構成を採用したことによ
り、従来の未延伸発泡体、低倍率の延伸発泡体と比較し
て、引張強度が強く、柔らかく、クッション性に優れ、
包装、結束、敷物等に好適な発泡体が得られる。
【0029】本発明のプロピレン系樹脂一軸延伸発泡体
は、複数の紐状体又は糸状体が一体化されて形成された
ものであり、請求項1記載のプロピレン系樹脂一軸延伸
発泡体を縦、横の少なくとも一方に使用し、一体化する
ことで、引張強度が強く、柔らかく、クッション性およ
び断熱性に優れ外観良好な敷物、断熱材等に好適な発泡
体が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紐状又は糸状の一軸延伸発泡体であっ
    て、長手方向に直交する方向の垂直断面の短い部分の幅
    (a)と長い部分の幅(b)との比(a/b)が(1/
    1)〜(0.25/1)の範囲であり、密度が0.03
    〜0.18g/cm3 、断面積が1〜100mm2 であ
    り、長手方向の引張強度が0.5g/d以上、吸水率が
    5体積%以下であることを特徴とするプロピレン系樹脂
    一軸延伸発泡体。
  2. 【請求項2】 複数の紐状体又は糸状体が一体化されて
    形成されたものであり、請求項1記載のプロピレン系樹
    脂一軸延伸発泡体を縦、横の少なくとも一方に使用し、
    一体化したプロピレン系樹脂一軸延伸発泡体。
JP8340634A 1996-12-05 1996-12-05 プロピレン系樹脂一軸延伸発泡体 Pending JPH10166426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340634A JPH10166426A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 プロピレン系樹脂一軸延伸発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340634A JPH10166426A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 プロピレン系樹脂一軸延伸発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10166426A true JPH10166426A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18338858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340634A Pending JPH10166426A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 プロピレン系樹脂一軸延伸発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10166426A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69916052T2 (de) Thermoformbare polypropylenschaumplatte
US5013439A (en) Microporous membranes having increased pore densities and process for making the same
US3403203A (en) Method for preparing a non-woven fabric-like member
EP3155148B1 (en) Use of a foamable polymer filament, and foamed fabric
US3717541A (en) Non-woven fabric-like member
JPH0526528B2 (ja)
EP0842758B1 (en) Porous film of high molecular weight polyolefin and process for producing same
JP3670088B2 (ja) インフレーションフィルムの製造方法、装置および成形体
JPH10166426A (ja) プロピレン系樹脂一軸延伸発泡体
US3876495A (en) Foamed plastic welting cord
JP2001353763A (ja) ポリオレフィン系樹脂連続気泡押出発泡シート
CN110337352B (zh) 纤维强化发泡粒子成形体及其制造方法
EP0342026A2 (en) Microporous membranes having increased pore densities and process for making the same
NO771220L (no) Vevnadstrukturer.
JPH03169622A (ja) オレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造方法
JPH10166425A (ja) プロピレン系樹脂一軸延伸発泡体
JPH0424220B2 (ja)
US3592720A (en) Welt cord
JPS6364290B2 (ja)
US20230151171A1 (en) Polyolefin resin foam sheet and laminate
KR100467349B1 (ko) 고수축률을 갖는 박층 필름의 제조 방법 및 그 장치
JP2500882B2 (ja) 吸水性を有する皮革様熱可塑性ポリエステル系樹脂シ―ト及びその製造方法
JPH05104619A (ja) ポリプロピレン低熱収縮性延伸テープおよびその製造方法
JPH054276A (ja) ポリエチレン系二軸延伸フイルムの製造方法
JPH0459131B2 (ja)